X



ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/15(火) 17:59:50.73ID:Q+ERwNJ/
車対人の事故が多いのは夕方薄暮時。
残照時間(日没時刻後)になってもヘッドライトを点けずに走ってる車を多く見かけます。
また、まず車幅灯を点灯という間違った慣習も根付いており、パトカーや教習車までがそれに倣い、
ヘッドライト薄暮時早期点灯の趣旨をわかっていない事実も。
さらにご丁寧なことに、日本車のオートライト設定もわざわざスモールの段階を踏むようになっています。
薄暮時にヘッドライト早期点灯は自分の為ではなく、相手に自分を認識させる為という事を周知徹底させ、
慣習として根付き事故が減る事を願うスレです。

●正しく点けていますか?ヘッドライト、スモールランプ、フォグランプ
http://www.omoiyari-light.com/TOPICS/LAB/000174.html
http://www.omoiyari-light.com/TOPICS/2014/08/31/images/graph_2014517-LIGHT.jpg

・JAF Safety Light ヘッドライトの使い方
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/
・JAF USER TEST JAFユーザーテスト No.263 「薄暮時やトンネルでの無灯火にご用心。」
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/JAFusertest/index.html
・日の入り時のヘッドライト点灯率は僅か22.8% JAF初めての「ヘッドライト点灯状況全国調査」結果を公開
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2014_52.htm
・早めにつけよう おもいやりライト
http://www.omoiyari-light.com/
・『夕暮れ時に発生する交通事故』イタルダ・インフォメーション
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info62.pdf
・安全に夜間走行をするためには
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201602.html
・日産オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知「おもいやりライト」機能付)
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html

【前スレ】
ヘッドライト早期点灯のススメ★17
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464779297/

【関連スレ】
ヘッドライト常時点灯のススメ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1445619624/
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 23:16:33.99ID:SW71phAo
>>887
日本はやっとDRL解禁になったのに、まともなヤツはまだ国産国内向けには無いのね。
レクサスやトヨタ、ホンダの一部はスモールランプ同等。晴れた昼間の被視認性はダメダメ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 01:26:00.97ID:v0MefcEt
売り文句にならない安全装備には興味なし。
法的義務もないなら、装着してもコストが上がるだけ。
これが国産メーカーの考え。
ライトが早く点くと苦情が来るんだよ。

メルセデスは本当に偉いわ。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 12:47:07.07ID:jR4Q2Ql5
golf6から7に乗り換えたら
雨天時の点灯しやすい方向になっててうれしい

トンネル入って点灯するまでの時間も短くなったんで満足

天気悪いし日が短くなってるんで
純粋な早期点灯という意味ではまだ体験してないけどなw
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 13:18:39.29ID:jR4Q2Ql5
>>895
VWの点灯タイミングは同時期のものなら
audiとまったくと言っていいほど同じだよ
高速走っていて何度も経験済み
多分センサーと閾値の設定が同じなんじゃないかな

ただ年式が新しいものほど少しずつ早くつくようになっているっぽい

audiの方が新車率高いとか
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 18:01:02.09ID:DTddP7NN
ゴルフ6乗りですが、中華製?後付けオートライトキット取付てみた。
感度早めても遅いし、スモールから点灯するので、貼り付け式のセンサーにシールを貼って調整してる。概ね満足
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 22:28:25.69ID:hGoT3Ze0
屋内駐車場では未だに半数くらいがライトを点けないんだけど
そういう奴らが前方でゆっくり徐行している車を煽ったりしているから
困ったもんだ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 23:04:27.83ID:qHsDaZlU
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 07:23:25.60ID:QFoFuyvk
とりあえずスモールが点くのは苦情対策なんだろう。
ライトを軽視してるメーカーはアホだ。
どんな運転支援が着いてたって、安全よりセールス優先というのがよくわかる。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 09:15:17.26ID:8OJut0ZB
>>903
日産はデフォではスモール点かない
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 12:32:05.26ID:kYsEV6Xn
>>886
ヘッドライトの昼間点灯でさえ眩しいと言うアホがいる国ですよ。
欧州基準のDRLなんて目が眩んで失明するのでは(笑)
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 22:55:20.80ID:reqOG4Jd
なんでわざわざライトを注視しようなんてヤツがいるのかが謎
ほんの少し視線をそらすだけで眩惑されることなんてないはずだけどなぁ

あいつまぶしいって思ったらライトガン見するとかか?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 23:51:02.90ID:1OJOmvXg
>>907
長野県で昼間点灯が流行ったとき、当局に寄せられた苦情があったらしい。
曰く「幼児の眼球に悪影響なのではないか」(Wikipedia、リンク切れ)。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/28(土) 13:49:20.51ID:+jBxaEn4
だれよ、
DRL義務化とか言ってるの。
嘘ばっかり言うな。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 19:56:55.55ID:neKOEeGp
今日夕方17時〜18時にかけて、近所(広島県、日没時刻17:19)の警察が路上で携帯とシートベルトの取締りやってたけど、無灯火運転は完全スルーw
スモール走行は警告指導、完全無灯火はキップ切るくらいやれよ!!てか、面白いくらい検挙出来てウハウハだぞww!!
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 20:30:20.94ID:l+cdo5p8
「とりあえずスモール」は日本だけ?海外運転したこと無いので、ちょっと気になった。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 08:04:40.25ID:pViJrJnJ
>>921
どこの海外かにもよるけど、カナダはライトにoffがない
中国とか盗難アジアは、天文薄明が終わる頃までライトつけない
ライトつけない方が偉いみたいな感じで昔の日本みたい
アメリカとヨーロッパは知らん
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 08:09:26.14ID:pViJrJnJ
言葉足らずだからライトにoffがない説明しとくと
まずカナダはライトは常時点灯になってる。これは義務のはず
その他の国もoffの位置がAUTOになってて、エンジン掛かってたらライト消せない

国産車ここ10年位の車のオートライト使ってもらったらわかるけど
offかヘッドライト点灯の2レベルでしか制御してない
結論としては、スモールライトで走っている車はいない
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 19:39:35.02ID:TchsDF/o
周囲がロー点灯ばかりの中でスモールはバカだけど、
95%の車が点灯してない明るいめの夕方にスモールは気にならないけどな
積極的に点灯してる良識派なのは確かなんだしそういう人は早めにロー点灯するだろうし
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 08:26:51.02ID:/wkVSN+6
「とりあえずスモール」のオートはゴミクソ。
メーカーの苦情対策にすぎない。

メルセデスは本当に偉い
他のメーカーで「いきなりロービーム」ってどんなのがあるのか?
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 10:05:35.48ID:mNJl6qH+
とりあえずスモールがゴミとかメルセデスが偉いとかハナシの本質と全く関係ない
暗くなればヘッドライトは点灯する
閾値の問題
世の大半は今のオートライトで不都合感じてないわけで、ここに来てる人たちは早く点灯したほうがいいよね派ってだけ
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 12:47:57.40ID:HdufoQgT
>>934
後部座席シートベルト着用率は25%程度しかない。(一般道)
不都合を感じてないわけで、しなくてもいいよね派が過半数。

とりあえずスモールはゴミ。
そのうちゴミはなくなるよ。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 13:30:19.78ID:yZ5iBcmo
>>921
とりあえずかは知らないが、Top Gearで周囲の車を観ているとスモールで走ってる人もいるね。
薄暗い雨の高速道路とか。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 16:02:51.43ID:xYZtxNnP
>>933
しねーよ!
かまぼこ型踏切のような特殊な例を除いて、 消灯する意味がわからない
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 16:21:00.07ID:7poyYydd
>>940
米、欧州ではそれが問題いになったからな。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 16:22:31.03ID:7poyYydd
今、
自動ハイビームってあるじゃん。
あれ、スゴく危険な気がする。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 18:14:33.33ID:1vvSJ4Fd
かなり遠くからでも眩しい。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 19:51:28.37ID:X/hAg37u
>>940
昼間走行灯を備えた車は夜間に10km/h以上の速度に達したら
ロービームまたはハイビームのいずれかが自動点灯するように
保安基準で定められている。
よって、去年認可されたDRLを備えるにはオートライト機能ならびに
車速と連動した機能が無いとダメということ。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 20:26:36.53ID:X/hAg37u
数年後に義務づけになるオートライトの基準を調べたら
自動で点灯する対象はロービームということになっている。
現状のハイ/ロー切り替えスイッチでは一度ハイにセットすると
ライトを一旦消灯しようが、エンジンを再始動しようが
次に点灯したときにはハイビーム点灯する。
このロジックがオートライト義務づけ以降はダメになるんじゃないのか。
ハイ/ロースイッチの状態に関係なくオートライトによって点灯したら
ロービーム点灯しなくてはならない。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 20:48:10.26ID:JNlPngEx
で?

数年後に義務化でオートライト付けなきゃならんのはその頃新車で作る車から何だからメーカーがそういう風に作ればいい話だろ

まさか数年後には日本を走るすべての車がそうなるようにしなきゃならんとでも思ってるの?

現状、基本ロービームでレバー引くとパッシング(ハイビーム)引き続けるとハイビームになるって操作なら
別にオートライト化してもそれにそのまま対応できるしどのメーカーもそういう仕様にすればいい
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 09:30:00.83ID:/XJLdQiW
保安基準が変わっても、適用前に登録された車は
古い基準で運用できるということを
知らない人は結構いるのよな。
そうでなかったら旧車は全てガス検をクリアできず
走れなくなってしまう。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 09:41:53.50ID:AuyWoY33
>>955
古い基準の車にはDRLもないし、今までと変わんないんってのはもちろんわかってるしさ
DRLがこれから本格的に国産に導入されるのは規制後からじゃないかな?
日産以外は…
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 09:58:15.18ID:64IzB0Y5
>>955
そういやヤフーニュースで見たが
草なぎの古いアメ車に乗ってドライブ行くような番組あって
シートベルトは?って同乗者に言われて「ないない古い車だから。いいんだよ」って
それを見た視聴者から、かなりのクレームきたとか
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 10:02:48.26ID:B/RR7CtV
平成7年式だけどもう外装部品出なくて破損しても治せないんで早目にライト点けてる。
てか早目って言うよりすれ違う外車のオートライトが点いてたら自分も点灯と考えれば車にオートライトなんて要らない。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 14:55:22.97ID:yuzWZd/5
>>960
ただし、旧車にLED式DRLは似合う似合わないは別問題
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 17:00:32.66ID:/XJLdQiW
>>961
それが悩みの種なんだよw

後付け用のオートライトユニットとか発売されてる? or されそう?
前にオートライトつきのレンタカー借りたらすげー便利だったんで
俺のインテグラにもつけたい。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 18:34:31.25ID:0cvWXbvF
>>921
とりあえずビールみたいなものか(笑)
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 20:19:06.46ID:laMdN8PY
後付DRL以外にも、減光ハイビーム、ウインカーデイライト、フォグデイライトなどあるぞ
これらは外観に影響がない

フォグデイライトを使ってるが普通に車検通った
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 22:50:38.46ID:95LWPLaZ
>>965
DQN灯火
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 20:26:21.69ID:pU0Bpdk5
トヨタ2000GTならシートベルトは装備されているけどね。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 20:30:11.49ID:pU0Bpdk5
>>965
基準値以下ならその他灯火だろう。
DRLとして車検を通すなら点灯条件とか色々と面倒そうだ。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 14:37:14.42ID:6OSbZvQT
>>973
民度が低いと教育に失敗するからね。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 17:17:57.12ID:shwu3ycl
DRL解禁なったけど、国産国内向けでまともな輝度のものはまだ無く、車幅灯と同レベル。(エクストレイル、旧型CX5はコーディングで可能みたい)

DRLと車幅灯兼用で輝度が変化したり、方向指示器作動側が、減光もしくは消灯するタイプはNG?教えてください詳しい人!
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 18:13:37.33ID:0BrQbx9D
>>984
@前面の方向指示器と昼間走行灯との距離が40mm以下である場合に限り、
方向指示器の作動中にその方向指示器と同じ側の昼間走行灯は、
消灯又は光度が低下する構造であってもよい。
A方向指示器・非常点滅表示灯と兼用の昼間走行灯は、
方向指示器の作動中には方向の指示をしている側のもの、
非常点滅表示灯の作動中には両側のものが消灯する構造であること。

車幅灯との兼用については認められると読み取れる部分はない
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 07:33:29.46ID:Y7JknPce
>>985
グローバルな設計上、車幅灯と兼用しなければいけない構造だが、光度変化は日本の法規では認められ無いため、
あえて明るくないDRL(モドキ)にせざるを得ないとも受け止められる
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 16:08:15.57ID:NVZV0Ywj
最近は16時を過ぎたら点灯してるわ。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 16:11:45.39ID:NVZV0Ywj
>>984
スカイラインかなんか知らんけど日産のセダンが明るいDRLを装備してるわ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況