最近H4ハロゲン球を買おうとすると、リレーの有る無しを問われるのな
何のこっちゃと思ったら電球仕様とHID・LEDで、外出来るだけ回路やハーネスを共通できるように純正でリレー無しの車があるんだそうだ

当然そこに従来型の60/55wを入れると大電流に耐えられず回路が焼損するので専用のバルブ(実はただのローワッテージ?)を使う
当然明るさは車検ギリギリで、車に興味ない素人でもこれはどっかおかしいんじゃないかと思うだろう。

後付けで純正OPのHID・LEDを組んだら目ん玉飛び出る値段になるし、従来レベルの明るさを得ようと思えば社外キットを使うしかない。

田舎のジジババの軽まで、粗悪な眩しいだけのライトが蔓延るのは、コストダウンしか頭にないメーカーの責任もあるんじゃないか。
因みにリレー無し車は、純正状態でもスイッチ周りの配線が焼けるトラブルが多いそうだ。