X



キャンピングカー総合スレッド その7 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/13(月) 15:38:17.58ID:TMjgDQCF
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。


※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は
既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK


※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477307458/


※過去スレ
キャンピングカー総合スレッド
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1428191116/
キャンピングカー総合スレッド その2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1440074153/
キャンピングカー総合スレッド その3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1447086315/
キャンピングカー総合スレッド その4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452212468/
キャンピングカー総合スレッド その5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462658222/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478139649/
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 14:10:57.07ID:uGQz/p9H
>排気管をクルマの投影面から出していないものは車検は不合格

合格してますが何か?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 20:00:16.71ID:DRF0Rrv9
>>902

外車は 緩いのかな
以前ハイエースに乗ってて救急車用のマフラー横出しだから欲しくて整備士の人に聞いたら上記の事言われた。
結構 昔の話だから現在の規定は 不明
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 20:31:43.39ID:lQP7zJ5l
ディーゼル規制もかからないから、緩いのかもねぇ。
ちなみに角度は、先端をちょっと切って、マフラーカッターていうのかな?
あんなようなのを取り付けて終わり。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/20(土) 21:55:35.43ID:iiGKJe9c
西日本のキャンパーたちは白樺に苔が絡んだような
高山帯の風景がめったに見られないのがなんかかわいそうだ
阿蘇か霧島か大歩危あたりがせいぜいだろ
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 00:04:49.64ID:IxQ/iMzo
ttp://fanblogs.jp/yuruhaku/archive/120/0

道の駅で車中泊してるキャンカーのことは
人として寛容な気持ちで受け入れてもらいたい
だとよw

歓迎もされてない道の駅で車中泊なんかして
それを受け入れろと主張する方が人としてオカシイと思うがね

余暇の宿泊を公共施設でタダでやらせろって
どんだけ甘えてるんだ
最初からありもしないない「泊まる権利」を主張するってなあ
ますますキャンカーの立場悪くなるっつーの 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 10:03:20.14ID:LXDfd5Me
いいんだよ気にしなくて
キャンピングカーは登録台数を増やしてんだから
観光地じゃ当たり前の光景だと一般ファミリーカーの人たちに知ってもらういい渋滞w
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 11:01:46.40ID:EvJ3Kj/U
キャブ軽キャンって普段の通勤に使いつつ毎月数回の出張時に車中泊したり、子供と家の駐車場でプチ車中泊するならもってこいかな?

予算的に200万前後しかだせないけど
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 11:09:30.06ID:cqz1UEyY
>>919
子供と2人なら良いね。
社用としてタイムズにも止められるし
豪華な車中泊カーみたいな。
下手なバンコンより立てる分、楽なところもあるっちゃあるし。
中古は強気だよね。
人気あるからね軽キャブコンは。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 14:31:11.78ID:cqz1UEyY
>>921
トータルの金額変わらなかったりするよね。結局おろさないし。
勿論自宅が農家ならメリットあるかもしれんが。
下ろさない軽トラキャンが軽キャブコンに勝ってる所があったら教えてくれくれ。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 23:51:54.59ID:IoXeqyv+
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/22(月) 12:10:49.21ID:9TdYMs9H
>>926
チャイナも半島も人非人であることは日本人全員知ってるから
そんな必死で貼らなくてもいい

そんなことより夏のキャンピングカーの使い方の話とかしようぜ
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/22(月) 22:01:49.69ID:9TdYMs9H
グレー排水側溝に流すのはアリ
ってそんな道の駅あるの?
ていうか歯磨きってSAPAとかで
トラックのおっちゃんたちがたまにしてるよねw
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 16:42:38.47ID:UDuJdNvG
新型ハイエースになると以前のグランドハイエースベースのキャブコン
並みの走行性能の車種が出来る可能性はあるのでしょうか?
あるのなら買い替え待とうと考えてます。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 23:12:10.45ID:IFnJQiFl
デュカトみたいなバン、バンバン入ってきて欲しいわ
シトロエンのHバンもどきも気になる
正直ハイエースはデザイン最悪過ぎてな
まぁ今のヨーロッパ商業バンデザインが良いとは言わないが
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/24(水) 01:24:40.40ID:hsmulGC4
生きていたのか?かまやつひろし
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/24(水) 01:30:21.84ID:hsmulGC4
>>922

車の全長の10%までははみ出し積載が合法なので、
34センチまで長くできるよ。

固定してキャブに穴を空けて8ナンバー登録したら
走行中に後ろに乗れるけど、はみ出し積載は無理だろうね。

俺は軽縛りなら軽ワンボックスにするけどね。
絶対買わんけど。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/24(水) 20:31:51.77ID:hSG6met+
フィアット社のデュカト自体に4WDの設定がないらしい
さらにサードパーティー製の4WD化ユニットをつけた場合に
デュカトでのキャンピングカーは床下構造の問題で製造不可らしいよ


●Fiat Ducatoの4WD化は難しい
≪Fiatベースの既存外国製各社キャンピングカーの4WDは不可能≫

DANGEL社製の4WDという選択肢も
DANGEL社が供給するビスカスカップリング式フルタイム4WDを装備したデュカトについて
〜デュカトのフロントサスペンションはマクファーソン・ストラットで、ショックアブソーバーは単筒式です。
 また、スタビライザーが装備されています。リアサスペンションは大荷重にも対応するリーフリジッドで
 複筒式のショックアブソーバーが採用されています。
 Fiat Ducatoは駆動方式は前輪駆動に限られ、他メーカーが同クラスで用意している後輪駆動や4WDの
 設定はありません。ただしヘビーデューティーな用途に対して、フランスのDANGEL社がビスカスカップリングを
 センターデフに利用したフルタイム4WDシステムを、デュカトに向けて供給しています。

【問題点】しかし・・・
 > 4WDはFIAT社にて設定がございません。アフターマーケット市場にあるようなのですが
 > プロペラシャフトを取付けたりとか、床下の構造の見直しが必要だったりします。
 > フロント駆動の為、コーチ部床下を自由に使用できる事から、給排水タンクのセンター床下配置が可能になり
 > 走行安定性に優れておりメリットも大きいです。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/24(水) 20:36:15.21ID:lxGCu7w6
10年位前まで、フィアットベースのフルコンに乗ってたけど、雪道はホント弱かった。
今のモデルは、大分良いと聞いたけど、どうなんだろうね。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/24(水) 22:04:48.43ID:9Q+Hfh+q
>>950
小型トラック&商用車だとFRもそんなにトラクションはいい部類ではない。
経験上かなり違うのは中型以上な印象がある。
北方でダイナベースだがLSD付を選んでるのは勿論としてチェーンも冬季は
ワンタッチのと通常のと2種類積んでるし砂なんかも積んでる。
あとATとAMTだと揺すって脱出が出来ないので通常の6MT。
チェーンも巻くのは面倒でそのまま割とどこでも走れるベースが欲しいと
なればキャンターの高床4駆しか見合うのがないようにも思うね。
0954950
垢版 |
2017/05/24(水) 23:13:04.27ID:lxGCu7w6
ちなみにフィアットの前は、後輪ダブルのアメCに乗ってたけど
それは雪道フツーに走れた。
スキー場に行くくらいなら、M+Sのみで一度も困らず、
非常用に積んでいたチェーンをの出番全くなし。
後ろに重量物があるせいか、フロントのトラクションが弱いんだよね。
0955953
垢版 |
2017/05/25(木) 00:39:56.01ID:2s6zt+xr
基本的にトラックの類は頭押しちゃうのが多いと思う。
免許上トレーラーまで運転は出来るが後ろが勝ってる
のって経験上殆どないな。
それと商用車(バスコンも同じかと思うが)の場合
低扁平タイヤの方がトラクションは悪化する印象がある。
自分のは標準装着は80扁平だが実質的なハイギアード化と耐荷重の
面から90扁平にしたがこっちの方が同車種でトラクションは改善してるし
変な跳ねも減った。まあ銘柄でも違うだろうが。
0957950
垢版 |
2017/05/25(木) 15:34:09.79ID:tgz+5gpD
>>955
フロントのトラクションが弱かったのは、フィアットの話ね。
わかりづらかったようでスマソ。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/25(木) 19:46:13.47ID:2RM2Yw+c
キャンパー探すのにオークション代行はリスク高いですか?
事前チェックがあるので事故車かどうかの真偽は信頼性はあります
か?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 21:10:19.58ID:A1fesHCh
あちこちで使用が禁止されてる車載の発電機の
有効な使い方ツイッターで教えてもらった

『車載発電機は停車中じゃなく騒音が気にならない基本走行中に使うと良い
 これならサブバッテリーもすぐ満充電に出来る』

これはいいこと聞いたぜ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 05:54:02.57ID:98vbwqBB
オルタネーターやソーラーで充電するシステム組んでたら無理な話だし
静音ボックス自作して停車中にも使えるようにするのが一番良いと思うわ

どちらにせよ常用するにはオイル交換とオイルの始末めんどいけど・・・
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 11:07:07.89ID:6Zpi3scp
国産のトラックべース以外のキャブコンでセキソーのトム200L見たいな
後部にセミダブルサイズのベットが常設された車種ってありますか?
サイズは5.3M前後以下で。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 18:54:20.57ID:6Zpi3scp
>>977
外車であれば5.5Mくらいでフィアットべースのバンコン? でリア
に大型常設ベットがある車種があるようなのですが
こういった車種は整備等は特定の場所しかできませんか?
整備費はポルシェ並み?
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 19:05:49.95ID:hk3zVpMY
>>978
メンテはどこでもやってくれると思いますが、部品交換が発生した場合
国内に部品がないため取り寄せに時間がかかるのと、費用も当然高くなります。
点検整備の工賃自体はそれほど違わない印象です。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 19:27:34.80ID:ernwtw2Z
マックレーのオーダーキャンピングカー

キャンピングカーショーやカタログなどで見たり調べても
どうも自分に合うレイアウトの車両がない!
思った装備が搭載されていない!
考えている車両サイズのモデルがない!
このような方におすすめなのが「ワンオフ車両」の製作です。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 07:07:59.38ID:kfDIJ60v
トラックベースを使うかデュカトベースの輸入車にするか、走りを気にしないかどうかの差かな。
キャブオーバーはスペース効率が高いけど、走りは諦める必要在るよね。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 14:24:45.76ID:p0NPLPI5
乗用車の試乗と比べてキャンピングカーの試乗は事故のリスクが段違いだろ
本気でやるなら試乗車に補助ブレーキ付けないと無理
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/28(日) 15:43:25.00ID:uYo+0XHV
アドリアのツイン540かハイマーのシドニーどちらか考え中
シドニーは5M以下でまさに日本にはぴったし。
ただ価格がツイン540よりかなり高い。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/29(月) 12:58:49.03ID:mMf9elPX
>>985
去年だけど千葉でアドリアに試乗させてもらったよ
記憶が曖昧だけどSONIC AXESSだったと思う
営業マンの独自判断かもしれないけどね
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/29(月) 14:02:23.82ID:mMf9elPX
>>995
試乗の目的が乗り心地だったので高速は走ってないし、なるべく舗装の悪いところを選んで走った
距離にして3,4キロだったかなぁ
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/29(月) 15:00:40.40ID:M79a02EJ
>>990

パラメディック。
日産のビジネスカーのラインナップに
今もあるよ。
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/29(月) 15:33:48.71ID:sRlKwHT/
>>996
レスサンクス
へーそなんだ、外車の大型キャブコン乗ってるユーザーのブログ見たりすると
FIATのデュカトベースのキャンピングカー乗ってる人たちは不満言ってるの見たことないから気になった
3トン以上もあるような7mのキャンピングカーがすいすい走ればそりゃ気持ちいいだろうなと
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況