X



レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる3人組©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/07/14(木) 22:37:57.10ID:S1xtiq9O
それほんとに意味あるの?

・レギュラーガソリン仕様の車にプレミアムガソリン(ハイオクガソリン)を入れると効果があるのか教えて
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7751.html
・レギュラー指定車にハイオクガソリンを入れたらどうなるの?
http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/self-stand/index.html#2

・関連スレ
ハイオクガソリン総合 Part34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452777055/

・前スレ
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる2人組
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1416636393/
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる人
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1372315416/
0867名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:40:41.06ID:nnSsa4Lr
>>866
以下はシェルのMSDSから【C9】のアロマ成分比率を抜粋
C9はハイオクのほうが多くてC10はいずれにしても微量だから
C9・C10のトータルでハイオクの方が少ないとは思えないけどなあ

レギュラー
1,2,4-トリメチルベンゼン(3.1%)

ハイオク
1,2,4-トリメチルベンゼン(4.6%)
1,3,5-トリメチルベンゼン(1.2%)
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:21:03.58ID:A00i6vPN
>>867
ガソリンのSDSは、実は各社共通(同じもの)で
シェルのVPOWERもモデルチェンジ前のハイオクのものと
変わっていません。
なので、構成成分までを信じるに値するものでは
ないようです。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:57:31.69ID:nnSsa4Lr
>>868
各社同じじゃないよ。とりあえず新日本石油のSDSは多少違ってた
つーかじゃああなたの>>862の論拠は何?妄想と同義の個人的推測?

都合が悪いと公式データでも否定する姿勢はまさに>>863の言う通り
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 21:10:38.28ID:mu4KI4eu
>>869
個人攻撃でなくて論理的な反論を頼むわ。
こっちは実際にガスクロで分析したデータを元に言ってる。
1)SDS
その新日本石油のは古い。
改定時期によって数値は変わってる。けど、各社同じです。
最新版は16年6月あたりなので、JXTGエネルギー(新日本石油はこの前身)、
出光、シェルのが入手できるからダウンロードしてみて。
さらにシェルのは普通のハイオクとVPOWERがあるからそれらもね。
シェル2つを含め、全て同じ数字なのが確認できるはず。
2)実は各社成分は違う(バーター除く)→VPOWERは軽質
http://apps.mobilityland.co.jp/msentry/download/1/1389
の12ページにガソリン性状が載っていますが、
VPOWERの終点がかなり低いのがわかりますよね。
(私の計測値もほぼ同じ。ただ90%留出温度は低すぎるかも)
3)VPOWERの成分の特徴
大きな違いがあったのはC8アロマだった。すまん。
具体的にはキシレン系がほぼゼロ。その減ったのと同じ分、トルエン増量。
+13%
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 00:05:55.41ID:USSUEyw9
燃焼速度は変わらないけど発火温度が違うからプラグ点火から燃料分子が発火するまでのタイムラグがフィーリングの差に出るんじゃないの?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 00:11:53.74ID:teV90t+g
まずは>>869がSDSの件を謝ってからだが、
炭化水素の成分ごとに燃焼速度が変わることは知らないのか?
ま、これ以上のことは話す気は無いんでサイナラ。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 19:12:02.09ID:ePiNNGa0
>>870>>873
↓は成分別、空燃比別の火炎伝播速度をプロットしたグラフで
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org488409.jpg
「燃料B-20、T-20、X-20、N-20、D-20は特定の芳香族分の影響を調べるため
炭素数C6、C7、C8、C9、C10の芳香族をそれぞれ20vol%ずつ配合したもの」

見た限り火炎伝播速度はC6ベンゼンが明らかに速い以外はそれほど変わらないか、
空燃比によっては炭素数が多くなるに従って伝播速度が遅くなる傾向が出ていて
あなたの主張、「VパはC8以上の芳香族が少ないから燃焼が遅い」を否定する結果となっている
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 01:05:19.94ID:AFfwYXGI
どうだと言われても無圧縮下・層状)燃焼・化合物単体の火炎伝播速度じゃ何ともなあ

もしトルエンのせいで燃焼が>>843で言うほど遅かったら、>>864が言うような問題が
超高回転型エンジンや大容量シリンダーで発生して困ると思うけどな

それと>>874のデータ元は「無鉛ガソリンの燃焼性と排出ガス特性」という資料
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 22:37:05.61ID:UvEhEuu3
私のスーパーカブはENEOSヴィーゴ専用車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況