X



CVTF(フルード/オイル) 情報交換スレッド Part1©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 02:28:55.93ID:0Q18vdPV
>>398
・フルードを毎年交換するのはユーザーの自由
・整備書にはこう書いてある
 シビアコンディションとは〜

ユーザーの自由と整備書の記載は何の関係もないし、シビアコンディションとも何の関係もない。
ユーザーの自由なら整備書にやるなと書いてあっても関係ないわけだし、シビアコンディションなら毎年交換しろと書いてあるわけでもない。
全くバラバラなものを寄せ集めてくるとは脳に深刻な障害があるのではなかろうか。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 02:47:20.33ID:Ii+6zNvn
もう好きに毎日でも交換してればいいじゃないか
自由なんだからさ
あんたに何か迷惑かかるのか?
あんたのクルマのほうが障害あるんじゃないの?
気になるからこんな夜中に来てんだろうしw
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 06:53:28.58ID:Qg17i1jB
>>401
ノーマルコンディションなんてあり得るの?
平地を渋滞無しでずっと走るなんてあり得無いでしょ
ほとんどがシビアコンディションなんだからメーカー指定距離よりも特に壊れ易いと言われてる一部のCVTは早めにフルード交換したほうがいいんじゃないかって話しなのになんで君は人の事を障害者扱いしたりするのかな
どこをどう切り取ったらそうなるか自分にはわからないけど
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 07:13:29.75ID:RbmTR58O
舗装道路で走ってる日本で
シビアに該当する車は少ないよ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 07:41:32.34ID:0Q18vdPV
>>404
たとえばトヨタは多くの車種で通常はCVTF無交換、シビアコンディションでは10万キロ毎交換を指定しています。
つまりCVTFを毎年交換することは、トヨタがいうところのシビアコンディションに該当するかどうかとは全く関係がありません。
もちろんトヨタがいうところのシビアコンディションに該当しないと言っているわけでもありません。

あなたが自分で頭がおかしいと思うかどうかは問題ではありません。
あなたの頭は確かにおかしいのです。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 08:50:24.86ID:RbmTR58O
CVTなんて構造的に壊れやすいだろ
スチィールベルトなんて減りやすい感じがする
トルコンATは液体が入ってるだけで
減らないだろ?
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 10:21:37.12ID:yRwPprHs
>>407
スバルのCVTがポンコツであることと
トヨタが指定するCVTフルードの交換距離は関係がないからでは?
そもそも一番多く走ってるヨタ車のCVTが壊れやすいなんて話は聞いたことないしな
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 14:49:40.25ID:m0fGg4uS
シビアコンディション時は10万キロ時点で交換って事は、一般的な日本人ユーザーは無交換で良いというわけだ。
なんせ、10年または10万キロが乗り換え時期なんだから。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 14:59:50.50ID:tXY2Hm3I
スバルのCVTはサーキット走ったら一周そこらで油温上がりすぎて
フェイルセーフに入るって発売すぐからいってたじゃんw
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 15:06:10.83ID:zf5C2dhU
サーキット走らせるノウハウがないとショップとしても何から強化すべきか提案しづらいわな
客の考えもあるし客の金だし
トランスミッションなんて大物が壊れる前にクーラーとか強化できるとこは強化しても良さそうなもんだけど
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 16:16:11.54ID:RbmTR58O
壊れやすいCVTを
日本の自動車メーカだけ採用するのは
悪意を感じるな
本田のフィットのアメリカモデルは
とるこんATだし。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 06:10:22.41ID:2BJCIBvN
ホンダのサイトでも語られてるようにベタ踏みしたときのスクーターのような加速感のことだと思うよ
キックバック感が無いもんねCVTは
アメリカはホンダ好きかなり多いですよ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 06:26:56.63ID:QB8kRdyj
米国の新車販売の1/3は日本メーカー製なんだが‥‥。
そしてトヨタのシェアは14%程度、ホンダのシェアは9%程度。
米国メーカーの牙城のピックアップトラックも含めてだから、乗用車に限れば日本メーカー製だらけ。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 10:54:43.74ID:QB8kRdyj
>>424
それはどうやって調べた結果ですか?
全く調べていないがこう書いておけばバカどもは簡単に騙せるだろうということですか?
答えてください人間のクズ
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 14:34:15.74ID:qkvsGxAQ
CVTは燃費がいいとか言ってるけど
車検ごとCVF交換したら
そんなにエコじゃーないだろ?
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 14:40:26.51ID:OyWo1996
替えずにぶっ壊れて車が鉄屑になるのとフルード交換に金かけて延命させるのとどっちがエコか?
ってこと?
CVTに限らずエゴ次第だけど
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 17:05:00.20ID:qkvsGxAQ
レクサスはATF交換不要だよ
燃費の悪いレクサスの方が
エコになるだろ。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 20:47:21.53ID:wYOZ05sE
オイルは必ず老いる、換えないより換えた方が良いに決まってる
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 20:49:34.09ID:vaBT5mlg
古い車は税金の重課で廃車促進とかブーたれるクセに、
長持ちさせるためのメンテには金かけない不思議
要は先天性の貧乏人なんだろうけど
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 21:13:29.24ID:q548hYHI
なんで普通にフルード交換しないのかね
不思議で仕方ない
安いもんなのに
CVTなんてコンパクトカーや軽自動車が多いんだから交換しても安いはず
一万円以内だよ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 07:32:02.12ID:JN802QV1
CVTF交換厨が涌いているが、たとえば10万キロ交換指定というのは、頻繁に交換してもあまり意味がないから10万キロ指定になっている、ということがどうしても理解できないらしい。
CVTFを毎日交換してもやはり壊れる。
しかも10万キロで交換するのと大差ないのでは、どういうつもりで毎日交換させるのかと思うのがまともな人間である。
>>407などを見ればもう完全に池沼であるということがわかる。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 13:38:16.14ID:fzlGsQst
動画とか画像でCVTの中身見たらやっぱり早めに交換したくなる構造だよな
金属のかたまり以外の何物でもないよあれは
ずっとゴリゴリゴリゴリしてんだから
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 14:35:11.77ID:EJGAyUBk
>>442
それは「シビアコンディション」だからでしょう。
また区別が付きませんか?
明らかに脳に障害があると思われるので、自覚がなければ検査を受けることを勧めます。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 16:17:32.31ID:hYj4BLqQ
鉄のベルトで摩擦を利用して押し出してトルクかけてんだからな
エンジンよりも過酷だよ
俺は車検ごとに交換派
フルード代なんかしれとる
意地でも交換しない奴はしなくていいよ別に
誰も困らんから(笑)
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 20:40:08.23ID:mQVyV3B1
ディーラーにCVTフルード交換しなくても良いのかと聞いたら、基本無交換ですってあしらわれて、無交換のまま乗ってたら壊れてバルブボディ壊れて交換したんだけど、なんなんだろうねディーラーは、逆にCVT壊させて乗り換えを狙ってんのかな、因みにスズキのスイフト
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 08:00:20.72ID:YjKCEvZY
>>455
スズキはそれまで使っていたアイシンAW製のCVTを、2009年のパレット2型から順次ジヤトコ製に切り替えたが、昨年(2017年)の2代目スペーシアは再びアイシンAW製のCVTを使っている。

「有り得ない」とはどういう意味か全くわからないが、メーカーが製造上の不具合として認めるから保証期間が設定されているのであって、
保証期間内に壊れることは工業製品にはありうることだし、現に起きたことを「有り得ない」とか、どう考えても頭のおかしい奴としか思えない。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 11:04:59.10ID:7h1ra5Cn
別に455も本当の意味でのあり得ないと言ったわけじゃないだろ…
そんなとこにマジになって突っ込むアンタの様な人の方がよっぽどクソ面倒なちょっとおかしいヤツにしか見えんわ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 12:18:50.36ID:XKAt/R9Q
CVTは壊れやすいから
最近のCVTはトルコン付きだけど
だったらトルコンATの方が良くないかと
ならないのか?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 13:35:27.27ID:bIXpb5eH
>>463
安心するのはおまえなので、毎日換えないと安心できないのなら毎日換えるしかないし、8時間ごとに換えないと安心できないのなら8時間ごとに換えるしかない。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 13:57:00.47ID:wsAft1ua
結構走るんだね
自分だったら毎年交換する
2年で13000キロやATFなら車検毎でいいけど
CVTFはフルード温度がATFよりもかなり高め
昨今の猛暑で余計にシビア

いつまでそのクルマに乗るかにもよる
10万キロ以上ノントラブルで乗りたいなら毎年交換かな
CVTはメーカー、フルードのグレード、アタリハズレ、扱い方によっても大きく変わってくるからなんとも言えない部分が多い
丁寧に乗ってるのか、雑な扱いしてるのか、
だから予防と安心の為の早期フルード交換は無駄では無いよ
メーカー保証切れてから壊れるのが嫌ならやっぱり早期交換をすすめる
メーカー保証期間は面倒みるけどその先は一切知りませんよねだからね
メーカー保証期間過ぎても長く乗るなら最低でも車検毎必須

自分の場合はエンジン始動後、少しでもいいから暖気して油脂類が循環してからドライブに入れるようにしている
特に真冬
いきなり発進とか急発進とかはやっぱり良く無いと思う
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 14:52:21.76ID:19+76tph
AT及びCVTのフルードは、各個体ごとの専用処方で且つ長寿命だから10万or20万キロ程度で車両ごと買い換えるような使い方をする人は
交換の必要はない。
さらに、オイルポンプの容量の少ない横置き式変速機は、縦置き式よりも短いインターバルで交換したほうが良い。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 08:51:55.67ID:FKKe27p/
AT及びCVTのフルードは交換しても
交換しなくても
寿命は同じだと思うが
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 19:15:43.40ID:X7UrcqDQ
非力の軽だけど、換えると違いがよく分かる、非力さゆえにw
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 08:50:55.59ID:+IldzBUP
おにゃの子とオイルはこまめに代えると先輩が言ってた、新しい方が乗り心地が良いんだと・・・
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 21:06:10.65ID:+IMnmclQ
前の型のスペーシアCVT7なんだけどマウントのボルトが外れてんのかってくらいアクセルのオンオフでシーソーするな
極低速ほど顕著でドリンクが溢れないか心配するほどw
副変速のメリットも実感ないしそりゃアイシンに変わるわなと代車の新型ワゴンR(アイシン)乗って納得
それと始動回転下がってからPからDにシフトしようとしてるのに抵抗強くて入れたらドン!とショックが
10万キロ持つのかこの欠陥ジャトコ
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 15:26:37.00ID:OaIQav28
日本の自動車技術330選 - 自動車技術会

ECVT(スバルジャスティ搭載)
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/8-7.php
製作(製造)年 1 9 8 7

リニアトロニック(チェーン式CVT+4WD・縦置きトランスミッション)
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/8-19.php
製作(製造)年 2 0 0 9
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 14:21:31.79ID:YDVjnlQb
このスレも過去スレも読んでCVTF交換しようと決め大阪堺のミナト自動車に出向いたが「軽自動車の交換はしてません^_^」そして次はタイヤ館「スズキは壊れやすいので出来かねます^_^」次ディーラー「無交換でおk」僕「お願いしますよ」ディーラー「できません(´-`)」

もう、諦めたお前らが裏山です。死ね!んで、お枚らのシフトレバーからCVTFがあふれでろ! CVTF交換した次の日にミッションが壊れろ!(^ω^)こんな造りにしたメーカーもしね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況