X



レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる3人組©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/07/14(木) 22:37:57.10ID:S1xtiq9O
それほんとに意味あるの?

・レギュラーガソリン仕様の車にプレミアムガソリン(ハイオクガソリン)を入れると効果があるのか教えて
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7751.html
・レギュラー指定車にハイオクガソリンを入れたらどうなるの?
http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/self-stand/index.html#2

・関連スレ
ハイオクガソリン総合 Part34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452777055/

・前スレ
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる2人組
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1416636393/
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる人
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1372315416/
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/22(木) 23:29:25.05ID:O2Vhp2Xg
>>506
当事者じゃないけど

>>456(バカアスペ)・・・最新のプリウスでもハイオクで燃費が1割上昇してるデータが出とるわ
>>461(普通のレス)・・・ハイオク入れると性能アップとか言ってるやつは
>>462(バカアスペ)・・・誰が性能アップと書いてるんだ?
>>463(普通のレス)・・・燃費性能一割アップって書いてるけどw
>>467(バカアスペ)・・・ん?性能ってどこにかいてる?>>456の中には性能って文字が見当たらないんだがw

バカアスペ本人はどこがおかしいか全く分からない模様w ホント病院行けよw
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 00:00:25.61ID:6FnbZl9v
>>492
>メーカー発表のカタログ燃費越えることは絶対に有り得ないんだな?

程度が分からず2進法思考のアスペルガーの典型w
1割アップはオカルトと言ってるだけで、発表値越えがあることは特に否定していないが?

>ハイオクは有用だと証明されてるよ

それも否定してないけど?1割アップというオカルトを否定してるだけだぞ?
1割アップしたマトモなデータを出せないからと言って問題を摩り替えるなよw

>>495
圧縮比はハイオク専用級まで上げても熱効率≒燃費は4%ほどしか伸びないという研究結果が出ている
アスペだから圧縮比高めで燃費が「多少」伸びることと「1割も」伸びることの区別が付かなかったんだろ
燃費スレではID変えて「1割」は口に出さなかったあたり、おかしいことを言ったと気付いてはいそうだがw

>>509
バカアスペのお前が書こうが書くまいが、馬力や空力とかと同じで燃費ってのは性能指標だw
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 00:27:56.14ID:yJJXH9YZ
ハイオクにしても実際は燃費そんなに変わらないよ。
せいぜいリッター1〜3kmで、ハイオク信じない教のやつらに

「プラシーボだろwww」

って言われる程度。俺がハイオクを入れる理由は燃費ではない。
これもプラシーボで片付けられる話だから信じろとは言わないし
説得もしない。

だが

「クラッチつないだ瞬間に違いがわかる」

「プラシーボだろwww」


どっちも根拠を示していない点で同レベルの話だ。
議論にすらならん。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 02:09:43.37ID:IAjFoUMs
レギュラーとハイオクを半々で入れて試すと、確かに燃費は良くなるんだけど、
レギュラーとハイオクの差額分の10円分以上よくなるかというと、いいところトントンぐらいなので
走行距離が1割弱伸びても、金額ベースで考えるとレギュラー100%入れた金額と変わらなかったりする。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 04:29:35.40ID:eIPYCjxB
>>510
>発表値越えがあることは特に否定していないが?

>出光興産 : レギュラーガソリンより最大2.7%燃費が向上
コスモ石油 : レギュラーガソリンに比べて最大2.8%も燃費が向上

元売りが最大で2.8%と言ってるから、それ以上の燃費向上は有り得ないと言ってる訳だが、日本語難しいか?w
実車での燃費測定ではもっと越えた数値が出てるし、不思議でも何でもない
1割アップしたマトモなデータを探せないからと言って問題を摩り替えるなよw


>圧縮比はハイオク専用級まで上げても熱効率≒燃費は4%ほどしか伸びないという研究結果が出ている
のは理解できるが、ではそれ以上の燃費を叩き出してるのは魔法かなにかか?
実際に数値として出てる以上は例外もあると言うことだろう

>馬力や空力とかと同じで燃費ってのは性能指標だw
ここで問題になってるのは、性能かどうかじゃなくて、書いたか書いてないかなんだが、日本語難しいか?www
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 05:15:53.72ID:6FnbZl9v
もしレギュラー指定車にハイオク入れて1割の燃費向上があったなら、その大半は

・気温の変化等を考慮していないアホな計測
・燃焼室のカーボン堆積などでレギュラーでは異常燃焼しまくりのボロ車
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 05:45:17.31ID:/33s6lBR
>>511
>どっちも根拠を示していない点で同レベルの話だ。

根拠を示しても脳内だの空想だの認めないやつがいる限り議論にすらならん。
燃費計測サイトにでも行って見てこいよと。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 06:21:33.22ID:6FnbZl9v
>>517
燃費計測サイトってハイオクとレギュラーで同条件での比較はしてないだろ?w

で、実際どういう理屈で1割も上がると? 燃費なんて大まかには単純な物理・化学だから
1割上がるのを理屈で説明できなきゃただのオカルトだぞ?
俺は幽霊を見た!理屈なんて関係ない現実に居るんだ!と喚くオカルトバカと一緒

>>518
じゃあ君の立ち位置はオカルト出版社のアレな編集長ってことでw
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 06:36:41.40ID:6FnbZl9v
>>519
いかにもアスペって感じのズレた煽りだなw
車は2台持ちで保険等級が下がり切るくらいには運転歴あるけど?

IDと言えばお前はIDコロコロ変えて何がしたいの?
まあ奇異で迷惑な奴だしIDストーカーにでも付き纏われてるとか?w
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 11:11:35.82ID:T3QuYagk
スレタイに沿った話をするが、全く同じ速度でもハイオク使用の方がアクセル開度は狭い(インジェクター噴射量も若干少ない)から、その分燃料消費も抑えられてるんだ
難しい話は理解できないだろうから簡単に説明したぞ
分かったかボンクラのID:6FnbZl9vよ

念のため言っておくが、これはレギュラー仕様車にハイオクを入れたマイカーの話な
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 11:19:18.55ID:T3QuYagk
くだらない突っ込みが来る前に行っておくが、カタログでは18、レギュラー使用では16、ハイオク使用では20
使用機器はインフォメータータッチ
まあお前の戯言よりは目の前のメーターを信じるがなw
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 11:47:47.06ID:qO6/cCO6
そこら走ってる時にアクセル開度の違いが判るほどの差があるってスゲーなw
最高速で比べたら200キロくらい差が出るんじゃねーか?w
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 13:51:12.39ID:6FnbZl9v
>>524
オカルト自演アスペくんの脳内妄想ではそうってことでいいんじゃないの?w

>>528
ああ、天文系好きなこともあって「等級が増える=等級が下がる=掛け金が下がる」だと勘違いしてたよ
20等級がずっと続いてる。アスペだとマジで逆に考えそうだけどw
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 19:02:26.55ID:q9H4UIjH
唐突に天文系とか自分語り来たw
早く星にでもなれよw
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 19:43:34.05ID:yJJXH9YZ
メーカーが言う燃費も最適時でこうなるはずです、程度のもんだからな。
こういう議論にならない議論はデータと計測条件が示されないと進まない。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 21:31:02.74ID:2IdBYFou
2ちゃん名物のテンプレみてーな奴だな
ID:6FnbZl9vは

自分の意見に反対する奴はすべて「IDコロコロ変えて自演」
意見を言うと二言目にはアスペ、妄想乙
ソースを貼っても見ないふり、自分の想像を越えるものは存在しない、すべて嘘
矛盾を指摘してもどこが?とか言いつつはぐらかして無かったことに等々
しかしどこにでもいるなぁw

ハイオク入れたことによって体感でパワーアップを感じ、アクセルを緩めた
結果、燃費が上がった
これでも立派なハイオク効果だぞ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 23:16:10.59ID:TpIFyzQs
だから上で出てるようにF6A.K6Aターボなんかだと【実はハイオク仕様です】てのがあるから>>523のような事になっても何ら不思議はないし、ピークブーストも変わってくるからねF6A.K6Aってレース設計エンジンだから
あとグレードでECUが分かれてる乗用車だとインプレッサあたりかな
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 23:44:13.51ID:qO6/cCO6
>>532
メーカーが言う燃費がそんな程度の物なんですか。
なん千万もする(億?かも)設備で温度湿度管理を徹底して
そのほか多くの条件が規定されて
かなり精度の高い同一条件で何度も繰り返し計測して算出されるデーターが
その程度の物なんですね。

だったら個人がそこらへんでテキトーに測った燃費がまったく参考になんてならないなんてのは
ちょっと考えればわかりそうなもんなのにね。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 23:50:06.29ID:2cXlukRD
横レスだけど
> なん千万もする(億?かも)設備で温度湿度管理を徹底
> かなり精度の高い同一条件で何度も繰り返し計測して算出

このあたりに多少の疑問があるw
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 00:18:38.30ID:s14rLFy5
>>533
はあ?ソースがどこにあるんだよ自演クソアスペ。>>524の妄想オカルト値のことか?w
【レギュラーで16、ハイオクで20】 とかどこのバカが信じるんだよそんなもんw

>>536
いやいや>>524のように25%燃費上昇はありえないからw
【レギュラーで16、ハイオクで20】 とか笑うとこだろ普通は
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 00:36:21.10ID:s14rLFy5
>>538
ガソリンの販売者側は数値を出す以上厳密な試験をやらざるを得ないだろ
数値で優秀性を最大限にアピールしたいが、誇大宣伝は公取委から排除命令が出るから

出光興産 : レギュラーガソリンより最大2.7%燃費が向上
コスモ石油 : レギュラーガソリンに比べて最大2.8%も燃費が向上
バカアスペ : レギュラーで16、ハイオクで20。25%アップだ! ←New
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 00:38:12.82ID:BMyjNK/b
>>540
>>541
あなたが温度湿度を徹底管理というから、とてつもない設備を想像して疑問を呈したが、
>>540を読む限り温度湿度計の高い精度は求められても、測定条件は25℃±5℃、湿度は
30〜75%と、いわゆる常温の範囲じゃないですかw
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 01:06:28.93ID:Rdk3nQKp
>>543
だから何?
これがいわゆる常温の範囲wていどなら

マイナス20℃〜40℃にもなるそこらへんで
テキトーに走ってテキトーに出した個人の燃費なんか
へのツッパリにもならないという事ですよね。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 01:13:46.10ID:BMyjNK/b
>>546
ちょっと疑問に思ってレスしただけなんだから噛みつかないでよw
常温については工業や化学などの世界で規定があるんよ知ってるだろうけどね
俺の言う常温はもっと一般的な、ヒトが過ごすのに適した温度と言う意味で言った

燃費の議論に僕は参加していないので、どうぞ続けて下さい
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 01:20:42.73ID:BMyjNK/b
>>546
にしても、だから何?との返しはあんまりではないですか
何十億もかかるような設備ではないようだし、温度湿度を徹底管理した
同一条件でのテストとは若干異なるような事実について認められた方が、
以降の議論で発言に重みが出てくると思うよ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 01:43:20.99ID:s14rLFy5
いずれにしても>>524

【レギュラーで16、ハイオクで20】

はキチガイとしか言いようがないってことでw
本人だけは>>534で書いてるようにその異常さを理解していないようだがw
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 01:47:27.96ID:afXrr8He
>>539
>はあ?ソースがどこにあるんだよ自演クソアスペ。
ほら、やっぱり日本語出来ないじゃん。
お前の事を言ってるんじゃないんだよ。
2ちゃん名物テンプレ野郎のあるあるパターンが書いてあるのに噛みつくってことは自覚あるんじゃないですかね。

>25%燃費上昇はありえないからw
写真とか動画とか出ても有り得ないで通すんだろうな。ASKAじゃないんだからさ。
1割くらいで有り得ないとか騒いでるようじゃ運転下手くそって事だよ。
実用燃費が8くらいの車なら10以上出すのなんか楽勝だぞ。
お前には無理だろうけどな(笑)

>>542
販売者はまともな実験なんかしてないよ。
その数値だってレギュラーに比べてのカロリーからだした上昇率だし。
ま、有り得ないんだろうけど、お前の中では。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 01:53:29.31ID:ZP7lvKon
ID:s14rLFy5hには、燃料の違いでブーストが0.2程度変わるのも有り得ないんだろうな
カタログ燃費が15km/l程度の車両で、ブン回すと800m/l程度になるのも有り得ないんだろうな
給油時の匂いでレギュラーとハイオクの違いも分からないくらいじゃ免許返納した方がいいぜwww
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 01:56:13.42ID:afXrr8He
燃費なんか乗り方ひとつで大分上下するって理解してないと、何事も有り得ないんだろう。
カタログ燃費以上を出してるのも有り得ないらしいからなこいつにとっては。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 02:40:49.85ID:s14rLFy5
>>550
車検の排ガス検査を通らない整備不良レベルならなw

>>552
>1割くらいで有り得ないとか騒いでるようじゃ運転下手くそって事だよ。
>実用燃費が8くらいの車なら10以上出すのなんか楽勝だぞ。

レギュラーとハイオクの比較で、同様な走行条件での話なんだが?
レギュラーでノックリタードor異常着火しまくりのヘタクソorオンボロであるほど向上するだろw
JC08のテストドライバーがハイオクで同様にJC08試験をしたら絶対に1割なんて変わらん

>販売者はまともな実験なんかしてないよ。

仮にカロリー差から算出したとしても、「性能差を宣伝したい筈の」大手メーカーが
その方法を採っているなら、おかしな奴の妄想なんかより遥かに妥当な数値だろうよw
普通に最大で10〜25%違うなら、利益率の高いハイオクを売るためにそう発表するに決まってんだろ
客観性皆無のアスペにはこのあたりの普遍性が理解出来ないんだろうけどな
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 03:41:28.55ID:s14rLFy5
>>553
ちなみに>>113>>435は俺な
>>556もだけどバカアスペって低レベルな自分に合わせて他人のことを妄想するよなw
まあどっちにしてもそんな領域を引き合いに出して燃費を語るのはバカだろ

>>554
カロリー計算だけだと差は1.5%ほどになる
ハイオクのほうが比重は3%弱大きいが質量あたりのカロリーが1.5%程低い

>>555
それハイオクのときは乗り方変えて燃費向上ってことかよw インチキの自白か?w
つかお前はハイオクで08モードを走ったらカタログ燃費を大きく超える数値を出せるとでも?w

>>554
>その数値だってレギュラーに比べてのカロリーからだした上昇率だし

出光のこのページを見る限りそうは思えないが?
http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/zearth.html
http://www.idemitsu.co.jp/content/100122670.jpg
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 08:26:03.86ID:s14rLFy5
>>554
一応熱量数値の詳細も書いておく
データによって体積あたり熱量増は0.7%強や1.4%弱など多少の違いはあるが

データ元のページが消失し詳細不明
プレミアム 夏季 比重0.7553 発熱量45260J/kg
レギュラー 夏季 比重0.7339 発熱量46230J/kg

資源エネルギー庁のデータ
プレミアム 33.49 MJ/l
レギュラー 33.03 MJ/l
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 10:55:42.39ID:N6tzot3h
>>557
それでもハイオクの方が伸び率がいいなら入れる意味はある

>>560
>ハイオクのときは乗り方変えて燃費向上ってことかよ
>>523のようになるんだったらそりゃ乗り方も変わるわな
アクセル践まなくて済むんだもんよ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 11:10:50.55ID:afXrr8He
>>558
>そう発表するに決まってんだろ
ほらまたでた、思い込みの決めつけ
燃料業界の会長かなんかなのかお前?

>おかしな奴の妄想
普通に走行して得られた結果は妄想とは言わないんだよ
ハイオクだろうがレギュラーだろうが数値としてアウトプットしてる以上それを結果と言うの
お前が>>435で一応書いてるのと同じで、
>ハイオク指定のターボなら過給時の出力が全然違って当然だが
レギュラー指定のターボでも(ハイオク入れれば)過給時の出力が変わるんだよ

まず「どの車でもハイオク入れたら超絶燃費向上!」という勘違いを改めろ
お前だけだ、そこに反応して鼻息荒くしてんのは
あくまでマイカーの話と限定してある
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 11:21:08.38ID:afXrr8He
ID:s14rLFy5に一応聞いとくけど
たとえば高速道路走行で時速100kmのときに、レギュラーでもハイオクでも回転数が同じなのは分かるよな?
ギア比が同じだから変わらないのは理解出来てる?
では、正圧の値とアクセル開度に違いが出るのは分かるか?
違いなんか出るわけがないという答えしかでないなら、無免許のお前とこれ以上話すことはない
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 12:03:15.06ID:Rdk3nQKp
>>565
まったく同じ場所を同じ燃料の残量で走行することがまずは不可能。
風向きの影響もでかいし交通量の違いで気流が生まれるかもしれない
その他の条件も異なるものがあるだろう。
周囲温度とかタイヤの温度さとか摩耗による違いもあるだろう
まずハイオクで走ってレギュラーに換えました
その時点で時間が経過している以上同一条件では走れない。

ひとつ一つは小さな差かもしれないがその積み重ねはデカいものになる事もある。
ガソリンの差だけの比較にならない。

ただ単に高速道路という指定だけなら勾配も違うしまったく比較にならない。
そんな状況で出された結果は参考にならない。

どんな状況で出たものも結果とは言いますよ
ただし信頼できる結果とそうでない物がある。
お前が出してくる結果はまったく参考にもならない結果だよ。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 12:25:29.13ID:s14rLFy5
>>564
>まず「どの車でもハイオク入れたら超絶燃費向上!」という勘違いを改めろ

誰の話だ?w 妄想も大概にしろよ。俺は、
・最新プリウスで燃費1割向上というデータはおかしい
・リッター16→20で25%向上という自称実測データはオカルトレベル
と言っている。ハイオク仕様車の全開走行比較でリッター4→5とかの25%向上とか
ノックリタードしまくりのボロ車で1割向上ならそれ程驚かないぞ?

>>565
そういった普通の走行でエンジンが正常な前提ならほぼ>>562の差しか出ないけどな
だから>>1の車メーカーの公式も↓の通りなわけで
日産 : 普通に走っている場合は必要ありません。
ホンダ : 発熱量に変化が生じることがあるかもしれませんが、効果を実感できるかは微妙です。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 13:06:17.95ID:Mgw095N/
>>566
全く不可能ではないでしょ
ほぼ同じような条件なら素人でも出来る
同じ気象条件で同じコースを同じように走ればいいだけ
そのために平均ってのがあるわけだし条件を揃える努力をしろよ
>>567
お前は日本語勉強しろ
実測で出てる人がそう言ってんだったら出てるんだろうよ 
お前の中では出ると困るんだろうが実測値が現実
妄想も大概にしろよwww
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 13:34:33.81ID:s14rLFy5
>>569
おかしなことを言うだけなら誰でも「これが実測値だ」って言えるからな
オカルト板で心霊写真撮ったって言ってるのと同レベル。説得力ゼロ
計測方法も結果に対する理屈付けも無しで信じる方がおかしい。分かったか本人w

せめて車の専門ページの記事とかでそういうのないの?
http://autoc-one.jp/word/950442/ ←こういうレベルでいいから出してみてくれ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 15:33:16.23ID:Rdk3nQKp
>>568
信頼のおける結果を得る為の
平均値を採る為に何回同じ気象条件で同じコースを同じように走ればいい
と思ってるのか知らねーけど
まあ個人レベルでは不可能だわな。

同じように走ってるつもりでもまったく違うようになってるわな。
同じように走る為には相当な金かけて条件をモニターする装置の設置とかいるだろうな
信頼できる結果の平均を得るって言うのはそういう事なんだよ。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 20:21:36.95ID:KfOKIxr1
>>570
ギネス記録でも凄い記録でて自分の想像以上だったら有り得ない妄想乙とか言いそうだな。
実際の数値みても有り得ないと言うなら病気だから受診した方が良いぞ。
今問題になってるのは「走行して実際に出た数値に対しての見解」なのにも関わらず、メーカーが意味無いと言ってるしそんな数値出るわけがないと、お前が決めつけている点だよ。
実際出てる訳なんだけど、その説明は出来ない上に>>565にも答えられてないじゃないか。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 20:34:09.12ID:CZdE6qTf
>>571
110年間通勤で得られたデータならメーカーより正確じゃねーの
メーカーだってベンチ以外に実走行でデータ取りしてるし

>同じように走る為には相当な金かけて条件をモニターする装置の設置とかいるだろうな

あんたの感想とか思考なんか要らないから事実だけで話せよ
今時はアンドロイドスマホでGPSオンにして、車両データはOBDから青歯飛ばしでプレイスーテーションへアップロード、走行データとコースマップ生成まで併せて出来るみたいだけどこれは相当な燃費マニアくらいしかやらない
一般的な燃費測定なんて素人の平均値なんだし、意味はないと信じて疑わないなら「悪意もって素人を惑わすようなサイトの作成は犯罪です」ってサイト運営者に警告すりゃいいじゃん
吠えてるだけならただの持論でしょ
一般論みたいに吹聴すんなや
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 22:37:53.75ID:s14rLFy5
>>572
例えがおかしいのもアスペの特徴。ギネスは記録の証明があって認定されるわけで、
何の証拠もない自称だけの記録じゃ相手にされない。アスペはこんなことも分からない

何の証拠もなしに「実際に幽霊見たから信じろ」と言われて信じるのはバカだけ
>>565?お前の望む回答ではないだけで答えてはいるぞ?

>>574
ズレてるの一言。ちなみにK6の方のページは結構見てる
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 23:00:35.18ID:s14rLFy5
>>572
つーか、アンタはもしかして
「ホットプラズマ付けたら実際に25%燃費アップした」とか
「アルミテープ貼ったら実際に10%燃費アップした」とかを信じちゃう類の人?w
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 23:24:06.45ID:g3MUXUr+
>>576
いやだからさ、本人が確認できたってんならそうなんだねってそれまでじゃん?
ID:s14rLFy5の馬鹿は「そんなはずない、有り得ない、妄想乙」とか言い張るからここまで無駄レスで消費してるんでしょ
>>577
正圧の値とアクセル開度に違いが出るのは分かるか?
これにどこで答えてるか指定してみろ馬鹿
>何の証拠もない自称だけの記録じゃ相手にされない。
へーメーカーの発表値も自称ですけど?w
>ちなみにK6の方のページは結構見てる
見てるなら「レギュラー仕様にハイオクを入れて1割〜最大では2割燃費向上する事例」と「実際はハイオク仕様だがメーカーがあえてレギュラー指定してる」は当然理解できてるはずだが?日本語出来ないから理解もできなかったか?
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 23:28:02.81ID:g3MUXUr+
>>578
多少でも実際にアップする車両はあるだろ
お前の中では全くアップするはずがないんだろうけど
目の前で起こっても信じられない病気なんだろうけどw
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 23:33:28.42ID:g3MUXUr+
>>578
つーか、アンタはもしかして
「アーシングなんか効果ゼロ、意味なし」とか「窒素ガス封入は効果ゼロ、意味なし」とか断言しちゃってる類いの人?www
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 00:35:25.83ID:NJbvZ7qM
>>580
オカルト板の、オカルトを楽しむスレなら「幽霊確認した」「おおー!」でいいんじゃね?w

>>581
多少アップする場合がある、なら是非は別にして俺のハイオクに対する考えと似たようなもんだろ
じゃあその上でお前は「ホットプラズマで25%アップ!」を信じられるか?ってことなんだが?
別に「超燃費オイルで25%燃費アップ!」を信じるかでもいいぞw
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 00:43:26.62ID:NJbvZ7qM
>>582
アーシングはノーマルアース線の接触状況や酸化度によっては修理的な意味があるが
窒素ガス含めて普通の人が普通の車を普通に運転する上ではほとんど意味が無い
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 09:45:54.66ID:tCcaaaeN
昔乗ってたFFジェミニターボはレギュラー仕様だったけどハイオクで街乗りが軽い踏み込みでグイグイ走ってくれた
こりゃすげえ!と毎回ハイオクにしようと思ったら2ステージの過給圧制御がレギュラー05(ロー)0.8(ハイ)だったのが
ハイオクにしたら0.5(ロー)固定になって、数値測定してないが全開時は特段パワー向上が感じられなかった

ハイオク一回満タン給油してそれに気づき、またレギュラーに戻したがその後2回くらいレギュラー入れるまで
過給圧は戻らなかった
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 15:56:04.18ID:RmaGY/b1
>>583
お前の場合は「メーカーの発表値より上昇するわけがない」だろ
ユーザーの工夫によってそれ以上出ても一切認めないって主張なんだから違うだろう
>>584
そういうのも含めて「無意味」ではない
>>585
だから平均って言ってるじゃん
完璧な燃費測定なんてメーカーにも無理
>しかもそこら辺の道路でw
え?だれがそこら辺の道路って言ったんだい?
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 15:58:25.35ID:nqU5UyGA
>>583
目の前で起こっても信じないんだろお前の口ぶりだとな
例えどんなに奇特であろうとも、実際に起こり得るんだったらそれが事実であり真実なんだよ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 16:18:30.79ID:PR5fND6o
>>587
そこら辺の道路じゃないんだね。
ダイナモ貸し切るの?
てかメーカー使ってるのってパワーチェックのダイナモとかの規模じゃないから
個人に貸してくれないでしょw
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 17:18:37.34ID:NJbvZ7qM
>>587-588
都合が悪いからって勝手に他人の主張を変えるなよw >>567読め

で、お前の25%アップはお前以外誰も見てないからなw 盛り放題吹かし放題w
「俺が実測したんだから事実だ!」で事実扱いしてもらおうというド厚かましさw

>>589はもしかして俺自身が実践で分かるかどうかってことか?
奇妙ななところにこだわるのはアスペの典型症状だけど、それ回答する意味あんの?

>>590
そりゃあそうだよ。幽霊見ずに否定するのと一緒。乗らなければ細かな乗り味などは語れないが、
ハイオクでの燃費差ならほぼ理屈やデータで語れるからな。むしろプラシーボ等が無くていい
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 19:37:16.07ID:RmaGY/b1
>>591
シャシダイかダイノパックかサーキットだろうな
メーカーだって実走行テストもしてるし

>>592
使用燃料の違いで>正圧の値とアクセル開度に違いが出るのは分かるか?
この部分に対しての適切な回答をしていない

>ほぼ理屈やデータで語れるからな
プリウス乗りの実測データを机上論のみで否定するアホ乙
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 19:43:56.31ID:98UbWfSF
ID:NJbvZ7qMは短い物差ししか持ってないのだろう
だからそれより長いものは計れない
この物差しより長いものは無いと思い込んでる
在ると言えば妄想扱い
お前には一生掛かっても理解できないだろうから
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 20:17:49.55ID:NJbvZ7qM
>>592
正圧の値ってのがアスペ特有の私的造語っぽくて何を指すのか不明だが
速度と回転数が同じなら必要出力は同じだから>>562の差分だけアクセル開度と噴射量は変わるだろ

で、プリウス乗りの実測データはどこにあるんだ?

>>594
現実にありえる領域とオカルト領域との区別も付かない、物差しすら無いバカに言われたくねーよ
ホットプラズマの効果を多少は信じてるオカルト肯定派みたいだしなw
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 20:19:45.93ID:PR5fND6o
>>593
そうなんだだったらちゃんとデーター出せばみんな信じるよ

どんな車種でどんなサーキットを何時間走行した結果とか
ガソリンのメーカーとか外気温使用タイヤいっぱいあるでしょ。
何にも書かねーとそこらへんでテキトーに走って
テキトーな感覚で言ってる戯言にしか聞こえないから。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 23:50:03.36ID:sxNcgChS
燃料による違いを体感出来無い鈍感な人な上にデータを示されても想像を遥かに越えていて悔しさのあまり屁理屈をこねるID:NJbvZ7qM
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/26(月) 00:06:26.18ID:kbBtdHZa
>>595
無免許な上にピーマンだから、専門用語だと理解できないだろ?w

>562の差分だけアクセル開度と噴射量は変わるだろ
そのソースはエンジンに合わせたものではなく、ハイオクとレギュラーの自社比
エンジンがハイオク仕様なのかレギュラー使用かで大きく変わってくるから不正解

>プリウス乗りの実測データはどこにあるんだ?
掲示板とかSNSだって何回掛かれたら理解できんの?

>現実にありえる領域とオカルト領域との区別も付かない
オカルト領域だろうが実現できるならそれは事実と言うんですがそれは

>>597
馬鹿にそこまで事細かに書いてやる必要はねーよ
鼻ほじりながら適当にポチポチで充分
そもそも議論にすらならないのは初代スレから分かりきってるし、馬鹿には落書きで充分
どう見ても真面目に議論するスレじゃないだろここは
なにしろ現実を突き付けても「お前の中ではな」とか「妄想」で済まそうとしてる馬鹿だからな
井戸の中で一生を終えればいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況