X



自動車保険どうしてる?part57 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2014/12/25(木) 20:28:50.23ID:dd+M/hY30
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part55
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1391142739/
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
▽見積もりサイト
楽天「自動車保険一括見積もり」
http://insurance.rakuten.co.jp/car/
保険スクエアbang!
http://www.bang.co.jp/
保険の窓口インズウェブ
http://www.insweb.co.jp/
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 09:33:54.65ID:O8nvO63J
個人賠償保険って警察への連絡必須なの?

だとしたらスマホ落としの当たり屋対策にバッチリだね。
保険で弁償しますのでそのためにまず警察に連絡しますと言ったら勝手に退散してくれるだろ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 11:25:16.87ID:CHdBMhsG
>>394
車が変わった場合は新規で入るんじゃなくて契約内容変更だよ
車の情報だけ書き換える
別の保険会社で入りたいなら今の契約を解約しないといかんぞ
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 13:43:24.99ID:55KIvCxN
保険の途中でクルマ乗り換えてもふつうは契約中の保険会社に連絡入れるだけで満期まで待つものなの?

デメリット
・中途解約は払い戻しが渋い
・等級の進みが巻き戻される
メリット
・前車のディーラーが代理店なので付き合いが切れる

こんなところか
今の保険契約したの三月なんだけど
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 14:07:27.02ID:Yn24sCeW
新車にして車両保険つけたい時とかは解約するんじゃねーの?
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 14:27:14.70ID:EgBRVTBN
もともと20等級の人なら問題ない

昔は、民間損保から共済は等級引き継ぎができるが
共済から民間損保はできなかった
しかし今はできるようになった
ただし、共済では22等級まであるが民間損保に移ったら20等級になり
無事故で再度共済に戻る場合は、20等級から再スタートとなる
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 14:40:32.67ID:V56606A+
>>406
高級新車からゴミの中古に乗り換えれば差額返金されるし、ゴミの中古車から高級外車に変更すれば差額請求されるだけ
(支払い後に保険が有効化)年齢もそうだし急に18歳が運転するなら変更を申し込んで差額を払えばOK
逆に18歳が急逝してメンバーが30歳以上になったら届けて差額が返金される。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 15:17:17.88ID:55KIvCxN
自分の場合は、買い替えを機に東京海上からソニー損保にしようかと画策してる。

国産小型車から、外車小型車の新車。

御察しの通り車両保険(ノーマルタイプ)を付けるつもりだが、差額保険料がそれだけで5万近く跳ね上がるので、
ならばダイレクト型に乗り換えてしまいたいという発想です。

営業しつこかった近所のディーラーが東京海上の保険代理店であることも切り替えたい要因の一つです。(もっともコールセンター的なとこに仮に電話一本で済むのならそんなに気にする必要はないのかな・・・)

どうするのが賢いでしょうかねぇ。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 15:32:37.16ID:DCoWxB3t
>>412
通販に切り替えたことによる弊害は事故ってみないと分からない
俺だったら面倒ごとに巻き込まれるくらいなら年間5万なんて気にしないけどな
まさに保険だよ
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 16:21:33.41ID:V56606A+
>>412
中途切り替えはいわゆるWeb割引が効かない(口頭おゆび書類提出契約になる)
等級の積み上げが更新時から解約時まで棄てることになる。
その程度の差しかない。
むしろ買い換え前に更新時にかえておくべきだったね。

価格を優先するなら1日でも早い移動が得策だが更新まで数ヶ月なら差額決済で満期移動
これは等級が騰がるメリットとネット契約割引と残存差額との相殺で電卓の計算をしましょう。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 16:25:34.14ID:V56606A+
>>413
君が勘違いしてるのは通販保険が1円も出さないことがあるような錯覚。
免責額のない対人対物無制限なら国内認可の各社はポケットから1円も出さなくても
ベンツの新車に同乗した5人の死亡医師の賠償金が車両の損害と合わせて満額出る。
もしポケットから数万でも出さないとならないなら国内認可は取り消されるからね。

そこが最低限の「保険」の主旨だ、どう転んでどうこじれて、どう争っても1円も出さなくて良い。
これを保険と考えればあとの特約や自身への車両、人身傷害の減額域は屁みたいなもの。
財産や給与が差し押さえられるコトはない。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 16:41:47.83ID:55KIvCxN
>>414
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、
ネット割がきかないんですよね。
満期は3月なんでいろいろ微妙なとこです。
等級は今19なんであまり変わりません。

やはり最後は現在のとこに電話して具体的な金額をも一度確認してから天秤にかけようと思います。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 17:15:29.77ID:DCoWxB3t
>>415
出すのはどこも同じだろ
ただ過失交渉や事故処理の手配や書類で時間がとられる、既にそれが無駄
あとは万事よろしくお願いで動いてくれるなら5万は安いという話
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 17:34:39.30ID:0Dl0L2Qo
>>417うちのオヤジもこういうこと言ってるが、なんで通販型はやってくれないと思うの?代理店の手厚いとろって具体的になに?と訊くと、キレるw
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 17:58:08.58ID:FnKoQY3A
書類はハンコとか署名はいるだろ
代理店はやっといてって言っとけば
ハンコも勝手に押して全部やってくれるってだけ

車両修理も直しといてって言っとけばOKだが
通販なら当たり前だが工場ここで良いかとか
部品は中古でもいいかとかは必須になるだろ
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 21:53:44.92ID:0Dl0L2Qo
それで安心それがよいってのは団塊の世代以上の発想だな
彼らは学生運動とかしてた割には保守的だよね
まぁ新しい事に拒否反応がでる立派な「大人」になったってことやね
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 01:16:03.35ID:KaOGBPL1
まぁ確かにうちの親は金持ち気取ってるのかもしれんが、
俺自身は素寒貧だから口出されていい迷惑だわ。
口出すっていうか、もはやキレまくりだけどw
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 01:46:58.16ID:7YxJBt+k
>>417
だから、対人、対物、人身傷害、車両保険にセット加入するのが「保険」なんだよ。
まんがいちどう交渉がこじれたって誰も苦労しないで決着できる。
自分に入る金は同額で対人と人身傷害の金額比、対物と車両保険の金額比が変わるだけで
1:9だって9:1だって同じ。
不本意なこともあるがそれが万が一の時の「保険」になってるんで、円満解決する事例ばかり
なんだからこじれたら比率の変動を感じすれば、通販も大手損保も手取りは同じ。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 09:09:26.78ID:7YxJBt+k
>>426
賠償金ってのは最終的に裁判所が認める額で賠償命令が出る。
そうすると支払いに責任が生じるが、実は君のいうように払わなくても何ら問題ない。
強制的な労働や血肉の身体パーツを売るようなことはないわけだ。

ただ賠償命令が出ると自動的に差し押さえ命令が出る、たとえば口座から自動で金を取ることや
不動産や資産を差し押さえてケイバイにかけることも、とうぜん給与収入は真っ先に差し押さえされる
給与支払いの事業者は裁判所の命令通り債権者に給与を振り込まないと違法と摘発される。
給与(裁判所の認めた額)だけ取られて働くんだから強制労働という考えも出来る。
退職したら退職金は右から左に債権者に行く。
それで未払いは続くと債務が残ってるうちは財産相続や臨時の収入や資産が差し押さえされる
隠し財産も弁護士の調査権であるていど炙り出されるし適度に監視される。

一般的に給与収入や住居や車両の資産を持つ人は煩わしいから賠償金の差し押さえはされたくない。
そこで全額肩代わりして事件についても責任持って対応してくれる身代わりが欲しくなる。
それを任意保険というんだね。
ここ試験にでますよ。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 16:02:16.30ID:ZeCbDprZ
通販型の保険入ろうと思ったけど新車時1000万以上の車は車両保険付けられないって言われて結局東京海上で継続することにしたわ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 18:11:50.10ID:Vy9RJAqa
通販はソニーが無難とされてるんですね。
代理店にかけて今年の満期で解約の電話を入れないといけないんですけどちょっと憂鬱です...
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 18:13:33.30ID:fg+um/Wb
だったら代理店で入っとけばいい
ソニーだったらそんなに保険料変わらんし
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 18:19:03.04ID:fg+um/Wb
>>439
個人賠償は火災保険につけれるのにわざわざ自動車につけるのか?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 18:25:53.87ID:fg+um/Wb
>>442
お前は全国民が自動車保有してるとでも思ってんのか
ホームレスの話でもしてるのか?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 18:26:48.21ID:0mR33J7c
>>441
自動車保険の人身傷害特約もあるのに火災保険につけるより自動車保険つけてる方が自転車に乗ってるときの賠償にも使えるので便利では?
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 18:31:31.97ID:fg+um/Wb
>>444
個人賠償保険は自動車には関係ない保険
自動車保険に付けようが、火災保険に付けようが、傷害保険に付けようが変わらない

自動車保険に付けた場合にネックなのが被保険者が別居した際に補償が移動してしまうこと
また、自動車に乗らなくなり廃車した場合に補償が消滅してしまうこと
火災保険は賃貸でも一軒家でも住んでたら必ず付けるし補償が移動することもない
一番理にかなった方法なんだよ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 04:17:52.43ID:Q44ZzxBV
>>446
自動車に関係ないとかww

自動車保険につけれる人身傷害補償特約車外もOKの分とセットで個人賠償保険をつけておくと
自転車で事故した時に相手への保障と自身への保障がつく

なんで関係ないというのか?ww
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 09:03:48.97ID:/Rfolfeh
個人賠償は自動車保険に付けた場合は示談交渉付きになるけど、
他の保険に付けてる場合は示談交渉は自分でやる必要があるって聞いた事あるけど
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 09:32:55.21ID:udCZedIX
>>450
えは自分で示談交渉して400万必要だから400万払い出してくださいって請求に
笑顔で応える損保なら願ってもない契約だけどね。

示談交渉ってサービスだと誤解して情報が流れてるけど、じつは損保が払い出し費用を
法的責任以下に徹底的に絞り込むために「示談交渉せざるを得ない」とう必須項目なんだよね。
試しに示談交渉がサービスならサービスは要らないので自分でしまうというと。
「絶対にダメです、当社にお任せ下さい、御意見は聞きますが絶対に交渉相手と交渉はしないでください」
と法定代理人になった勢いで全権委任を求めてくるよ。

かりに示談交渉しませんって保険契約は「法定賠償責任しか応えません」=アナタは裁判で負けるか弁護士に
全権委任交渉しないなら全額の払い出しはありませんってことだな。
個賠で交渉を拒否されたなら、こちらも賠償を拒否して訴訟で賠償命令を貰えばいい。
限度額範囲なら損保が笑顔で振り込んでくる。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 21:40:55.68ID:NnK1wbUG
>>449
は?それは自分の怪我の補償だろ?
乗用具事故+日常生活賠償で自転車保険と同等のものがカバーできるってだけ
自動車保険に乗用具事故付けて火災保険に日常生活賠償付ければ同じだろ

お前なんか根本的な勘違いしてるわ
最初から言ってることおかしいし
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 00:30:07.63ID:lzgoT8X1
>>455
なんでや?って言われても俺も知らんけど、あの読みづらい自動車保険の約款にそう書いてあるんだよ
自分が自転車で相手も自転車の場合は、自動車保険の人身傷害は使えんよ
カスタマーの姉ちゃんに問い合わせしたこともあるけど、双方どちらかで原付以上の車両が絡んでないと使えない
自転車保険や傷害保険ならこのケースも対応してたりする
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 08:31:40.04ID:TevYG+rE
中古車を買うにあたって、オプションを近所のディーラーでと思って連絡
したら、保険もこちらで契約してもらえないかとのこと
何か向こうに特別な旨味でもあるの?
値段が極端に高くなるなら断ろうと思ってるけど
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 12:11:31.93ID:x011TOwF
>>461
自動車が売れないから最近は保険に力入れてるとこ多い
ただ営業担当は手数料は一年目しか貰えず後は会社が吸い上げるから完全にノルマ
保険ノルマ厳しいとこはすぐに営業が飛ぶからそういうとこはやめた方がいい
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 12:13:41.51ID:x011TOwF
>>460
あらら、話逸らしちゃった
保険は補償内容が多種目にまたがる事が多いからトータルで考えられないなら専門家に任せた方がいい
君みたいに間違った知識をばら撒かれるのが一番害悪
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 12:33:49.13ID:x011TOwF
>>466
では最初のこの書き込みをもう一度きちんと説明しましょう

444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/04(金) 18:26:48.21 ID:0mR33J7c
>>441
自動車保険の人身傷害特約もあるのに火災保険につけるより自動車保険つけてる方が自転車に乗ってるときの賠償にも使えるので便利では?
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 16:55:29.02ID:V/DYDZpt
>>467
えっとこれわかってて聞いてるのかな?

>>441で個人賠償の流れで
> 自動車保険の人身傷害特約もあるのに火災保険につけるより自動車保険つけてる方が自転車に乗ってるときの賠償にも使えるので便利では?

と書いてる
すなわち個人賠償と人身傷害で自転車に乗ってる時は便利ですよと書いてる
そんな時に自動車保険スレで>>441で火災保険の話が突然出るww
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 21:48:31.11ID:x011TOwF
>>468
つまりお前の日本語が下手過ぎて説明になってないってことでいいのか?
お前の書きっぷりは明らかに自動車保険に付けてないと補償されないと書いてるんだが
それとも間違ってたけど便利という言葉を使って誤魔化してるのか?
まさかそんな小学生みたいは真似はしないと思いたいけど


449 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/08/05(土) 04:17:52.43 ID:Q44ZzxBV
>>446
自動車に関係ないとかww

自動車保険につけれる人身傷害補償特約車外もOKの分とセットで個人賠償保険をつけておくと
自転車で事故した時に相手への保障と自身への保障がつく

なんで関係ないというのか?ww
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 22:05:19.42ID:V/DYDZpt
>>471
> 自動車保険に付けてないと補償されないと書いてるんだが

書いてないけど?妄想酷いですねww

> なんで関係ないというのか?ww

火災保険は自動車スレに関係ないでしょww
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 08:51:23.69ID:ggKx9mTJ
>>479
えぇ…すでに書かれてますよ
しっかりレス読み返そう

446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/08/04(金) 18:31:31.97 ID:fg+um/Wb
>>444
個人賠償保険は自動車には関係ない保険
自動車保険に付けようが、火災保険に付けようが、傷害保険に付けようが変わらない

自動車保険に付けた場合にネックなのが被保険者が別居した際に補償が移動してしまうこと
また、自動車に乗らなくなり廃車した場合に補償が消滅してしまうこと
火災保険は賃貸でも一軒家でも住んでたら必ず付けるし補償が移動することもない
一番理にかなった方法なんだよ
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 13:40:55.92ID:gN+8EOE/
>>480

> 自動車保険に付けた場合にネックなのが被保険者が別居した際に補償が移動してしまうこと

火災保険につけても別居したら同じものを書けないとダメだわなww

> 自動車に乗らなくなり廃車した場合に補償が消滅してしまうこと

転居した先で火災保険入らないと同じww

> 火災保険は賃貸でも一軒家でも住んでたら必ず付けるし

つけるとは限らんよww

> 一番理にかなった方法なんだよ

自動車保険は言ってる人はそれにつけたらわざわざ火災保険代を別に出さなくていいでしょ?
理にかなってるとは言えないよ


ありもしない想定をここであげられてもww
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 14:07:52.89ID:Pm93t56z
>>481
なんか日本語も変だしこいつ日本人じゃないな
そら理解できんわ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 18:39:31.96ID:rDtKSUik
これは>>439の個賠無制限じゃないけど?から始まってんのか
んなもんダイレクト型で節約させる代償なんだから、
火災入らないスタンスでも、火災や傷害のオプションなどで個賠無制限やってる保険会社があるとしかいいようがないわな
家財100万火災風災のみ免責もりもりの5年契約とかなら一応安いし
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 22:55:02.06ID:eJVKuAZg
>>482
ID変えてw
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 22:56:25.93ID:eJVKuAZg
>>483
自動車保険スレで火災保険の話されてもw
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 22:57:15.98ID:eJVKuAZg
>>484
加入率知らないのw
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 09:50:21.27ID:AoVv7L7q
まーた連投してるのか
火災保険で個人賠償が補償できて尚且つ効率が良いことも知らずに調子に乗ってしまった末路
改めて言うが自転車での賠償は火災保険に付けても傷害保険に付けてもできるし示談交渉も付いてる
間違った情報を拡散しないように
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 12:37:12.52ID:Wi9NM9CF
>>491
まだ自動車保険スレで火災保険の話w
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 12:57:07.52ID:stH4EwiG
スレチを許さず戦う人ってスレチの定義に実情をくわえたらどうなの?
スレッド本来の主題が雑談に流されたり、議論を妨害するように割りいったらスレチと戦えばいいけど
別に主題に準じた話しガナにもないときスレッドの維持で雑談が枝葉に及んで展開されたって誰も困らないだろ
管理者気取りしたい年頃ってあるんだから自分の金を出してないサーバにも口は出したいのだろうが
本筋の話が出たら雑談野郎が静まりかえればいいんじゃないのか?
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 13:50:22.75ID:O87V91J9
自分は18で免許取ってから自賠責のみ
相手の修理代より保険代の方が高くつくから
タクシーやトラックなんかも同様みたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況