X



レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる3人組©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/07/14(木) 22:37:57.10ID:S1xtiq9O
それほんとに意味あるの?

・レギュラーガソリン仕様の車にプレミアムガソリン(ハイオクガソリン)を入れると効果があるのか教えて
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7751.html
・レギュラー指定車にハイオクガソリンを入れたらどうなるの?
http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/self-stand/index.html#2

・関連スレ
ハイオクガソリン総合 Part34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452777055/

・前スレ
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる2人組
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1416636393/
レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れる人
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1372315416/
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/09(金) 19:02:54.43ID:UsFxVXFH
タンクローリーで軽油や灯油運んだあと洗浄しないでガソリン入れて運ぶ
なんてのを聞いたことあるしなw
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/09(金) 20:53:27.67ID:RaCTJiKa
K6Aターボにハイオク入れたら本当にエンジン回りがスムーズになった
引っかかりがなくなった感じ
レギュラーじゃノッキングが起きるってことなのかな?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/09(金) 23:36:39.27ID:mr+2SyxL
K6Aの排気バルブトラブルはノックリタードで排気温度が高くなるのが原因とも言われてるね
ハイオクでトラブルを回避出来る可能性は高い
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/10(土) 00:42:59.99ID:BauDmLRM
K6Aは車種によっては高回転でもブースト0.9kgくらい掛けてるんだっけ?
ハイオク使うと出力規制値を大幅に超えるから名目上のレギュラー仕様って感じか
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/10(土) 07:10:54.43ID:snITWBzC
DEデミオスカイアクティブだけど、入れるとノッキング音が消えて燃費がちょっと良くなる。
圧縮比14だもんな。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/10(土) 07:21:00.14ID:uu3N79+8
>>220
何千回も言われてることだけど、ミラーサイクルだから膨張比≠圧縮比なわけ
あくまで膨張比が14ってだけで実際の圧縮比は普通のレギュラー車と同じ10程度
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/10(土) 21:16:43.47ID:n/dy958V
どうも今入れてる安売店のハイオクがレギュラーっぽい感じがする
レギュラー入れててプスプス始まったからハイオクに切り替えたら数年は調子戻ったんだがここ最近また前のレギュラーっぽい症状になってきた感じ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/11(日) 18:07:36.91ID:DX2fCcMo
>>228
圧縮比の定義、知ってるか?
その論理だと、低負荷;アイドル時の圧縮比はめちゃ低くなるやん。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/11(日) 20:58:24.14ID:9De0SBWD
>>232
>従来ここまで吸気遅閉じにすると有効圧縮比の低下による燃焼安定性悪化で燃費改善できなかったが,高圧縮比化により,遅閉じ量を 増加しても有効圧縮比が維持できることから,

このように書いてるのしか見つけられなかったけど、これをそのまま受け取ると「遅閉じしてるけど圧縮比を14にしたおかげで有効圧縮比は今までと同じ11にできたよ」ということじゃないの?
だとすると>>229は間違いでしょ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/11(日) 21:15:02.98ID:k3e41wcp
>>233
>部分負荷運転では,吸気バルブ閉時期をABDC105度まで遅くしているが,
>スロットル全開時には即座に吸気バルブ閉時期を出力に有利なABDC36度まで動かす必要があり,
>素早い応答性を低回転から常に安定して確保できる電動式の吸気S-VTを採用した。
全開時は、早く吸気弁を締めてオットーサイクルにしているんじゃないの。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/11(日) 21:48:46.61ID:oNFFiAo0
【マツダ デミオSKYACTIV 発表】圧縮比14で走る領域はホントにあるの?
そこでの疑惑が、本当に圧縮比14で走っている領域は存在するのだろうか、
ということ。ミラーサイクルによって走行中の圧縮比はいくらでも下げられる。
エンジンの寸法上は圧縮比14を達成していても、実際には圧縮比を下げた状態で走っている?

しかし、SKYACTIV-Gの開発を指揮した執行役員パワートレイン開発本部長の人見光夫氏は疑問に明解に答えた。

「確かに低負荷時にはミラーサイクルになっていますから圧縮比は14ではありません。
しかし高負荷時にはバルブを早く閉じることで14の高圧縮を実現しています。大体、通常が高圧縮だからこそミラーサイクルが効くんです。
低圧縮で遅閉じをすると熱効率がものすごく悪くなりますから」。
http://response.jp/article/2011/06/13/157843.html

P3-VPSはターボを付けた方が良いけと゜
マツダは付けなかった・・。
いずれリーンバーンで高回転エンジンをやるんじゃないか・。
NDロードスターはこれが無かったらマツダは無かったよ
アルファロメオ(フイアット)と作る時にツインスパークエンジンも
マツダでやりたかったけどフイアットでダメって事なんだと・・。
なんでマツダとフイアットとロードスターを作る事になったかと言えば
アルファロメオがフイアット傘下になる前にロータリーエンジングループを
やっていた繋がりだと・・。サーマルリアクタター(REAPS)の特許を
アルファロメオ(エクソンモービル)が持っていた事があるから
フイアットとGMの繋がりが有った時はエドコールさんが関わっていて時だと・・。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/11(日) 21:51:58.71ID:G05/Zdvv
すげー初心者っぽい思ったことだけど
軽油車にレギュラー、もしくはハイオク入れたら燃費すごくなるのかな??
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/11(日) 22:11:28.60ID:G05/Zdvv
>>237
あれ?そーなの?
ディーゼルとガソリンじゃエンジンの仕組みが違うんや…
1つ賢くなれたわ…
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/12(月) 00:22:41.23ID:iyPw7HhC
フィアットは夢の油圧開閉式吸気バルブ+スロットルボディレスのエンジンで一世風靡
させたね。直噴ターボと少気筒エンジンで駄目押し。
BMWも匙を投げた自由開閉吸気バルブは本当にすごいと思う。特にトラブルも
聞かないし。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/12(月) 06:55:17.86ID:S71Y03TS
マツダのスカイアクティブは、FMC時に圧縮比を14⇒12に下げちゃった。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/13(火) 09:52:08.52ID:R6D67EmP
元売りのハイオクの宣伝文句によればレギュラー車にハイオク入れた場合2〜5%燃費が良くなりますと謳ってる。
まあ妥当な数字だろうね。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 00:00:07.22ID:uKgbigYk
ハイオク仕様のターボ車でフルブースト掛ければ鈍い奴でも違いは分かるけど
その車で低回転でトロトロ走ると違いが分からなかったりする
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 00:41:48.29ID:9TLq83ro
まあ鈍いやつにはわからんよ。注意してアクセル踏み込まないと
わからない程度の違いだからな。でも普段から注意して乗ってる
やつなら確実にわかる。出足のトルクが違うから歴然。

逆に言うと違いがわからないやつは頭からっぽで運転してる鈍感
ということ。仲間内で俺がENEOSとエクソンは断固入れないという
話をすると、1名だけ「スタンド縛りなんて不便じゃない?」とか言う
奴がいるんだが、そういうたぐいのやつと同じってことだ。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 01:10:05.87ID:AmhRLkEo
違いがわかるという人にブラインドテストしてもらいたいw
むむ、これは2016年のENEOSバイオのレギュラー夏ガソリンだ!とかわかるのかな?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 01:21:04.46ID:9TLq83ro
銘柄まではわからないけどレギュラーかハイオクかはわかるよ。
タンク2/3以上給油すればまず間違いなくわかる。
もしかしたらVパかゼアスかぐらいはわかるかもしれんが、ゼアス
はコスモと見分けがつきにくい。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 21:26:57.05ID:uKgbigYk
理論上、レギュラー仕様にレギュラーとハイオクを入れたときのパワー差は
同じ日の早朝と真昼間にも生じるけど、後者に気付く人はどれくらいいるんだろう
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/14(水) 21:39:33.54ID:JzzufTOo
ダイナモ載せて計測してみろよ。
計測誤差範囲で全部収まるからw
こんなん判るようならメーカーの開発にたいそうな計測装置一切いらんわな。


まあ世の中には霊の気配が解るやつもおるしw
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/15(木) 00:26:27.74ID:JveeWyF5
>>268
素人は騙されるよねw
数字にすれば大きく感じるかもしれないけど
わずか5%ほどの差しかないよ。
完全に機械によりばらつきや測定時のばらつきの範囲内だよ。

こういう動画って一回の測定しかしてないでしょ
本来なら何度か測定して平均値をとらなきゃ
正確性に欠けるわけ。これは常識ね。

なぜしないか?
そら差がでかいほどセンセーショナルでとうしろうが食いつくから都合がいいわけよw
大げさにやるんだよ。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/15(木) 01:25:58.67ID:1yW5hSbC
>>268
そりゃ「ハイオク仕様」のフルパワー時はオクタン価で差が出るよ。そう作ってあるんだしさ
弄ってもっとブースト掛けるとレギュラーじゃノッキング起こしてブースト自体上がらないし

この動画ではオクタン価の要求度が低い車の数値に注目すべきかと
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 00:37:50.51ID:/GSKuhW7
>>271
データーっていうのは再現性や平均値といったものが重要で
一回こっきりの物なんて参考にすらならないよ。
特に温度とか湿度に著しく左右されるし
熱ダレ等でエンジンのポテンシャルは回数重ねるごとに落ちる可能性高いしね。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 01:21:10.83ID:NMgnK3vW
効果は眉唾だけど静電気の力は思いの外強いってのはわかるわ
少なくとも冬期間に俺の行動を慎重にさせるだけのパワーは持ってる
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 01:21:13.64ID:/GSKuhW7
>>274
貼ってある動画の信頼性が無いと言ってるだけで
オクタン価の違いで差は出るでしょ間違いなくね。
それが体感できるかどうかという問題ね。
出来ないレベルです。

ちなみに動画の差もたった5パーセントですよ。
それを温度や湿度の差勾配がある一般道で体感なんて出来ませんw
朝と昼でパワーの差が解りますか?
ガソリンの積載量の差10リットルで走り方の差を感じますか?
アルミテープで走りの差を体感できますか?

出来るというやつはバッテリーにシール貼っただけで
トルクアップが体感できましたとか言っちゃうめでたい人ですよw
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 01:26:16.28ID:/GSKuhW7
そんな細かい差が解るなら
レーシングカーに様々なセンサーやロガー積んで
データーなんか取らないよ。
オモリになるような物積まない方が電気系のトラブルの原因も減らせるし
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 01:42:52.62ID:pC05DpuR
>>276
君にはアンカー付けてないのだが…
言いたいことは分かるけど、変わらないとのデータが出てない状態で否定してもなと
実際に俺も体感ではワカランけど差は有ると思ってる

テープもオカルト臭いとは思うがトヨタが絡んでる以上効果は0では無いかな?ってとこ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/16(金) 23:44:29.16ID:HKVzbHFq
燃費、パワーは気にしない。
シリンダー内を綺麗にしたい、綺麗に保ちたい、ならレギュラー車でもハイオク入れる意味ありますか??
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/17(土) 00:48:12.49ID:MPOo+gW1
あるよ うちの車は3台あって、全部にハイオク入れてて絶好調
特にターボ車にはハイオクが効くね
プリウスにもハイオク入れてるよ、うちは
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/18(日) 22:50:46.56ID:94e1Ujpu
>>282
世には金が無くて中古に乗る人も、新車で買っても好調を維持するのが大変な車も、古くてレギュラー入れても好調にならない車も多数あるんだよ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/18(日) 23:02:07.39ID:YJ9MyghU
レギュラーガソリン価格が\170くらいになれば、ハイオクを入れる価値はある。
燃費が価格を上回るから。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/19(月) 02:39:57.02ID:RZYxIJIE
好調、不調なんて主観に依存することの基準てなんだろうな

レギュラー仕様にレギュラー入れて不調と感じたことないわ
中古車にも新車にも乗ってきたが定期的に整備しておけば好調だ
燃費についても経年劣化を特に感じないし

そんなことよりボディーやサスのヘタリの方が気になるわ
ハイオクがそれまでも好調を維持してくれるなら
それこそオカルトだな
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/20(火) 22:50:59.05ID:F5hn+ImC
真夏のレギュラーはクソみたいに重質で、プラグをはじめ燃焼室が真っ黒になるんで
ハイオクにしてる。もうそろそろ、レギュラーに戻してもいいかな。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/21(水) 09:00:37.19ID:zzsASF6a
レギュラーは赤ガス、ハイオクは黄ガスな
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/21(水) 09:43:11.65ID:QSL+TXOU
セルフは黄色しか見たことないが、有人だとノズルが緑のところもまだまだあるよね。
「軽油間違えて入れちゃいやーん」と一瞬焦る。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/21(水) 10:24:14.25ID:Tonwq2Kb
>>290
アレはセルフに関しての決まり事みたいだけどね。

で、そのスタンドって軽油は青だよな。
緑のハイオクって三菱のハイオクしか思い浮かばんので。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/24(土) 23:02:03.95ID:OMhs76Gt
買った時からずっと軽のターボにハイオクを入れてる
仕事用のハイゼットカーゴのターボ
もうすぐ50,000キロで、レギュラーに戻そうか検討中
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/25(日) 07:54:26.43ID:jnEcAhFy
>>293
戻したら車が重くなって驚くかも
きっちり燃費を測ってから戻しなよ
それで計算して安い方にしたら良いよ
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/25(日) 08:05:22.64ID:mBipKzRp
ぼくは、エコだからハイオクを使わないのよね〜
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/26(月) 23:49:22.86ID:0jdEx+H1
>>296
判りましたら、ROMるか来ないでください。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/26(月) 23:59:21.28ID:2wSJLggw
>>296
エコノミーの事は普通はエコって表現しないよ。

エコ=エコロジーだから。

ハイオクでもエコな事もあるしそうじゃない事もある。
ようはCO2削減が出来ればいいの。

ガソリン使わないからエコというのなら理解できるけど。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/02(日) 23:28:10.87ID:npVDpq9s
涼しくなってエアコン使わないし油温も下がってきたからレギュラーにすっかな
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/05(水) 18:58:40.46ID:yad+eMPM
オイル交換してハイオクをなるべくカラ状態から満タンにして
高速を2−3時間でも走ればかなりエンジンは元気になるよ
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/05(水) 19:24:33.01ID:OvG8zbnP
豊洲の空間と言うがそもそも盛土すれば安全だったのか
結局犯人わからんで汚染物質そのままで職員だけ処分は都庁を恐怖支配したいだけだな小池
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/05(水) 20:05:52.97ID:Tq1A2c0s
石原さとみってかわいいなw
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/06(木) 14:02:02.23ID:LrRJ5frV
石原さとみが嫁に出来るなら学会入信してもいいんじゃね?
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/06(木) 18:46:45.17ID:D1CZe5MO
メルセデス乗りだけど、勿論の事ハイオク指定
15年くらいドイツスウェーデン車に乗っててハイオク生活なんだけど、最近コーディングってのを知った
コーディングを書き換えてもらって、レギュラー入れても大丈夫って何がどうなって大丈夫なのか知ってる人はいる?
コーディングは15000円くらいだから安いけど、大切な大切な車にレギュラー入れて不具合出たら怖いからなと
全く問題ないなら、コーディングしてみたいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況