X



自動車保険どうしてる?part57 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2014/12/25(木) 20:28:50.23ID:dd+M/hY30
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part55
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1391142739/
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
▽見積もりサイト
楽天「自動車保険一括見積もり」
http://insurance.rakuten.co.jp/car/
保険スクエアbang!
http://www.bang.co.jp/
保険の窓口インズウェブ
http://www.insweb.co.jp/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2014/12/25(木) 20:29:33.48ID:dd+M/hY30
このスレで質問する場合は以下のことを行ってから質問する方がいいかもしれません。

 ● 特定の保険会社に対する質問はその保険会社に電話して下さい。
   その上で疑問に感じたことがあればここで質問して下さい。

 ● あなたが契約している保険契約に対する質問は、まず自分の代理店や保険会社へ。
   それで納得が得られなければここで質問して下さい。

 ● 質問する前にスレッドの最初から今までのところぐらいは一読しましょう。

 ● 見積もり希望だけの人は見積もりサイトでどうぞご自由に。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2014/12/25(木) 20:31:51.51ID:dd+M/hY30
【質問用テンプレ】 注:見積もり用のものではありません。
保険設計の質問をしたい人はこのテンプレを使って質問してください。
見積もり希望者は見積もりサイトでご自由にどうぞ。あちこちにあります。

●主な運転者の年齢は?(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●免許証の色は?
●車の主な使用目的は?(業務or通勤通学or日常レジャー)
●運転者の限定は?(家族限定or本人配偶者限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別)
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

20歳だと保険料はいくらですか?とかそんなアバウトな質問には回答できません。
見積もりサイトを活用してご自由に調べて下さい。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2014/12/25(木) 20:33:12.03ID:dd+M/hY30
●自動車保険の基礎知識

【契約者(申込人)】
 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。

【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
 車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。
 また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。

【家族の範囲】
 本人(記名被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供

 ※詳しくは保険会社に聞きましょう。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社異なる事も考えられます。

【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。
 事故を何度も起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新が無理になることも。

【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。

【運転者の範囲】
 自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。
 保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2014/12/25(木) 20:36:07.53ID:dd+M/hY30
●自動車保険の主な補償

【対人賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われます。
少なくする場合でも最低1000万円以上で契約を。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。
給付方法は主に「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で
全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。
「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミーAタイプ】で良い。

※「エコノミーA」は「車対車A」や「エコノミーワイド」と記載されることもあります。

次スレは>>975踏んだ方よろしく

【テンプレ以上ここまで】
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2014/12/26(金) 09:55:53.13ID:AyvciDDF0
保険会社の種類    

大きく分けて、4つある


1.代理店型・大手損害保険会社

昔からある「○○火災」とか「○○海上」とかいう名前の会社。
代理店を通して加入するのが普通。
車ディーラーでも加入できる。
また勤務先がそこそこ大きな企業の場合、そこで入ると
「団体扱い」として10〜20%程度の割引が受けられることもある。
保険料は高めだが、査定員(事故にあったときにつく担当者)が多く、
わりあいその質もよい。(当然、ハズレもある)
保険のことがよく分からない人、会社のつきあいがある人、
充実した保険対応を期待する人に向いている。

2.外資系損害保険会社

かつては、CMをバンバン流し宣伝に力を入れていた。
今は結構知られてきたためか、宣伝に力を入れない会社もある。
一般的には、対応が早い支払いが早いという評判だが、
最近はそれほどでもない。
外資系生保と同じく、契約者を選ぶというかいわゆる優良顧客しか
相手にしないような傾向が強い。
等級が高い人、あまり事故を起こさない人、
わりあい年齢の高い人が向いている。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2014/12/26(金) 09:57:43.78ID:AyvciDDF0
3.共済

「JA(農協)」と「全労済」が運営している保険。
私企業の営利ではなく、
組合員互助のため保険料にあたる掛け金が安いという評価だった。
また、等級が22等級まである場合もある。
しかし、最近は大手でも団体扱い割引や外資のダンピング、
後述のネット通販系の台頭でその図式は崩れつつある。
また、JAも全労済も組合員になる必要がある。
JAは一万円程度払えば準組合員になれ、全労済は加入金は100円である。
大手損保側からは、査定員の少なさ、サービス質の悪さを指摘されている。
民間の金融機関が好きでない人、
ある程度自分で交渉できる人に向いている。

4.ネット通販型損保

最近、CMをうってきた新しいタイプの会社。
ネットで見積もりや自分で必要な特約を選んで入ることができる。
代理店のマージンが不要のため、ネット割引がついてかなり安い。
ただし、事故に際して拠点がとても少なかったり、
査定員の少なさ、会社自体のノウハウの乏しさが指摘されている。
これも2種類あって、大手損保のグループ会社になっているところと
異業種だったところが参入してきたところがある。
お金のない人や、事故を起こさない自信にある人、
若い人で等級が上がるのを待っている人向き。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2014/12/31(水) 22:34:17.33ID:+4iG2Rey0
ネット通販にしようと考えてたけど、上司に代理店型の方が絶対いいって
言われたから代理店型にしようと考えてる。
代理店型だとどこかオススメある?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/06(火) 00:31:44.87ID:zGW/YdB00
>>9
そこそこの企業なら、団体割引があるが、それでも高い。
日常生活賠償保険は、示談交渉までしてくれるので、子供がいるなら考えてもよい。
糞田舎で、事故時にサポートして欲しいなら、それもメリットではある。
上記3つのいずれも無ければ、代理店型に入る価値がない。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/06(火) 00:36:03.43ID:Ymo0PvtY0
東京海上日動は対応が悪すぎて事故ったら苦労するよ。
まず、示談にむけて歩み寄ろうとする姿勢が一切ないので、
交渉が決裂するなどして示談成立まで非常に長期間要する。
高いのにクソなので話にならない。

合併する以前から、保険の苦情は東京海上は非常に多かった。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/06(火) 12:24:58.26ID:BNKcktAX0
ネットで聞いた情報だから、参考程度で
会社よりも担当者の要素の方が大きいと思うが

1.契約すると自分の頼りないところ(相手のいいなりとか交渉が下手とか)
JA共済、全労済、中小の損保、ネット通販系

2.事故相手だとやっかいなところ(連絡してこないとか出し渋りとか長期戦とか)
JA共済、全労済

3.なぜだか全般に良い評判のないとこと
損保ジャパン

4.不利な組み合わせ
自分・ネット通販系損保 VS 相手・その通販系の親会社=立場が下
例えば、自分「セゾン自動車」VS相手「損保ジャパン」
    自分「イーデザイン」VS相手「東京海上日動」
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/07(水) 17:15:48.17ID:V00rETMf0
車両保険
0−10から5−10にすると3000円ほど安くなるけど
今まで通り0−10にするか5−10に変更するか悩む
車両保険は一度も使ってないし
そもそも保険も一度も使ってないの
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/15(木) 18:08:38.97ID:AD4XQYI00
ノンフリート20等級、ブルー免許ですが、これで117,250円。
前年同等契約で8,000円高くなってますが、こんなもんでしょうか?

運転者の年齢条件 35歳以上補償
対人・対物賠償 無制限 対物免責0万円
対物超過修理費用補償特約
もらい事故アシスト 弁護士費用特約
傷害保険 5000万円 傷害一時金 20万円
入院選べるアシスト特約
車両保険 地震等補償なし
免責 0-10万円
全損時諸費用補償特約
おくるま搬送時選べる特約
ファミリーバイク特約

●主な運転者の年齢は? 53歳
●免許証の色は? ブルー
●車の主な使用目的は? 日常レジャー
●運転者の限定は? 35歳以上補償
●等級は? 20等級
●車の年式、及び型式 25年式
●車両保険金額 180万円
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額(0-10)
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5,000万円
●付けておきたい特約 ファミリーバイク特約
●その他要望&質問
これで、前年109,580円→117,250円ですが、保険料節約のために削れる部分ってありますでしょうか?
001918
垢版 |
2015/01/15(木) 21:13:55.85ID:AD4XQYI00
向こうへ行きますので無視してください。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/01/27(火) 03:20:07.84ID:nOoepTH70
>>18
車が、ランエボとかじゃなければ、どこのボッタ損保?
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/02/09(月) 23:11:49.75ID:vAgNHJNN0
            W'`´‘`´‘火ソ
           ノ ____ l
           l | ⌒  ⌒ | ミ   
           ヾ.ノ (゚)  (゚) | ミ     ここで当職の登場!
            l,l   ∪   l,l    ってわけだwwww
  _,rーく´\  ,--、ヽ トェェェイ / 
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ / ,ヽ___/ ! ` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/ ヽ        |    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  /   ヽ       i   |/ハ
 `ゝ、  ノ ノ     ヽ     |
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/06/15(月) 14:28:24.92ID:6THknbcB0
test
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/31(月) 09:55:40.51ID:UhO6B7w00
>>16


4、不利な組合せ は、
あまり関係無いと思うぞ。

少々厄介なのは、例えば損保ジャパンと示談交渉を代行しているSAISON損保の場合等。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/08/31(月) 09:57:11.38ID:UhO6B7w00
>>16
失礼しました。
同じ様な内容だった。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/05(土) 18:44:11.01ID:LjDxH2E90
このスレ再利用ってことでいいのか?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/06(日) 14:04:37.29ID:u6knQgCr0
本スレお願い
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/21(月) 22:36:32.80ID:JelVD00j0
以前某社の保険を契約してたんですが1年で車を手放して満期で終了しました。3年位前です。
最近また車を購入するのでどこかに入ろうと思うのですが、
前回から13ヶ月過ぎているので全くの新規として見積りとって良いのでしょうか?
003431
垢版 |
2015/09/22(火) 07:46:38.75ID:YNY4T0Ws0
>>32-33
ありがとうございます!
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/29(火) 22:45:28.61ID:T6ifFH9m0
>>15
CM打ちまくる金があるなら
安くするなり サービスを手厚くすればいいのに
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/29(火) 23:18:17.09ID:Aye/mLEH0
>>38
保険という商品は他の物品販売やサービス業務と違って、実態を売るわけでも
サービスを売るわけでもない。
そして保険金支払いは出資者や資本金を充てるのでなく、互助制度をたくみに使い
保険の加入者から集めた金で、保険加入者が必要とする賠償金を払わせるというシステムだね。

つまり少ない事故加害者を莫大な分母によって支えて成り立ってるので、莫大な加入者が必要になる。
その加入や募集システムを従来は「代理店の営業努力」によって集客していたが
現在はそういう労働コスト無しに24時間CMや広告を垂れ流すことで低コストに分母が増やせている
銀座のテナントビルを借りて店舗をつくり広告もCMも一切無しで集まる程度の顧客数では
保険の分母は集まらない。
CMが高額なように感じるだろうが、全国のオジサン、オバサンの代理店、ディーラーや中古車屋の代理店
に莫大な人件費(マージンとして)垂れ流すより、タレントに渡す金とCMの放映料が笑いが止まらない程
安くて腹が痛いってのが各社通販の成長の要因だな。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/30(水) 11:58:33.22ID:BbJq5km80
更新する度に改定で値上がり!
使ってないから等級が上がって安くなるはずなのに!
もういい加減にして欲しい!
毎年毎年!
2台、3台あると大変!
同時に乗れやしないのに何で1台1台に保険掛けるのか疑問!
もう解約だ!
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/30(水) 21:45:23.78ID:66PuYG/40
>>39
冗長馬鹿カス キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!

サービスを安くすりゃイイだろww
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/30(水) 21:46:38.18ID:66PuYG/40
>>40
何処の会社か書けよ

何の値打ちも無い便所落書きがww
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/10/03(土) 13:09:22.80ID:ZgOrpo690
知人の話
とある水害地域で浸水した新車だけど、修理見積出ないうちから支払140万までだと
なんか変じゃね?
役目果たさない悪徳損保
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/10/12(月) 21:02:14.66ID:CosnUGBe0
1ナンバーで契約出来る通販型って三井ダイレクトだけですか?
三井の改悪が酷くてオサラバしたいが、1ナンバーOKなところ他に見つからない。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/10/17(土) 02:19:29.25ID:6rwiAiBT0
先日車を購入して今納車まちなんだけど、
契約後の対応で、そのディーラーで買ったことを後悔

契約前に、以前に買った他メーカーディーラーの営業さんのとこで
いいのがないか伺ってたこともあり、お礼と断りの電話を入れた際に(※まだ後悔の念を抱く前)
「よかったら保険だけでもうち使ってくださいね。整備なんかも面倒みますので」
と言われたんだけど、これは本心なのか社交辞令なのかどっちなのかな??

保険だけでも、買った店とは別の店で入ると営業さんは嬉しいの?それとも大した利もなくうざいだけかね
契約した車と別のメーカーのディーラーだし、保険だけわざわざ頼むのもあれだけど
これ以上購入した店の利益になることを一切したくない

誰か詳しい方いたらご意見おねがいします
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/10/17(土) 02:36:19.47ID:Mvv8Sxso0
>>53
教科書通りの商行為です。
自動車ディーラーは特定メーカの専属車両販売もしますが、基本的にはメーカに関係ない独立販社です。
なので専属メーカ以外の整備や車検、買い取りや廃車も受けますし破損修理も可能(外注だが)
で、多角経営というか保険代理店業務も特定損保と契約して営業しています。
なので保険の取り扱いは顧客に限らず、メーカに限らず何人も差別なく任意や自賠責の保険契約を受けます。
今回のケースは、アナタの別メーカ新車も従来通り、もしくは新規であっても任意保険を
取り扱えますよって事だね。
もちろん1案件に利益はありますね。
保険代理店専業で生活をしてる代理店も多く、顧客の元に足を運んで契約や更新をしていても
採算が取れますから、ディーラで座ってるだけで多数の販売顧客から新規契約や継続を受けられる
のですから1案件アタリの収益率は専業代理店より良いくらいでしょ。
絶対数は専業代理店のほうが多いでしょうけど。

で彼らの教科書的な営業にたいしてのメリットですが。
アナタは多かれ少なかれ将来クルマは買い換えるわけです。
そこで、1年更新で付き合いを継続できるなら1年に一回は雑談や新車のアピールができ
次回買い換えには最短距離で営業を継続でき、なおかつ保険手数料も入る。
そして事故情報として、アナタが大きな事故や車両は損した情報も最速入手できますから
修理相談(他人のふんどしや車両保険の保険修理は自腹に比較しそこそこ儲かる)もあるし
車両買い換えのタイミングと事故は大きな関連性があります。
つまり営業マンは徹底してアナタに沿うような形で利益を得ながら最新の情報提供と
最新の情報収集をできるのですから願ってもないことなんです。
小さな積み重ねを3650件しておけば1人の客が10年に1回クルマを買い換えても
1日1台クルマが売れていくわけです。
005553
垢版 |
2015/10/17(土) 02:48:25.96ID:6rwiAiBT0
>>54
レスありがとう
なるほどね。でも教科書通りの営業でもそっちのほうがいいわ
営業は人だねほんと。業界の仕組みをこうして教えてもらって
鴨認定されてると知っても、あの営業さんにお願いするならちっとも嫌な気がしない
今回の一件でよくよくわかったわ
まあ車みたいなもん乗りたいの乗ればいいだけの話だけど
安くはない買い物で嫌な気分を味わうのは嫌だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況