X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド59⇒◎ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (アウアウカー Sa67-3rWt)
垢版 |
2017/05/13(土) 14:30:39.86ID:WgemxDNda
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド58⇒◎
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1488644746/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0765760 (スプッッ Sdf3-3VXp)
垢版 |
2017/08/20(日) 20:15:38.07ID:sfc6P0Q/d
皆さんご回答ありがとうございました。
……迷う!

今のオーリス買う前のボロ車のタイヤ遍歴が、韓国→スタッドレス履き潰し×2だもんで、
SP SPORT 01が自分史上最高タイヤだったりします。
このタイヤが「しっかりしている」のか「単純に硬いだけ」なのかもわからんw
(ワインディングはスゲー楽しい)

実家のほうに出来てたダンロップの「タイヤランド」店や
ディーラー行った際にいろいろ聞いてみて、さらに迷おうと思います。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19e4-A4zi)
垢版 |
2017/08/20(日) 21:59:47.91ID:flLrt/ml0
>>760
SP SPORT 01の運動性能(グリップ+ハンドリング?)が気に入ってるなら同クラスがいいんじゃないかな。
多分プレミアムスポーツなら満足できる。 一番近いスポーツ系はMAX050+ だと思う。ダンロップのお店なら薦めてくるはずw
予算の制限あるなら 硬めのセカンドスポーツクラス。 RE003とか
ディーラーだと 取引のあるメーカー(ブリとかヨコハマetc)をオススメされるかもしれない。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-0KU0)
垢版 |
2017/08/21(月) 12:35:58.64ID:sWOPMnxjd
■メーカー&車種:スズキ・ソリオ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:YOKOHAMA ASPEC 165/65R14
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:ヒビで寿命のため
■交換後のタイヤの希望:走行時の安定性向上、静粛性の向上
■予算の希望:1本8000円位まで(工賃別)

ダンロップ ENASAVE EC203、TOYO TRANPATH mpZ、ブリヂストン Playz PX-Cで検討中ですが、素人で決め切れません…ご意見お願い致します。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db32-jLVh)
垢版 |
2017/08/21(月) 13:43:39.14ID:LOtEQQii0
>>768
ソリオクラスでタイヤに静粛性求めてもそれ程差が出るとは思えないので別の部分でコメントする
EC203とトランパスはウエットが弱そうなので、雨での安定性も求めるならプレイズがやや上かな
個人的にエコタイヤは好きじゃないのでそのサイズなら選択肢少ないけれどピレリP1にする
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32b-hu2Q)
垢版 |
2017/08/22(火) 07:46:05.61ID:8ueC0JZa0
■メーカー&車種:トヨタ・パッソ KGC30型
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:いわゆる「新車装着タイヤ」、ヨコハマ S73 165/70R14
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:燃費・ウエット性能・耐摩耗・静音性
■予算の希望:4本3万ちょいまでのやつ

ガススタでヨコハマDNA ECOS 4本28000円で勧められたけど、
同じような価格で実店舗ありのネットショップでトーヨナノエナジー3プラス4本28710円か
ネットショップで買って地元の持ち込み可能店舗で組み付けバランス取り付け4本22840円
でどこがいいか迷っています
岐阜市近郊地域
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 016f-F6KH)
垢版 |
2017/08/23(水) 10:00:34.08ID:QfQu5EFl0
ハスラー純正装着EC300+も雨の高速ランプウェイの
ギザギザ継ぎ目の鉄でズルズルっときて怖い
だからEC203は履きたくない
ルマン5なら大丈夫ですかね?
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 393c-Blcz)
垢版 |
2017/08/23(水) 18:32:13.00ID:MlbVi7cs0
>>783
高架のカーブの継ぎ目を横G懸けて通過すればどんなタイヤを履いてても(程度の多少はあれど)挙動・姿勢は乱れる
雨なら尚更

継ぎ目を見つけたら手前で多めに切り込んでイン側につけておいて、継ぎ目を踏む直前にハンドルを戻して横Gを抜いて通過するのがコツ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 016f-F6KH)
垢版 |
2017/08/23(水) 20:43:15.03ID:QfQu5EFl0
>>788
そんなテクないですよ〜
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19e4-A4zi)
垢版 |
2017/08/23(水) 21:06:06.52ID:1nfiULXH0
>>783
ルマン5は乗り心地と転がり抵抗にさらに静粛性も加えたタイヤだから高速のウェットはどう考えても苦手。
街乗り位の速度域なら柔らかくて乗り心地よく雨でも不安は感じないけど。
一度気になると次のタイヤでは改善したくなるから他雨得意な銘柄をオススメしたい。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b111-gLNI)
垢版 |
2017/08/23(水) 22:04:47.98ID:An3NfzEm0
とりあえずダンロップは基本的にウェット性能はあまりよくない
といっても雨の鉄板なんてどんなタイヤでも滑るわw
ウェット重視ならミシュランやコンチネンタル辺りの海外タイヤの方が性能は上
国産ならウェットが1番いいのはヨコハマ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed6f-6uEo)
垢版 |
2017/08/24(木) 04:51:36.14ID:/vHvNCfY0
>>792
ランプウェイ(急カーブ)のギザギザ継ぎ目ですよ
どんなタイヤでも多少ズルッとくるんでしょうが、
EC300は怖いくらいくる

やはりルマン5でも同じなのかな〜。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41db-2x4P)
垢版 |
2017/08/24(木) 13:50:47.24ID:/ODkIQDo0
流れからしてパッソだと思うけど、俺も165/70R14で必要十分だと思う。

>>796
タイヤが原因か判らないけど、運転にも問題が有ると思うよ。
最初にオーバースピードで突っ込み過ぎてアンダーが出るような運転、加速しながら足し切りしてるんじゃね?
タイヤサイズ太くしても多少速度が変わっただけで結局は同じような事を繰り返すと思う。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMb9-8EYd)
垢版 |
2017/08/24(木) 20:05:57.07ID:RXt8g6lYM
>>791
そんなムズい話じゃない

要は、継ぎ目踏む時にハンドルを直進(に近い)状態にして横Gかけないで通過すれば良いだけ

それだとカーブの途中なんで当然アウト側に膨らむから、その前に予め少しイン側に付けておく
もちろん、通過後にアウトに出るようならハンドルをまた切り足せばいい

足を固めたり、スタビでロール抑えたり扁平タイヤ履いてると横っ飛びしやすくなる
タイヤで言えばウェットグリップの良いコンフォート系銘柄が有利だろうからルマンは悪い選択肢じゃないと思うが、あまり期待はしない方が…
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9e4-/mpg)
垢版 |
2017/08/24(木) 20:12:57.19ID:rob7cXeH0
ルマン5履いてるけどさすがにこれはウェットグリップよいコンフォート銘柄とはいえない。
ウェット期待できるコンフォートはプレミアムまでいかんと。
ウェット期待するならスポーツ系 ハイグリになると話は変わってくるけどセカンドスポーツ全般。
後 欧州メーカーの静粛性にこだわってない銘柄はウェットは割と得意。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMb9-8EYd)
垢版 |
2017/08/24(木) 21:02:48.02ID:HAlFEkPmM
>>805
先代以前のルマンはウエット性能糞味噌な評価で、その分Vが出た当初まあまあ評判が良かったんだけどやっぱそんなもんですかね
ルマンってウエットラベルbかと思ってたら、ハスラーサイズの165/60-15はcみたいだし

ラベリングで判断するのは早計だけと、ハスラーサイズでウエットbなのってBSのPlayzと新しいエコピア、レグノの他はファルケンの832i位しかない

あとはコンチのエココン5がラベリング未取得だけど、欧州仕様のウエットまずまず強そうな銘柄
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a2b-7Vlx)
垢版 |
2017/08/25(金) 22:12:01.98ID:erRdKnRR0
うちのプリウスα S tune BLACK
DAA-ZVW41W-AXXEB にも10500円のお守りで
T135/70D17応急用タイヤをつけた
タイヤのサイドを縁石などに当てて切っちゃうと
パンク修理キットではどうにもならないからね

AC100V 1500Wコンセント61950円したしちょいと高かった
簡易的な電気器具で消費電力もしれているものなら
カー用品店やホームセンターのインバーター変換器でもなんとか間に合うし

フィットシャトルもパンク修理キットしかなかったな
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad45-iENb)
垢版 |
2017/08/25(金) 23:19:10.28ID:uUhLXX+n0
フィットシャトルなんかはわかるけど、今はSUVでもオプションすら設定してないの多いからなぁ。

標準がパンクキットってのは燃費なんかの都合もあるんだろうけど、SUVならオプション位は設定してほしい。

TOYOTAは一応ほぼ全車種オプションはあるんだっけ?その辺りは偉いね
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa85-4ZQ4)
垢版 |
2017/08/26(土) 00:18:49.27ID:jFgBZ21Pa
>>820
真冬の北陸道上越インター付近で右リアがパンクして一輪だけテンパータイヤで走ったな。トンネルの退避スペースでタイヤ交換してから北上して磐越道会津若松インターで下りて、R121号峠超えで山形に入るルート。
深夜で部分凍結していたけどまー、普通に走る分には問題なかったな。車はFFでした。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdea-F7dz)
垢版 |
2017/08/26(土) 21:49:26.63ID:dgc7jM0id
■メーカー&車種: スバル・WRXsti VAB型
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 
ダンロップスポーツマックス245/40/18
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由: 消耗したから
■交換後のタイヤの希望:ハイグリップかつ雨天に強い物。用途はサーキットには行きませんが高速や山道をよく走ります
■予算の希望:20万迄
タイヤについてはあまり詳しくなく知り合いに聞いては見たもののポテンザなら間違いないと言われたのですがポテンザでも色々種類があって余計に混乱しています。皆さんどうかお知恵を貸していただけませんでしょうか?
ポテンザでもかまいませんし他のメーカーのタイヤでも構いません。特にこだわりはありません。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed11-YlNr)
垢版 |
2017/08/26(土) 21:58:48.98ID:dMKPQwjl0
>>825
ミシュランPILOT SPORT 4S
コンチネンタル PREMIUM CONTACT 6
やっぱり、スポーツタイヤは欧州製が一番
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 393c-8EYd)
垢版 |
2017/08/27(日) 03:32:22.52ID:Wj0r/F9G0
>>825
折角のいいクルマなんだしタイヤにも興味を持とうよ
スバルはレイアウト的にフロントヘビーなんでタイヤ性能に敏感だと思う

STI純正だとMAXX RTだと思うけど、欧州ダンロップのプレミアムスポーツ銘柄
欧州ダンロップはグッドイヤー傘下でRTは未発売だが、STIのサイズはスバルが純正採用したんで日本で住友が作ってて、リプレイス用としても売られてる
今は後継のRT2が出てるけどこれは日本未発売 多分今後も日本では売られないと思う

他社同格品として、上でも挙げられてるけど
アドバンスポーツV105
ポテンザS001
トーヨープロクセススポーツ
ミシュランパイロットスポーツ4s
ピレリP-zero
コンチネンタルプレミアムコンタクト6(CPC6)
グッドイヤーEagle F1 asymmetric3

旧世代品だけどまだまだ一級品の銘柄として
ミシュランパイロットスーパースポーツ(PSS)
コンチネンタルスポーツコンタクト5(CSC5)

あとP-zeroは最近モデルチェンジしたけど名前はP-zeroのまま
新しい奴は第4世代品としてP-zero(PZ4)などと区別して表示されている
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca11-Yvvg)
垢版 |
2017/08/27(日) 06:29:45.51ID:J6yzKsyE0
>>834
しゃーないとは?
ホイールがバランス悪いからってタイヤもバランスどうでもいいって言ってる感じですが
それでもいいなら何も言わない
まあBSの場合、新品ホイールでもホイールのせいでバランス取れないので
まともなホイール履かないと無意味ですけどね
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp6d-x49N)
垢版 |
2017/08/27(日) 08:54:23.33ID:IIl3uzPnp
>>837
同じ意味なんじゃないの
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed11-YlNr)
垢版 |
2017/08/27(日) 16:01:54.63ID:Q6z/JHeG0
忘れてた。
それも、日本国内だけ、異様に高い、
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6d-x49N)
垢版 |
2017/08/27(日) 16:46:43.43ID:S65la81gp
>>845
タイヤのたいてい赤いユニフォーミティマークとホイールの白丸あたり
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be6f-oKtA)
垢版 |
2017/08/27(日) 19:36:21.92ID:YleoMoIC0
>>848
>>844が外径を合わせるためのバランス取りってのがあるかのように書いてたから質問してみただけだけど,おそらく>>844が言ってる外径ってのはユニフォーミティのことだよね。
で,タイヤの赤マークとホイールの白マークを合わせた場合にそのユニフォーミティのずれが必ずしもぴったりキャンセルされるとは思えないってこと。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6d-x49N)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:33:10.86ID:S65la81gp
>>849
そうね、流石に真円を目指すのは難しいからなぁ。一応精一杯外径ズレは最小値になるからそこまで気にしたことなかったや。
844の人が言ってるのは外径ズレ最小で組んだ場合ウエイトが多くなるし、ウエイト最小で組めば外径はズレるけどどっち基準の前提の話ってことなんじゃない?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b597-4ZQ4)
垢版 |
2017/08/28(月) 21:36:28.97ID:uQVGgJLk0
外径やバランスに神経尖らせても、走り方によってはリムずれしてアッサリ狂うしな
走って慣らして磨耗するうちに、自然と真円に近づいていくんじゃね
フラットスポットや偏磨耗するような走りや管理をしてたら知らんけど
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95ab-YqqK)
垢版 |
2017/08/28(月) 22:47:33.74ID:HtRsjzYB0
Michelin Pilot Sport 4 のテスト一覧
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/Pilot-Sport-4.htm

同じサイトのコンチネンタル一覧ここをクリックすればテスト結果も。
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Continental/

ピレリ一覧
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Pirelli/


2017 決勝
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm

2017 Mid Range Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Polish-205-55-R16-Tyre-Test.htm
225/50-17
http://www.autobild.de/artikel/sommerreifentest-2017-225-50-r-17-5629291.html

205/55-16
http://www.autobild.de/artikel/sommerreifentest-2016-205-55-r-16-11319855.html

2017 Auto Bild UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-UHP-Tyre-Test.htm
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM47-fgL0)
垢版 |
2017/08/31(木) 06:58:03.87ID:DzR9GMBAM
>>796
来るね。
私も怖くてタイヤ交換したもん。
あと雨の高速で隣車線を大型トラック通過した時も凄く流される。
元々大型トラックが横をスピード出して通過した風圧受けるけど、このタイヤだと怖いぐらい流される。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636f-LKCU)
垢版 |
2017/08/31(木) 16:22:47.48ID:O4Oh/Qfo0
>>857
交換しましたか…
自分はランプウェイ継ぎ目以外はズルッとの経験ないんで
3万qくらいまで我慢してから履き替えようと…
しかしこのタイヤ減りませんね〜。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-CDv3)
垢版 |
2017/09/01(金) 11:18:21.39ID:tqNgqgsOr
パッソKGC30に合う
トーヨー ナノエナジー3プラス
165/70R14 81S 全国的に欠品中で納期も未定とか···他にはおすすめありますか?

ナノエナジー転がり抵抗Aウエット性能bでよさそうだったのに
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63ea-BY4u)
垢版 |
2017/09/02(土) 00:34:55.50ID:8ON9K5MP0
■メーカー&車種:トヨタ マークX
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ダンロップ VE303 215/60R16
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:静粛性、乗り心地、耐久性
■予算の希望:4本70000円程度 良いタイヤがあればもう少し出しても良いです。

街乗りメインで、走行距離年間5000キロ程度です。
静粛性や乗り心地でVE303を購入しましたが、dbよりかなり良かった印象です。
しかしスポンジがネックで、パンクした場合、面倒になるとのことなので
別のタイヤを考えてます。
量販店ではレグノかプライマシー3を勧められましたが
VE303の3つだとどれがおススメでしょうか?

レグノは静粛性や乗り心地は良いけど、高価で耐久性がどうかなと。
プライマシー3は安めの価格だけど、どういう性能かイメージがつきません。

よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況