X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド59⇒◎ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (アウアウカー Sa67-3rWt)
垢版 |
2017/05/13(土) 14:30:39.86ID:WgemxDNda
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド58⇒◎
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1488644746/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f28-DXNR)
垢版 |
2017/09/05(火) 15:56:18.54ID:DFhlUiaq0
■メーカー&車種:マツダ アクセラスポーツ22XD
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:標準、215/45 R18
■ホイールサイズ: サイズ変更しても良い
■買い替え理由:スタッドレスタイヤが必要なため
■交換後のタイヤの希望:乗り心地を良くしたい。
■予算の希望:4本で12-15万円程度まで

年間走行は、150km/日で1万キロ程度です。
滋賀県の北のため、そこそこ雪が降ります。
16インチの方が乗り心地が柔らかくて良いと聞きました。
が、ホイールも購入しないといけないので、割高にならないかなとも感じています。
16インチの乗り心地がよければ夏タイヤも16インチに変えることも考えています。
少なくとも6年は乗る予定です。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-eBWs)
垢版 |
2017/09/05(火) 20:29:17.89ID:/qQe+JkYa
うちの地域も、メーカー系列(タイヤ館等)や地元タイヤ専門店は、
量販店と比較するまでもなく安く(量販店に価格聞くのは時間の無駄)、
相見積り次第では、フジコやマルゼンの通販より安くなる
ディーラーは…そんなに安くない事は確かだけど、付き合いもあるだろうし、
メルセデスとかBMWとかレクサスとかそれ系のディーラーなら
タイヤ交換や保管で車を一番安心して任せられるしで、別に良いと思う
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3ca-EZuv)
垢版 |
2017/09/05(火) 22:31:58.76ID:h+8Fz8yU0
>>908
下位グレードの純正ホイールをヤフオクで安く買ってタイヤだけ店でってのもいいと思うよ
マッチングもバッチリだし作りもスタッドレス用の安物よりはずっといい
タイヤはたまに積雪くらいならアシンメトリコとかの方がいいかと
乾燥路での性能と対磨耗性と値段的に
雪国住みとか毎週スキーとかの人ならBSか横浜がいいだろね
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f28-DXNR)
垢版 |
2017/09/06(水) 07:53:58.28ID:IzxFphH40
>>913
調べてみます。
確かに雪が積もるのはシーズンに3回程度です
それも1週間もしないうちに殆ど消えるレベル
昨年の積雪は酷かったですが、何十年に一度のレベルでしたし
冬でも殆どは乾燥か濡れた路面の高速道路走行がメインなのでちょっと考えます
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0311-AKD+)
垢版 |
2017/09/06(水) 11:24:00.56ID:ZyGJAfl10
エナセーブEC203を2年3万km使用しているが、
溝は全くといっていいほど減っていないのに、トレッド面に小さなヒビが入っている。
同じ場所に止めているブルーアースA装着車は4年5万km使用してもヒビはほぼ無いのに。

タイヤの特性があるんかな。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-SSHa)
垢版 |
2017/09/06(水) 22:13:47.95ID:SobTeMG00
>>915
自宅でフロアジャッキでやってるよ。
2台の冬と春の脱着工賃で、家族でメシ食いに行けるのと
ディーラーに頼んでも、持って帰ってきてホイール洗わないと気が済まないから
結局二度手間なんだよね。ただ、疲れるから1日に一台ずつ。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7ea-A6uJ)
垢版 |
2017/09/08(金) 22:53:58.45ID:iklhslwQ0
名古屋を除いた東海エリアの地価は関東のどの地域よりも概ね安いから、保管料が安くなるのは当然
名古屋の市街地でも三鷹や川崎のベッドタウンよりも安いんだもん
逆に横浜や川崎の市街地は治安の影響もあってか、名古屋よりちょっと安い
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-c4BP)
垢版 |
2017/09/09(土) 11:45:57.38ID:aUbCaeLFM
■メーカー&車種:ホンダ・エディックス
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:トーヨー PROXES C1S 195/65R15 91V
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:燃費は良くなれば。もとがうるさい車なので静粛性は重視。
■予算の希望:前のがヤフオクで送料込みで41000円ぐらいだったのでその前後と想定。取付は持ち込みでお願いする予定。ちなみに神戸です。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-nUtZ)
垢版 |
2017/09/10(日) 17:49:49.70ID:9LpR5a9V0
■メーカー&車種: フォルクスワーゲン・ポロ DBA-6RCBZ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ダンロップ sp sport01 185 60R 15
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない

■買い替え理由: 消耗したから
(製造年月から5年半以上経過。溝は2.5mmと3.0mm。ヒビが少し出始めている)

■交換後のタイヤの希望: 
街乗りばかりなので、性能は高くなくても良いです。

■予算の希望: 
\60,000以下

−−−−
2店舗で見積りをもらいました。

【オートバックス】
エナセーブEC203かネクストリーしか同サイズで現物が無かった。
4本交換で、どちらも工賃など含め総額\58,000くらい。
店員さんは、エナセーブEC203が性能も割引率も高いのでオススメとのこと。

【外車専門の街の修理屋さん】
ピレリーチンチュラートP1 
というタイヤを選んでくれました。
4本交換総額¥64,000くらいでした。

最初この値段を見て、少し予算オーバーだなと思い、オートバックスに行きました。
総額が少し安い別のタイヤを紹介されましたが、
エナセーブEC203とピレリーチンチュラートP1ならどちらのほうが良いのか、
また提示された値段が高いのか安いのか、相場が分かりません。
皆様のお知恵をお貸しいただけたら幸いです。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-QyhX)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:19:48.60ID:9LpR5a9V0
>>945
中古で買ったポロだったのですが、SP SPORT 01 がどういったタイヤなのかをわかっておりませんでした。
そんな良いタイヤだったとは・・・。
EC203よりP1が良いということで、P1で検討したいと思います。ありがとうございます。

>>946
URLありがとうございます。
Amazonで販売されていたので、
Amazon→宇佐美か、Amazon→出光で交換してもらうとだいぶ安くなりそうですね!

タイヤは今までオートバックスでしか交換したことがなかったのですが、
今回は宇佐美か出光で、P1へ交換したいと思います。ありがとうございました。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-nUtZ)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:40:54.84ID:9LpR5a9V0
947です。
宇佐美に電話してみたのですが、外車は交換対応不可でした。。。
出光はサイト上で外車不可と記載。
他に、ゴーゴーガレージとGooPitというところがあったので、明日ダメ元で電話してみます。。。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMff-D4YV)
垢版 |
2017/09/10(日) 21:10:41.10ID:yAq2PewIM
>>948
持ち込みタイヤ交換やってくれるところはいくらでもある
それを検索するサイトも、他にガレナビとかあるから探してみるが吉

P1は自分も履いてたけど、支那製を容認できればコスパ最高のオススメ銘柄
でもノイズは大きめなんで、そこだけは覚悟を
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMff-D4YV)
垢版 |
2017/09/10(日) 21:31:57.51ID:yAq2PewIM
>>953
P6は情報ないねえ
アジア太平洋向け銘柄だからP1より静かでその分ウェットが弱いって予想してるけど

設計・開発も支那資本傘下になったあとの商品でアジア太平洋地域向けだからちょっと手出しし辛い面はある
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMff-D4YV)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:53:30.85ID:NCb27u4FM
>>957
P1は欧州基準で設計されてるから、ウェット性能とか高速安定性とかは水準以上
この辺は国産エコタイヤより上と思う
ただ静粛性能がイマイチなのも欧州銘柄全般に共通する傾向
ピレリは特に顕著で、路面によってノイズの変化が著しい傾向

向こうでは小径サイズのみのサイズ展開なのと、既に後継のP1verdeに切り替わってるけど、日本市場ではまだまだ無印が多数流通してる
ピレリ日本のサイトでは(多分最新カタログも)ほぼ全サイズverdeもラインアップされてるけど、出回ってるのは一部サイズだけ

欧州タイヤテストでverdeはSAVER+より高評価が多く、日本では格上扱いのCPC5とかE-grip performance、Primacy3なんかと肩を並べてたりする
まあ向こうのタイヤテストも結構?な結果のことも多いからアテにならないけどね

P6はアジア専売品なんで、高速性能やウェット性能を多少犠牲にしてコンフォート性能を改善してきてるんじゃないかというのが自分の予想だけど、履いたことがないんで何とも
コンチネンタルのアジア向け銘柄も概ねそういう傾向
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-krzQ)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:29:03.24ID:na4KOByja
■メーカー&車種:マツダ
マツダスピードアクセラBL3FW
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:225/40R18ディレッツァDZ102
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:磨耗のため
■交換後のタイヤの希望:スポーティーな走りとほどほどの快適性
DZ102くらいの感じでokです
■予算の希望:15万前後

年間走行距離が2万キロなんで2年4万キロくらいはもって欲しいです(DZ102がちょうどそのくらいで磨耗しました)
各タイヤ販売店を回ったところ以下のタイヤを勧められました
DZ102に特に不満は無かったのですがブリヂストンやヨコハマにも興味がありますが耐久に不安があります(どこの販売店でも耐久重視ならダンロップとの事でした)

候補
ポテンザアドレナリンRE003
ディレッツァDZ102
アドバンフレバV701

以下予算オーバー
ポテンザS001
ミシュランPS4
ピレリPzero

よろしくお願いいたします
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a2b-/LZy)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:13:25.74ID:u5tDPDre0
■メーカー&車種:トヨタ プリウスα ZVW41W
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:YOKOHAMA ADVAN dB decibel 205/60R16 92V (V551V)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:摩耗したから
■交換後のタイヤの希望:燃費性能 安定操縦
■予算の希望:50000円くらいまで

ネットショップで
TOYO TRANPATH ML 205/60R16 92H AA b
10740円×4本=42960円
近所の持ち込み可能タイヤショップで
組替・バルブ交換・バランス 1500円×4本=6000円
廃タイヤ処分 150円×4本=600円 計49560円

ネットショップで
TOYO NANO ENERGY 3PLUS 205/60R16 92H A b
9000円×4本=36000円
近所の持ち込み可能タイヤショップで
組替・バルブ交換・バランス 1500円×4本=6000円
廃タイヤ処分 150円×4本=600円 計42600円

どちらが良いでしょうか
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2332-rLta)
垢版 |
2017/09/12(火) 21:13:50.00ID:lfI3+dys0
>>972
タイヤの価格差が1本1740円、4年後に履き替える前提で
1本辺り年間435円、月36.25円、1日1.2円程度の差だ。

この先4年間でもし高いタイヤのおかげで助かるようなことが
1度でもあればと考えれば・・・
逆にもし安いタイヤでも4年間平穏無事に乗り切れば・・・

どっちが好みなのか、そのくらい自分で分かってるんだろ?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7ea-A6uJ)
垢版 |
2017/09/13(水) 00:37:09.40ID:Gye0m4dO0
>>972
ラベリングでもメーカー公称性能でも、貴方の希望により近いのはTRANPATH MLですね
ミニバンに乗っている人が、国内同一メーカーの普通のエコタイヤとミニバン向けタイヤを候補に挙げて
この程度の価格差で悩む理由がよく分からない
ただ飽く迄も個人的にですが、TOYOはヨコハマよりも減りは遅いが、硬化が早い印象があります
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1774-xWDE)
垢版 |
2017/09/13(水) 01:23:40.65ID:rcJZQgCp0
快適なタイヤ希望です。乗り心地良くて静かなやつ

■メーカー&車種:C180ワゴン S204 2014年式AMGスポーツパッケージプラス
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ミシュランPS4 225/40-18と255/35-18
■ホイールサイズ: 純正7.5と8.5
■買い替え理由:PS4に飽きてきた
■交換後のタイヤの希望:コンフォートなタイヤ希望、走行3万超えで純正コンチCS5CからミシュランPS4に交換、その後4万走ってトータル7万超え。通勤仕様なので快適さを優先させたい。
■予算の希望:制限なし高くてもいい
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMff-D4YV)
垢版 |
2017/09/13(水) 02:40:39.19ID:9qzmjZuLM
>>980
そのサイズでプレミアムコンフォートというとGR-XIかC1s

GR-XIはXL規格じゃないからLIが不足で車検で問題になる可能性もあるけど、まあ多分大丈夫
こっちが本命で良いと思う

前後225/40にするならdBもあるけど、これもXL規格じゃないからLI不足の可能性
リアLI 88だとちょっと微妙

評価の高いPS4からコンフォート銘柄への履き替えだと、コンフォート性能が得られる代償で失う物もあろうかと
雨の高速での安定感なんかは普通に実感できるレベルの差があると思う
あと結構距離乗られてるみたいだけど、コンフォート銘柄は摩耗が早い傾向
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5969-pYCC)
垢版 |
2017/09/14(木) 02:32:04.37ID:PKp8Fwtk0
>>984
空気圧センサーきちんと使うなら純正が無難だね。取り寄せできるタイヤ屋もあると思うよ。
空気圧センサー使わず、こだわりがなければ一般のゴムバルブでも対応できる。金属バルブなら、穴径は普通なので長さ確認して同等の買えばいいよ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況