>>37
>バス停手前で一般車が譲ってくれた場合など、発進してハンドルが真ん中に戻った頃にハザードを出すバスが多いかな。
通常、譲るとは優先権がある方がそれを放棄するようなのを指しますよね?
一般車が止まるのは譲るでなく義務のようですよ。

(乗合自動車の発進の保護)
第三十一条の二  停留所において乗客の乗降のため停車していた乗合自動車が発進するた
め進路を変更しようとして手又は方向指示器により合図をした場合においては、その後方にあ
る車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図
をした乗合自動車の進路の変更を妨げてはならない。
   (罰則 第百二十条第一項第二号)

>>38
>自社だけじゃなくて系列の会社でも手挙げてる
>気付くの遅い時もあるけどね
大手でも危険に対する意識に温度差が在るようですね。
業界組合とかで安全管理なんかの会議や情報共有は無いのですか?

それと、路上で自社や系列のバスを見分けるのに注意力が消費されるのも危険ですね。
些細な事と笑われるかもしれませんが、その挨拶が大きな交通事故の原因になる事もあり得る
から、挨拶を止めた会社も在るのだと思いますよ。