【老人・シニア】高齢ドライバーに関しての議論 part 1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/02(金) 10:03:31.28ID:8UWotAqN
☆このスレッドの趣旨
高齢ドライバーの諸問題に関しての議論をするスレッドです。
70歳以上の高齢ドライバーを主な議論の対象としましょう。

☆高齢ドライバーの事故防止対策について
なぜ高齢ドライバーは重大な事故をしばしば起こすのか、議論しましょう。

☆見聞きした高齢ドライバーの危険行為について
実際に見た高齢ドライバーの危険行為はどのようなものがあったのか、
報告してください。人から聞いた話も許容されます。しかしながら、
フィクション、創作は駄目です。

☆高齢ドライバーに対する教育について
高齢者講習の際にどのような再教育が必要か、議論しましょう。

高齢ドライバーは運転免許取得時、オートマチック車の操作方法
について習っていません。この教育も必要と認めます。

危険回避の際の急ブレーキ、急ハンドルの教育も必要でしょう。
進路変更前、右左折前の首振り、巻き込み防止、目視による
確認の教育も必要です。

その他、座学、実技で高齢ドライバーに対して、どのような教育が
必要か、議論しましょう。

☆高齢者ドライバーに向いた自動車について
どのような自動車が高齢ドライバーに向いているかを
議論しましょう。

☆高齢ドライバーの免許返上について
自動車を運転するのが不適切と判断された高齢ドライバーの
処遇について議論しましょう。

運転免許返上後、高齢者が利用する、シニアカー、公共交通機関なども
議論の対象です。

☆基本的にはsage進行で
投稿の際はE-mail欄に半角英文字でsageと入力してください。
別段、理由のあるときにはageも良しとします。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 15:16:38.82ID:dTzM+29n
今年還暦の爺だが視力と反射神経の衰えで峠のかっ跳びがきついわ
痴力だけわ衰えないんだがw
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 16:03:47.06ID:gucMTR1r
年寄りの「まだまだ若い者には負けない」理論とかマジどうでもいい
そう言って自覚0の老害が池袋みたいな事故起こすんだよ
さっさと返せ胸くそ悪いわ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 19:27:06.64ID:SiEybp7U
今日、豊田市への出張中に立ち寄った伊那辺りのPAで、老害の乗ったプリウス(多分池袋の上級国民閣下のと同じ型かな)
が、バック駐車時に誤ってアクセルをべた踏みしてしまったのか、駐車枠に収まろうとした瞬間に
加速して後ろの大型車駐車スペースまでカットんでいったのを見かけたよ・・・。
偶然車も人もいなかったから良かったものの、大事故にもつながっていたと思う。
ちなみに、先に降りて誘導してた老害BBAの声が五月蠅かったのが気になったので
一部始終を見てたんだw
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 21:46:55.83ID:WqgmGXlN
>>382
それが分からんのよ・・
駐車場の枠内に車を止める時ってブレーキペダルの操作だけだよねえ・・
踏むか緩めるかくらいで
アクセルペダルなんか触らないよなあ・・
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 02:00:22.70ID:tPvIZ7IR
>>382
バックしようとしてブレーキから足を放したもののまた止まろうとしてブレーキベタ踏みのつもりがアクセル踏んだとかか
バックモニタとミラーだけ見てればいいのに誘導してた妻の方を反り返って見てしまいズレた足に気がつかなかったのかも
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 07:56:35.69ID:N7wlNTRy
あ 高齢者はMTでの運転が染みついてるって事なんだろうか・・
AT限定とかなかっただろうし・・ 
ATが普及したのはこの30年くらいだから若い頃はMTしかなかっただろうし・・
少しでも動かす時はアクセルペダルを踏まなきゃいけないって思いこんでるんじゃ・・
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 10:31:44.23ID:NEnpTJTK
>>385
それは未だ老化の途中ですぜ。

昼間に走るって事は余計な情報を整理する反応が出来る証拠。
歳を取るとライトが有るし瞳孔開いている夜間の方が走りやすいです。マジw
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 06:35:01.05ID:oi37zoJO
それにしても、老害共は「ブレーキを踏んだら加速した」とか意味不明な
言い訳をするよなあ・・・。
本当に日本人かよこいつら・・・。情けない・・・。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 08:30:27.92ID:eS2DHqCW
何故ここまでいろいろ起きても何の対策もしないのか
こんなクソ老害野放しにしてないでさっさと動物園のエサにでもしとけよ
0394( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2019/05/16(木) 11:40:30.15ID:dt6tAlYf
 
老人は、スライド式のアクセルを必須にすべきだな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:34:45.49ID:ELV8bJnf
これ、老害に将来日本を支えていく若者を殺害させて日本国の国力を削ぐ反日工作員
の陰謀なんじゃねえの?
プリウスの開発チームとプリウスラインの連中は身辺調査をし直した方がいいんじゃ
ねえの。通り名使ってるおかしい奴とかがなんか仕込んでるんじゃねえのか。
ピンポイントで人間に突っ込んでる事件が妙に多いのも気になるし。
自動ブレーキのカメラでもモニターされてんじゃねえか。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 19:39:36.14ID:TAYeZoea
高齢者って自己中心的なんだよ・・・
激しく図々しいんだ
厚かましいの
それが自動車の運転にも出てくるんだよ・・
もう高齢であることを理由に敬うのはやめるべきだと思う
高齢だから人間的に優れているとは限らない。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 19:51:18.27ID:w8hAYK+4
踏み間違いだろ,勘違いしてるぞ,右足のかかとはつけたまま,アクセルと
ブレ−キを交互に踏まないと踏み間違うこれって常識
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 07:57:16.59ID:P5uLXwtA
そー言えば足が短いな 高齢者は
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 08:50:33.07ID:x/08xSWW
高齢者はケチで古い車が多い
自動運転の最新車に換えろ
新型じゃない老人には免許強制回収
あとトヨタ車多いがトヨタ車は
安全装備に消極的なのも原因
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 08:51:33.65ID:x/08xSWW
あとはノートに換えろ
ワンペダルだから踏み間違えようがない
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:23:24.38ID:Un0tbGcP
高齢者がいきなり新しい車とか覚えられるわけがない
慣れないもの乗らせると事故誘発させるだけ
一番良いのは車やバイクに野良ないこと
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:24:30.74ID:ANFYjJfK
>>399
ポークビッツに言われてもなw
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:47:49.20ID:UUkTki4K
高齢者マ−クをちゃんと張ってる70以上はいるのか
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 12:08:06.06ID:QaCNzYIt
踏み間違い交通事故は、高齢者より10代20代が多いんだぞ。
免許取得を厳しくしないといけないな。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 22:20:58.01ID:7Q1weoSb
今、踏み間違いをやらかす若い人が、年取って、余計にやらかすようになるかもね。
年寄りには、クリープなしの車が良いかも。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 09:01:36.49ID:dXkwhyP8
>>398
俺もそう思う 
後方確認しようとして体をひねるとペダルから足が外れる奴って多いと思う
ただ これは高齢者に限らないと思う
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 11:58:43.32ID:lZ1A5y3/
どう考えてもプリウス式のシフトレバーに問題がある
Rが前に倒すのは、MTや以前のATとは真逆の動きなんで
操作が体に染み付いている熟練ドライバー程間違える気がする
ニュートラルに一瞬で戻せないのも問題だし
どういうメリットがあってあのようなデザインにしたのか開発者に聞きたいわ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 16:56:15.40ID:DVKuiltb
>>416
プリウス乗る機会が無かったから知らんかった orz
これは間違いなく間違えるわwww

機構意匠設計した人が痴呆か基地害だとしか思えない。
「俺凄いwww(はぁと」とか勝手に思っているガンヲタ世代なんだろうな。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 08:37:24.35ID:KHoTHozR
高齢者はほぼ毎日運転したほうがいい,たまにしか運転しないと感覚が鈍り
操作ミスにつながるから
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 09:53:28.46ID:KkoO6LZt
何気ない小さな段差でつまづくようになったら
それは足先が自分の意思どうりに動かなくなってる証拠
この時点で既に注意信号なんだよ
そしてその頻度が増したらもうアウトなんだという事を解らせなきゃ
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:18:53.41ID:YnMhx3Fb
今日の某新聞に80歳で運転免許は返納させるべきだって投稿が掲載されてたな・・
自動車の運転免許はその身体能力に関係なく一律18歳以上と限定されているのだから
一律80歳で返納するということでいいんじゃないかとの趣旨だった。
説得力あったな
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:36:22.05ID:EgdoYJiX
70過ぎたら取り上げでいい
そこから80になってから免許取り上げたってロクに歩ける足など持てまい
70ならまだ歩けるだろで通用する
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 23:11:32.64ID:ipHXbbDo
1爺2婆3スマホ
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 13:12:58.84ID:zdfLZav1
>>424
高齢化による機能の衰えは個人差があるから、一律に返納義務はどうかね
一定程度の衰えでの返納こそが平等だと思うよ
80歳以上は更新時に運転免許試験場での技能試験の受験を
義務付けるのがいいんじゃないかな
合格基準は特段厳しくもしなければ甘くもせずに、若い人が新規に
免許取得する場合と同じにする
試験場での受験だから、教習所での卒検よりは当然難易度は高くなるが
こうすることによって、80歳以上の人は実質的に免許返納になる
これで合格できる人は若い人並みか、それ以上の運転能力を
維持できてる訳だから更新しても問題ないだろう
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 15:06:03.15ID:w2SJfaM8
保険会社が加速等のセンサー付きドラレコの貸し出しをしてるね
運転の状況を数値化してドライバーに自覚させるには良い手だと思う

自覚に頼って返納させてるから上手くいかないんだよ
60位を過ぎたら毎年計測するよう義務付けて
毎年少しづつスコアが低下していくのを目の当たりにすれば
自分の運転技能の限界を自覚できるんじゃ無いかと思う

逆に、能力が低下してない方の個人差にも対応出来る
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 17:54:56.15ID:pK/7n85i
老人は免許返納しろと言うと個人差があるから一律にいかないと屁理屈言ってるが、それじゃ若い人も個人差がある訳だから16歳で普通免許取れる人でも18歳にならないと一律免許取得出来ないのはおかしい話。であるなら70か75歳で免許取消にしろよ。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 17:59:03.72ID:pK/7n85i
ていうか、政治屋は選挙で落選するのが怖いから老人に対して不利になるような法改正は絶対にしない。これから先も子どもや若者が老人に何千、何万人も殺されるんだろうな。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 07:58:52.67ID:Jg/F6rUL
>>433
そーするとさ 運送業の賃金が高騰しちゃって・・・
あの労働条件で頑張ってくれるんだからさ・・
そこは 多少馬鹿でもさ 
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 12:52:02.74ID:jE/AD/Of
>>432
年金支給年齢引き上げってのは恐怖でしかないぞ
老人も他の世代同様舐められてるんよ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 13:37:47.05ID:QwXJ5EuO
この事故ヒドイと思う

・ツーリング中の航空自衛官死亡…高速道路で車とバイクが衝突 70代運転の車がはみ出しか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00022465-tokaiv-soci

中央分離帯が無いって構造にも安全上問題あると思うけど
それ以上に、トンネル内で車線はみ出しって殺人級だろ

一般道でも高齢者の車線はみ出しってしょっちゅう見かけるけど、
トンネルでは暗さに目が追いつかないとか、高齢者特有の弱点がモロに出た結果だと想像する
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 17:34:44.03ID:jXd+bR+Y
>>437
70歳以上は夜間視力的な検査とか出来ないもんかね?
ドライブ行くと、トンネル入って極端にスピード落とす地元ナンバーの軽とか
出くわすけど、相当ヤバいんだろうな
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 18:29:50.27ID:srRnu3MV
自分も阿羅漢だから思うけど、身体的劣化はある意味仕方無いんだよ。
視力低下や反応遅延は35歳くらいから放物線状にかなり劣化してくる。
それでも競技やるんじゃ無きゃそれなりに対応出来る。

が、一番問題は頭の判断力が劣化する事。
此処迄はOK/NGの判断が出来なくなる事なんだ。
親を見ている限り老人になると「これくらい大丈夫」という甘えが優先される事になりやすい。
これが判断力の低下。こればっかりは止めようが無い。
75歳強制返納、可能なら70歳返納が好ましいと思う。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 01:00:25.81ID:/bKboL9V
>>439
高齢者講習であったよ
通常視力、視野検査、薄暮時静止視力、薄暮時動態視力、夜間眩光下視力の5種類
合格不合格には関係しないけど結果を見て教官から注意すべき点の個別指導有り
私の場合は「70〜74才」ではやや優れている、「30〜59才」の普通判定でした
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 08:00:25.60ID:0pV4FGg9
窓が汚れてる、トンネル内の照明が暗い、自転車は灯火つけてない、渋滞しててもライト付けない車など
トンネル突入は怖いものがある (アレもそうでしょ?)
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 18:06:11.77ID:q6lgksqd
まあ能力試験課すがはいいかもね
試験受けるの嫌なら自分で返納するだろうし、
能力た適性が足りないのが証明されれば諦めるだろうし
試験費用で新たな利権も作れるべ
まあ若くても適性足りないやつが多いのが実情だが
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 22:14:31.88ID:r2UD5COe
>>443
能力でなく判断力試験が必要なんだよ。
一番肝心なのが出来る/出来ないの客観的判断。
ルールに則っているとか、流れを見るとかの問題。

>>444
70代になってからの方が良かったかもしれない。
持病でもなければ、後期高齢者(半寝たきりw)使いされていると誤解するよ。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 23:48:51.98ID:BLHA2M+9
>>444
マジで言わせると早めに絶縁しとけ
クソめんどくさい事故起こされてからじゃ遅いぞ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 00:33:14.04ID:0lzZm+kY
>>448
実際に接触とかやってるのか・・・
もしドラレコが付いてないなら、youtubeとかのドラレコ映像見せて「こういう信号無視や
一時停止しないのがいるから」ってうまく言いくるめて(あくまで親がぶつけられるかもという
方向で話を持っていく)、ドラレコ(できれば前後)取り付けて危険な運転を警察に見て
もらうとかしてもらった方が良いと思う
辛いが頑張ってくれ
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 01:43:52.78ID:MDUhDMLf
老人とプリウス
年寄りはなぜ病院に通院するだけなのにプリウスに乗りたがるか
婆はなぜ、近所のスーパーにお昼の食材を買うためだけにプリウスに乗りたがるのか
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 17:13:02.74ID:CQ+qPFly
状況が、池袋の件とクリソツだよね
最初に接触事故を起こして以降、頭がパニクって身体硬直したまま突っ込んだんだろうよ
瞬時の判断と行動の最適な修正が出来なくなってる

だから、落ち着いてる平常時に検査やったって限界があるんだよ
思いがけない突然の状況に即断・反応する、頭の反射神経が必要なんだ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 18:43:58.57ID:slarKeke
運転中に痙攣でも起こしたかなあ・・
運転中じゃなけりゃ救命処置もできたかもしれないのに・・
高齢者は運転しちゃダメだよ・・
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 22:20:14.36ID:v5tUb8IH
80歳以上、仕事を行わなくても最低限の生活を保証。住居費の保証と食費、雑費の保証を先ず行う。
80歳以上の運転業務を全面禁止する。全ての、80歳以上は運転免許証を交付しないこと。同時に、「80歳以上1人だけの乗車」は、タクシー乗車を無制限に国費で無料にする。

昼夜問わず、先ずは高齢者の交通手段を確実に確保すること。高齢者ドライバーに因る事故の損害、死亡事故・物損事故が起こらないように。保障費は、人命には変えられない。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 22:36:06.16ID:D0BxDADG
免許返上の必要は全くない
乗らなきゃいいだけだから
どうせボケてる奴は返上したの忘れて乗るんだから
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 23:41:51.12ID:XuHW/z3g
バイクでアクセルとブレーキ間違えて事故したってのは聞いたことが無いから
80歳の誕生日で4輪免許を無効にした上で、希望者には原付免許を再交付
すれば良いんじゃないかね?
で、ピザ屋のバイクみたいな屋根付き3輪で、時速20キロがリミッターの老人向け
原付バイクだけを購入可能にすれば、たとえポツンと一軒家に住んでても最低限の
生活の足にはなるし、コンビニに突っ込んだり暴走して親子撥ねたりすることも無いでしょ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 01:20:30.33ID:w1U2rEyd
運転免許の最後の更新で有効期限を80才到達の年月日にすればいいだけの事
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 01:54:26.01ID:rUSuI0Kr
アクセルとかブレーキに被せるようにシート置くのって危険かな?
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 03:59:44.94ID:r84m6Asw
自分が車買うって親父に伝えたら、じゃあ今の車廃車にするって言い出した。
ええーと思ったが、
まあ半分ワザとでMTにした。

親父は文句タラタラだった(めちゃ乗る気満々かよ!)だったが、MTだと踏み間違え減らせるかもだし、そもそもMTもよう乗れないのだったらもう免許返上しろ。て言ったら渋々納得した(ほんまに運転する気満々だなっ)。

と言うか、ATだと、自分がゴーカート気分で事故しそうだから怖い。実績あるし。
まあ、親父は当分ボケなさそうだが、、、まあ油断は出来ないわな。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 16:41:23.59ID:r84m6Asw
>>463
半クラでジリジリ動く癖のある車の事かな?
それとも無意識にレバーガチャガチャ癖の事かな?

まあ、今やジジイ対策以外にMTのメリットはないかも知れないけど、MTも良いもんだよ。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 18:51:52.67ID:J/C4Q4Qu
ウチの親の話をすると、75歳の時に軽い脳梗塞をやった。
病院に行く前はブレーキを踏んだつもりでも足が動いていなくて家の塀にぶつけたりを何回かしてた。
知り合いの脳外科に話すと即入院で2ヶ月治療。退院しても足が上がらないんで車を売った。
それで今80歳だんだが、免許は更新して原付の自賠責も更新して乗るつもりだったから、
鍵を隠してガソリンを抜いた。
幸い近くにスーパーもあるし、かかりつけの病院もあるので何とかなっている。
歩けなくなったら、施設に入れるからなと脅してあるのでなるべく歩かせるようにしている。
歩かなくなったら、急に体力落ちるからね。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 18:58:34.27ID:J/C4Q4Qu
異論は認めるけど、人間の耐用年数って60歳位までだと思うんだよ
医療の発達によって寿命自体は延びてるけど、脳が劣化し、反応速度は低下してる。
75歳過ぎての劣化は特に著しい。
それなのにそれまで乗ってきた車と同じ性能の車に乗れること自体がおかしい
どんなに年取ってても350kmもでるランボルギーニを公道で乗れるのはやばいでしょ
75歳過ぎたら即シニアカーに乗れとわ言わないけど、最高速度が30kmしか出ない車しか運転できないとか
加速は原付レベルとかの制限は設けるべき
免許取る時はあれだけ厳しいのにとった人には何であんなにユルユルなんだろう
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 21:30:41.47ID:p4SKinUu
今日高齢ドライバーが車から降りるところを見たんだが・・
危ねえなあ・・  もうよぼよぼで歩く事すらままならないんだ・・
家族はよく許してるな・・  あれじゃ近いうちに人を殺すぞ・・
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 22:26:26.26ID:tOHrM21i
実際には重大事故は若者の方が多いんだが、大々的に報道されるのは高齢者のみってのも何だかなあとは感じる
危ない奴は年齢問わず危ないんで、危ない奴ほど高齢になってもクルマの運転を止めないって構図だろうな
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 22:58:55.22ID:vQ7wAqfx
>>473
ホントそれw
体の耐用年数は医療の発達や食べ物とかのお陰で伸びたけど脳の耐用年数は延びてないから認知症とかになる
白内障なんかもそうだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況