X



【MT】ギアオイル 5速【LSD】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/05(金) 03:30:35.13ID:dmN9pIV6?2BP(1000)

ちょっと間が空きましたかギアオイル・デフオイルについて語るスッドレ(続)です

【ヌルヌル】MTオイル/ATフルードスレ【臭い】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163677888/
【ねっとり】お勧めギアオイル【絡む】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132297268/
【MT】ギアオイル 2速へシフトアップ【LSD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097677613/
【MT】ギアオイル【MT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1068962908/
※前スレ
【MT】ギアオイル 4速【LSD】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1169642970/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/06(土) 19:21:26.49ID:CZx+EvoD
モティーズ薦められて入れたけどビミョー
やっぱオメガのが機械式デフには合ってる
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/20(火) 22:02:24.89ID:+NlfK+Xc
初期が良くてすぐ落ちるってことは添加剤頼りなんだろうな
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/07(月) 13:10:03.79ID:1Tx41z8I
NCP91のRS乗り。
ワコーズのRG7590からビリオンのFF-730に変えたけどシフトフィールが硬めで節度感のあるものに変わった。
車買ったばかりのときのようにガコって入るようになった。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/09(水) 04:22:02.81ID:gKOUKNUX
GL-6が手に入りにくくなった。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/26(土) 15:49:36.84ID:ZcTs/bGK
>>13です
FRICTION MODIFIER めちゃくちゃ効きますわ。
バキバキガコガコ消えました。
かといってLSDは効かなくなった訳ではなく、不快なチャタリングのみが消えた感じ。

ちょっと今晩走りに行ってみますわ。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/28(水) 16:13:32.01ID:NQA6/evB
富士興産のギアオイルばどうだろうか?
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/06(月) 16:03:24.89ID:mAIFSoCJ
保守
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/19(日) 15:09:26.35ID:C59uu47i
オメガ690でFA
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/19(日) 17:51:57.04ID:ugFXB6RW
初めてのデフオイル交換はドキドキした。
ドレンがなかなか緩まなくてな。
ロングスピンナーでゆるめたんだっけな?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/25(火) 23:41:20.92ID:Lxu8G5TB
ライトチューンのJZX100でサーキット走り回るのに、PSF、ミッションオイル、デフオイルのオススメを教えて下さいm(_ _)m

・PSFはこの前初めて重ステっぽい症状が出たので、レッドラインのPSFかASH、NUTECのATFあたり?
・デフは純正トルセン、オイルと効きは無関係の様なので、耐熱性が良ければ
・ミッションは特に不満なし、相当替えてないようなので、リフレッシュと少しでも摩耗が軽減されれば…

あとは2,500円/L位までだとありがたいです
よろしくお願いします
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/26(水) 08:28:47.23ID:ab7iZTqi
JZX系のMTは非常に頑丈なんで純正MTオイルで充分保つ。安いし。

PSFはよくわからん。
インタークーラー替えててPSFクーラーに風があたらなくなって冷却効率が落ちるとリザーバから噴くと思う。

純正トルセンはスポーツ走行に全く向いてない上に調子に乗って走ってると、ヘリカルギアだっけ?あの捻れたギアの山が砕け散る。
固めのデフオイルをマメに換えとけば多少長持ちするかも。
機械式に交換がおすすめ。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/26(水) 09:51:12.51ID:0VV4sRsT
>>28
ご回答ありがとうございます
そんなに頑丈なのですね

純正のMGギヤオイルスペシャルiiもハイポイドギヤオイルSXも20Lペール缶のみで、近所のDでは量り売りはNGでした

もし社外品でも、同粘度であれば鉱物油で問題無いと考えて良いでしょうか?

重ステはミニサーキットでたまに出るだけのようなので、ちょっと良いオイルを入れて様子見します
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/26(水) 10:41:25.13ID:ab7iZTqi
>>29
MTオイルはデラで交換までしてもらえばいいですよ。工賃込みで3000~4000円位だった記憶。黄帽子とか量販店で社外オイル買うより安いですし。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/26(水) 23:58:19.08ID:rCFgX9Hn
サーキット走るならそれを毎回交換だからね
雑に使うとしても2回に1回は交換しなきゃらならん
それにミニサーキットなんかは車速が伸びないからオイル関係の負担は大きい
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/27(木) 15:16:53.54ID:V+zkgHiP
>>32
では安くともエンジンオイル並みのペースで変えた方が良い…ということですね?
eniの85w-90、GL-5の鉱物油がペール缶で安いので、例えばそれで両方賄うのはありでしょうか?

>>33,34,35
ですよね…
いつも利用している横浜トヨペ○トで、純正MTのR154ミッションです
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/27(木) 16:19:38.80ID:CDu3Rq9A
>>36
オイルの専門家じゃないからそれで良いとは言えないけどトヨタ純正のGL5のハイポイドギアオイルはかなり好印象だった
自分の車はミッドシップなんでデフとミッションはオイル共用だけど、クスコの機械式+クスコ純正だったけどトヨタ純正の方が良いかな

ミッションオイルはエンジンと違ってフィルターが無いから不純物が混ざったら永遠に中を彷徨い続けるからサーキット走行でミッション壊したく無いならシビアに考えても間違いではない
暖機運転もすればなお良し
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/27(木) 16:33:41.79ID:IXnRrmbk
トヨタ純正のGL5ハイポイドギアオイルをGL4指定のミッションに入れると
1、2速はきっちり回転を合わせないと入りにくくなった、当たり前のことだけど

クスコの機械式LSDを入れたリアデフに入れたらLSDを使い始めて3万キロぐらいでバキバキいいだした
リアデフの交換サイクルは町乗りで3000km
クスコ純正のLSDオイル入れたらバキバキ音はなくなった
バキバキさえなければトヨタオイルは安いしLSDのプレートに変な痕跡もないしで良いオイルだったんだけど
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/27(木) 17:51:13.29ID:bjpHi+VF
>>37
デフオイルは1.3Lしか使わないので、ハイポイドSXのペール缶だと一向に減らないのが悔やまれます
ハイポイドLSDは4L缶があるのですが、トルセンはLSD用より普通のギア用の方が良いと聞いたもので…

ミッションオイルと兼用し、安い鉱物油を2短距離で替えると言うことで、eniのRotra MP 80w-90を買ってみようと思います。
ミッションには気持ち固く、デフには気持ち柔らかいのと、ミッションにGL-5を入れるのが些か気がかりではありますが…

皆様に相談しなければNUTECやA.S.Hに大枚を叩くところでした。(悪いことはないんでしょうけど)
ありがとうございます。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 07:53:58.57ID:Ahf9yNk6
ぬるぽ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 19:12:29.19ID:FqPyaEha
>>44
それたまに起きる。
クラッチペダルを踏んで4→3に入れると「ガガッ!」って音がする。
ペテランからは、一度Nで止めろと言われる。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 20:19:00.05ID:SF4bFxUQ
いや、三菱の軽トラなんだが。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 01:34:20.08ID:EKeuy+4A
>>45
ペテランって、ペテランセル?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 20:20:36.41ID:3X2gioip
GL-5ってGL-3やGL-4の上位互換にはならないんだっけ?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 20:51:42.24ID:NgwBisv0
まえから疑問に思ってたことがある
例えばhttp://www.castrol.com/ja_jp/japan/products/cars/gear-oil/universal-75w-90.html
これとかはGL-3, 4, 5と3つの規格に準拠してるんだけど
GL規格の内容を読む限り、上位規格は下位の規格を含有してない、それぞれ別物だとしか
俺は理解できないけど、なんで3つの規格に準拠できるの?
教えてエロイ人
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 20:25:26.26ID:sXhlghYC
nurupo
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 21:08:43.41ID:vwrx/0Ax
リアデフオイルは難しいなあ
クスコ80W-140はスムーズかつ静かになるけど鬼気が弱いような気がするし
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 11:52:17.31ID:XSG/nDZD
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>54
  (_フ彡        /
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 23:32:15.59ID:P5P03d/N
デフのバキバキ音てのは、プレートが滑った時の音なんですよね?
硬いオイルを入れればプレートが滑りにくくなるので音は出なくなると思い、75w-90から140wに変更したら音が出なくなったんで、そういう事かなと。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 00:29:16.85ID:mbjYgtCq
二枚の平らなガラス板の間に少量の水をたらして密着させると
くっついて剥がれなくなるでしょ
あれと同じ事がプレートの間にもおこっていて
それが剥がれるときにバキバキ音がする
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 15:26:37.29ID:tpDnhZWY
聞いてくれよ。
クラッチ交換と同時にオイル交換もすることになったのだが、
顧客にMT車ユーザーがいないとためにMTオイルの在庫がない、
だから調達してくれ、と整備工場に言われたぞ。
ついにこういう時代がやってきた。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 15:44:46.14ID:WDDM/MHU
>>59
気にすんな。そのうちエンジンオイルでさえそんな扱いになるから。

ただまぁ、そんな店にクラッチ交換頼むってのもすげえな。最近MT車触ってないってことだろ?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 16:23:10.63ID:HW/2NGCE
正確に言うと
持ち込みでMTオイル持ち込みで交換出来る?
ってTELで聞いたら
「サクションガン持ち込んでくれたら出来るよ。アストロとかで安く売ってるから」
と言われた

ホンダ車なんで汎用?オイルだとちょっと固いかな〜
ってのがあって
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 19:28:12.34ID:tFk/y743
>>66
サクションガンなんて壊れやすいもの普通はいくつもストックしてるもんだけど随分舐められた対応されてんのな。
断る理由付けてただけじゃねーの?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 23:44:53.43ID:e0zIyWy8
まぁ確かにそうかもね
オイル持ち込みとか良い顔しない店もあったし
積極的に受け入れる理由もないんでしょう

やるって言いながら実際嫌な顔されるより上記の対応のほうが有り難いよw
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/18(金) 00:05:29.79ID:mUGjzBSe
DCTフルードで在庫がないから4L缶を二つ買ってねと言われて2Lだけ持ち帰った
ディーラーなんだから自分所で売った車の油脂類ぐらい在庫しておいてよ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 13:12:46.72ID:5Nag9nQp
>>70
これランエボのSSTの事かな?
俺が買ったディーラーもこの対応だった
廃盤とは言え2ストほど大昔ってわけでもないのにな
でもLSD対応デフオイルは常備してたな
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 03:24:29.51ID:DD2/vma3
走行6万キロ越で交換の指定距離に達してしまった。
ホンダ車のギアオイル交換てディーラーでいくらだ・・・
ABとかには任せたくない・・・
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 00:14:28.03ID:uhkJRqFm
ディーラーや量に依るんでは?
近所のディーラーに頼んだ時は
MTF2を2.3Lで\5000位だった気が
今はMTF3だけど値段はそう変わらないと思う

フィーリングがいまいちでMTF使うのやめたので最近のお値段は判らないけど
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 17:44:24.11ID:RclzUG3s
>>82
ディーラーじゃなくて、そこらの腕のいい市井のショップに飛び込む客って今少ないんだよな
意外と良いオイル置いていたり融通効くから飛び込んでみそ
008582
垢版 |
2017/10/13(金) 22:53:33.56ID:lWfPFlWr
結局量販店のジェームスで変えちゃった
ワコーズ置いてあって工賃1500円て言うから・・・

すぐ近所のスーパーオートバックスは工賃4500円+オイル代と9000円コースだった・・・
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 19:51:11.20ID:MCqEQvq8
80W-140が始動時少し重く思えてきた
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 08:46:59.88ID:4/Q+xMeg
インプレッサ GC8なんだけど、最近走り出し直後は、1速がなかなか入らないんだ。ある程度走るとスムーズに入るんだけど…。温まると入るから、シンクロというよりオイルが硬いからと思っているのですが…。

ギアオイルはオメガ使ってます。
アタックX1とか添加すれば改善されるかな?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 17:30:10.31ID:FHDlBBpG
>>88,89
コメントありがとうございます。
そうですよね。
ただオメガ捨てて、純正入れるのもったいないなぁと思えて(笑)
ギア痛めたら本末転倒なので、オイル純正を考えますね。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 20:11:59.96ID:BGCLxwn0
>>91
コメントありがとうございます。

2速またはリバースのゲートに軽く押し付けてからローに入れると、少しは入りやすくなります。
ただ入らない時は、ゲートにフタをされたような感じで、入る気配すら感じないんですよ。
今度2速に入れてからのローを試してみますね。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:09.42ID:L5NA7R0O
>>92
自分の車は純正粘度のミッションオイル入れてるんだけど、やはり低温時のスタート一発目はニュートラルから直接1速に
入れようとしても入りにくい時がありますね
そんな時は2速に入れてからクラッチ踏んだまま1速に入れると、意外とすんなり入ってくれます
純正より硬めのオイル入れてるみたいなんでうまく行くかわかりませんが、ぜひ試してみてください
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 01:19:52.84ID:btQks6iA
シフトリンケージブッシュ点検してみ
ブッシュだったらオイルの温度に関係なく入りにくいだろうがと思われるかもしれないけど
これ変えたら直った
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 21:18:23.24ID:kQJCF5/c
>>92
シンクロって要するにギア同士の回転を合わせるクラッチだから、変に油膜の厚いオイル使うとシンクロが滑っていつまでも回転が合わないんだよ。
硬いオイルって油膜厚くして保護するように感じちゃうけど、単にベストの油膜厚が出せる温度域が上にシフトしただけなんだよね。
サーキット走らないならミッションにとって完全に悪影響だからすぐ交換した方が良いよ。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 17:59:50.03ID:s45qb/DH
>> 99
コメントありがとうございます。
ミッション保護にと思って固いオイル入れてたのが裏目にでちゃいました。
参考にさせてもらいますね。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 15:51:02.23ID:DVAc/qe2
冬になるとMT温まるまで2速に入りづらくて、たまにエンストすることもあったから、

今夏Castrol Universal 80W-90にMTオイル交換して様子見たけど、やはり2速に入りづらい。

車にビスカスLSD入ってるの承知でモリオートギヤを100ml、MTオイル注入口から入れてみた。

楽しみ。
0103 【ゾヌ】
垢版 |
2018/01/02(火) 16:35:23.08ID:2AWGi0Xx
ビスカスLSDと減摩剤はあまり関係ないよ。
差動制限してる部分は密閉されてるから。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 22:28:19.21ID:jL0/sYl7
>>79名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 20:40:36.68ID:3OhiaXcr
>軽はホンダ以外は2ストあったね。普通車の2ストは見たことないが。
1960年代のスズキ・フロンテ800が、水冷2サイクル直3  800cc
あとは、旧ソ連東欧の共産圏では1980年代まで1960年代設計の2サイクルエンジンを使った乗用車が生産されていた。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 01:38:47.91ID:WLhMvm4f
80のミッションに普通のミッションオイル入れても渋くなるとか無かったわ
どうせブッシュも交換してないようなボロ車だろ
お前の話は参考にならん
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 14:06:07.90ID:sgqijhj0
昔、ヌコッとしたフィールが好きで
街乗りはBPの鉱物油使ってたけど
HPみても鉱物油って書いてない
冬は街乗りだけだから久しぶりに
あのフィールを味わいたいけど
誰か鉱物油でヌコッとするやつ知らない?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 17:35:16.14ID:UHXiEmmJ
Castrol Universal 80W-90
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 10:13:24.01ID:sVHRycys
REDLINEのMTLとMT90って、混ぜてokでしたっけ?
たしかエンジンオイルのほうは混合できましたよね
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 01:55:47.26ID:kZtdLRXJ
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 05:30:39.45ID:0+EcOIAF
. 
  般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
  若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
  心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
  経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
        呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
     波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
     羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
     羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
     提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
          虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
     波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
     羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
     僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
     羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
     諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
          羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
     菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
     提
     薩
     婆
     訶
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 00:03:48.75ID:boc/s4oB
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PI3K9
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 02:13:22.70ID:L3CUDuiE
おすすめのメーカーってありますか?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 19:34:04.23ID:26oQSvlw
>>104
共産圏の車事情、バックオーダーが数十年分wあって、ネタ半分で注文出していた様子。
ダイハツはフェローやハローがあったわけで、2stオイル置かないのは倫理上許されないw
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:21:59.16ID:mTiMSWWg
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:38:04.44ID:pxQpNn6H
ギヤオイルで質問なんだけど、
80W-90とか75W-85ってのはわかるんだけど、
80Wってだけ書いてる奴はシングルグレードなの?
具体的にはこういう商品↓
http://amzn.asia/0sc22kC

シングルだと#90とか90ってだけ書いてる商品があるから、ああ90なんだなあってわかるけど、
80Wって寒い時だけ80で暖まったらどうなっちゃうん?
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 20:15:10.05ID:2wQhAWMp
>>134
いやウィンターグレードの意味は普通に冬用だよ
冬季用でも同じ意味なら日本語表現はなんでも良いけど寒冷地用という意味ではない
シングルグレードを外気温に合わせて使い分けるのは当然の事だ
真夏の北海道30度近いのに寒冷地用と解して使うアホのタイプの方ではないでしょ?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/21(土) 21:07:09.24ID:/OLNbZXJ
>>132
>>134
>>136

画像貼るのにPCに移動してID変わってるが

https://www.xbhp.com/talkies/attachments/universal-threads/136965d1392757553-motorcycle-fork-oils-2.jpg

80Wと80の100℃の粘度を見てみ?
80Wは7〜、80は7〜11となってる
他の組み合わせでも同様になってる

シングルグレードの80Wは気温の低い時に80として使え、気温の高いときは使えない
シングルグレードの80は気温の高いときに80として使え、気温の低いときは固くなってしまう
ウィンターグレードは低温流動性が確保されてるんだね

80W-90のようなマルチグレードは両方の特性を併せ持っていて、寒いときには80W、暑いときには90として使える
エンジンオイル規格のSAE J300も同じようになってる

Wは寒冷地用の意味ではない
ご理解いただけたでしょうか
0145127
垢版 |
2018/07/21(土) 21:51:00.30ID:VSvMi96X
>>131
>>134
>>136
>>142
冬用とするのが癪に障るのなら
> 80Wは要するに冬用の80って意味だよ

80Wは要するに冬の80って意味だよ
に読み替えてください

個人的にはそんな大きく意味が変わるとは思わんのだけど、
それで気が済むなら良いです
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 16:05:05.62ID:PtHI8Vev
シンクロが機能しにくくなってきっちり回転合わせないと入りにくくなる程度
入りにくいのを回転も合わせずに強引に入れてると壊れる
0150126
垢版 |
2018/07/30(月) 20:05:20.27ID:2EpPjk3X
ギアオイルってエンジンオイルほどネットの記事もないし、交換するときって疑心暗鬼だわ。
乗用車のミッションオイルはGL-4とGL-5区別しないとシンクロ入りにくいよーみたいな記事は見るけど、
トラクターのミッションオイル交換の記事なんてますますなくてドキドキ
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 12:30:20.98ID:vCQtb7Ii
GLグレードには互換性はないからな
でもGL-3/4/5に対応したオイルもある

GL-5に対応するための添加剤がGL-4ミッションで
悪さをすることがある、というだけだから
GL-4ミッションにGL-5を入れたら無条件でダメということもない。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 14:40:14.55ID:UP6Uy6j7
>>157
ペール缶しかない純正のGL-3使ってる
トタルとかレスポとかいろいろ試したけど、お値段はそれらの四分の一
そして臭いがGL-5と比べて臭くない
あの極圧剤特有の強烈な臭いがなく扱いやすい
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 15:44:41.98ID:4awl/pk4
FR車がある限りデフオイルはまだ店頭で見かけるけど、
MTギアオイルは本当に見かけなくなった
ドコ行っても置いてあったカストロールMTF-sも見かけない
そのうちネットでも買えなくなるんじゃないのか?
0170!omikuji
垢版 |
2018/09/25(火) 22:44:24.44ID:+wRWOpdF
>>167
ゲトラグ?
普通にアリだよな。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 22:48:17.06ID:8GzhjVmQ
ATFはオイルじゃなくてフルードです、とか
潤滑油じゃなくて作動油です、とか言ってる人いるけど
遊星歯車とかデフがあること知らないんだろうか
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 17:22:04.36ID:5aWqs94y
R35のDCTフルードは6.57mm2/s@100℃
これでまんまMT構造の潤滑も行って問題ないわけだから
硬いオイルにする意味ってあるの?硬いと油温も上がるし
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 19:58:18.08ID:ARL4u5Ju
粘度が低いと回転してる歯からオイルが飛んでいくから油膜がさらに薄くなる
ATF指定のゲトラグはオイルを規定量入れた時にインプット側もアウトプット側のギアも
どっぷり油につかってる状態
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:16:02.71ID:FjSpg4C/
今や乗用車MT比率1%台でLSD付けてなきゃ5万キロに1回も交換されないとなれば話題もないわな
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 18:30:29.64ID:73ruu/Aq
Castrol SYNTRANS トランスアクスル 75W-90をLSD入りFF車に入れた時の感想が知りたい
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 23:38:45.27ID:njCegzqE
>>194
真冬の冷間始動後はさすがにバキバキ言うが意外と早く静かになる。
シフトフィールはエステル系のようなスコスコ感はないが粘度相応の自然な滑らかさ。
ベースオイルの良さを生かした新油時の性能持続(耐久性)に期待。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 23:32:26.27ID:4+Gy7ScF
アストロのプラスチック製の使ってる、まだ5回くらいだけど
オイルの固さに合わせて調整するネジがあるんだがいまいちわからなくて、次の日必ず筋肉痛になるw
0202197
垢版 |
2019/02/11(月) 19:38:18.40ID:w2I3vTbO
>>200

型番
2009000004931
だけど廃盤かも
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 19:49:52.64ID:49DL/+f9
>>200
5L/分の使ってるけどデフオイルだとちょい遅いね
気長にやってるけどw
DC 12V 電磁 ウォーター ポンプ 汎用 小型 ダイヤフラム 式 1,729円のやつホースは8mm

もうちょうい流量多いやつの方がよさげ、どれぐらい自給出来るかの確認もしてた方がいいよ
0205!omikuji
垢版 |
2019/02/13(水) 21:06:48.53ID:C1cw7Wmz
灯油用のシュポシュポの吸い込み側を適当にカットしたら余裕やん。
この時期は作業前に湯煎しないと堅くて辛いけどさ。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 17:41:32.42ID:eL4Uiw5/
トヨタのMGスペシャルIIを量り売り(持ち帰り)しているところないかな?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:49:44.96ID:hmbaxUsT
>>206
去年だけどトヨタディーラーで量り売りで買った
ただし店舗や経営母体によっては断られるかも
店に問い合わせたらこんな感じ
1軒目 お断り
2軒目 在庫確認します→すみません、在庫ありません
3軒目 在庫あります
値段はカストロールMTF-Sの半分以下
店舗も選ぶ必要があると思う
86のようにMT率の比較的高いモデルを扱っているディーラーなら在庫の可能性が高い
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:45:47.16ID:6Ioya3Qb
機械式デフ用として、この中ならどれが良い?
1.クスコ化学合成
2.motul
3.nutec
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 12:59:06.68ID:r7Gk9yDd
そんなんLSDによって違うだろ
LSDのメーカーに聞くしかない
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 21:11:36.48ID:L21bfTIr
こんにちは
ミッション T50
デフ TRD 2way
グレード 75W-120あるいは140
で共用出来るおすすめってあるでしょうか?
今はともにTRD 75W-90

デフはファイナルから唸り
ミッションは2から3速上げ時にガリガリ君出るので変えようかと。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 19:39:23.33ID:8FEBIeeP
>>211
T50ミッション+機械式LSDですか。
AE86スレで聞いたほうが良いような。
T50ミッションって、部品の廃止が多くてオーバーホールも難しいとか知り合いが言ってたけど大丈夫?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 09:09:32.08ID:uqxO2pm/
どこで聞いていいか分からなくて、スレ違いかもしれんが、CuscoのタイプFとコンパクトLSDの違いがよく分からん。

ちなみにFFスポ車、街乗り9割、山1割、たまにサーキット。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 12:59:52.31ID:xZSTwe5s
カストロの金缶もお高いのでイエローハットとかオートバックスはほぼ扱ってない。
ジェームスにはあるが常時在庫2缶くらいしか置いてない。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 23:15:08.32ID:wccpdYxE
>>216
5chにはもうLSDを語れるスレはない。
タイプF = Type-RS Spec-Fと仮定して話すとディスク径は普通のType-RSと同じ。
過渡特性は緩やかでもロック後の効きは普通のType-RSと同等か。
コンパクトLSDはディスク径がType-RSより小さいからロック後の効きもType-RS系より弱いんでない?

>>218
ギアオイルの金缶は\3000/Lだがな
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 20:22:15.64ID:ENz9z9Za
街乗りしやすさ、交差点でのチャタリングの出にくさって
RS>RStypeF>コンパクトLSD
ってことでいいのかな?

素早くスパーンとロックするRSって、スポーツ走行するのには小気味いいんだけど、街乗りしにくかったりするんだよねぇ…後輪駆動なら多少はいいけど、今回はFFなもんで…
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 10:33:07.03ID:fG8f3qE7
FF車でRS使ってたけど、アクセルオンでカツンと効くから
吊しで使ってると雪道の交差点などでは安定しなかった。
イニシャルをあげると割と扱いやすくなるイメージ。
今使ってるATSは効き始めがマイルドで、俺の乗り方にはあってる。
ジムカーナでもフロントが暴れずすっと入ってくれるのでコントロールしやすい。
オイルは最初純正使ってたけど今はニューテック。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 11:11:19.86ID:bYVxwHWa
RSは寿命が長い以外はメリット無いんじゃないかな
フォーリングが嫌いって人も多いし
ちなみにのりっぱで10万キロ超えてもイニシャルがほとんど落ちてない
さすがにクスコ純正オイルでもチャタリングが出てきたけどニューテック入れったら消えた
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 16:37:22.31ID:fG8f3qE7
自分の場合はジムカーナ仕様で高イニシャルにしてたから二年に一度はOHしてて、
結果的にRSのメリットはほぼなかったw
ATSよりOHは安い。
あと個人の感想だが、ニューテックはおすすめ。

無理矢理スレタイに合わせてみるw
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 17:27:47.68ID:QroBX4Vw
ニューテックはたしかに良い
でも相性だよねこれ
ニューテックでチャタリング出てるのにヨタ純正で出なくなったとか
まぁ逆の方が圧倒的に多いけど
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 13:38:08.45ID:AF4GXf6T
クスコRSを4WDのリアデフに使ってます
OH無しで

トヨタオイル
↓5万キロでバキバキ
クスコオイル
↓そこから3万キロでバキバキ
ニューテックオイル
↓バキバキしないけどゴリゴリ感がある
スノコオイル←違和感消えた

うちのはこんな感じですね
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 01:58:20.76ID:eihg0tNT
うちはクスコの85W-140
機械式のバキバキ音はほぼ無くなるけど、効きも落ちる感じなので変えようかと思ってる
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 23:40:51.47ID:vro2RCQG
粘度グレードもAPI規格も同じなのにデフ向けトランスミッション向けトランスアクスル向け等と別れてるヤツは何で?
LSD向けは機械式LSDに合わせてブレンドされてるのはまあわかるんだけど、
粘度・規格ともあっていればトランスミッション向けのものをデフというかハイポイドギアで使っても問題ないよね?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 10:47:00.43ID:8quiMEun
添加剤の違い
耐極圧性や耐繊断性がデフオイルは強化されてる
ミッションにデフオイルを使うのはありだが逆はやめとけ
まぁミッションにデフオイル入れるのもフィールが悪くなるのでお勧めしないけど
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 01:08:32.34ID:uwY/OP4o
基本的に数字が大きいほど極圧性能が高い
同じ規格ならデフ用と明記してる方が極圧性能が高い
同じ規格でもある程度幅がある
因みに極圧性能が高い=高性能と言うわけではなく金属を腐食させる力も大きいのでメーカー推奨のグレードを入れよう
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 04:20:21.94ID:Djn6xvzT
そういやランエボはフロントデフとセンターデフのLSDがトランスファーの中にある
複雑な駆動系だったと記憶してるけど
あれはオイルを共用しないため?
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 11:40:54.87ID:3hbdVi/T
フロントデフは別室にあるのにわざわざミッションからオイルを貰って潤滑してるよ
センターデフはミッションの中にあるけどLSDは分離されていてこれはトランスファーオイルで潤滑してるよくわからない設計
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 21:07:45.48ID:9WXTthvE
2000年代平行で猛威を振るってた時はそんな印象、ただしエンジンオイルだけど
ミッションオイルはそんなネガなインプレ少なくて試してみた
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 01:00:31.06ID:ymzk6e9L
前は暖まってオイルが柔らかくなるとバキバキいうから硬いオイル入れたのに
今度は冷えてるときはバキバキで柔らかくなると静かになる
チャタリング対策って難しいな
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 14:01:43.18ID:JE2yK6n9
オーム
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 20:45:28.20ID:9JRBiAwn
昔はオベロン使ってたな 今はないんだっけ?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 22:53:12.26ID:XYA+IXPp
FRでクスコTypeRS組んでもらったらゴキゴキバキバキポコポコと音がしててドラシャが折れないか心配です。
今はワコーズのオイルが入ってますが、慣らし完了後にクスコの柔らかい方のオイル入れたらチャタリングはマシになるでしょうか?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 01:29:56.61ID:480qZ8m0
>>261
クスコの資料ではリヤ専用LSDオイル(80W-140)もただのLSDオイル(80W-90)もチャタリング防止をうたってるんですよねー
走り始めからずっと音鳴ってますけど温まった方がややひどい気がするので硬い方で検討してみます。

>>262
たぶんツルシなんで8〜10kだと思います。
作用角は55/20度


機械式LSDをつけるのが初めてで、駆動かけたときこんなに強烈に効くとは思いませんでした。
借りてる駐車場が坂を上りながら曲がる必要があり、
周囲が住宅街で帰宅が遅い日が多いため、とにかく低速時のタイヤを引きずる騒音に参ってます
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 07:59:07.61ID:NMbUWWU8
>>260
クスコRSは、慣らし終わった後にクスコ純正オイル入れたら異音は確実に減る。というより、ほぼ無くなる。
もちろん、効く強さやフリー〜ロックの過渡期の感じが気に入らない人はオイル探しの沼覚悟。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 21:36:37.82ID:WzbDp7J5
プレートの摩耗具合やイニシャルトルクによって変わるのか
ある銘柄でバキバキが収まってもまたなるようになるんだよね
そして今度は違う銘柄でバキバキしない奴を捜し当ててもしばらく走ってるとバキバキ
素直にプレート交換するか洗浄した方が早いと思う
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 18:01:45.26ID:sBDSSkrK
ジムカーナでドラシャがおれたときにやむを得ずワコーズ入れたらバキバキがひどかった。
大会終わってからいつもの店でニューテックに戻したらすぐ直ったので
異物吸ったんじゃなくてオイルの特性だったと思う。

ワコーズに限らず、フィーリングがあわない人は
デフ開ける前に各銘柄を試してみるのが良いと思う。
クスコ純正も良いって言う人いるけど、俺は合わなかった。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 21:42:32.45ID:0ni9ilKk
クソ暑い今の内にギアオイル交換しようと思い
昔良く入れてたモリオートギヤ買いに行ったけどどこにも置いてない
住鉱のサイトからも消えてるからディスコンかな?
他社の同等品あったら教えてください
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 16:02:48.76ID:IjJj5bO7
>>276
自分と同じ悩みの奴発見
モノタロウで見つけた類似品っぽいのニチモリ ギヤーオイル添加剤を注文したら
在庫切れ(orメーカー欠品)で到着まで時間かかるみたいで萎えてしかもキャンセルもできなくて更に萎え
しょうがないから大は小を兼ねるってことで住鉱のギヤスペシャルオイルamazonでポチったわ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 14:15:59.14ID:QmKiyeHz
>>284
ジムカーナ仕様にして下手くそが乗ると車種によっては簡単に折れますなー。

ジムカーナでホンダのFFはシャフト折れが定番で、みんな予備のシャフトを持ち歩いてる。
最近の車では、スイフトが良く折ってる。
うまい人でもたまに折ってるみたいなので多分弱いんだろう。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 05:02:06.02ID:g7Q5jpBx
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 10:33:07.53ID:thwN0y5S
sumicoギヤスペシャルオイル届いたからさっそく使ってみたけど、これ液の見た目やフィーリング的にはモリオートギヤの時とほとんど変わらんね
粘度違うけどモリコンクもたぶん似た感じかな?
どっちもamazonでリッター4600円前後だしギアオイル添加剤としては結構コスパいい部類かも
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 22:51:45.60ID:5Uqxw2Px
モリオートギヤすげー
クスコやニューテックで消えなかったチャタリングが見事に消えた
車の挙動がやけに軽くなったからLSDの効きは落ちてるんだろうな
LSDに使うなと書いてるのはこの為か
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 08:50:41.78ID:sjWJNu9L
お勧めされて85W-140のやつ試したよ
最初はチャタリングからゴゴゴゴゴって音に変わったので
多少は効いたみたいだけどすぐにバキバキに戻った
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 13:03:13.81ID:+YQUHwob
MTきちんとオイル交換しないと
ほんとならなんも問題出ない程度の
少しの摩耗でもギヤ鳴りやはいり辛さ出るな。
まさに俺が買った中古がそうだった。
めったに開けないからギヤは一部交換したが。。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 13:46:44.74ID:hOftU5WK
>>309
機械式LSDを8万キロオーバーホールなしなら症状に関わらず壊れてるような……。
自分は何もなくても二年に一度はオーバーホールしています。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 00:45:54.46ID:Tj/cE+M1
>>312-313
特に不具合はないのよ
単にイニシャルトルクが大きなLSDって感じで
クスコのRSなんだけど
まぁ重い腰上げてバラしてみるけど
>>310が原因な気がする
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 18:46:34.34ID:ljmjuqIM
外爪プレートの爪がケースに食い込んだような傷が出来た事あったけど
オイルでどうにかなる話ではないよな
プレートの枚数増やすのもサイズ的に難しいし
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 19:58:38.61ID:u6PRID61
アマゾンのカートに後で買うことにしてやたら放り込んであるんだけど、
10月1日の以降初めてカートを覗いたら殆ど全てで価格変更があったとの表示
しかしよくみると全く値段が変わってないのに変わったことになっているものも多数
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 21:04:06.29ID:cc4j14b4
オイルの固さって難しいな
クスコRSの新品にクスコの80W-140入れるとかなりバキバキでうるさい80W-90だと静かになる
逆に使い込んだLSDだと80W-140じゃないとバキバキする
新品はプレートのクリアランスが少なくて硬いオイルは入り込めないんだろうか
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 23:03:21.76ID:Qif2R9Pl
交換する時少しトランスミッションの横に垂らしただけで送風がくさい
パーツクリーナー吹いてもとれん
もうエアコンフィルター交換してみるし
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 01:15:03.30ID:GN3N/87o
>>324
まじかー
最初のワコーズがバキバキだったんでクスコの80W-140でオイル交換依頼しちゃった。
来春車検だから最悪そこで80W-90に変えればいいけど
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 04:47:41.70ID:KunU7mbj
ん?それくらいで聞こえなくなるバキバキ音だったのか?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 20:46:36.66ID:A51OvHOK
スノコのブリル
80w-140ポチッとなしてみた
ワコーズでバキバキしてたLSD
どうなるか楽しみだわ
ノンポリマー、エステル
化学合成らしいから
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 02:35:39.99ID:KRxy9Zv8
プロサクのMT中古で買ったんだが、若干1,2,5が入れにくい。
純正指定がGL-3 75w-90なんだか、広島高潤の75w-90入れても大丈夫なのかな?
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 12:22:19.41ID:J2bhCOwM
MDMAを所持した疑いで女優沢尻エリカ容疑者(33)が逮捕された事件で、LSDを押収していたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。
東京地検は勾留期限の6日に刑事処分を決める予定。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00000015-kyodonews-soci
0336332
垢版 |
2019/12/25(水) 10:45:03.42ID:PN4q1ryv
入れてみた。
amazonの評価のようなぬるぬると入る、というのはっきりわからないが、なんとなくシフトチェンジに感じていたストレスがなくなった気がする。
ブラセボなのかな?抜いたギアオイルもそんなに金属粉バリバリとかではなかったし。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/20(木) 05:29:26.68ID:J/fU4L2Q
レッドラインってほんの10年前ぐらいは並行輸入ものが1L1400円とかで売られてたよね
いつから値段上がったの?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 14:36:02.03ID:SdDWMZZC
マーチ ルノーJH3ミッション
純正elf(75w80)がコロナの影響で入ってこないとDに言われました。
エクスターとかホンダ純正とかをフレンチミッションに入れた方いますか?
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 17:51:54.66ID:ct6W2Qq6
日産純正だと75w-85で、高温側の粘度が異なるからダメってことかな?
もしそうなら、粘度は大きく外さなければ別に問題ないよ。
規格もGL-4でマッチしてるし。

フランス製のTMだからフランスブランドを入れなきゃダメなんてこともないから、
スズキのエクスターの75w-80でもまったく問題ない。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 22:49:07.13ID:hie5Fp3/
>>343
メガーヌ3だけど指定が同じ同じオイル&粘度だわ
ルーテシア4の0.9ターボと同じMTかな
ちょっと前まで尼やヤフオクでも売ってたんだけど今は取り扱い無いね
粘度的にはトヨタやモチュールにもあるっちゃある(適合するかは未確認だけど)
同じエンジン&ミッションのRSだと自己責任で75W-90入れてるブログも見つかるので、上の粘度が少し高いけどニューテックのZZ-31を入れてみようかと考えてる
ただ使うの3Lなのに2Lか20Lしかないんだよねorz
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 00:43:35.13ID:x3NR2tjU
まぁホンダの純正MTオイルは詳細不明で粘土が特殊って噂で社外入れるのを二の足を踏んでいる人いたりするから
似たような感じかね
昔10W-30のエンジンオイルをMTオイルに使ってたから勘違いされてただけっぽいが

ホンダ車にルブロスの75w-90S入れてるけど純正より良い感じ
その前はTRANSELF SYNTHESE FE II 75W-90入れてた
多分この2つは下が気持ち柔らかい気がする

上の書き込みてelfのサイト見たけど
ルノー車以外のギアオイルってもう無いのね
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 22:45:25.64ID:WZoKJ12x
4月15日発売のモーターファンイラストレーテッド
特集 LSD全種類 (注)オイルについてはなし
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 02:39:46.62ID:2ZSJ1fXd
トラックボールもメリット有るけど文字打ちが主体だと圧倒的に使い辛いよな。
制作系アプリとかで片手KB+トラックボールならメリット大きい(手はデジタイザでもいい)
ただボールが小さいのは論外だと思う≒ケンジントンにならざる得ない。

文字打ち系PCはマウスで使い、画像/動画編集PCはトラックボール使っている。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 05:53:53.80ID:OQkD+HrZ
サクシードに広島高潤の粘度が純正と同じやつ入れてみたが、あまり変わらないというかむしろ入りにくくなったような気もする。
そしてマジック5添加してみた。どうせ添加するなら交換時に入れれば工賃も安くなったしギアオイルも少なくて済んだが、まあいっぺんに役と何が良くて何が良くなかったのかわからないからな。

マジック5は期待ほどではなかったが、一番の悩みだった1-2速チェンジが少しだけ軽くなった気がする。
既定の10%ではなく1.9Lに150mlだから7%程だったから、もう一本足せばもっと良くなるのか?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 21:36:57.12ID:vWIiO4EA
平成9年トヨタFF
機械式LSDでTRDで2度、クスコで1度、LSD本体が割れたことがある。
運転仕方が悪いんだろうか? ジムカーナはほとんどやらなかったのだが。
現在のLSDはクスコで、オイルもクスコで添加剤も入れてるが、
オーバーホールでシム増しはしたが割れたことはない。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 05:23:25.33ID:zZ8ImYYW
低速で舵角が大きい時にアクセル踏むタイプ?
交差点とか曲がるときはできるだけアクセル踏まず
可能ならクラッチ切ったりしてると比較的長持な気がする
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 10:34:21.04ID:0oyC8x8d
>>359 です。
チューンした70スープラのクワイフデフが真っ二つに割れたのは
見たことがあったんですがね。
運転下手でも、こんなに修理すると愛着がわいて乗り換えできない。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 10:43:22.43ID:0oyC8x8d
再び>>359 です。
機械式LSDが何度も割れたので、
WPC加工を本気で考えたこともありました(笑)。
本体強度は上がらないのは承知してましたが、
割れづらくなる可能性が少しでもあればと。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 09:41:59.38ID:ZnzML5fv
リアデフオイル発注したイヤッホホホホホーーーー
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 11:57:37.55ID:XQBsUAm4
機械式LSDのFF車のオイル選定は難しい。
LSDのイニシャルトルクがあがって良いと思っても、
ミッションの入りがあまり気に入らず、オイル難民でした。
添加剤は進化剤やエストレモを使っていましたが、
今のお気に入りはリキテック一択。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 14:12:53.35ID:0sRp0MvW
ない
粘度の低いATFで問題が出ないのは歯車の噛み合う部分ががフルードにどぶ漬け状態になっていて
油膜が保持されるから
MTみたいに半分だけオイルに漬かっていて油膜の保持は粘土に頼ってる機械でさらさらオイルなんて使ったら壊れる

実際すぐに壊れるわけじゃないけど廃車にするGL4指定のMT車にATF入れてみたら短距離でも鉄粉が凄かった
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 15:56:26.52ID:0sRp0MvW
2台ほど試したけどどちらも鉄粉でまくりだったね
あれがよいとは思えない
まぁ車種によっては問題ないかよい結果が出るかもね
ゲトラグみたいにATF指定のもあるし
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 19:47:01.73ID:ODz/FVgN
自分は初代ロードスターにオメガのゲトラグ用入れてるけどめちゃくちゃフィーリング良い
それまでは20万キロほどエストレモの疾風(72.5w-82.5・GL3相当・デフ不可)を入れてて好調だったけどメーカーが無くなってしまったのでオメガに変えた由
アタックレーシングが倒産とは時代だよねぇ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 19:52:36.18ID:ODz/FVgN
>>372
80スープラに乗ってたけど普通のミッションオイル入れると冬の朝にどこにもギアが入らなくなります
V160っていう専用オイルでしたがL/¥4000もした割にどうみてもATFでありがとうございましたでした
他のゲトラグはどうか知りません
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 04:44:38.19ID:kvQH167x
IRSは良かったなあ
今code#80的なのを探すとしたらsunocoあたり?イメージ的に
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 15:00:05.05ID:NfZ08s53
>>375
スバルの縦置き水平対向はどうなんだろと思ったら
スバルのAT車のフロントデフはトランスミッションと別潤滑なんだな
フロントデフの純正オイルはGL-5だった(適当にみたインプの場合)
スバル乗りじゃないのに知識がふえてしまった
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 15:53:54.74ID:wF9tPuYh
君たちは夏場は硬いのにしてるの?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 00:50:44.98ID:Rjo2EK3O
してたけど、最近はしていない。
温暖化のせいかオイル自体の品質向上のせいか知らないが、冬でもフィールが良いから変更しなくなった。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 21:16:19.69ID:kHw5dqVY
車種によるからそれこそピンキリじゃないかなあ?
自分は載せ替えになってしまい50万弱でした(センターデフ込み
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 23:38:19.76ID:YJwiGUcz
オーバーホールと違うけどFF欧州ホットハッチのLSD組み付け工賃で15万
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 23:39:23.36ID:YJwiGUcz
まさにピンキリじゃなかろうかと
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 12:12:38.24ID:shwMTjqj
質問はここでいいのかな?
フロントにクスコの機械式lsdをいれるんだがオイル選んでで、助言を頂きたいな、と。

純正オイルはgl-5、75w-90
ミニサーキットメインだがとにかくチャタリングは抑えたい。あと懐に優しいとありがたい
オススメのミッションオイルを教えて欲しい
個人的にはワコーズかなぁ、とは考えているが、チャタリングについては評判よろしくないように感じてる

長文すいません
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 20:25:42.20ID:IEvo0gLf
>>401
意外なところでSUBARU純正EXTRA-Sはどうだろうか
スバル車以外に使っても評判がいい大穴的ギアオイル
ロードスターやアルファロメオなんかでギアの入りが良くなったなどの報告がある
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 23:26:00.19ID:uTpSK5cH
>>401
レッドラインの75W140とかは?
ランクルとかの重量車のトランスファー用の粘度だが
エステルベースのためか鉱物油ベースみたいに
冷えてるとギアが入りづらくはなく
チャタリングには油膜も厚く75W140NSとは違い
チャタリング対策でFM剤(たぶんモリブデン)入り
価格もオクでリッター2500円ぐらいだし

他には使って見ないと分からないが
スバル純正 LSDオイル GL-5 80W-90
粘度的にはMT用でチャタリング対策で有機モリブデン入り
これだと4L6000円ほど
0408401
垢版 |
2020/11/10(火) 00:11:01.67ID:K1S0oSAA
>>407
情報ありがとうございます
レッドラインもちょっと考えてみます

スバル純正lsdオイルの方は以前スバルディーラーでメカさんにミッションに入れるのはお勧めしない
とはっきり言われたので止めときます。理由までは聞いてませんが。

今のところ
クスコ lsdオイル
ニューテック nc 70? 
レッドライン 75w-140

か。値段的にもクスコから試してみようかなぁ。レッドラインはちょっと固すぎそう
順番的にも上から試そうかな
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 01:17:33.90ID:Y4x9Howt
自分のはFRなんでトランスミッション絡みの話はわからないが、
クスコRS1.5wayにワコーズのオイルはチャタリングすごかった。
慣らし終わってクスコのFR用LSDオイルにしたらかなり静かで感動したけどゴリゴリガキガキは残ってる
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 03:27:05.52ID:XiTfWp9f
チャタリング対策はクスコかニューテックだな
クスコの方が静か
粘度は硬いとならないときもあるし逆の場合もあるので
結局色々試さないとわからない
0412401
垢版 |
2020/11/11(水) 10:18:08.63ID:ot2ThlVQ
大変参考になったよ、みなさんありがとう

クスコ
ニューテック
の順に試してみる。チャタリング収まればいいんだけどね
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 17:24:25.34ID:LyzOWG5k
リレーズベアリングなんてクラッチ切ったときしか関係ない
ミッション本体の中にあるベアリングが寿命間近になるとクラッチつないでるときも振動が出る
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 16:51:31.02ID:fqxfEDXq
いままで1年半毎に換えていたけどコロナ自粛で距離が伸びてない(´・ω・`)
来年まで延ばすかな
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 22:58:52.28ID:H/2hR0XQ
こんなスレあったんだ

>1から通して読み終わったが、自分と同じようにGL規格がよくわからんって人がいて安心した

オメガ690とか今GL規格明記されてないし、アッシュとかGL-6だけど、純正GL-4の俺のクルマにそういう高級品入れて良いのかどうかやっぱりわからんw
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 17:40:07.14ID:/7zjCEMJ
ミッションとデフ兼用だとギアオイル銘柄悩む
ミッション用はGL-4がいいしデフはGL-5がいいし、両立し辛いのに何がベストかわからん
取り敢えずロイパのMax gearオイルにしてるが
0426423
垢版 |
2020/11/23(月) 17:56:32.46ID:2WrA8mHp
>>425
やっぱそうですよね…

取説見ても指定油脂にギアオイルの仕様書いてないし、純正オイル調べたら75w-80, GL-4+ってやつだとしかわからんかった

+って何なんだ?

75w-80, GL-4で検索するとコメリのトラクタ用とか出てきて萎えたw
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 18:33:37.73ID:3BN0m61u
>>427
ルノーの最底辺モデル買ったんですけど、ホント非力なんで公道でも全開走行する場面が多そうなんですよね

まだ慣らし中なんですけど、流れに付いてくのが大変w
慣らしが終わったら結構ブン回して乗ると思うんで、油脂類は上等な物を入れてやりたいなって

なんか良いの有りますかね?
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 19:25:34.01ID:6H2fIZt2
ここの人はやりたがらないだろうけど
油脂類揃えとくのは面倒くさいので
LSD対応のGL5オイルで統一した
GL4指定のミッションはシフトダウンの時に
若干入りにくいけどダブルクラッチ使ったらスコンと入る
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:44:46.64ID:D9hQUE8B
>>428
トゥインゴGTのMTとかだろか
俺も同じエルフの「トランスエルフNFJ 75W-80」指定のメガネ3 GT220
自分と全く同じこと考えてる人がいて梅昆布茶噴いた
確かに75W-80のギアオイルってあまり見なくてモチュールのMotylGearとかスズキ純正ギアオイルとかコメリの農機具用くらい。
ただみんカラ見てると75w-90入れてる人もいるみたいだし自己責任で入れてみても良いんじゃない
(新車だとメーカー保証もあるだろうから保証期間内は純正入れとけと個人的には思うけど)
俺の車は今年保証切れたし、次はロイヤルパープル入れてみようかなと思ってる
ちなみにニューテックにお勧めギアオイル問い合わせたら「純正と同じ75W-80なんて粘度ないからお勧めオイルは無いです」という回答だったw
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 22:48:58.73ID:lvBPDtW8
>>430
同じ考えで75W-90 GL-5をFR車のミッションに入れ続けてきた
ギアの入り悪いのはシンクロ傷んでるのかな?とずっと思ってて、ミッション載せ替えも検討してた
同じ様な症状で純正GL-4に交換したら症状改善した話聞いたので、駄目元で交換したらギアの入り随分良くなった
面倒でも2種類用意することにしたよ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 01:03:27.23ID:yF+VQA5F
>>431
いやいや、最底辺のトゥインゴSです
75w-90位までで考えてます

ニューテックならUW75 とかZZ31の75w-85なら許容範囲かと
75w-80という粘度にこだわるならオメガ690の鉱物油やヒロコーMT-II、Moty's M405あたり
これらの高級ブランドはGL規格明記されてません
シンクロ傷めるような極圧剤使ってないから気にせず使っても良いとでも言うのならその旨記載して欲しいですけど…

モチュールのは自分もチェックしてました
ELFの純正と比べてどっちが上等なんですかね?
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 03:44:14.69ID:b2osbdEH
GL-4指定にGL-5を使用して渋くなると
回転合わせてやればシンクロにはダメージがない説と
極圧剤がシンクロの素材を溶かす説
どちらが正しいのだろ?
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 07:27:40.47ID:1l0WYrom
ダブルクラッチ踏んでもなかなか入らないぐらいフィーリング悪かったから
GL-4のレッドラインMTL(70W-80)入れたら一気にごきげんフィーリングに
当社比いちばんシンクロに優しくて軽や寒冷地に最適ってのが売りらしい
あったまると少し硬さが出るから次はハイテンプATF試してみようかな
車はNB8で純正オイルはGL-4の75W-90だけど特製のシャバオイルだという噂

>>435
オイル(の極圧剤成分)次第じゃね?

レッドラインのMT-LVの宣伝に
・損傷を引き起こすほとんどのGL-5オイルに見られる反応性硫黄が不足しているため、
真ちゅう製シンクロに安全です
って書いてはあるけど
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 09:55:50.35ID:d/xYi+SX
逆にデフ兼用でGL-4入れるとどうなるんだ?
デフの効きが全然緩くなるとかなのかな
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 10:48:12.88ID:1l0WYrom
極圧潤滑に支障が出てギヤかじったり磨耗が一気に進むリスクがあるんじゃね?
後入れの有機モリブデン入れたりって対策も取れるかもだけど自己責任だな
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 11:03:44.46ID:d/xYi+SX
ちゅうことは、ミッションとデフのケース兼用してるような車種はGL-4、GL-5どっち入れても支障が出るって事か

これ、どうしたらいいの?
極圧剤少な目のGL-5か、極圧対策してるGL-4(そんなのあるのかも分からない)か

どっちにも配慮したギアオイルって無いんだろうか?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 11:14:31.32ID:1l0WYrom
LSDがいわゆる機械式でなきゃ純正オイルが正解だろ
LSDと同居してるミッションならシンクロも相応に強力だろうし
機械式ならLSDのメーカーに適合オイルを聞くのがいちばん早い
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 11:24:39.58ID:d/xYi+SX
純正でリアデフ機械式なんだよねぇ
ディーラーでやるとアホみたいに工賃高いし、オイル銘柄聞いても教えてくれないし

何がいいのか色々調べたけど結局分からないw
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 11:40:04.03ID:1l0WYrom
トランスアクスル式かな?オイルの規格すら秘密なんてあるんか
FFミッション用のオイルでとりあえずいんじゃね
トタルとかエルフでもトランスアクスルと機械式LSD対応のオイルあるし
0443434
垢版 |
2020/11/25(水) 13:57:19.94ID:F4kcmkYv
>>436
赤線のそれ、自分も気になってます

低温側の粘度が多少下がるのはメカに対して悪影響はなさそうに思えますけど、純正75w-80に使って良いものなんですかね
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 16:31:17.81ID:OamMOquz
>>426
GL-1、GL-2、GL-3、GL-6は1990年代ごろから分類試験キットが入手できないため規格認証ができなくて事実上の廃止規格だよ
現在はGL-5以外の規格試験が実施できないため、GL-4はGL-5の添加剤配合量を減らしたものを処方するとされている

自動車用ギヤに使われるGL-3、GL-4、GL-5、GL-6の規格の違いは主に極圧剤の添加量だが
廃油処理時の環境汚染対策のため硫黄系添加剤を減らすために
モリブデンとかエラストマー(ポリマーの一種)などと組み合わせて耐摩性添加剤として配合している

GL-4+とは昔は小型車にはGL-3が指定されていたがオイルが廃版され入手できないため
GL-4でもギヤへの保護性能を確保しながら攻撃性を抑えたとの意味合いで使われているよう

たからABやYHでも入手できるTOTAL ZZ-X TRANSMISSION FF 75W80: GL-4+とか入れとけば良いんじゃないかな?
使わないほうが良いのはLSD対応オイルでGL-5より極圧剤の添加量が多く金属部品への腐食反応が強い  長文スマソ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 16:45:55.57ID:F4kcmkYv
>>444
http://www.redlineoil.co.jp/products/gear_oil/gear_mtl.html
70って書いてあったり75って書いてあったり(´・ω・`)
そこからDLできるPDFにはこんな記載…

MTL is a low 75W, almost a 70W, at very low temperatures and a high 80W, nearly an 85W, at elevated temperatures, providing adequate viscosity to prevent wear and deaden gear noise.

まあ、これならOKですかね
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 16:57:29.62ID:1l0WYrom
>>446
MTLは柔らかいから作業も楽よ〜
マジで灯油ポンプで交換余裕
うちなんかエンジンルームからホース垂らしてミッションの注入口に差し込んで
ホースにじょうごつけてトクトク流し込んだだけw
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 21:59:55.89ID:Nq2ClOxI
>>446
>>431だけど、むかーし最終型のカリーナGT(俗にいう黒ヘッド4A-GE)乗ってた時に一回だけ赤線MTL入れたことあったの思い出した
正直元々そこまでフィーリング悪いとも思ってなかったのでそこまで印象残ってないけど
その時一緒に交換した赤線の5W-30のフィーリングが良すぎて残ってないだけかもw
赤線は並行の締め出しがあってから縁遠くなってたけど、そんなに良いなら俺もMTLブッ込んでみようかしら
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 22:51:19.29ID:SdcFmUhb
>>445
解説どうもありがとうございます
概ね理解できてきましたです

事実上廃止されてる規格なのに無視すると不具合を生じかねないとか、その代替として何を指標にしたら良いのか明示されてないとか、このご時世にこの業界は何をやってるんですかね?

日本に限った話じゃなくて世界的な問題なんでしょうけど(´・ω・`)
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 00:33:30.00ID:cW/9Ycqa
>>435
指定オイルならシンクロが頑張って回転を同期させていたのに
GL-5使った方が人間様が回転を合わせるようになってシンクロは長持ちしたりして
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 03:26:32.90ID:yPyzHqe7
>>439
国産で普通の横置きFFの場合
メーカー純正オイルはほぼGL-4のはず
スバルのミッション縦置き車に使う純正エクストラSはGL-5相当
縦置きは負荷が高いからGL-5なんだろうけど添加剤はシンクロを痛めないように配慮はしていると思う
要するに純正ながらいい添加剤使っているかもね
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 03:44:20.14ID:aSYmGXIg
スバルはミッションとフロントデフが同居してるからGL5なんだろうけど
あれCVTモデルだとどうなるんだ?
CVTFでハイポイドギヤを潤滑は無理だよな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 19:15:37.29ID:p3BL1svt
カストロールのUNIVERSAL 75W-90はGL-3、4、5規格適合だと
BPのギアオイルにもそういうのがあった
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 21:13:14.89ID:XyJm0aWK
>>430
同じくFRでデフにLSD入れちゃったからデフと共用でミッションもGL5入れてた
原理的に極圧剤がギヤ(シンクロ)を溶かして良くないみたいけど
そんな事言ったらGL5のデフのギヤクリアランスなんか年々開くと思うけどそうならないしね

結局ギヤの入りなんてMTのオイルの粘度の違い位の差でプラシーボだと思ってる
スポーツドライビングをするので、基本ギヤの入りが悪いと力ずくでぶち込む
これで壊れたことがないから良いと思ってるわ
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 21:53:44.65ID:cGUTHJaV
極圧性能も高くてシンクロも痛めない
そんな次世代のGL-7なオイルが出てほしい

正味、LSD対応のGL-5をミッション用に使用した場合、どのくらいの距離で痛むんだろうか
10万20万キロ持つなら別にそれでもいい
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 22:16:52.86ID:cW/9Ycqa
GL-4指定のランエボの5MTにトヨタのLSD対応デフオイル入れていたけど
40万キロで異音が出てきた
そんな状態でもギアの入りに問題はなかったので単純にベアリングの寿命っぽい
シフトダウンの時はできるだけダブルクラッチを使用
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 04:37:33.85ID:MvotrgVA
この話で思い出したんだがCVTでラリーに出てるFFヴィッツは
LSDはどうしているんだろと不思議だったんだが
最近はオイルをLSDケースの中に入れた密閉型機械式LSDがあるんだな
オイル交換のたびにミッションばらしが必要で
個人ユーザーに敷居が高すぎる気がするけど
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 13:47:07.96ID:tukgB0qz
スバルの縦置きエンジンは出力をどっかで90度曲げなきゃいけないからフロントデフにハイポイドギアがあるだろう
で、MTならミッションとデフはGL-5のオイル共有で潤滑
CVTならミッションはCVTF、デフは部屋を分けてGL-5のギアオイルで潤滑と
面倒だね
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 15:36:14.11ID:UyRWEN6Q
ハイポイドって駆動を90度曲げる時の縦軸心が横の軸心とずれてオフセットされてるから
ハイポイドギヤを使うんじゃなかったっけ?

縦置きFF車って今までもあったけどデフオイルは皆ハイポイド用だったのだろうか?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 20:13:07.09ID:20uY5EI1
ハイポイドギアによって軸をオフセットできるようになった
じゃないかな?
軸が直交するべべルギアだと自動車ではスペース的につらいのと、ギアの音がうるさいらしい
スバル以外で今どきの縦置きFFといったらあとはアウディか
アウディのオイルは何だろ?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 04:43:11.71ID:qj+m0OKP
ここのスレ住人的に
billionのミッションオイルなりデフオイルなりの評価はどんなでしょ?
ミッションオイルを検討してて参考に聞かせてもらえたら…
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 11:00:18.70ID:qVlXEFUC
ミッションオイルは
6MT車に街乗りオンリーで使う限り
フィールはすごくいい

サーキットではすぐ劣化するクソって話もみたが
本当かどうかは知らない
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 16:15:49.88ID:dQ8rdPWO
俺も実際量り売りするディーラーを探して4L買った。
驚いたのはその探す過程で、MT率が高そうである86を売っている当時のカローラ店に問い合わせたら、在庫がないと言う店舗があったこと。
どんだけMT売れてないんだよと。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/11(金) 12:52:59.47ID:Q6bb114f
ディーラーにギアオイルの交換の相談したら妙に嫌がられて、最終的に交換してもらうまで1年以上かかったんだけど、そういうことある?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 08:27:32.74ID:u7QNxZS/
>>472
ペール缶しかない油種で更に使う頻度が全くないから嫌がったんじゃね
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 08:40:55.20ID:RgEYcST5
スレ立て備忘録
==現行スッドレ
【MT】ギアオイル 5速【LSD】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1470335435/
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2016/08/05(金) 03:30:35.13 ID:dmN9pIV6 ?2BP(1000)
ちょっと間が空きましたかギアオイル・デフオイルについて語るスッドレ(続)です

==これが前スレ
【MT】ギアオイル 4速【LSD】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1169642970/
1 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2007/01/24(水) 21:49:30 ID:DlDQ4cif0
ギアオイルについて語ろうな
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 13:22:04.85ID:ePET+iuk
>>474
そういえばディーラーでギアオイルを量り売りしてもらった時に
作業を見ていたらペール缶の封を切っていたな
在庫はあったものの利用が少ないのだろう
乗用車のMTだと無交換指定なのが普通になってるし
でもね、新車1000キロあたりでギアオイル交換してドレンの磁石に付いた
鉄粉を見ると本当に無交換で良いのかよとは思う
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 17:50:04.38ID:rP/1aEE3
自分のクルマの取説だと
新車2千km交換指定で、後は無交換だ。
2千km時はエンジン,デフOILも交換だから
慣らし修了って事なんだろうな。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 18:15:52.00ID:vvi6INjN
BMWは交換不要
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 22:38:53.89ID:fhnyDY6h
最近は交換不要なのか?
そう言えば説明書にも交換サイクル書いてないな
今年購入したスポ車だけども

リアデフ機械式でミッション兼用だしとても不要とは思えないんだが
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 10:14:50.45ID:+A9Rv7/c
うちのトルセンLSDは通常はオイル交換不要
シビアコンディションで6万キロ交換

デフのシビアコンディションてサーキット走行とかか
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 19:44:04.81ID:dezBvTr1
>>481
欧州は環境に昔からシビアだからね
聞いたのは燃費を1km/Lより走るよりより今の廃油を出なくする方が環境に優しいんだって
だから欧州車はロングドレイン(交換距離は車が教えてくれたり)でOIL関連の交換回数を減らすように
車も油脂も作ってる

ミッションオイルだって本当は交換したほうが良いのを解ってるけどロングドレイン(廃車まで無交換とか)に
してるんだよ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 19:47:07.06ID:dezBvTr1
>>484
そりゃデフの中に水が入っちゃうからでしょ
FRや後輪駆動のデフケースの上には温度が上がって内部の圧が上がらないように空気を抜く
バルブがある

もしデフケース上まで完全に浸水する走行するなら、構造的にそっから水がガバガバ入る
クロカンはそこまで浸水するような走りをする人がいるからあえて説明に書いてるのかもね
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/15(火) 20:29:00.69ID:hUs93782
>>486
シビアとは言ってもちょっと斜め上逝っちゃったりしてるけどね
HVでトヨタに出遅れて特許固められて、それでもCO2問題視しすぎてディーゼルに走って墓穴掘ったり
エンジンオイルだって頑張ってるのはわかるけど結局直噴エンジンの煤の問題はついて回るわ、LSPIだのタイミングチェーンへのダメージだのって後から問題提起して勝手にオイルの承認のハードル上げちゃうし…
挙げ句今度はEVに突っ走って化石燃料車禁止言い出すわ…

化石燃料車禁止とか石油業界の死活問題なのに、お構いなしにオイルの要求レベル上げて石油業界に新たな投資をさせるとかヒドス…
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 08:56:25.11ID:71npmuZe
欧州はもうずっと前から落ち目だから
仕方ない
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 19:05:26.71ID:jtD3yrQ8
ギアオイルをトヨタ純正の85w-90にしたら走り始め以外は案外スコスコ入ってホッとしたわ

>>487
へーFRの車とか乗った事ないから知らなかったわ 勉強になる ちなみに雨降ってる時は水はあんまり入らないもんなの?
0493名無し募集中。。。
垢版 |
2020/12/20(日) 08:19:58.00ID:7PJIDmYx
圧抜けの穴が無いとオイルシールが飛び出る
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 17:05:25.62ID:I+4zh6xq
>>492
何日も置いてたら分からないけれど短時間なら入らない
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 22:27:24.97ID:k3IZRbkJ
>>491
>>492の記事の写真はデフケースの上についてる空気抜きバルブ
見ての通り空気抜きは蓋がかぶってる作りになってるのと着いている場所は雨が掛かる部分でも
ないし水がちょっと跳ねたくらいでは入らないと思う

あとFRやホーシングタイプの4WDのデフが一番見える場所にバルブが着いてるので書いたけど>>492
が書いてる通りFFやFRのミッションにも空気抜きはあります
ただ高さ的に最初に冠水するのは多分デフじゃないかな
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 12:46:26.79ID:uUSAeoUV
ランエボったってAYCなのかRSの機械式なのかによっても変わるだろ
前乗ってたエボ5はRSの機械式に換装して、ミッションとトランスファーは5000キロごと、機械式リアデフは8000キロごとに交換してたが結構交換時に汚れてた

今時の車のギアオイル交換不要とか本当かよって思うが(ATだけ?)、新車で買った海外のスポ車の機械式入ったMTでミッション兼用オイルを5000キロで交換した時は全く汚れてなくてビビった
鉄粉もほとんど無かった
パーツの加工精度なのか何なのか知らんけど

墨汁みたいな色のロイヤルパープルに替えたから次から汚れは分からんな
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/25(金) 21:16:43.87ID:mLYHT02A
雉に似てるとかメチャクチャな侮辱だなオイw
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 08:35:30.97ID:gEq6j7qp
今日ビリオン入れてくるぜ

どうだいいだろ

ついでに20代の女性にも入れたいんだけどどうすればいいのか
鉱物油140シングルグレードがいいのか
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 23:44:52.37ID:ii8cDLti
GL-3、4、5ってそれぞれいつ頃にできた規格なのですか?
wikiやその他ネット情報を見ても、違いや特性は書いてあるのですが歴史については見つけられません。
どなたか詳しい方お願いします。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 20:18:49.33ID:0SJmZZ73
知り合いの車屋に変速が余りにもしづらいから見てくれ!って並行輸入の低走行外車が入庫した。
どんなもんか確かめてみたら本気で頭おかしいレベルで入りが悪かったらしい。
最早、中のギアまで死んでる可能性まで出てきたからOHしてみたらガムみたいなオイルが出てきて血の気が引いたとさ。
0527524
垢版 |
2021/03/14(日) 23:09:58.97ID:te8WxPxu
>>525-526
俺の目が節穴過ぎたわ、スマソ

トヨタのC56ミッション車なんだが、個人的によくわからないオイルと比べて
シフトがスムースに入るのがロイヤルパープルの好きなとこ
何故かリバースが入りにくいのが気になる
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 23:14:10.80ID:kseswht/
ここ5年ほどミッションとデフ共にブリルSPG250で問題ない
エステルベースで2000円/Lならコスパ最強だと思ってるw
もちろん異論は認める
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 22:17:47.21ID:MUC7F0NW
それなら、 RED LINE HIGH-TEMP ATF は如何?
0537年収2億円嫁つき一戸建て
垢版 |
2021/04/12(月) 07:26:50.00ID:inVOMkcR
>>536
元々ホンダはエンジンオイルだから
今だと、二輪用のMA表記のエンジンオイル入れても大丈夫だろ
0544年収2億円嫁つき一戸建て
垢版 |
2021/04/14(水) 02:19:30.78ID:CHLNV/9E
年収2000万円嫁つき一戸建てはないが、再使用しまくって漏れさせるとか、あたまおかしい
0548539
垢版 |
2021/04/15(木) 22:56:21.91ID:1XbCNoXb
>>545
すまんな。季節変わるたびに言ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況