X



【自作】 LED 取り付けスレ 2 【改造】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/28(金) 18:07:13.97ID:02qACIc9
自作や大幅な加工・改造 LED について語るスレです。
LED素子、自慢、取り付け方法などについて語りましょう。
質問については、下記テンプレに必要事項を記入してください。

【車種】
【取り付け場所】
【使用素子種類、メーカー名】
【備考】
【質問内容】

尚、僅かな加工程度までの既製品については
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】xx
がありますのでそちらへお願いします。

前スレ
01 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1388190135/
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/25(木) 06:36:56.57ID:gv09WsmK
LED光源にして投影する場合ってレンズ使ってピント調整しないとボケるよ。
100均にズームライトってヘッドの部分が前後するライトが売ってるからそれが使えそう。
白色のパワーLEDが入ってた覚え。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/25(木) 13:30:42.00ID:QhlcTEaI
>>23
なんか作り方が悪かったとか、装着の仕方が良くなかったとか、そもそも
ドア下照射用プロジェクターではないんじゃないかという気が。

俺は、パイプ椅子の後ろに床下照らすようにくっつけて、赤地に白抜きで
本番作業中!近寄るな!と書いてあるネタゴボを作ったんだけど、
360dpiでOHPシートで綺麗に出てるよ。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/31(水) 21:10:13.12ID:2ICsL0SR
ポン付けスレで配線に噛ますバイパス抵抗(所謂エラーキャンセラー)の話をしたら追い出されたんだが
そういう話題はこっちのスレでいいのかい?
あっちでは少しでも配線に加工するのは認めないらしくて
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/31(水) 22:08:52.45ID:6JHKbBfW
>>28
LEDの利点を無くす抵抗咬ます事は叩かれて当然の事だから。
ここでもファッションでLEDにするアホは失せろとしか言えないね。
おとなしくLEDに対応したウィンカーリレーにしろと勧めとく。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 18:31:13.66ID:WD6+moeH
デイライトの一部球切れって、車検通らないの?
以前の車検のときは点滅してなければ大丈夫と言われたんだが
その他灯火類でも一部球切れは駄目になったのか
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 23:57:00.59ID:s9Khg4BQ
アンダーライトはDQNの証〜♪ 24時間光らせますか〜? (ヾノ・∀・`)ムリムリ
ttp://imepic.jp/20170708/854170
画像のレッドは仮点灯テスト

・フロント&サイド用
超高輝度 5M 300連 LEDテープ ホワイト
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00B7YMLGO
・リア用
50cm (白ベース) 発光色:オレンジ色 x2
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B01859VD12 (製品終了?上のホワイトと同じ売り主)
 &
高輝度 5M 600連 レッド(リアフォグ的に下部路面照射用)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00APC2GLY

フタの無い側溝もあったりする田舎道もある地方。
ギリギリ脱輪しかけなすれ違いも怖いからサイドも灯りが欲しかった。
実際の製作に踏み切ったのは、親が緑内障進行で乗り降りで足元暗いと見えなくなってきてあぶなくなってきたから。

良かった件
サイド下部を照らすと他車(外から)視認性は格段に上がりますね。
光で囲っているから移動してる車の大きさが夜間でもよく分った。

ちと、イマイチだった件
サイドの取り付け位置が奥の真下向きで足元を充分に照らさなかった。
ナナメ向きにしておく方が良かっただろうか?と思った。
ドアの下部にも貼るべきだなぁと・・・

「エーモン ITEM No.2891 : 防水カプラー 2極」はチョイス失敗。
使いにくい、僅かな誤差で接触不良に陥る、高いだけで無駄。
昔ながらのキボシか平形端子、もしくはソーラーパネルDIY用の防水コネクタの方が良いよ。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 13:49:29.56ID:iYLc5+QW
フルカラー RGB LEDテープって以前はR+G+Bの3チップセットで並んでたけど
今は1チップで発色できるLED製品に代わったのな、そのかわり価格帯上がったようだけど

防水 5m 300連 SMD 5050 72W
¥8,790 ttp://amzn.asia/6bv6eZm
¥2,884 ttp://amzn.asia/fGlRxIm
¥1,280 ttp://amzn.asia/c4WYN5c

旧タイプ例
防水 5m 300連 SMD 3528 24W
¥1,699 ttp://amzn.asia/dblsHq0
¥678  ttp://amzn.asia/fayVE4a
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 00:03:46.17ID:7K0WsVp7
>>42
変わったというわけではないけど、3色別より3in1のほうが色が綺麗に出るから
そっちの方が人気になってきてるというだけで、綺麗に見えなくても安い方が良いという場合は
従来タイプ普通に売ってるよ。
ただし、国内通販業者だと、高付加価値商品として値段上げたいから3in1ばかり増えてる感じ。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 06:28:58.08ID:2kFI47vh
>>42
今はRGB+白の4色LEDなんかも出てる。
ただチップにマイコンを内蔵していてそれをコントロールしないとダメだけど。
白が有るおかげでパステル調の色が出せる。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 16:01:49.34ID:DTuV29Jm
光物はメーカー純正のグレードを超えた時点で痛さが見え隠れすると思うけど。
でもって、やっとLEDテープが完成した。市販品は使いたくなかったから大変だった。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 22:45:33.81ID:Y6QYcktW
>>53 うp

LEDテープは中〜大型トラックや事故車回収の積車で見かけるようになった気がする。
側方灯の間に路面照らすようにつけてて分かりやすかった
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 07:05:43.68ID:EzXyih6v
>>54
もう完成させちゃったけど。
ttps://i.imgur.com/tFhHjak.jpg

光部分の直径は20cm。使ったのは秋月で売ってるガラエポ0.3mmの短冊形フレキシブル基板。
LEDは砲弾5mmで60個。

市販品をそのまま使うと基板が写り込んでるみたいでそれが気に食わずに自分で作って
基板がうちり込まないように小細工してみた。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 18:54:00.04ID:EzXyih6v
>>56
中はテープ状だよ。じゃないと曲線が出せないし。これ使ってる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09608/
砲弾LEDだから一般定なLEDテープとはずいぶん違ってるけど。

LEDの足を黒のフェルトで埋めて基板が写り込まないようにしてる。
黒の厚紙でLEDの胴体部分もマスクしようと思ったけど、このままでも十分綺麗だからこのまま。

照射角15度の高輝度LEDを20mAで光らせてるから中心に物を置いた時はかなり真っ赤。
レジンで何かモチーフを作って置く予定。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 18:59:46.69ID:SwaWoNXB
>>60
そうです。ありがと!モチーフが決定したので今作ってます。
60個のうち2個の光方が弱いのでモチーフを設置する時にLEDも交換する予定です。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 21:33:54.50ID:/62Tq6Ar
レジンで羽根とハートと王冠を作って配置してみた
ttps://i.imgur.com/pwrfqID.jpg

乳白色レジンにLEDの光を当てると拡散するのは実験済みだったから綺麗に光るかなと思ったら
想像以上に真っ赤に浮き出てくれたから満足。

デザインは・・・個人的には頑張った方だと思うw
季節に合わせて中を変えたりできるなぁと思いつつ面倒だから季節関係なし。
サクラとか好きなんだけどねぇ。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 06:31:59.72ID:VcLrqaW9
とりあえずつけてみた。真ん中のモチーフは要らなかったかもしれない。
面白いんだけど安っぽく見えるw

思ったよりもギラギラしてなくて、リフレクターに反射している光を見ているような感じ。
炎天下でもLEDの発数が多いから点灯してるのは確認できた。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 17:57:27.78ID:TiualrnH
今日、アンダーLEDネオン付けてる軽(シルバー色)と遭遇した
先行車だったからフロントは分らなかったけど
サイド&リアは青色LEDテープで灯体が直接見えてた、違反だなー
早よ修正するヨロシ 京都581 と 74-72
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 09:36:50.55ID:NBxoV328
バックランプが暗すぎるのでxhp70入れてやったよ。
ランプが片側しかないせいか大して明るくはない…けど、付いてるのかすら判らん純正球よりはマシになった。

T16のぽん付け市販品だとろくなもの無いしなぁ。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 10:15:52.26ID:nLamLiON
そんなのよりも中華ヘッドライトのH3型とかのを埋め込むほうが安くて明るいだろ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 16:33:53.70ID:ZjzavyiZ
そんな大きいものは入らんのよ。
バックランプの発光面積は2x5cmくらいしかない。
面積大きい車種ならなんとでもなるんだがな。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 18:40:38.13ID:ZjzavyiZ
それって、イカニモ後から付けました感がでそうだよね
旧エクストレイルみたいにリアバンパーに埋め込んでしまうかだなぁ
運転席後方にバックランプ無いのは暗いわ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 23:55:13.89ID:81TS4TaB
覗きこまないと見えない位奥の方に仕込むのは?
もしくはハイマウントストップランプを改造して白色発光もできるようにするとか。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 09:25:07.11ID:v7TF+/r5
>>78
ハイマウントストップランプはカバーが赤色なので白色入れても無意味なんだ
アドバイスありがと

>>79
それは友人が試したよ
穴に強引に無理矢理押し込んで固定するタイプで、返しもあるもんで抜けなくなって困ってた
基本的に一度付けたら取り外すこと考えられてない製品だと思う

たしか消費電力10W程度だった記憶
自作のXHP使ったのが約30Wなので明るさは勝負にならんかったですよ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 09:32:09.11ID:v7TF+/r5
助手席後方がバックランプ、運転席後方はリアフォグ(LED)なので、そのLED部分破壊して白色LEDと赤色LEDをマウントしてやれば良いかとふと思った
それなら車検も通るし実用的か
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 14:16:24.68ID:qYL9vHEg
>>81
それだと予備パーツ購入して工作出来そうだな
新型86みたいに
リヤバンパー下部に▽リヤフォグと両側がバックアップランプが最適位置なんだけどね
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 11:31:19.92ID:GQDcYWO1
LED等のパーツの取り付けについての質問はどこでしたらいいですか?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 12:55:25.51ID:bL+1UHQl
ターンランプで3W消費ならヒートシンクは割と何とかなると思うよ
連続点灯ではないしね

>>85
スモークタイプのコリメータレンズ付けるといいと思う
素子むき出しでは点発光すぎて被視認性が悪いかと
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 17:59:57.22ID:v17KaUuG
【車種】Kei
【取り付け場所】フロントグリル
【使用素子種類、メーカー名】
【備考】デイライトとして使用
【質問内容】
配線込みで5000円以内で納めたいです
エーモンのエンジン連動リレーを使う事はわかったのですが、
LEDのユニットはどれを買えばいいのかで悩んでます
見た目はタクシーみたいなのでokで、耐久性があるものがいいです
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 20:01:10.16ID:pQGEw1VU
>>91
エーモン エンジン連動リレー
これか?
【2850】エンジン連動ON-OFFユニット
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2850
http://amzn.asia/89TKzky

条件
単体接続では 500mA以下のデイタイムランプ

アマゾンで
カー・バイク用品▼[  デイライト    ] で検索して探せばよかろ?
あなたの「タクシーみたいなの」というイメージが分らない
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 06:42:13.08ID:usr7GsHB
>>91
市販品のデイライトは正直お勧めできない。
抵抗のみでLEDを光らせているものは車の電圧変動に付いてこれなくて
LEDに過電流が流れて壊しちゃう。

もし存在するのなら電流調整を行う回路が付いているデイライトを買うか、
+12Vを変動無く正確に遅れる電源ユニットを用意する事。
(それでもLEDを無理に明るく光らせてる物は壊れるけど)

自分の場合はデコトラ用品店で角マーカーランプを買って+5V用で光るようにLEDを設置して
+12V+5DCDCコンバーターから電源を取ってる。既に5年使ってるけど問題無し。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 20:46:39.24ID:NA29mGkM
ポン付けじゃないのにLED回路が自作じゃないのって
青ツブツブのデイライトみたいに筐体自体を後付けするのとかテープLEDみたいなのか
どっちも下品なイメージしかないな
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 22:28:42.26ID:n6Lophez
オルタネーターの瞬間発電量を見極めてる製品がどれだけあるか、特に中華製は信用ならないからね。
自作だと15V位まで余裕見るし。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/18(水) 09:48:07.98ID:dJxDVwhV
過電圧はツェナーとローパスで切っときゃいいじゃん
定電流だと新たな熱対策がまた必要かもしれない

ほんの僅かな加工だから>>1の別スレレベルかな
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 06:27:28.72ID:0ioZhL8A
定電流ダイオードを使うか定電流回路を使うか、定電圧+抵抗にするか、
LEDの明るさを一定にする事を考えないで余裕持たせて抵抗のみにするか。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 19:19:52.82ID:pF5rAQWq
定電流はママチャリのダイナモLEDみたいなおもちゃ用だよ
電力ゼロから少し入れば一瞬で全開オンにしたいやつ

車でそんなことないから無駄
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 06:22:11.59ID:2w3Y+ZpX
赤LEDのVFがだいたい2V前後。
車の電源変動が自分の車だと+11.5〜+14.5V。LED1.5個分変動してる。
赤以外のLEDでもVFは3V前後だからやっぱり1本分。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 22:01:46.15ID:w+5bFHx8
配線傷つけたくなくてルームランプから電源取る自作ハーネス作ろうと思ったら寸法はあってたけど端子の向きが違うタイプだった(´・ω・`)
注文し直し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況