X



ボクシングの人気がある国

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:52:41.53ID:RnIDNxZF
プエルトリコ キューバ
0006名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:55:00.93ID:/fGBkb5n
ガーナもボクシング人気あるらしいけど人気選手いないよな
ドイツはオットケさん以来目ぼしいのいないけどまだまだ人気あるよ
0007名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:56:54.51ID:PrQwjd8r
>>5
シュトルム
生まれは違うみたいだけど。
0012名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:21:19.30ID:jJucGXhK
フィリピンでのパッキャオ人気って健在なの?
ドネアってフィリピン人にあんまり人気じゃないらしいね。
0014名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:24:21.18ID:jJucGXhK
連投で申し訳ないけど日本って今は人気あるかな?アメリカが3位でいいんじゃない?
それとタイってムエタイとボクシングってどっちが権威あるのかな?
0015名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:30:09.27ID:qRTB2hnX
カオサイギャラクシーがタイのスポーツ選手オールタイムベストだったので、ボクシングの方が上の扱いでしょう
0018名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:35:23.93ID:jJucGXhK
>>17
MMAには負けるけど根強い人気はあるでしょ。
0019名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:57:48.50ID:/fGBkb5n
ボクシングやってない国ってあるの?
やってる国に関してはサッカーと双璧じゃないの?
デンマークは禁止されてるの知ってるけど
0022名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 22:51:23.40ID:jJucGXhK
メキシコはサッカープロレスボクシングどれが一番人気なんだ?
0025名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 23:49:36.36ID:/fGBkb5n
メキシコはやっぱりチャベスか
アメリカを代表するボクサーはモハメド・アリかマイクタイソンだな
中南米の国々で代表するボクサーは?
日本は井上尚弥
0028名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/03(月) 09:06:23.60ID:3zB8v/HS
サッカーってボクシングで言うなら一つの興行に
アリ、タイソン、メイウェザー、パッキャオ、カネロ、
とかのスターが試合するようなもんだろ?
そりゃ人気出るよ
0031名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:25:24.00ID:tzQ1QsDD
>>30
デラホーヤに勝った日はら祝日にしたって聞いたけど今はどうなんだろうね
0033名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:44:03.33ID:Z+NADAfl
>>12
アメリカ育ちだからじゃね
0034名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:16:22.60ID:nytefWXp
ベネズエラはサッカーが強くなったせいで本当にダメになったなあ。今はイギリスが一番じゃない?
0035名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 01:20:43.69ID:r5pjaGg2
サッカーは関係無いだろ
サッカー選手なんてボクシングや格闘技に全く向いてないし
0036名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 01:52:57.81ID:iFP971bn
>>35
いやいやw
関係あるでしょw
サッカーが強くなったら国民がサッカーばかり応援する
ボクサーにお金が廻らなくなりボクシング界が枯渇する
選手云々よりなによりファンいなくなったら存続すら危うくなるでしょw
0038名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 02:05:56.53ID:aWleWETF
>>25
ニカラグア アルゲリョ
パナマ デュラン
プエルトリコ ティト
0040名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 07:39:51.94ID:Z9cOml88
>>35
サッカー選手から世界王者になったダンテハルドンさんがいるだろ
0042名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:16:49.93ID:Ts/y+anT
>>41
南米ではイマイチだけど確実にアジアの国よか
強いよ。
0043名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:56:49.43ID:9xRj+XJx
メキシカンマフィア
0044名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:39:03.73ID:Ts/y+anT
ドミニカもなかなかのボクサー輩出国。
人気があるかどうかは不明。
野球はめちゃくちゃ強いし人気。
サッカーも最近子ども達に人気が広まってきてる。
0045名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:19:15.58ID:MDJDwwZp
元々ボクシングってスポーツ自体親が子供にやらせたいもんでもないし自らやりたいと思うようなスポーツでもない
団体球技みたいに積極的に競技人口を増やそうと努力するもんでもない
時の流れに任せるだけ
0046名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 11:46:20.26ID:xCGucQK8
>>41
15年前は日本の五輪代表にベネズエラのフル代表が4-0で負けたぐらいクソ弱かったのに、この前日本のフル代表がベネズエラに4-1で負けてたぐらい強くなってた。
0047名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 15:26:16.60ID:r3TbQkZW
たまたまだろ
サッカーは俺の中で前回のW杯で終わったわ
世界ランキング1位のドイツが50位の韓国に負けたのがサッカー
もう1位も50位も大して変わらん
0048名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:00:28.56ID:Ts/y+anT
ロシアとかどうなんだろ。
0050名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:18:12.27ID:3HCUhyHt
ボクサーは引退後議員になる奴がやたら多い
0052名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 03:41:08.27ID:B0plUr4Y
クリチコ兄
0053名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 08:33:16.28ID:llx7kpdr
>>49
嘘をつくな
0055名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:56:32.77ID:4qysJgb0
今はわからないけど昔ホルヘカストロが下院議員してたかな
0056名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 14:51:01.48ID:rFMM2HHG
3位が日本ねえ、、、人気よりボクシングが強い国にしたら多分韓国以下でしょ日本
弱いくせに人気があるっておかしな現象だよね
せめてアマボク五輪メダル常連くらいになってから言えって思うよね
0057名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:42:23.68ID:FBlVp6AY
なにせボクシングヲタクのアイドルのカネロなんとかの視聴者数が
アメリカではyoutuberの試合にすら負けるようなゴミ人気だからwww
ジョシュアだのカネロだの海外では誰も知らんwwww
0058名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 16:14:35.07ID:R/GVn2gc
ロシアはやる競技としてはボクシングは人気がありそう
ただ見る競技としては人気が無くロシアで試合しても客が入らんから
ロシア人は海外行って試合するって印象
0060名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:07:00.76ID:jZvc88o4
韓国はボクシングは死んだが、MMAやらキックやらは選手そこそこおるよな。ボクサーも少しはいるんだろうが市場あんのかな?
0063名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 07:57:45.46ID:7fZ7oIqM
>>25
アルゼンチンはモンソン、ブラジルはジョフレ。
0064名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 08:10:40.89ID:wqysd8a+
>そして会話の中で最も印象的だった言葉が「ボクシングは前は国技と言ってもいいくらいに人気があったけど今は違うわ」

これメキシコだけでなく他の南米やタイでも同じだな
タイとかも人気が激落ちしてるらしい
0065名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:09:48.83ID:7c9Zgq3B
>>64
タイは今サッカーが凄いんだっけ。
0066名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:16:22.53ID:sehtBAD9
サッカーはどんどん競技人口増えてるのに日本は強くならんな
0067名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:19:49.70ID:JkC/sqzT
どの国でも90年代から急激に落ち込んでる
タイトル量産したのも一つの要因じゃないの
業界人は儲かるとか言ってたが長期的に見たら衰退まっしぐらになった
0069名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:36:11.87ID:N5QG7vfM
ラグビー見るとサッカーってダサく感じるよね
0070名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:47:51.13ID:ISkdzEcB
ラグビーも子供にはやらせたくないな
0071名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 17:38:55.01ID:ovtLoEVT
2団体解禁になってタイトル乱立が批判されるようになっても日本は中量級で村田以外の王者がさっぱり出ないな
0073名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 21:40:38.81ID:eELO1npu
ライト以上は他競技に人材流れてるだけだと思うわ
競技の適性はあるにしろアスリートとして才能あるやつは大体野球サッカーバスケいっちゃってる
0074名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:13:45.11ID:GITmB6qB
サッカーはヒョロガリだから無理。
日本にはプレミアみたいなガチムチが全くいない。
野球、ラグビー、バスケ、アメフト、柔道だろう。
0075名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:26:15.82ID:dS92h3+6
野球やサッカーから転向してくるボクサーはたまにいるよな
大抵ライト級より上の階級
0076名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 09:25:38.52ID:tkTSWq+l
他の競技に分散されてるっていうけど
他の国もトップの人材がボクシングやってるわけじゃないよね。
0077名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 13:10:18.80ID:d8n0o9ol
>>1
フィリピンは日本より上だろ。東洋人初の世界王者、ミドル、ウェルター級王者、三階級制覇、全部フィリピン人だから。
0078名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:17:10.30ID:ZaHe2DEJ
高校の時、ジムでトレーナーがボクシングやるやつは野球とかサッカーができないからボクシングやるんだよって言ってたな
運動神経がないやつほどボクシングをやるって。日ハムの大田とか巨人の坂本とかボクシングやらせたら相当強くなんのかなあ
0079名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:18:40.98ID:2rmAZRv8
>>78
そらそうだろ。
八村がボクシングやってたら、今頃ワイルダーとタイトル争ってるわ。
てか、今からボクシング始めても3年でタイトル取れると思うわ。
0080名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:20:17.73ID:2rmAZRv8
坂本も今からやってもアジアレベルでは余裕だろうな。日本タイトルなら1年で取れる。
ただ、今からだと世界タイトルとなるとちょっと難しいな。
0082名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:57:58.12ID:oBfIVxYc
>>81
個人競技の方が絶対スポンサー収入多い
団体球技はごまんといる中からだから日本のプロ野球くらいじゃスポンサーつかない
ボクシングはトランクスに社名を入れて試合中に宣伝も出来るしな
0083名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:59:38.93ID:VvpZeMzK
錦織とか広告だけで10億とかきいたな
0084名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:18:30.91ID:v/lSuiT6
>>82
井上尚弥が亀田並みの知名度ならスポンサー付きまくりなわけか
村田は大手がスポンサーついてるけど
亀田はイメージ悪くて大手が敬遠してたんでしょ
0085名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:20:23.06ID:v/lSuiT6
メイウェザーやパッキャオ見て「ボクシングって儲かるんだな」って洗脳されるのは
「fxって儲かるんだな」とか、悪徳商法以上に危険は事なんだけどな本当は
0087名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:47:26.61ID:d8n0o9ol
>>79
いやその前に殴られるのが怖くてできなくないか?サッカー選手とか顔面にヒジやボールが当たったぐらいで倒れこんでいたがっちゃうし。
0089名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:53:08.01ID:u619C7AS
>>87
高校時代のコーチ「塁は話を理解しなくてもニコニコ笑いながら頷くんだ」
八村は気が弱そうだな
0090名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:38:55.94ID:YkXI+XWq
>>84
その亀田を100倍くらい凄くしたのがメイウェザーだね
奴の年収は常に年2試合のファイトマネーのみでスポンサー収入が1円もなかった
世界で一番嫌われてるアスリートだったから
まあそれで50億〜100億近くを稼いでたんだから凄いけど
でも最後の方は時計のHUBLOTがついてたな
HUBLOTはよくボクサーのスポンサーやってる印象
0091名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 10:53:16.82ID:76+zGHc5
旧ソ連はプロもアマもウクライナが一番か?最近プロができた国が増えてきて、アメリカが旧ソ連の国の選手の活躍で昔ほどスター選手が多くない印象。
0092名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 15:28:03.19ID:Uoq79Jzz
アメリカ人はボクシングやらなくなってるからな。。
ボクシングジム自体、閉鎖に次ぐ閉鎖で30年前から十分の一以下に減ってる。
0093名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:02:22.62ID:aubRT7PP
>>92
やっぱMMAの影響もあるのかな?
アメリカのスポーツシーンも様変わりしてきてるのかも。サッカーも人気出だして久しいし。
野球とボクシングは衰退していってる気がする。
0094名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:58:39.34ID:Uoq79Jzz
>>93
MMAの方が分かりやすいからな〜。勝負も早いし。
さらにプロレスファンも取り込んでるし、白人選手も多い。
ボクシングもワイルダーみたいな分かりやすい選手が増えれば、、
0095名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 22:42:25.24ID:U71wlJk5
>>66
サッカーはどこの国でも人気あって力入れてるからな
0097名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:09:32.70ID:2pJo4NJO
>>96
ルールは分かりやすいけど、試合内容は分かりにくいだろ。無駄に長い上に判定の場合、ラウンドマストシステム。マニアはその長い12ラウンドの攻防を楽しめるが。
0099名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:53:27.07ID:KDYKISPO
>>95
アメリカは何年も前から想像できたけど
キューバやドミニカは想像できなかったな。
プエルトリコもそのうちサッカーやりだすかな。
0100名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/10(月) 17:05:57.15ID:S+qennv1
アメリカで人気が激減したのは80年代後半から地上波や
ベーシックケーブルという視聴世帯数が多いケーブル局での放送が終わり
PPVとHBO、SHOWTIMEといった有料放送にシフトして
マニア以外の目から完全に消えたのも原因と言われてる
最近になってやっと地上波やESPNで放送を再開したがまあ微妙な数字
0101名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/10(月) 17:26:54.34ID:vUB3QB0/
>>99
やりだすだろうな
野球で強くても世界的には意味無いからな
日本もドミニカもWBCで優勝したけど世界は興味無いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況