X



ヘビー級スレ 117kg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0462名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/01(月) 22:08:14.72ID:F9HRj9zQ
ジョイスジーレイワイルダーウシクのような老人が蔓延るとヘビー級にとって悪循環だ。アンダーソンジャロロフデュボアフルゴビッチのような若手にどんどん活躍の場を与え、彼らのような老人ホームの壊れかけ老人には引導を渡さねばならない。
それが結果として競技の未来に繋がる。そうは思わんかね
0463名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/01(月) 22:10:08.92ID:F9HRj9zQ
昔と比べて選手寿命伸びてるしね
アリは32歳でロートルと呼ばれてたが、今は中量級でも32歳はバリバリ活躍してる年齢だし、PFPランク上位10人の平均年齢は33歳ぐらい
必然、重量級は更に上が活躍出来てても不思議ではない
0473名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 07:38:02.98ID:3XfImqvP
>>461
ジジイが衰えないから若手が上に行けないんだよ、もうタイソンやアリみたいにハタチで世界チャンプなんて出てこないだろう
0474名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 07:51:21.02ID:f79iAffE
イタウマ「俺に任せろ!」
0476名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 09:07:47.92ID:K1CDDHbr
一部の爺が強いなんてフォアマンホームズ頃からそうじゃね
0478名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 10:51:33.68ID:CLMPNkdZ
先週ハーンがサウジアラビアにフューリー対ウシク、ワイルダー対ジョシュアのヘビー級ビッグマッチの交渉に行ってたけど結果どうなったんだろう
0479名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 11:25:46.21ID:Z01MwTgB
ハーンもウンザリしてそうだな
世界中飛び回って交渉してもビビりフューリーとビビりワイルダーのせいでなかなか試合が決まらないんだもんな
0480名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 11:40:40.18ID:4v94Sc8Q
ハーンを有能みたいに言うなよ
あいつはアメリカでDAZNを大失敗させた張本人だぞ
今じゃカネロ以外はフライ級のバムやオワコンコンビのエストラーダとロマゴンぐらいしかいないからな

イギリスでもジョシュア成金でしかないしな
0481名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 14:33:06.23ID:EHCJTrpk
コゾブツキーの動画見てるとディフェンスがええな
序盤はがっちりブロックしてパリィやって見切ったらスウェーも混ぜて、常に顎引いてるしアンダーソンは倒すの苦労しそう
0485名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 17:00:00.96ID:3XfImqvP
本当のフィジカルエリートw
0489名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 18:11:55.69ID:pQCfIjkM
そんなんどの国もそう
アメリカ以外が強い理由にはならん
0490名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 18:41:53.91ID:EHCJTrpk
2mの体格が大きな強みになるスポーツで人材がどんどん入ってくるのはアメリカのバスケぐらい
イギリスとかにはそういうメジャーなスポーツは無い、だからボクシングにも動ける2mの人材が来る
0493名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 20:08:42.27ID:3TYSl50S
>>490
それはあるな、環境の影響は大きい

日本は小さい選手の受け皿は豊富だろw
階級制のスポーツに加えて、
競馬、競艇、オートレース、スノボ、ボルダリング
0494名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 23:17:31.90ID:uwI7JvyV
女より背の低いコロポックルの天心武尊が世紀の一戦扱いされたり
井上がプロスポーツ大賞取ったりできる国は日本くらいだろ
チビでもメッシやパッキャオくらい異常だったら分かるが
0496名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/02(火) 23:49:10.96ID:SKYYy0Ar
イギリスでフィジカルの強いやつはラグビーに行く
イギリスの3大スポーツといえばラグビー、フットボール(サッカー)、クリケット
0499名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 00:48:08.50ID:JSmVA63g
ラグビーでもタッパが必要なポジションとそうじゃないポジションがあるからな
ロックは長身有利だがスクラムハーフはなんなら170cmでも務まるし、日本代表だと166cmの選手もいる

NBLは平均198cmだからマジで巨人だらけ。一昔前は平均201cmって言われてたからこれでも少し縮んでる
1番小さいポジションのPGでも平均191cmある
0502名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 02:59:34.72ID:JSmVA63g
武器の所持に対して「右手の事か?」って言ってるファンがそこそこいて草
あとアンダーソンとコソブツキーは7/1で決まったな、同じイベントでマクムドフも試合
0504名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 05:05:01.78ID:1Ci4ZOoU
調べたらベラスケスは2022年に保釈されてるんだな
でもまだ事件の判決が下されてないようで、
有罪になれば最低20年の懲役刑が下される可能性がある、
だとさwiki
銃社会ではヘビー級チャンプでも銃装備ですわ
0506名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 05:56:08.62ID:qS1DniR/
アメリカで他のスポーツに行くようになったからボクシングのヘビー級に優秀な人材が流れてこなくなったって話ももういいよ
十分わかったしどうもならないから
0508名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 07:12:53.78ID:ZdpX0Dk4
銃なんか持ってワイルダーはまたジョシュアから逃げるのか
0516名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 08:22:55.78ID:Sb9k9Bnu
わるいだー「前科の数だけ強くなれるよ アスファルトに咲く 花のように♪」
0520名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 09:57:13.71ID:vPSOOpHk
アメリカは今年銃の乱射事件が過去一のペースで発生してる
数日前も隣人に子供含めた家族が射殺されてるし先進国の中では一番ヤバい国
0521名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 09:57:14.17ID:ItXBMSix
一般人が銃持てる国じゃ腕っぷしなんて一ミリも役に立たないな
日本だと175cm65kgくらいのやつでも路上の伝説って持て囃される
0522名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 10:00:13.21ID:ZdpX0Dk4
バーノンフォレストやカマチョは銃撃されたからな、危ない国だな
0523名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 10:16:20.94ID:vPSOOpHk
日本なんて糞ショボい不良オヤジが車から空気銃を乱射したのが
全国ニュースで流されるようなヌルい国だからな
元々の体格や腕っぷしで劣るうえに武器も持てない最弱国
0524名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 10:35:40.29ID:C1uA4Chk
治安良くて良かったじゃない
その意味でヌルい事が限りなく幸せだと何故思えんのだろうか
さっさと紛争地域でも行って帰って来なくていいぞ
0528名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 11:31:58.80ID:c8KY2/Lw
不満があるならより良い環境に移るべきでしょう
治安の良さが不満だとか意味が分からない危険思想なら出て行ってほしいと思うのが自然
文句は言うけど日本には居たいって言う中でも最下級どころか害悪
半島からお住まいの方ですか?
0531名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 14:47:24.19ID:P8+Yns9K
お帰り下さい
0533名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 15:21:08.71ID:YHCZ4AQ+
>>526
ワイルダーはメイと同じチンパンジー系だろ
ゴリラ顔というのはサンチェスみたいなタイプ
キングコングオルティスはシャバーニっぽい
0534名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 18:17:43.80ID:Qlc7MWYn
ワイルダーは典型的な黒人鼻じゃなければけっこうイケメンだった
オルティスは若い頃の顔つきと体つき肌色がバービックに似てる
0535名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 19:43:55.61ID:5rRtKUiK
アメリカ人はゴリラとライオンが大好きだよね
シャバーニファミリー動画のコメ欄の8割は外国人(英語)
しかも真面目に考察した長文が多い
ゴリラの生態はほんとうに興味深く面白い
リーダーは家族でより弱いものを守るのが仕事だから弱い者いじめをしたものには制裁を加える
シャバーニのぶちギレ動画はしびれたわ
ちなみに上野動物園のシルバーバックのハオコ(225kg)はシャバーニの兄貴
0538名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/03(水) 21:56:40.99ID:u3rJTZjz
実際にはライオンよりトラの方が遥かに戦闘力が高いわけだがな
自然界でライオンはヒョウに殺されることもあるし動物園で柵を乗り越えたジャガーが群れのボスライオンを単独で殺害した事例もあったな
ライオンは猫科最強に程遠い
0542名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 08:07:23.64ID:7ASx7q7X
以前はウシクもベテルビエフと同じ日陰階級の怪物スターだったけど
ヘビーで成功した事で名声と稼ぎにずいぶん差がついたな
ベテルビエフはパンチャーのPFPランキングがあればワイルダーに次ぐボクサー
0546名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 13:01:52.44ID:F7x/uTNl
サブスクでロッキー3見たんだけどこんな体のヘビー級ボクサーいるわけないわな
https://i.imgur.com/U5U3FJ1.jpg
0547名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 13:03:30.99ID:OnVQLu2v
>>538
嘘くせえ
まずヒョウはライオンに近づかないしライオンに近づかれたらすぐ逃げる
0548名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 13:18:21.51ID:W3C6eFNk
タテガミで頚動脈が守られるからタイマンは虎より強いと聞いたな
0549名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 13:37:59.39ID:S2iWvury
動物界最強はラーテルだろ
ライオンに噛まれても平気なほど厚い皮膚で覆われ
毒蛇に噛まれても効かない強力な免疫力も持ち合わせてる
大型の猛獣にも果敢に向かっていく攻撃性もある
0550名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 13:40:04.86ID:Bm8PnPEX
この動画を見ればライオン>>>>ヒョウ>>>>>>>>チーターという序列であることが分かる
https://youtu.be/eLOMXhTuuY4

たった一頭でバッファローの群れに突撃して仕留めるライオン
https://youtu.be/o-yhrTnblPE


ライオンこそ最強のネコ化動物
0551名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 14:34:30.55ID:V6ELA5Qh
虎はガタイがデカくてもタテガミが短いから首が弱いと聞く
0552名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 14:48:34.04ID:J69Um/Fs
爪のサイズ
トラ>>>ライオン=ジャガー
http://i.imgur.com/SsjHzke.jpg


ライオンの犬歯はジャガーの犬歯の半分の太さしかない

https://www.bonestopick.net/2016/01/a-comparison-between-the-upper-canine-teeth-of-a-jaguar-black/
ジャガーの上顎の歯(黒い断片、化石)と成体のアフリカライオンの比較。 アフリカライオンはジャガーよりはるかに大きいですが、噛み圧力と全体的なトルクに関しては、ジャガーが先に来ます。
これは、ジャガーの犬歯の根の劇的な厚み、ライオンの厚みのほぼ2倍、そしてかなり高層の鉱化作用ではっきりと見ることができます。
0553名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 14:49:14.10ID:J69Um/Fs
かつてサーカスの見せ物ではクロクマにすら殺されていたライオン

http://biggame.iza-yoi.net/combat/combat23.html
East は前足の一撃でクマが百獣の王の頭か首を砕くであろうと予測する。

 オズモンド・ブレランドは「うそとほんとの動物記(1948)」に、かつてカリフォルニアでライオンとハイイログマの戦いがあったと書いている。
そして彼も詳しいことはわからないようで、単にハイイログマが勝ったと記している。

Storer と Tevis は On the Old West Coast (Horace Bell, 1930) に描かれたライオンとグリズリーの戦いを紹介している。
 ロサンゼルスで捕獲されたハイイログマがメキシコのモンテレイに送られ、ピットでライオンと戦った。
この時クマはまるでネコがネズミを扱うように簡単に素早くライオンを殺してしまったので、観衆は何が起こったのかすぐには理解できなかったほどだった(California Grizzly, 1955)。

Gary Brown(1993)は不確かな情報(Vague account)ではあるがと前置きした上で、あるサーカスで雄ライオンとアメリカクロクマの戦いがあったと書いている(Great Bear Almanac)。
 サーカスの演技中のできごとだった。かなり激しい戦いで双方とも負傷したが、ライオンは骨折した脚に回復が見込めないと判断され、安楽死させられたという。
0555名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 14:51:01.10ID:J69Um/Fs
最も強い猫科動物は?
生物学者に聞いてみた結果がこれ

ベンガルトラ 1368票 65.27% アフリカライオン 524票 25.05%
https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/
ベンガルトラ 30票 68% アフリカライオン 11票 25%
https://comicvine.gamespot.com/forums/gen-discussion-1/bengal-tiger-vs-african-lion-2037282/
シベリアトラ,ベンガルトラ 46票 77%   アフリカライオン 14票 23%
https://comicvine.gamespot.com/forums/battles-7/siberian-tiger-and-bengal-tiger-vs-2-african-lions-1802279/
ベンガルトラ 32票 72.73% アジアライオン 12票 27.27%
https://www.thestudentroom.co.uk/showthread.php?t=3918317
シベリアトラ 52票 75.36% アフリカライオン 17票 24.64%
https://www.wcreplays.com/forums/showthread.php?t=142427
シベリアトラ 34票 77.27% ライオン 10票 22.73%
https://forum.bodybuilding.com/showthread.php?t=148764513
インドシナトラ 20票 67% アフリカ,アジアライオン 10票 33%
https://www.tapatalk.com/groups/animalsversesanimals/indochinese-tiger-vs-asiatic-african-lion-t4116.html
ジャガー 2591票 63% 雌ライオン 1507票 37%
http://www.compareanimal.com/2014/08/compare-jaguar-vs-lioness.html
トラ 5449票 70% ジャガー 2383票 30%
http://www.compareanimal.com/2014/07/compare-bengal-tiger-vs-jaguar.html
0556名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 14:51:30.55ID:J69Um/Fs
世界の専門家の意見
フロリダ州タンパの動物保護団体Big Cat Rescue
「特定の動物のサイズ、年齢、攻撃性に依存しますが、一般的にトラには大きな利点があります 」

保護慈善団体であるSave China's Tigers
「ほとんどの専門家はアフリカライオンよりもシベリアとベンガルのトラを好む 」

イギリスのライオン使いであるジョン・スミス・クラーク氏
「100のうち100ケースでは、トラは常にライオンを打ち負かしました。」

生物学者で偉大な猫の学芸員であるクレイグサフォ氏
「大きな猫がトラ、ジャガー、ライオンを上にして、次にクーガー 、ユキヒョウ 、ヒョウそしてチーターを上から順にランク付けしたと考えました。 」

動物学者であるハウトン牧師
「トラはライオンよりもはるかに優れており、戦いでライオンを殺すだろう 」

カイラッシュシャンカラ
同じ強さでも孤独なトラは孤独なライオンには匹敵しないと考えていたが実験/経験によって全く支持されません。興味深いことに、彼は同じ本の中でムガール帝国の時代には、ライオンよりトラの方が優れていることが認められたと述べています
0557名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 14:51:56.02ID:J69Um/Fs
動物の調教師であるアレックス・カー
「トラはライオンとの戦いでほとんど常に勝利し、より強いファイターを証明するであろう 」

ロンドロジ保護区の所有者であるジョンヴァーティ氏
「戦いがあった場合、トラは毎回勝利します。」

英国のハンターであるダンバーブランダー氏
「トラは、頻繁な森林地帯からライオンを排除するだろう 」

ライオン研究センターのクレイグ・パッカー氏
「トラはライオンより強いです 」

実吉達郎氏
「ライオンとトラとクマ。一番つよいのはトラである 」
https://en.wikipedia.org/wiki/Tiger_versus_lion
https://indrajit.wordpress.com/category/tiger-vs-lion/lion-tiger-anatomy-comparison/
0558名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 14:52:36.47ID:J69Um/Fs
論より証拠、実際に動画で見てみよう

https://www.youtube.com/watch?v=5OCpGCWyeLA
大きな雄トラにネコパンチを連打でくらい簡単に横に倒され
る雄ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=t3Z0jBaWvPw
トラに吹き飛ばされて3mほど宙を舞う雄ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=qRhcBtZ_XnE
トラに打ち負けて敗走する雄ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=hzCwv700pOk
先制攻撃を仕掛けるも、雄トラに張り倒され敗走していく雄
ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=IfiqladXkHA
トラの速い動きについていけず、どうすることもできない雄
ライオン

https://www.youtube.com/watch?v=Gw0oaGVqww0
ひたすらトラにボコボコにされるライオンたち

https://www.youtube.com/watch?v=BWWTa0v5_Z4
トラに首をかまれ、窒息して横たわるライオン
0559名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 14:54:14.48ID:J69Um/Fs
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
19世紀後半までインドライオンとベンガルトラは、インドの多くの地域で共存していたが、現在はインドライオンはギル森林国立公園野生生物保護区のみで生息している。
他州の森林国立公園野生生物保護区にインドライオンを移す計画もあるが、ベンガルトラがインドライオンを殺すかもしれない懸念から計画は進んでいない。

インドライオンが絶滅危惧種に指定されて保護されている理由は保護しないとベンガルトラに狩り尽くされてしまうためである
0560名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2023/05/04(木) 14:55:20.55ID:J69Um/Fs
英語記事も見てみよう!

https://www.bbc.com/japanese/amp/45937455
雌ライオンに殺された雄ライオン

https://www.bbc.com/news/world-europe-12669308
トラのネコパンチ1発で殺された雄ライオン


雌トラは戦いで雄ライオンを倒します
「雌トラとライオンは、ポッツタウンでのパレードで激しい戦いを繰り広げました、雌トラはライオンの頭の肉を引き裂きました。
この出会いを陰気に思ったことは間違いなく昨日 キーパーを攻撃した。」
https://www.quora.com/Who-will-win-a-fight-between-a-tiger-and-a-lion
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況