X



★★★カーフィルム総合スレ 13枚目★★★©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 11:54:51.81ID:aZCKaRX9
>>741
ドライバーの目からフロントウインドウを見渡して、オンダッシュモニタが屹立していることで死角が発生するとアウツ・・・だとよ。(神奈川トヨタ
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 12:35:05.91ID:aZCKaRX9
合理的かどうかじゃなくて、役人的には、安全のために関係各所に圧力かけてますよ、っていう言い訳・大義名分・実績が欲しいだけだから。
何度もこのスレで出てるけど、透過率のちゃんとした検査をする気はない一方で、兎に角フィルムはダメ、っていうのが国交省の非合法な方針。
個人で法律と測定器を持ち出して戦えばあいつら折れるけど、整備工場やディーラーは国を相手に喧嘩したがらないわな。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 02:13:49.83ID:cGxagk+I
フィルムの透過率と窓だけの透過率と区別しろよ
合算したら透過率下がるだろ
馬鹿だろ
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/28(土) 19:20:16.32ID:vLFspCE0
僕が貼ったのは10。シルフィードやスタンダードとくらべると
赤外線透過率、外からの太陽光反射率、車内からの見やすさ。全く違うよ。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 03:24:58.29ID:6obWBPcu
ランクル200が出た当時、改造したフルスモのランクル200がディーラーで初回点検受けてたの見たよ。
地域や店によるのでは?他にもフルスモのアルファードが停まってる時もあったし。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 09:32:09.94ID:cQneEo2m
身内の絡みで、やはり初回定期点検受けたフルスモ+シャコタンのヴェルファイアがあったが
それ1回で出入り禁止になったのなら知ってる
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 11:09:44.15ID:OYooEkfW
ランクル200が出たのはもう大分前だし今はまた違うのかもだけど、10年前はイエローハット何かでも不正改造お断りって掲示あっても持ってけばオイル交換やってくれたのに本当今は厳しくなったねぇ。
ただ本当に薄い緑系なんかは貼ってあってもやってくれるね。気づかないだけかもしれないけど。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 12:29:46.68ID:DH7PMF01
用品店はデラよりはずっと常識的なレベルで融通してくれる
うすーい緑とかで、実際測定器にかけてみないとわかんねえな、っていうぐらいならそのまま黙認でしょ
でも、他人がみて、コリャアカンでしょw っていうのはNGだ。 そりゃそうだ。
今時フルスモなんてシンナーで歯が全部抜けてるような池沼チンピラしかやらないっしょ。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 15:41:51.51ID:Sn8oOnRY
同じメーカーで同じ濃さのフィルムを同じ車に貼ったとしても、リア3面が純正プライバシーガラスかそうでないかで貼った後の濃さはかなり違うね。13だか14%のを貼ったけど結構車内が丸見えで拍子抜けした。
ま、あんまり濃いと真っ暗やみでバックとか交差点曲がる時とか恐いから結果オーライと考えるようにした
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 16:57:43.39ID:DH7PMF01
純正の透過率が25〜30%らしいぜ
だからフィルムの透過率にこれをかけ算してイメージしないと仕上がりが想定と違ってくる
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 16:30:31.49ID:qi4fTwC/
太陽に当たるとスモークは薄くなるの?
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 17:36:50.93ID:r6lWEDIo
N-BOXに乗り換えて、軽だからか煽られると言うか車間を詰められることが増えた

先日リアに8%のフィルムを貼ってからは、車間を詰められない
むしろ車間を開けられることも

これってどんな奴が運転してるか分かりにくいから?
それとも車内越しに前方が見えにくくて運転しづらいから仕方なく車間開け気味になるのかな?

ま、とにかく快適になった
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 18:19:34.97ID:g6/yls5d
>>761
紫外線等が原因による経年劣化で色が薄くなるって事?
それならフィルムによっては10年は持つけど、安物は1年で色が抜ける。

あと業務用など質が高いフィルムは透明度が高いから、太陽光が当たる角度によっては室内が見えやすい。
つまり数値より薄く見える。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 01:11:57.60ID:Lhi7mKNZ
>>763
ありがとう
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 01:29:14.53ID:WXvJs0qA
>>764
て、信じるのかよ?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 12:29:00.17ID:y0CwPOUN
>>763の認識でいいと思うよ

ただ、劣化しない良質のフィルムってどれよ、って言われると、有名ブランド品になるんだけど、
その辺の施工店で頼んだ場合、本当に指定したフィルムを貼ってくれてるの?といわれると確証がない。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 23:57:33.17ID:joWR6HBj
じゃあ次は傾斜の激しい背の低いクーペやセダンの窓をやって貰おうか・・・・
オジサンになって腹が出て体が硬くなってくると、万札たたきつけてこれでやってくれって叫ぶようになる
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 01:10:14.18ID:Wk38bkUV
プライバシーガラスにカーショップの勧めで一番売れてると言う8%の透過率のフィルムを
金出して貼ってもらったんだけど夜はリアのヘッドライトすら気づきにくいほど暗い

色んなサイト見ると10%未満は最も暗い部類に入るそうじゃないか
それなのにプライバシーガラス(30%くらい?)に8%フィルム勧めるって酷くね?
サンプルも見せて貰ったけどぶっちゃけ小さいサンプルで全く分からんかった

本当にプライバシーガラスに8%のスモークフィルムが売れてるのか?
ちなみに4、8、15%が選べた

以前乗ってた車はプライバシーガラスでなく当時の売れ筋の濃さ(透過率不明)を
選んだら外からは微妙に晴天時は見える感じだが中からの夜間の視認性もそこそこ
たぶん透過率は10〜15%くらいだったのではと今は思ってる
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 01:15:28.94ID:Wk38bkUV
15%にしておくべきだったかなぁ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 03:22:26.07ID:ekNpnfTP
それって依頼する前に視認性とか確認したの?
一番売れてるからそれでいいと勝手に思っただけなのでは?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 08:05:10.95ID:Wk38bkUV
>>773
視認性の確認はいちおうしたけど、小さな台紙上のサンプルを
プライバシーガラスに合わせて見たんだけど、よく分からんかった
(確認作業は施工日当日の2〜3分だけで決めるように言われた)

ただ「外からは見えなくて、中からはよく見えますよ」とは言われた
そもそも本当にプライバシーガラスに8%フィルムを貼るのが
一番人気って本当なのか疑問

このスレの住民さんでプライバシーガラスに8%フィルムを貼ってる人って
いるのだろうか?
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 10:49:27.12ID:k0hC+w3h
まったく同じ透過率ではないのだろうけど、用品店でやっすいフィルムで同じ数値のを買ってきて、適当に切ってセロテープで仮止めして実験する方が良いよ。
その状態で夜走ってみたり。

あと8%が一番売れている、というのはあくまでお店の話であって、本当かどうかわからない
フィルムを後から貼る奴らの大半がDQNであり、町中で見る彼らの車は中が見えない真っ黒だ
「ほどよくもうちょっと黒くしたい」と思って後張りしてる人の感覚とはだいぶ違う
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 13:05:09.88ID:Wk38bkUV
>>775
もう貼っちゃったからなぁ

> フィルムを後から貼る奴らの大半がDQNであり、町中で見る彼らの車は中が見えない真っ黒だ

そうかもね
しかし想定外に暗くてガックリ…

>>776
晴れた日の真昼間でも若干見にくいよ
よく白バイとかいないかバックミラー見る方なので苦痛…慣れかも知れないけど
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 13:09:33.61ID:zYVBxPhn
>>776
曇り止めの熱線のあるリアガラスは一度貼ったフィルムを剥がそうとすると
熱線を壊してしまうことがあると言われたことがあるな
本当かどうか知らんけど
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 21:21:47.29ID:d9BKonSP
クアンタム貼って7年程だけど中から見て日光が差すと傷だらけに見える。
ボディの磨き傷みたいなのがフィルム全体に見える。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 00:11:24.34ID:gP2Dw9O6
>>774
2〜3分で決めろとか酷い所だね
自分が施工してもらった店は試し貼りして見比べてから選択させてくれたし
赤外線カット率の使用感もさせてもらった
まぁ店の言う一番人気って当てにならないよね。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 19:41:41.65ID:ZMCRDXE0
>>780
だな
俺のところなんて各メーカーのフィルムを何種類も出してくれて、とっかえひっかえ20センチ四方ぐらいのサンプル貼った状態で外を走ったりしながらじっくり決めさせてもらったよ
しかもこっちが頼んだわけでもなく、「絶対いろいろ試した方がいいですよ」と決めるまで1時間近く付き合ってくれた
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 10:02:32.17ID:NbEau5jT
俺の地元のSオートバックスだと7%が一番の売れ筋だと言ってた
プライバシーをさほど気にしない人はメーカー標準のプライバシーガラスで
満足している人が多いそうだ
だからわざわざフィルムを貼る人はプライバシー重視で濃い目のを選ぶ人が多いんだとよ
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 11:10:06.93ID:D5RKTVwm
後続車から見て運転席のシートベルトが見えたり後部座席に人が乗ってるのがわかったりするとある意味フィルムを貼っている意味が無いと思ってしまう。けどそれがわからないレベルの濃さにしたら夜間は見にくいだろうし匙加減が難しいね。
日中に友人に俺の車を乗ってもらい俺は違う車で後ろから走行してそう感じた。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 20:37:16.67ID:XTUe3Hlm
>>790
厚さ1ミリのフィルムを垂直なガラスに貼って真横から見たら1ミリだが、45度に傾けたら厚さは1.4ミリだ
つまり光を20%通すフィルムが45度では13%しか通さなくなる (計算は適当)

なので、箱形の車に貼ろうとする人ではセダンやクーペの斜めガラスの人に比べて初めから濃いめのフィルムを選ぶ傾向になる
(他人の目線は水平にやってくる前提で、上からのぞき込むアングルになるとかその辺は考慮してない)

で、斜めのガラスに貼った場合、車内からも車外からも見えにくくなるので、逆だぞ

あとは、ボックス型の車はカーセックスしたり、作業員が高価な仕事用機材を積みっぱなしにしたりと、中を見られたくない要望が背の低い一般車より多いと思われる。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 00:19:34.69ID:KqUj1sB5
気泡によるムラって日光で乾かさないとダメって説明を受けたけど今の時期の日光は弱いし、、、
クァンタムだけど水泡みたいなのが消えるまで何ヵ月程度かかりますか?3ヶ月位はかかるのかな?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 00:46:28.85ID:8tk3mg+d
若い頃乗ってたBOXカーでSEXを軽く100回はやったな
まぁ人数は4〜5人くらいだけどな
1人とは結婚までしたが今は離婚して独り身(涙)

もちろん濃いフィルムをリアとリアサイドには貼っていたけど前からだと丸見え(笑)
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 01:08:35.98ID:3wVbcFc9
そこで前席との間にマグネットでカーテンを吊るのさ
俺は・・・ハッチバック車5回ぐらいだな
狭くてラゲッジの床も硬いし常用するにはイマイチだった
結婚したが今は離婚して(
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 06:27:43.94ID:c4HcCseJ
離婚率高けーなおい
離婚歴も見えないフィルムが開発されるといいですねw
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 21:44:04.54ID:coSt3Yyb
フロントに初めて貼ったけど良いね。
運転席・助手席だけでは片手落ちなのがはっきり分かった。
視界不良も全く感じられず
ジリジリ感がかなり軽減して超快適。

透過率証明書出してくれる業者にお願いしたけど
長期保証も付いていて貼り直し無料だし、
これからは必ず施工してもらおうと決めたよ。

ちなみに貼る前が81%で施工後は80%でした。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 22:30:57.13ID:KqUj1sB5
超高級輸入車に採用されている乱反射フロントガラスって対向車から見たら運転手とかがかなり見えにくいよね。
フロントガラスに貼るフィルムで乱反射タイプのフィルムって無いの?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 22:33:59.70ID:BKqLVo9J
>>805
普通にあり得る話だけどね。
業者のサイトから抜粋

> 89%(フィルム)×71%(ガラス)なのに70%の数値が出ています。
> これは、測定ミスでもなければ機械の故障でもありません。
>
> フィルムの剥がす部分(セパレータ)の透過率を含んで89%であるために、貼り付けるフィルムの部分だけですともっと薄いためです。
> 実際には95%以上あるものと思われます。
>
> この様に計算値よりも高い数値が出ますので、実際に計測して確認することをお勧めします。
>
> ウインコス透明断熱カーフィルム施工、
> 施工後のフロントガラスの透過率です。
>
> こちらも、施工前の75%と比べて1%しか下がっていません。この様に、実際に施工するとほとんど数値は下がりません。
>
> 計算して施工を決めるのではなく、実際に測定してから施工を決めたい方は透過率の測定を出来ますので、是非1度ご来店していただくことをお勧めします。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 22:57:42.55ID:coSt3Yyb
IR90の様な透明断熱貼っても1〜2%しか下がらない
ってのは何回か聞いた事あるから、そういうものだと思ってた。

フロントは透過率の心配よりも、きちんと貼れる業者を
探すのにひと手間かかるなあと感じた。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 01:16:21.84ID:mJat70H+
>>812
画像でググってああなるほどと思った。
しかし俺、新車購入時に車検まで含むパックにはいってしもうた・・・・
正規デーラーはああいうの拒むんだよなあ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 01:18:01.24ID:mJat70H+
ところであれは乱反射とはいわんぞ
スモークで光を減衰させるんじゃなくて、スパッタみたいに反射をよわーくかけることで熱線の進入量を減らしてる
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 02:57:36.56ID:oX0Pf5jt
コートテクトやソーラーインパクトがそうだよね。
最近だとNボックスとかのガラスも若干そんな感じ?
気のせいかホンダ車はフロントガラスの色が他より濃い気がする。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 09:47:28.78ID:CZEncLiE
>>813
輸入車だと正規輸入車は熱反射フロントガラスは薄め、並行輸入車は濃いめ
並行輸入車ならディーラー入庫不可だろね
>>815
選択出来る車種が少ないのが残念。受注生産にしてくれたら良いのだが
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 11:40:54.87ID:pp2yYcQ5
友人の車はリアもサイドも真っ暗で車内が全く見えないけど昼間に友人の車の後ろを走行したらルームミラーからハッキリと友人の表情や視線が丸わかり。
ぱっと見で真っ暗でも安物フィルムは低性能だと改めて感じた

>>818
一番濃い14でもそんな感じだね。10のラインナップあればなぁ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 13:55:46.57ID:FVzAkx51
光の一方通行性ってそんなにメーカーごとに差でるのかねえ・・・

可視光線を強く反射するスパッタフィルムでマジックミラー効果を出すことは可能だけど、それが効果を発揮するのは明るい外&暗い車内の時だけ
夜間ではメーターやナビ画面からの照り返しがドライバーの顔に当たればマジックミラー効果はなくなってしまう
これはもう力づくで強いスモークをかけて光を遮るしかない
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 01:26:25.12ID:/DSIzPF1
法的には通るものはある
実際に通してくれるかは車検業者次第
ディーラーは大抵はNGなので、たとえばABなりYHなりで、
コレコレのフィルムを貼りたいんだけど、その後オタクで車検受けたら通してくれる?
ってきけばいいと思う
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 21:01:40.90ID:EPLVTAqM
>>804
長期保証って何年?
フロントガラスに貼ってたけど5年くらいから糊の劣化か徐々にボケボケしてきて
7年たって酷いので剥がしたわ。
またお金出して貼ってもらって今はすっきり見える。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 23:13:46.52ID:bBP9VqT+
ハイマウントストップランプのところを大きくでなくて、最小限に横に細長く切り抜いた車をみたんだけど、あれって車検OK?そういう切り抜き方って車種によって出来たり出来なかったりする?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 23:36:08.75ID:bBP9VqT+
>>827
ディーラーに聞いたら今は切り抜かんと絶対に通りませんよって言われました。
細長く切っても大丈夫かと聞いたところ、大丈夫なんじゃないか、という回答と車検の基準のような資料をくれました。
実際に細長く切り抜かれた方はいらっしゃるんでしょうか?
これが資料です。
https://i.imgur.com/Mh6wvNw.jpg
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 23:49:29.04ID:l5R3R6d1
ディーラーで貼るの?ならそう言うんじゃない?2〜3%のフィルム貼ってるけど全く問題ないよウチは。切り抜き車っていまどきいますか?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 00:01:03.80ID:8JdKUMUe
>>829
いえ、貼るのはディーラーじゃないです。
車検はディーラーに出す予定なので、聞いてみたんです。切り抜かなくてもいい県とかはあるみたいですね。切り抜きって珍しいんですかね?
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 00:53:59.46ID:oAjNVcQj
ディーラーによってバラバラだよ。たまに堅物にあたると見た目で入庫拒否のところも確かにある。今はそんな厳しくない。じゃないとディーラーもやっていけない。
切り抜きはいまどき珍しいよ ハイマウント規制当初の頃のくるまじゃない?かな
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 20:57:18.68ID:fzQ9Urmk
今時ハイマウントはLEDだからくり抜かなくてもはっきり分かる
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 18:03:33.11ID:QCndDrmB
>>834
数年前はそういうのがあったと思う
ネットでも車種専用でそこだけ切り抜いた仕様のものが売ってたし

個人的な意見だけどフロントガラスの上、20%じゃなくて20cmまでフィルムOKにしてほしいな
貼ったら視界が悪くなるってのも分かるけど貼ったほうが信号とかもよく見える状況も普通にあるからなー
純正のバイザーなんか完全にその部分をシャットアウトするからかえって危険だし俺は使わないわあんなもん
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 18:17:30.76ID:zND2eb/2
>>836
大丈夫。20%をちゃんと計算して計ってフィルム自分で貼ったけどトヨタディーラーで無条件に剥がされたよ。
面倒くさいから今はスモークの後付けバイザーをくっつけてる
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 19:34:20.05ID:GV/2OU6B
フロント3面スパッタゴールド80貼った車継続で持ち込んだら何の指摘もなくスルーされたよw
恐らく通るとは予想はしていたけど出来ればティントメーターで計った値が知りたかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況