X



日本車は世界一高性能なのに外車に憧れるバカどもへ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 19:48:21.34ID:yGoGgqzI
現行ポロは天井低いっていうかサンバイザーあたりが鬱陶しいんだよね、先代のはそのあたり広々してたんだけど
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 20:42:47.10ID:yGoGgqzI
質感てのも何を指すのか分かったようで分からない表現なのでなんとも
革巻きステアリングの場合はポロもゴルフもパサート用に開発したのを流用してるのでそこは間違いなく出来がいいよ
全体としてはVWが内装に使ってる樹脂は国産のより固めな気がするので人によっては安っぽいと感じるのかもしれず
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 20:50:49.71ID:S/K2zLYe
質感とは、一つは内装の上質感を指して言いました。
あとは走りの質感とでもいうか、
しっかりと路面からの印象が伝わるかとかですかね。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 23:03:06.46ID:yGoGgqzI
走りの質感はヴィッツマーチあたりじゃ話にならんのでないかな、先代ノートと先代ポロは東京〜奧志賀をそれぞれ走ったけど足回りの出来は段違いだた
国産で良いとされてるスイフトとかデミオあたりなら並ぶと言われてるが俺はその辺は乗ったことないので
あとポロやゴルフ&ビートルのトーションビームのグレードはアウトバーンに対応できる高速安定性を確保するためかリアサスが硬めなので街中の継ぎ接ぎだらけ舗装な道では後席の乗り心地に多少難がある印象を受けた

内装はドイツ人のクソ真面目さをそのまま表現したような感じ、かっちり作り込んであって安っぽさは無いけど遊び心も無い
高級感を含んだ上質感を求めるならアウディA1行くしかないね、中身はポロでゴルフの値段になるけどw
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 23:11:29.91ID:c/Sd4Uee
つまりバランスが悪い。そういうのも味かもしれんが、価格と品質のバランスを考えるとスズキやマツダはよく考えられている。
またかっちり度だけで言えばトヨタはくどい位に拘るが、リアサスがまだな…
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/09(日) 21:25:49.86ID:rk5D3bFB
>>613
>>616
追伸、アバルトのデータ見たけど最低地上高がなさ過ぎで無理ですね。
ウチの近所は狭いだけではなく、歩道に乗り上げ対向車をかわすポイントがありまして
たぶん、そこで腹擦る。マーチだとたまに擦るもんで。
本当はポロGTIみたいに何も190馬力は要らないんで110km/hの先行車を
ストレスなく追い越しできればいいんです。
90年代はブルーバード下位モデル125馬力で追い越しかけるとき
エアコンのスイッチを切っていましたw
他は全く不満がなかったので、おそらく140馬力程度で満足するかもです。
あとBMWミニは微妙にサイズオーバーですね。
わずか25mmですが上記ブルーバードでも大きく感じたので。
近所にはでかい車もたくさんありますが、俺がそういうのを買ったら
確実に稼働率下がると思います。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/09(日) 21:43:15.14ID:ieS1I1H4
タクシーでアテンザ選ぶのはバカだよ。後処理ウゼーしタクシーに使うには全く耐久性ないし。おまけに後ろ狭いし。素直にコンフォート乗っとけばいい話だ

で、マツダのディーゼルは他のとは良くも悪くもまるで違うしな。
三菱かトヨタの方がディーゼルの良さは残ってるわ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 02:19:19.80ID:jIpWraun
ポロGTIのMT買おうと思ってディーラー行ったけど、隣りにあったゴルフGTIの内装見たら欲しくなくなったわ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 09:43:48.27ID:pL5dAWRE
車幅ひとつでも1700mm台だと小さく纏めやがって、1800mmも超えると日本市場を考えていないとw
批判される。ジャーナリストと呼ばれる輩も、悪い方向へ導いている気がするんだよな。。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 10:24:08.05ID:amUGZHwQ
>>623
なるべく車幅を抑えてって言うなら国産の方が無難かもね
スイフト、イグニス、パッソあたりでも・・・
もうこの際、軽にするとか?ターボ車なら以外とキビキビ走るぞ

メルセデス スマートやルノー トゥインゴって手もあるが・・・

ポロで良いならGTIよりもブルーGTなんてどうよ?
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 14:16:26.72ID:ARlJFkVO
少しでかくなってもポロなら新型待った方が良いよ 内装が古すぎる
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 21:04:25.15ID:HTtyqha0
>>635
速い車は追い越しとかで楽なだけで、信号で先頭になる毎にゼロヨンスタート
なんかヤッてらんないんだし、国産のソコソコ車で良いのです。

自分は0-100km/hが3秒台で、ローギアだけで到達する大型バイク乗り
なので車の1/10価格でカッ飛べるから、車はまったり楽ちんが良いのです。

とは言え、ウチの車は1.47tで173psあるから、ソコソコ十分に速いけど
バイクより馬力が低いのは愛嬌だと思ってる。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 21:14:08.79ID:G7NdlQLc
一度でいいならレンタカーでいいんじゃね?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 21:35:28.11ID:RNRrSrC5
CSの番組でBMW修理してる番組みてたら工賃がクソ高い理由が分かった 剛性ばっかきにしてメンテナンスあんま考えて作ってないんじゃないか
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 03:06:33.50ID:FDZJ8v4d
その割には400万近くするけどな
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 03:19:27.68ID:FDZJ8v4d
強制的にLEDで+20万だもんな
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 07:42:19.71ID:ZfmHfJ17
>>643-644
外車は高くて当然と言う日本人の感覚がおかしいのに便乗している。
販売台数が少ないとディラー維持費もかかるのをユーザーが負担させられているんだよ〜。
本当にクオリティーが価格相当かと言うと、チョイ高めなんだよな。

コスパ最高なのは日本製。コスパであって絶対値ではないす。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 07:58:08.89ID:hwaLyD5Y
日本での価格が高いのは否定しないけど、VWの車はヨーロッパでも結構高いよ
ピエヒが関わって以降、もはや大衆車ではなくなった
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 09:22:21.61ID:PgY7Ek1r
>>645
欧州車はアッセンブリーパーツが高くなっちゃうからある程度お金持ってる人じゃないと修理もままならないから
そこで選別してる面もあるかもなぁ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 10:25:09.53ID:2qiBw8il
>>648
ブランディングってそういう人の虚栄心を満たすことも必須要件であって
それが浅ましいのかみっともないのか、それはともかく
そうした企画力は日本のメーカーが大の不得意とするところで
そこに真摯に向き合わない限り、日本は中国に追い越されて何も残らなくなるよ。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 10:33:18.18ID:4LltIta8
CX−5と3008比べれば なんとなく分かるんじゃないか、とくに内装
3008のモニターって運転席方向に傾けてあるのが感心した、あれは昔マツダがやっていたこと
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 10:40:05.84ID:FIwV2bfH
輸送でお金かかるというものの、似たような国で生産してるのに海外生産の国産車は別に高いわけでもないしな
スプラッシュみたいな欧州車らしい個性に国産車の維持費ってのがまた出てくるといいんだが
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 11:42:52.78ID:K6MzNMN7
>>641
毎度毎度ゴルフは軽と同じベンツはカローラと同じって連呼してる車買えない貧乏人の人か、何年も芸風変わらないなw
そいえばおじいちゃん連呼君は最近見なくなったな
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 13:04:30.99ID:ZfmHfJ17
大学でドイツ語を第二外国語として習った俺から言うとVWが高級車の部類とか
社名がどういう意味か判って言ってるのかと苦笑してしまいます。

VW:フォルクス(大衆)+ワーゲン(車)=大衆車

まぁ、名前としてマシなのは、
BMW:バイエルン(地名)+モトルン(エンジン)+ベルケ(工房)
  =バイエルンのエンジン工房

ベンツは、メルセデスさんとベンツさんの名前からでトヨタみたいなもん。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 14:37:15.88ID:jkO6uNmh
ドイツでもVWは貧乏人のクルマじゃないでしょ
昔から言われているホワイトカラーのVW、ブルーカラーのオペル、フォードという序列に加えて
今は移民を中心とする貧乏人向けにシュコダやセアト、ダチアなんかがあるしね
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 18:56:45.20ID:PgY7Ek1r
どっちにしろ大衆車の範疇だろポロとかゴルフ、高級ではないのは確かだろw
投機目的で絶対買わない車 中古で売る時は工賃がやたら高くなるから二束三文で売り飛ばされる
本当の高級車は投機目的で買われるので値段はそこまで変動しない

あっちの国だと日本車がこっちの欧州車的な価格で取引されてんじゃん
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 19:11:53.32ID:FDZJ8v4d
アルトとか投資目的とか極端なんだよなw
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 19:59:01.81ID:WaMufOkm
走りの性能なんて、同じクラスで同等パワーだったら違いが分からん
そりゃあクラスやタイプが違えば、おれでも分かるけど

ただ、外車がおしゃれでセンスがいいという感覚がおれには理解できない
日本生まれ、日本暮らしのおれにとっては、外車はデザインださくて
使い勝っても悪くてどこがいいんだよ〜と思う。
まあ、この辺は個人の好みの問題なんで他人の趣味をとやかく言う気はないが、
おれみたいな感覚の人間は多いと思う。わざわざ声を上げないだけで・・・。

俺見ないなヤツが、センスのない大多数の人、感度の低い一般大衆と
十把一絡げで見られているのも知ってる。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 20:41:37.77ID:xrI719UL
>>666
スバルマツダは中々外見好きで数年前ならフォレスターとか欲しかったけどトヨタとかとくに最近エクステリア酷いと思わないか
外車外車というか最近の国産車がダサすぎ、ベンツもでっかいエンブレムにしてから微妙だわ
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 21:23:01.57ID:FDZJ8v4d
Aクラスなんかは昔の小さいほうが良かったな
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 21:32:41.94ID:hwaLyD5Y
初代のAクラスとか最高にカッコ悪いと思う
あの年代のベンツはどれも変
初代のCLKやSLKあたり
カッコも変だし乗ってもクソ
どれも2代目になってグンとカッコ良くなるんだよな
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 21:45:01.32ID:FDZJ8v4d
コンパクトカーだからあまりカッコつけなくても良い気がする
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 21:57:35.83ID:WaMufOkm
>>668
エクステリアにはあまりこだわりないんだよね
かっこよくても、かっこ悪くても乗る分には影響ないし

それより、外車の内装って見た目が野暮ったいだけでなく、
操作系のレイアウトがバカすぎるといつも思う
スイッチの根元とかの見えない部分の造りが悪くてグラグラするしさ

 
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 22:02:44.24ID:WaMufOkm
>>667
親戚のおじさんがコロナのリムジン乗ってたよ
後席の足許がやたら広い普通の車だった
リムジンと言えども5ナンバーサイズwww

コロナ スーパールーミー
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/CORONA/10002175/
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/16(日) 23:32:22.94ID:xrI719UL
>>672
それってまさにトヨタの新型プリウスとレクサスのインフォメントシステムの酷さだと思うけど…
内装で似たようなグレードの車で比較すると収納面だけ優れてるのがよくある日本車じゃね
まさにミニバン世代を物語る空間作りばかり秀でて、同乗者目線で作ってる感じ
運転そのものの楽しさや、ドライビングで疲れないシートやポジション作りはかなり差がある
ドライバー目線、趣味がドライブって人向けの車が少なくなって残念だよ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 13:17:00.47ID:LAxdQE2X
>>672
>それより、外車の内装って見た目が野暮ったいだけでなく、
>操作系のレイアウトがバカすぎるといつも思う

外車ってひとつにくくっちゃうのか
すごいなw
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 13:25:02.82ID:QsAmVJFW
エアコンとかがタッチパネルになってる最近の某国産コンパクトはああこの操作系は無理だなぁってなってしまったなぁ
古典的なダイヤル式は見なくても操作できるのが良いのだが、最近はスイッチ式になってるからいちいち見なきゃ操作できなかったりと不便に感じる
国産も外車も高級車だとどうなってるのか知らないけど、高級車はフルオートにしてても差し支えなかったりするから気にならないというのもあるかもしれんが
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 17:49:10.40ID:QsYj/BOu
アウディのラインナップってよくわからんのだけどCLSみたいにもともとセダン(4ドアクーペ)のみとか
3シリと4シリみたいなセダン、クーペの住み分けならわかりやすいんだけど
もともとA5ってのはA4のクーペ版じゃなかったっけ?
それをさらに5ドア化したって事?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 18:41:00.44ID:W6bYxnHE
クーペから4ドアを作るって意味で、昔のセリカカムリみたいなもんか?
アウディは偶数が基幹車種、奇数が偶数から派生した変わりボディってので大体間違いない
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 21:50:00.23ID:QsYj/BOu
荷物と人間が同じ空間に居るなんて雅やかではない、みたいな考え方だと思うなぁ
合理的なのはハッチバックだけど、セダンやクーペってのはそういう情緒的なもんなんじゃない?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 21:58:24.95ID:56viyl7t
赤信号で停まったときに強盗に襲われたとき、
セダンやクーペなら荷物を盗られるだけで済むけど
ハッチバックだと射殺されてしまうではないか。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 22:26:51.04ID:MBR7H6Ga
未開の地ならピックアップトラックだよね。
チェンソーを室内に持ち込んだらガソリンの臭いでクラクラするし
丸太についていた虫がそこらじゅうに展開しちゃうし。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 22:34:13.56ID:cKggtf0/
>>691
セダンベースの5ドアハッチバックって形式自体は欧州には昔からあるわな、プリメーラにも一時期あった
んでセダンの屋根を滑らかにしてクーペと言い張るやり方もこの5年くらい?欧州高級車ではあったと思う
それが混ざった感じなのではないかと
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 19:34:08.55ID:Z1IGE+po
5ドアクーペ マツダランティスって20年くらい前にあったし
15年くらい前の初代マツダアテンザの5ドアもクーペって言ってた。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/20(木) 17:04:26.49ID:e0lWRnll
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/21(金) 10:54:20.67ID:WnmzvwfO
ボルトみたいな汎用品は出るけど配管とか取り付け金具みたいなのが出なくなるんだよ
ビートのエアコン、次壊れたらもう直せません言われた(´・ω・`)
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/21(金) 13:35:53.57ID:2fXhoxCD
日本車は長く乗るもんじゃないからな
NSXみたいな特別にメーカー保護受けてる車あるけど
後は使い捨ての車って事
一生付き合っていけるのは外車になってしまう
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/21(金) 13:36:27.84ID:jjqlUYZg
まー人気車種はいくらでも需要あるからどこかの部品メーカーが純正同等品とかを作ってくれてるってのはあるよな
それでもいろんな部分が電子制御になってきてる最近は厳しいけど
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/22(土) 07:31:53.65ID:jwZVxNoI
外車で一括りにするな
ラテン車は部品無くなるの早いから
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/22(土) 12:11:21.45ID:UpP00vYV
同時期のイタフラでも一時期のゴルフほどは窓も落ちませんから何卒お許しを
10年ちょい前のイタ車でももう出てこない部品があるのは勘弁して欲しいですな
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/22(土) 12:41:30.86ID:w4UBPYil
ゴルフ4の窓落ちは明らかに設計ミスだからなーw
パワーウィンドウで物挟み込んだ時の安全策で落ちるようにしてあった部分が弱すぎた、樹脂パーツが日本の気候に耐えられなかったらしい
5以降は構造変わってるからぽんぽん落ちることはないよ、日本車も稀に落ちるのでその程度の確率
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/22(土) 12:47:11.61ID:UpP00vYV
ゴルフのアレのせいで「外車窓落ち説」みたいなものが浸透したのはあるだろうなぁ
アルファ乗ってても窓落ちなんてショップでもほぼ聞かないのだが、窓落ちたりするでしょ?と国産車乗ってる人から聞かれることはけっこうある
これも「外車」のひとくくりで考えるイメージだよなぁ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/22(土) 15:52:59.65ID:StVFIv4c
>>707
Q:
BCNR33の部品は今でも供給体制はあるのですか?
実は以前から心配で、手に入れることができて、10年乗るって考えた場合恐らく故障は出てくるはずです。
修理の際にパーツが無いと何もできないと思います。
どうなのでしょうか?

A:
残念ながら、BCNR33のパーツもそろそろ欠品が出てます
ね。毎号GTRマガジンに、主な純正部品の価格表が出てまし
て生産中止の文字がチラホラ出てきています。
問題は内装やボディ外装ですね。さすがにR32やR34の
部品は使えませんし、R33でも使えない場合が多いで
しょう。よって需要が限られるので、純正部品の供給
は難しいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況