結局、人間が運転する自動車が重大事故の元凶。
人々の移動が歩行、自転車、公共交通の時代、死亡事故は極めて少なかった。
人間が運転する自動車が増えるにつれ死亡事故は増え(車内外問わず)続けた。
人間が運転する自動車を減らせば死亡事故は激減することができる。

実際、自動車保有台数1位の愛知は、10年以上に渡って交通死亡者数が最悪という惨状にある。
http://aichi-datu-worst.jp/
都道府県の交通事故発生率番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】
http://area-info.jpn.org/TrafPerPop.html
自動車依存度、乱用度の高い地域ほど交通事故に関する数字も惨憺たる劣悪なものとなる。
結局、人間が運転する自動車は人命優先を考えれば積極的に減らすべきものだというのはあらゆる資料が示している。

高齢者の免許返納運動も今後ますます激しくなる。そして地方は高齢者だらけ。いつまでも自動車に執着し、しがみつくわけにもいかない。
自動運転自動車を活用して地域を維持するか、その地域からどこかへ移住するかの二択だよ。

深刻な自動車依存による道路の維持費と借金が地方を苦しめる
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4262

全国自治体「転出・転入超過」最新ランキング 自動車必須という不便で過酷で魅力のない地域に人々は見切りをつけ、便利な都市部へ移住する人々が増え続けている
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashiryohei/20160218-00054518/
クルマ離れの根源的理由 そもそも日本人は自動車の運転が好きではなく、向いていない
http://biz-journal.jp/2015/06/post_10492.html

県内高齢者の免許自主返納急増 重大事故多発が影響か【徳島ニュース】- 徳島新聞社
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/12/2016_14811597936816.html
運転免許:高齢者の自主返納、5年で17倍  /滋賀 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161203/ddl/k25/040/649000c

フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車、そして公共交通。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/