X



全盛期辰吉だったら井上尚弥といい勝負するよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/24(土) 19:14:00.80ID:NScq31E/
井上は過大評価されすぎちゃうか
0006名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/24(土) 23:53:35.69ID:0n+h/FjA
辰吉のセンスは分かるが
センスの割にパンチ貰いすぎるし
何しろパンチがない
井上には勝てる気がしない
0007名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 00:27:50.45ID:VkAnudaC
井上尚弥 歴代日本人選手最高位PFP2位

辰吉丈一郎 PFPトップ10圏外
0008名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 00:28:28.30ID:VkAnudaC
井上尚弥 歴代日本人選手最高位PFP2位

辰吉丈一郎 PFPトップ10圏外

両者を比較すること自体がナンセンスw
0009名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 00:58:35.67ID:yNIgwhfI
>>5
それを言うならリチャード戦までだろ
ラバナレスに壊されてからは実力は並の世界王者
0010名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 03:29:44.25ID:4gMTEGLx
>>8
当時は海外の強い選手が多かったからな
今みたいなスカスカランキングなら辰吉も入ってただろ
エストラーダごときが入ってるんだからw
0013名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 08:05:30.45ID:Elk6rBsd
井上の場合強すぎて
具志堅とかガッツとか原田さんよりも上だし
歴代チャンピオンもそれ認めるしな
0015名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 08:47:24.48ID:b5i6iEwh
辰吉はとにかく打たれすぎ、つまり目も反射神経も良くない
ガード下げてボディ打ちやジャブ打ちやすくしてるのはいいけど
それなら多彩なディフェンスパーリングとステップと常に頭と手と足を動かすのが必要なのに
はっきりいって過大評価もいいところ
0016名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 08:52:27.64ID:lc19p8cG
全盛タツヨシと全盛カメ1やったら、
マジでタツヨシがポイントアウトされる。
0017名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 09:47:12.76ID:AY18Q3fo
辰吉なめすぎ
8Rまでなら亀なんて相手にならんよ
0018名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 11:14:09.03ID:Elk6rBsd
ガード下げるっていうか
腕が疲れてガード上げられないのが正しいと思う
0019名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 11:16:38.46ID:AMm6fHmB
ハンドスピードとリーチ活かしたボディーだけだよな
あとは強さと関係ない交わし方が華麗だとかそんなもんで過大評価されてるわ
0021名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:17:20.68ID:lc19p8cG
辰吉は亀1や薬師寺みたいな基本がしっかりしたボクサータイプは崩せないだろ。

てかさ、辰吉の全盛期っていつよ?
岡部のころ??
0023名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:45:03.07ID:J1vL36xj
まあ井上尚弥との比較は置いといて

辰吉の身体付きがまさにメキシカンボクサーだもんな
あんな体型の日本人ボクサー他にいるのかな
0024屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/10/25(日) 13:46:51.72ID:iyvAUpcs
>>22
眼疾前でもトーレスにテクニックではかなり差があるレベルだったんだが
0025屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/10/25(日) 13:47:38.21ID:iyvAUpcs
辰吉は身体の強さ自体はかなりある
0026名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:53:09.73ID:lc19p8cG
世界前哨戦?のトーレスで苦戦引き分け、
それ以降の世界レベルは全部グダグダ、
顔面撃ちまくられて即座に眼疾。

よく辰吉ファンが「眼疾前なら」って言うけど、
あの技術では世界レベルに行ったら眼疾は必至。
「もし眼疾なかったら」、ってのは有り得ない。

辰吉の「スター性」は認めるけど、
「強さ」って点では歴代日本人バンタム王者では最低レベルじゃないか?
0028名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 15:29:11.17ID:jZpWlslN
結局打たれて眼疾してるんだから前後で区別する意味ないしな
それまでもさして良くなかった防御が更に落ちただけのことでしょ
0029名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 15:54:01.66ID:Shr1ohqA
>>26
亀田がいるから絶対に最低ではない
0030屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/10/25(日) 16:16:18.43ID:9cK4+g92
>>29
いや、その亀田よりも弱いのが辰吉と言われてれんだが
0031名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 16:37:37.99ID:lc19p8cG
亀田興毅って薬師寺・井岡一翔とタイプが似てる。
身体能力は並だけど、基本に忠実で、
戦前に相手のことを徹底研究して、
相手の良さを出させないクレバーな戦い方を12Rやり抜ける。
もちろん人気は出ないけど、意外と勝ち星を積むことができる。
0032名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 19:43:32.60ID:0XYxyGad
>>1 一杯釣れると良いね、でも辰吉が釣り餌じゃさすがに古いわww
0033名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 20:05:40.48ID:MEW2UwZC
辰吉のセンスは凄いのはいま動画でみてもわかるんだよな
でもなぜデビュー戦から既にスタイルが完成しててそのまま世界チャンピオンになったけど、そこから更にスタイルを進化させなかったんだろ?
ウィラポンが言ってた気がするけど、二戦目と初戦の辰吉は動きが同じだったとか
だから攻略することはすぐに出来たみたいな
もっといろんな戦略やいろんなボクシングスタイルを組み込んで辰吉スタイルを更に進化させるボクシングを学びまくったら凄いレジェンドになれた可能性があるのに
0035屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/10/25(日) 20:39:17.79ID:bEzxELNo
トーレスに1ラウンドからかなりテクニックで負けてたからな
その時点で実力不足だろ

亀田興毅も世界戦挑戦時だと
ランダエタには細かいテクニックでは負けてたけど
ファジカルでは勝ってたし、
テクニックもそこまで差はなかったし
0037名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 21:32:51.50ID:lc19p8cG
薬師寺みたいなパンチ軽いヤツの餌食になってるのに??
0038名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 21:39:15.73ID:MEW2UwZC
あれはマック栗原のちからが相当あったよな
完全に辰吉のいいとこを封じ込める作戦がバシッとはまったし
それを上回るプランをなぜか辰吉陣営が練っていかなかった
ラバナレス2、サラゴサ2の時もプラン自体は全く変えずに戦っていた
だからある意味センスのみで戦ってと言えると思う
それで世界を三回とったとか凄いってこと
0039名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 21:59:34.46ID:0XYxyGad
>>38 センスってww
一生掛かってもガードすら覚えられなかったセンスって何なのさ?
0040名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 23:28:25.52ID:MEW2UwZC
センスのかたまり
ガードなしで全てのパンチをよけてたじゃん
ガードがあればハメドのように出入りもスムーズに出来たかもしれん
0041名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/25(日) 23:40:40.15ID:0XYxyGad
>>40 捏造すんなカス
たま〜に回避に成功しとっただけで、すぐまた打たれっぱなしになってたじゃん
メイやカネロはガード基本で、相手が一番当てたいパンチだけを回避するが
辰吉は捨てパンチまで回避しようとするからな
おまけにカウンターも狙えないから
結果、相手に「ずっと俺のターン」されて打ち負けるんだよ
0042名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 01:22:33.59ID:JLPQQ9db
だから、そのセンスをいかしきれてなかったからそうなるだけ
捨てパンチをガード、当てにくるパンチをヘッドスリップでカウンター、とか戦略があれば天才だった
何故か戦略的ボクシングをしなかったんだよ
それかノーガードで誘って捨てパンチにプルカウンターをハイスピードで当てるとかね
ドネアみたいに
0043名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 08:21:33.00ID:XBK5Y+ml
辰吉の比較相手は先輩の六車。。
根競べの末、倒されるんじゃないかな。。
0044名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 12:11:45.53ID:S/cw1rDb
辰吉にセンスなんか無いだろ。
ヘッドスリップやノーガードなんか、
相手との実力差(スピード差)があればいいけど、
世界に出てからは辰吉もドングリ状態。
毎回1R終盤には良いパンチをもらい、3Rくらいで目が塞がってた。
ならばウィラポン山中長谷川亀田他みたいにガードを基本にしなきゃいかんだろて。
0045名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 13:09:48.92ID:bRgAhpfd
レナードやハメドも接近戦ではガードしてたからな
唯一接近戦でガードしなかったのウイテカーくらいだった
多少はガードした方がよかったかもな
それか常に細かいカウンターを狙ってくか
頭を動かしながら軽いジャブとかにもカウンターを合わせてくと手が出し辛くなってくるし
そのセンスは合ったと思うけど何故か伸ばさなかった
ラバナレスみたいな雑なタイプは変幻自在な角度からパンチ出してくるからガードなしでは後半から危なくなる
0046屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2020/10/26(月) 13:48:25.61ID:GskaoBRJ
辰吉はデラホーヤを目指すべきだったな
太い胴回りに左利きのオーソドックスだし
0047名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 14:24:21.37ID:S/cw1rDb
1R:
序盤は相手のジャブをヘッドスリップでかわして場内をわかすが、
終盤にパンチをもらう。
浜田さん「辰吉はガードを上げなきゃイカンですネ」

2〜3R:
相手のジャブがほとんどヒット、目も塞がりだす。
浜田さん「あの細かいパンチを全部もらってはいけませんネ」

4〜5R:
決定的なパンチをもらう。しかしお岩さんみたいな顔で
「効いてへん」アピール。
浜田さん「ンだから辰吉はガードしなきゃイカンですネ」
0048名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 14:41:52.87ID:M4ssk8rK
どんだけ辰吉信者いるんか?
あんな防御できないボクサーなんて、参考にしてはいけない見本!
0049名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 15:15:43.76ID:LsTbOjQn
辰吉が一番初めに知ったボクサーだったから、ボクサーは試合したらみんなお岩みたいになるもんだと思ってたわ
最近はお岩状態になるまでやる選手は居ないね。 ちゃんと防御するしそんなに貰ったら腫れ上がる前に止められる
0050名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 15:16:51.09ID:/u3Si0ZQ
こいつ
もう廃人になったのか
0051名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 15:39:31.66ID:eeNY6uPf
>>47
なんか懐かしいな
浜田さんの声で再生されるわ
0052名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 16:10:34.43ID:JOdKo/A+
>>2
時代背景もあるし、初期の育成だろうね。
井上・辰吉ともにプロ未経験の親父さんに手解きを受けて、アマ〜プロ数戦で世界タイトルだたけど、井上はキッズ〜高校アマでしっかり経験を積んだ。辰吉も全日本アマ連覇くらいしてプロに行けば最短路線もありだったんだろうけど、周囲が期待しすぎた。
ガードとかの基礎がないと井上相手には無理でしょ。破壊的な1発パンチがあるわけじゃなく。
0053名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 16:23:53.15ID:S/cw1rDb
歴代日本人バンタム王者で辰吉以下って、
井上(弟)と六車くらいじゃね?
亀1は序盤しのいで僅差判定亀1だからさ。
0054名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 17:42:38.28ID:JLPQQ9db
辰吉はプラン不足が俺の持論かな
センス、才能は凄い
あのハメドでさえ、身体能力のオトルバレラにまけたからな
ノープランで殴り合えばハメドがケーオーしてたと思うわ
あとは大味じゃなくて細かいテクニック
スウェーバックからのプルカウンターとかね
0055名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 18:15:19.94ID:S/cw1rDb
プラン不足とかっていうレベルじゃないよ。
顔面つき出して、殴られても殴られてもノーガードで前進。
人間パンチングボール。
ボクシングを「殴られガマン大会」と勘違いしてるんちゃうか?
0056名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 19:29:41.07ID:M4ssk8rK
井上のジャブだけで死んじゃうよw
0061名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:19:52.04ID:S/cw1rDb
辰吉は今の時代に生きててもガードせずに戦うだろうから、
まずは世界挑戦も出来んでしょ。
0062名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:43:25.07ID:8JDyIJLo
ガードは別にしなくてもいいと思うんだが、距離をとってから飛び込んで打ち込んでまた離れるをやらないかんかったよね
またサイドへのステップ、ダッキング、ショルダーガード、ヘッドムーブの多用、あとはゲームプランだと思う
デビュー戦からチャンピオンになって、陥落してもずっと同じボクシングだったからな
だから素材は凄いんだよ
0063名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:49:58.38ID:UZxSHWxz
ボク板も辰吉を知らない世代が中心になってきたのか。ジジイばかりと言われるけど結構世代交代進んでるじゃん。
リアタイで辰吉見て弱いなんて思ってる人は誰もいないからな。
0064名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:03:13.86ID:YuBPeaNi
辰吉マンセーのボケ老人はそりゃいつまでも持ち上げ続けるだろw
今の時代にあんなボクサー持ち上げてる猿はいませんw
ご自身の見る目のなさを自覚してくださいw
0067名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:42:45.19ID:J/uRRqRd
アブラハムトーレスとか良い選手だったけど井上には序盤でKOされるんだろうな、ユーリでも井上には倒されるだろうけど
0068名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 00:36:22.36ID:QD6qpbL6
トーレスって辰吉との試合のあと名前も聞かなくなったけどどうしたの?
いいボクサーだから上位ランカーには常にいたはずなんだけど
0069名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 02:04:38.69ID:rHfqkTho
>>63
いやまあ強いと思うのは勝手だし、そんな評価は個人の好き好きでどうでもいいとは
思うけど、井上と勝負出来るとか間抜けなこと言い出すと大笑いってだけの話
あんなもん井上相手に後半まで立ってられるわけないじゃん
顔腫らす暇もなく沈められる
0070名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 03:54:09.87ID:tKjspwLV
結局、辰吉はレナードとかハメドみたいなボクシングがしたかったんだろうけど、フットワークが連動してないから段々もらっていく印象。
上体だけで当時の国内レベルだと完封できたんだろうね。
現代の情報で育成したら世界的な凄いボクサーになったと思うけど、それでも井上には勝てないと思う。
0072名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 10:27:09.00ID:QD6qpbL6
勘と反射神経だけでよけてたから
ハメドがやったような近代ボクシングの番外編みたいな教科書で学べば捨てパンチにどう動く、接近戦ではこう、プランはこう、と全く違うボクシングを見せれたはず
デラホーヤがウイテカーを追うときにヘッドスリップとスウェービングでかわしてたけどバックステップをうまく使ってた
あれを全ラウンド上体だけでやってたようなもんだからウイテカーでも難しいよ
0073名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 11:01:35.44ID:ob/uLAZh
ハメドもウィテカーも、きちんとしたトレーナーの言うことを聞いて練習してた。
辰吉はとにかく粂治の教え以外聞かなかったし、
アウトボックスで勝った試合も戦後に詫びてたくらいだから、
現代の情報で教えてもダメだろ。

あいつの決定的弱点はアタマが悪かったこと。
0077名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 14:42:23.32ID:rHfqkTho
>>72
だからそれは通用して始めてポジティブに語れることで、やろうとしたけど
そんな能力は皆目なくて全部顔で受けてヨイヨイになっちゃったという
現実の前じゃただの馬鹿じゃん
よけて、というけどそれは事実じゃなくて、よけようとしたけど出来ませんでした、
という話
0078名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 14:44:11.59ID:QD6qpbL6
最後にまとめるテクニックはチャンピオンのなかでもトップクラスだよ
リチャードソン、シリモンコンのラストのラッシュは爆発力凄かったよ
あれって一流のチャンピオンでも実は下手なやつ結構いるんだよな
相手グロッキーなのに決めきれなかったり
辰吉はきっちり仕留めるのがすげーうまい
ハメドとウイテカーはトレーナーの言うことを守ってたのはあるのかも?
ハメドのトレーナーはとにかく基本だけ教えてあとは自由に動かせてポイントポイントで修正だけしていたと動画でみたな
あとは本能的にうまい部分だけを伸ばさせたと
0079名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 14:47:25.07ID:QD6qpbL6
>>77
ノーガードならノーガードでフルラウンド戦えるトレーニングを詰めばよかっただけじゃん
ハメドもめちゃくちゃノーガードでかわして打ち込むトレーニングしたらしいし
ガードにこだわりすぎだよ
0080名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 18:10:19.82ID:imXdmgXa
井上が全盛期のポーリー・アヤラに勝てるかというと微妙だ
0081名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 18:15:40.59ID:NiDEEFhy
>>79 辰吉も負ける度・雑魚にショボい勝ちかたする度に同じ言い訳繰り返してたな
あと作品だとか
0083名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 18:23:13.73ID:9rytmWxx
ジョールイスやロッキーマルシアノ、モハメドアリはタイソンフューリーには勝てないだろうし、シュガーレイロビンソンやハグラーもゴロフキンには勝てないと思う。ボクシングは時代とともに進化してる。才能は別にして全盛期の辰吉が今の井上に勝てるのは リーチの長さくらい。
0084名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 18:23:48.32ID:NiDEEFhy
>>80 アヤラはドネアに6RまでにKOされる
0085名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 18:38:36.01ID:qgHvk9Hy
アヤラは20年前の選手だしロドリゲスやマロニーにも勝てないかもな、辰吉にも負けてるしな
0086名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 19:30:04.91ID:ECow8Ods
本気で言ってるのかよ
アヤラはジョニー・タピア相手に激闘の末に勝ちを収めてるんだぞ
今のひ弱なボクサーがタピアと戦ったら殺されるわ
0088名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 20:09:31.25ID:NiDEEFhy
>>86 ひ弱なのはお前の軟化した脳ミソだよ懐古老人ww
取立てて強打者でも無いバレラごときに10カウントKO負け喰らった脆弱アヤラごときが、どうやってドネアの頭蓋割りパンチに耐えるんだよカス
0090名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 21:21:27.71ID:ob/uLAZh
辰吉さ、超人気ボクサーではあったけど、
強さは並以下だったよな。
なんで人気だったのかな?
戦前の威勢の良さと、戦後のお岩さん状態のギャップがたまらんかったのかな?
0091名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 21:23:55.90ID:ob/uLAZh
たぶんネットが無い時代だったから人気になったんだろうな。
0092名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 21:36:00.78ID:SsHV+Xsm
素早い足と長いリーチがあるのに積極的な打ち合いで客を沸かすという自分の長所を
殺しきった不思議ボクサー。それが辰吉
0093名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 21:39:31.44ID:G2x8AlDc
>>90
>>91
○時代背景的にタイソン人気、ヤンキーやヤンチャな物(ヤンキー漫画、矢沢永吉、boowy等々)がまだ人気だった。
○本人の人柄。弁はたつし、カリスマ性があったのは間違いないと思う。
○伝説や噂が豊富にあった。ヤンチャ話や、親父のこと、渡辺二郎の話
○ボクシングスタイルが日本人離れしていて、比較が難しかった。
○やっぱりネットがなかったから。
0094名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 21:51:06.12ID:oEK3DvGI
>>83
ゴロフキンwwwwwwwwwwww
今の時代のボクシングが最強だと思ってるのかよw
アメリカの黒人がボクシングやらなくなって滅茶苦茶レベル下がっとるわ
ゴロフキンがハグラーに勝てるととても思えんなw
噛み合うから壮絶な打撃戦は必死、結果ハグラーの異常なタフネスにやられるだろ
糞雑魚時代のひ弱い相手としか戦ってないゴロフキンじゃ無理
本物と戦うと雑魚狩りみたいな楽なボクシングは出来ないから

ただし最強時代はロイ、ホプ、トニーが全盛期だった頃だろうから
この3人にはハグラーもポイント負けすると思うがな
倒すのは無理、頑丈過ぎるw
0095名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 22:13:02.97ID:aIyz5LvT
全盛期の辰吉は現在のシリモンコンに勝てるのか
0096名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/27(火) 22:48:48.46ID:qgHvk9Hy
シリモンコンてクルーザー級とかで戦ってるよな
0097名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/28(水) 12:45:40.62ID:8TKAWFzb
>>92 足速くないだろ
相手に出てこられると周り込めないじゃん
すぐコーナーに詰まってフルボッコにされる
0098名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/28(水) 13:01:40.49ID:kIxDXrHF
>>68
boxrec見ると辰吉の次の試合で11勝7敗の無名選手にKO敗け
その無名選手はトーレスに勝った後2連敗して引退

でもトーレスは2年後に葛西と引き分けてるから決して弱い選手じゃないし、日本人と相性が良かったのかもね。トーレス戦の引き分けを根拠に全盛期辰吉を低評価するのは論理が飛躍しすぎ。
0099名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/28(水) 17:11:26.55ID:dpJPccE2
辰吉って亀田と似たようなもんだろ顔も似てるし
亀田が井上といい勝負するって言ったらバカかと思われる、つまりそういう事
0100名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/28(水) 18:47:53.43ID:4c12z2wk
井上と辰吉ではパンチ力とかパワーは大人と子供ぐらい差はあるな
0101名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/28(水) 18:51:35.93ID:eWL3ugdl
>>96
S・ウェルター級で世界ランキングに入ってた辺りまでは知ってたけど
今そんなことになってたのか
0103名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:05:43.27ID:MocyJISP
辰吉は激闘型のボクサーだし だからあれだけ人気があった
0104名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:11:29.62ID:MocyJISP
辰吉のディフェンスはガードが低いだけではなくフットワークやボディーワークで躱すこともしないのがね
疲れてくるとガードを上げられず相手の真正面でぼっ立ちで顔面にパンチを貰いまくる場面がよくあった
あれは見てて壊れるんじゃないかと恐ろしくなった
0105名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:25:34.45ID:q0QvSWQb
>>102 凄くない
それを言ったらフューリーやジョシュアをバンタム級まで下げさせてからKOしたから亀田強ェ〜って事になるぞ?ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況