X



レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる3人組©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/07/14(木) 22:37:57.10ID:S1xtiq9O
それほんとに意味あるの?

・レギュラーガソリン仕様の車にプレミアムガソリン(ハイオクガソリン)を入れると効果があるのか教えて
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7751.html
・レギュラー指定車にハイオクガソリンを入れたらどうなるの?
http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/self-stand/index.html#2

・関連スレ
ハイオクガソリン総合 Part34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452777055/

・前スレ
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる2人組
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1416636393/
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる人
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1372315416/
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/18(金) 02:34:24.42ID:r5y8kzLm
ハイオクのケミカルな排気臭が好き。

外車の樹脂部品の焦げる香りと化学合成油の焼ける香りとハイオクの排気ガスの香りが合体するとレーシーな香りでたまらん。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/20(日) 23:57:03.33ID:w1f07od3
>>384
指定燃料がハイオク(オクタン価94以上)です。
樹脂部品の焦げる匂いは別にイカレル寸前じゃないです。新車の香り?がずっと
継続中。オイルの匂いは鉱物油じゃ出ない独特の香り。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/23(水) 00:05:55.00ID:/DsYfdOf
自分の場合、1ヶ月のガソリン使用量が50リットル以下、。
レギュラーとハイオクの差がリッター当たり11円として、毎月の差額は500円程度。
外食時のビール1本分。
迷うことなくハイオク入れてるけどな。

まあ、1ヶ月500円として年間6,000円。
オイル代になるだろ、って考えも否定しないし、2年でバッテリー代にもなることも否定しない。

周りに迷惑かけることも無く、本人が満足して尚且つ車にもマイナスにはならないのだから良いじゃん。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/02(金) 10:02:04.69ID:mBnmnrU2
うちの近所は132円程度。
また少し下がった。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/02(金) 22:09:33.71ID:T+pZAz9u
やすっ うちはハイオク137円
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/03(土) 00:11:19.62ID:cUdhrEzu
政令指定100万人都市の中心部在住、勤務先が隣町のド田舎。
どのスタンドも概ねリッター当たり2-3円(場所によってはそれ以上)高い。
田舎の山間部・内陸部へ行くとガソリンって高いよね。

近所の行きつけだと現金で130円、プリペイドで127円、専用クレジットだと更に値引き有り。
セルフなんだけど、時々キャンペーンやクレジットの売り込みで臨時スタッフが近づいて来ては、大衆車()にハイオク入れているのを見て、『えっ!?』ってリアクションが面白い。

円安と減産で値上がりしそう。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/04(日) 16:17:51.84ID:VI62IYcR
>>394
レギュラー表記って「間違っても軽油は入れないで下さい」って意味なのにね。
有人スタンドで「ハイオク満タン」って言ったのにレギュラー入れられるのも定番。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/05(月) 11:38:43.75ID:rOjM+Klz
>>395
油は、支払いがプリペイドカードオンリーなのが駄目過ぎる。
ガソリンその物は、至って普通のノーブランド品だけど
規格品なので問題無い。
まぁ、油を選ぶか選ばないかはテメー様次第だな(笑)
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/08(木) 00:12:22.56ID:YqV7Th+W
冬はレギュラーでいいよ。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/08(木) 23:44:04.77ID:DJ5cs1Cy
寒いとレギュラーと変わらないんだ?
素人の俺は全くそのメカニズムがわからんが、パワーダウンとか燃費変わらんならレギュラーにしようかな・・・
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/10(土) 03:57:34.77ID:cJ8xxXWu
ホットワイヤー式エアフロセンサーには、吸気温度センサーも付いてるんで、ちゃんと補正してるよ。
なので、夏にハイオクが有効だった車種には、冬でもハイオクを入れると良いよ。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/18(日) 03:14:30.72ID:8EBsCHzW
洗浄目的でハイオクを入れるのは間違ってると思う。
レギュラーとの差を感じないという人がいるのは認めるが
感覚が鈍いんだな。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/18(日) 14:00:31.34ID:ja2JJt4+
>>422
外気温がエンジンに及ぼす影響の方が遥かにデカいんだがw
言うなれば激辛料理の隠し味のはちみつ小さじ半分を感じれないのが
鈍いと言ってるようなもん、
数字にさえ明確に表れないようなもんが
体感で判るわけがない。

オカルトグッズがバカ売れする理由は君みたいな人が大勢いるからだよw
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/18(日) 14:36:01.32ID:vuxIwGpP
バイクだと体感できるらしいけどね。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/18(日) 16:20:02.46ID:frjJXpJi
オカルトグッズ好きは、先ずそれを買って取り付けたいという欲求があるからな

ガソリンは燃料だから、入れないと車はただの鉄の塊
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/19(月) 01:46:57.82ID:GLZG/uuE
マークXのエンジン、元々ハイオク仕様だったから効果あるか試してるけど短距離通勤メインなんでなかなか違いが分からん
燃費も最近エアコンいれるからリッター5位だし
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/19(月) 04:04:18.67ID:Oiu3lDLc
ガキの頃銭なくてRB25DETローレルにレギュラー入れた事があってさ、その頃なんてガソリンの違いや差なんてなんとも考えてなかった俺ですらわかったww
加速が違いすぎw
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/19(月) 06:46:57.70ID:zjrskDU/
>>434
ハイオクは芳香族が15%ほど多く入ってるから匂いが違うのは当然なんだが
レギュラー指定車でハイオク入れて明確な差が出る車種がどれくらいあるかなあ

>>433のようにハイオク指定のターボなら過給時の出力が全然違って当然だが
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/19(月) 09:42:14.42ID:n2LODLqS
E350だけど当然、ハイオク車
友人とゴルフに行き運転を代わり、俺は寝てしまった
ガソリンが少なくなり友人がレギュラーイン
起きて運転を代わり、あまりに走らないので故障したかと思ったくらいの性能差
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/19(月) 19:53:34.72ID:rye1gdkR
ハイオク仕様にレギュラー入れたらそら判るやろ。

レギュラー仕様にハイオク入れたかって変わらねーよ。

匂いで判る?
車乗っててガソリン臭がするってそれどっか故障してるからw
もしくは1960年代のソレックスとか載ってる車かよw
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/20(火) 04:24:41.52ID:tkg1iNDK
ガソリン臭なんか大なり小なり必ずある
ガソリン車で臭いの無い車は存在しない
嗅いだこと無い奴は喫煙者かよっぽど鈍い馬鹿鼻だろ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/20(火) 04:28:33.52ID:eDf6e14j
>>443
何で判断するかなんて特に限定されてないでしょ?
乗り味や匂い、その他何かから判断できれば良いだけで
その二つの違いがわかるかどうかが議題
いつの間に前提条件が決まってんだかw
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/20(火) 11:10:39.62ID:F4b5U2re
レギュラー仕様にハイオクを入れてどうやって判別するか

その議題なら乗り味に限定する意味はない
それこそ匂いや色や音、加速感や総走行距離などいろんな視点がある
勝手に限定している>>448が議論自体を乱してると言っても過言ではない
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/20(火) 17:12:22.85ID:F4b5U2re
そもそも乗り味だけでも充分違いは分かるが
レンタカーで「ハイオク入ってるのはどれでしょうか?」じゃ無理だけど、普段から乗りなれてる車両での比較なら容易
分からない人は感覚が鈍いんだらう
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/20(火) 19:50:25.50ID:MoEiNrn/
わかった気になってるだけだろ。
怪しいステッカー貼ったら馬力が上がるというやつが山盛りいるのと一緒
周りの環境の違いで
登り坂なのに下っている錯覚に簡単に陥るのが人間の感覚だ。

数字にすら現れない違いを感じられるわけがない。

匂いが違う?
だから何?匂いしか違わないんだったらどっち入れても一緒だろw
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/20(火) 20:47:47.57ID:MIqJTKNx
>>454
そら、ずーーーーーーーーーーーーーとハイオク入れてたなら気付かない方が圧倒的だろ
いつもはレギュラーだが2〜3回くらいハイオク満タンにしてみたってんなら多少なりとも違和感はある
それこそ話の流れ無視だなお前も

>>455
平気でウンコ食ってる馬鹿は黙ってろ

>数字にすら現れない違いを感じられるわけがない<
最新のプリウスでもハイオクで燃費が1割上昇してるデータが出とるわ
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/20(火) 21:27:27.79ID:dMMZFUf7
何でわざわざID換えてんだよ
こんなズレたアスペの典型みたいなのが何人もいるわけねーだろ

>>456
>プリウスでもハイオクで燃費が1割上昇してるデータ

それは全く理屈に合わないから論外。真っ当に比較していないアホデータ確定
それを信じちゃう時点でオカルト系w
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/20(火) 21:35:00.79ID:MoEiNrn/
>>459
レギュラー仕様にハイオク入れると性能アップとか言ってるやつは
だいたいこういう馬鹿な事を平気で言ってるやっつ。
もうキチガイが思い込みだけでしゃべってるって決定してますw
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/21(水) 04:28:59.45ID:GRHERQhC
>>460
>それは全く理屈に合わないから論外。<

レギュラーガソリンよりもハイオクガソリンの方が同じ量でも仕事するのは周知の事実なわけだが、それが燃費上昇に寄与しない、と
どこが理屈に合わないか説明してみよ
それこそお前の思い込みじゃないのか

ID:MoEiNrn/
レギュラー仕様車にハイオク入れると総走行距離が延びることもある
測定した車両にも依るが、そのほとんどが概ね1割程度上昇している事実を否定するに足る根拠を提示しない限り「そんなことあるはずがない」というのはお前の戯言

尚、本来ハイオク仕様だが、カタログ上馬力を制限するためにレギュラー仕様としているエンジンもあるにはある
その場合ハイオク入れれば性能は当然上がる
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/21(水) 05:50:21.08ID:c6ukBn/2
2ch含め、他の掲示板でもハイオク入れると航続距離が延びる報告は多数上がってるけど>>460みたいにアホ確定とか言うやつって大抵自分がアホな件

>>463
>燃費性能一割アップ
ん?性能ってどこにかいてる?
>>456の中には性能って文字が見当たらないんだがw
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/21(水) 17:13:53.97ID:XNjBkNMH
>>467
燃費が多少上がることは理屈通りだが 1 割 も上がるというのは論外だと言っている
こういった程度問題が理解できないのはアスペの特徴

燃費が性能ではないと言い張るあたりも含めてキチガイ確定
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/21(水) 18:08:35.90ID:ofxzkSjT
では
下記のスレや他スレにて低学歴な言動をして長文粘着するのがコンベア君の特徴

住人「現状で廃止は無理、物流どうするんだ?」
コンベア君「ベルトコンベアで家庭まで」
住人大爆笑

【変革を】自動車を廃止しよう6【恐れるな】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1479859059/
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/21(水) 19:13:17.18ID:hbm1CMBf
>>468
車種スレ行って聞いてみれば?
1割上昇くらい普通だよ
うちのなんか30g入れて500q走ってたけど、ハイオクに変えたら600qまで延びてるし
過給機付きとか高圧縮なら別に不思議でも何でもない
論外なのは井の中の君

>燃費が性能ではないと言い張るあたり<
誰もそんなこと言ってないよ?(笑)
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/21(水) 20:31:02.00ID:fzF24JB+
>>466
>測定した車両にも依るが、そのほとんどが概ね1割程度上昇している事実.

この事実がどこにも見当たりません。


>尚、本来ハイオク仕様だが、カタログ上馬力を
制限するためにレギュラー仕様としているエンジンもあるにはある

どこのメーカーのどこのエンジンですか?

空想でしゃべらないでねw
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/21(水) 21:14:30.37ID:5TXa55sx
私の車はレギュラー仕様だけど燃費は7分くらいは上がってる
満タン法なんで誤差はあると思うけどネットに書かれてる平均燃費と比べてもそのくらいは違ってる
燃費が上がるって事はそれだけパワーも出てるよ
試しにレギュラーに戻すと驚くくらい走らなくなる
ターボとか付いてないごく普通の車だけど体感できるくらいの効果はある
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/21(水) 21:24:28.01ID:XNjBkNMH
>>472
トロトロ乗ってきたボロ車で燃焼室にカーボンが溜まりまくってるとかなら
通常の理論値より大きく改善される可能性もあるが、>>456は新型プリウスと言ってたからな

ちなみに理論値はハイオクとレギュラーの発熱量差1.5%+僅かなノックリタードロス回避分
マトモな状態のエンジンでハイオク入れただけで1割改善なんてオカルトバカの脳内妄想
燃費スレでハイオク入れただけで1割改善とか言ったらボロ車扱いか袋叩きだろうな
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/22(木) 00:31:55.83ID:Cm6yXdsG
>>475
俺ハイオクしか入れたことないけど
満タン法で今までの最低燃費記録は2Km/?
最高が12Km/?
平均でも7キロ台だったり8キロ台だったりだいたいその辺。

走行条件でこれだけ変わる。
走行条件を個人がそろえることは不可能
よって個人による比較は不可能。
だと思うとかの推測でしかない
しかも人間の感覚は思い込みで自分の都合のいい方にふれるもの。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/22(木) 01:08:12.67ID:rhWnAEQ1
おまえがそう思うならそうなんだろう(ry
の世界だからどっちでもいいんだよ。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/22(木) 04:28:56.65ID:elVElH24
>>473
だから>>456のなかで性能ってどこにかいてるんだと聞かれてるだろ?

>>474
>この事実がどこにも見当たりません。
車種スレ、価格.com、爆サイ、みんカラ等々、報告は多数あるぞ
>どこのメーカーのどこのエンジンですか?
軽自動車の汎用エンジンは概ね該当
特にF6AやK6A

>>477
理論値理論値って頭でっかちになってると、現実世界で生きていけないぞw
部屋からでないニートでもあるまいし実測値が現実なんだよ
そんははずはない、じゃないんだよ
実際に数値として出てるんだから
元々燃費計測なんて誤差だらけだが、そのなかでも誤差とは言えない数値が出てる以上は、嘘だと証明する義務があるのは否定する側(つまりお前な)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況