X



ボクシングの人気がある国

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:52:41.53ID:RnIDNxZF
プエルトリコ キューバ
0006名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:55:00.93ID:/fGBkb5n
ガーナもボクシング人気あるらしいけど人気選手いないよな
ドイツはオットケさん以来目ぼしいのいないけどまだまだ人気あるよ
0007名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:56:54.51ID:PrQwjd8r
>>5
シュトルム
生まれは違うみたいだけど。
0012名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:21:19.30ID:jJucGXhK
フィリピンでのパッキャオ人気って健在なの?
ドネアってフィリピン人にあんまり人気じゃないらしいね。
0014名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:24:21.18ID:jJucGXhK
連投で申し訳ないけど日本って今は人気あるかな?アメリカが3位でいいんじゃない?
それとタイってムエタイとボクシングってどっちが権威あるのかな?
0015名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:30:09.27ID:qRTB2hnX
カオサイギャラクシーがタイのスポーツ選手オールタイムベストだったので、ボクシングの方が上の扱いでしょう
0018名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:35:23.93ID:jJucGXhK
>>17
MMAには負けるけど根強い人気はあるでしょ。
0019名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:57:48.50ID:/fGBkb5n
ボクシングやってない国ってあるの?
やってる国に関してはサッカーと双璧じゃないの?
デンマークは禁止されてるの知ってるけど
0022名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 22:51:23.40ID:jJucGXhK
メキシコはサッカープロレスボクシングどれが一番人気なんだ?
0025名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/02(日) 23:49:36.36ID:/fGBkb5n
メキシコはやっぱりチャベスか
アメリカを代表するボクサーはモハメド・アリかマイクタイソンだな
中南米の国々で代表するボクサーは?
日本は井上尚弥
0028名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/03(月) 09:06:23.60ID:3zB8v/HS
サッカーってボクシングで言うなら一つの興行に
アリ、タイソン、メイウェザー、パッキャオ、カネロ、
とかのスターが試合するようなもんだろ?
そりゃ人気出るよ
0031名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:25:24.00ID:tzQ1QsDD
>>30
デラホーヤに勝った日はら祝日にしたって聞いたけど今はどうなんだろうね
0033名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:44:03.33ID:Z+NADAfl
>>12
アメリカ育ちだからじゃね
0034名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:16:22.60ID:nytefWXp
ベネズエラはサッカーが強くなったせいで本当にダメになったなあ。今はイギリスが一番じゃない?
0035名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 01:20:43.69ID:r5pjaGg2
サッカーは関係無いだろ
サッカー選手なんてボクシングや格闘技に全く向いてないし
0036名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 01:52:57.81ID:iFP971bn
>>35
いやいやw
関係あるでしょw
サッカーが強くなったら国民がサッカーばかり応援する
ボクサーにお金が廻らなくなりボクシング界が枯渇する
選手云々よりなによりファンいなくなったら存続すら危うくなるでしょw
0038名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 02:05:56.53ID:aWleWETF
>>25
ニカラグア アルゲリョ
パナマ デュラン
プエルトリコ ティト
0040名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 07:39:51.94ID:Z9cOml88
>>35
サッカー選手から世界王者になったダンテハルドンさんがいるだろ
0042名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:16:49.93ID:Ts/y+anT
>>41
南米ではイマイチだけど確実にアジアの国よか
強いよ。
0043名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:56:49.43ID:9xRj+XJx
メキシカンマフィア
0044名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:39:03.73ID:Ts/y+anT
ドミニカもなかなかのボクサー輩出国。
人気があるかどうかは不明。
野球はめちゃくちゃ強いし人気。
サッカーも最近子ども達に人気が広まってきてる。
0045名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:19:15.58ID:MDJDwwZp
元々ボクシングってスポーツ自体親が子供にやらせたいもんでもないし自らやりたいと思うようなスポーツでもない
団体球技みたいに積極的に競技人口を増やそうと努力するもんでもない
時の流れに任せるだけ
0046名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 11:46:20.26ID:xCGucQK8
>>41
15年前は日本の五輪代表にベネズエラのフル代表が4-0で負けたぐらいクソ弱かったのに、この前日本のフル代表がベネズエラに4-1で負けてたぐらい強くなってた。
0047名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 15:26:16.60ID:r3TbQkZW
たまたまだろ
サッカーは俺の中で前回のW杯で終わったわ
世界ランキング1位のドイツが50位の韓国に負けたのがサッカー
もう1位も50位も大して変わらん
0048名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:00:28.56ID:Ts/y+anT
ロシアとかどうなんだろ。
0050名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:18:12.27ID:3HCUhyHt
ボクサーは引退後議員になる奴がやたら多い
0052名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 03:41:08.27ID:B0plUr4Y
クリチコ兄
0053名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 08:33:16.28ID:llx7kpdr
>>49
嘘をつくな
0055名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:56:32.77ID:4qysJgb0
今はわからないけど昔ホルヘカストロが下院議員してたかな
0056名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 14:51:01.48ID:rFMM2HHG
3位が日本ねえ、、、人気よりボクシングが強い国にしたら多分韓国以下でしょ日本
弱いくせに人気があるっておかしな現象だよね
せめてアマボク五輪メダル常連くらいになってから言えって思うよね
0057名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:42:23.68ID:FBlVp6AY
なにせボクシングヲタクのアイドルのカネロなんとかの視聴者数が
アメリカではyoutuberの試合にすら負けるようなゴミ人気だからwww
ジョシュアだのカネロだの海外では誰も知らんwwww
0058名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 16:14:35.07ID:R/GVn2gc
ロシアはやる競技としてはボクシングは人気がありそう
ただ見る競技としては人気が無くロシアで試合しても客が入らんから
ロシア人は海外行って試合するって印象
0060名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:07:00.76ID:jZvc88o4
韓国はボクシングは死んだが、MMAやらキックやらは選手そこそこおるよな。ボクサーも少しはいるんだろうが市場あんのかな?
0063名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 07:57:45.46ID:7fZ7oIqM
>>25
アルゼンチンはモンソン、ブラジルはジョフレ。
0064名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 08:10:40.89ID:wqysd8a+
>そして会話の中で最も印象的だった言葉が「ボクシングは前は国技と言ってもいいくらいに人気があったけど今は違うわ」

これメキシコだけでなく他の南米やタイでも同じだな
タイとかも人気が激落ちしてるらしい
0065名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:09:48.83ID:7c9Zgq3B
>>64
タイは今サッカーが凄いんだっけ。
0066名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:16:22.53ID:sehtBAD9
サッカーはどんどん競技人口増えてるのに日本は強くならんな
0067名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:19:49.70ID:JkC/sqzT
どの国でも90年代から急激に落ち込んでる
タイトル量産したのも一つの要因じゃないの
業界人は儲かるとか言ってたが長期的に見たら衰退まっしぐらになった
0069名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:36:11.87ID:N5QG7vfM
ラグビー見るとサッカーってダサく感じるよね
0070名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:47:51.13ID:ISkdzEcB
ラグビーも子供にはやらせたくないな
0071名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 17:38:55.01ID:ovtLoEVT
2団体解禁になってタイトル乱立が批判されるようになっても日本は中量級で村田以外の王者がさっぱり出ないな
0073名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 21:40:38.81ID:eELO1npu
ライト以上は他競技に人材流れてるだけだと思うわ
競技の適性はあるにしろアスリートとして才能あるやつは大体野球サッカーバスケいっちゃってる
0074名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:13:45.11ID:GITmB6qB
サッカーはヒョロガリだから無理。
日本にはプレミアみたいなガチムチが全くいない。
野球、ラグビー、バスケ、アメフト、柔道だろう。
0075名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:26:15.82ID:dS92h3+6
野球やサッカーから転向してくるボクサーはたまにいるよな
大抵ライト級より上の階級
0076名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 09:25:38.52ID:tkTSWq+l
他の競技に分散されてるっていうけど
他の国もトップの人材がボクシングやってるわけじゃないよね。
0077名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 13:10:18.80ID:d8n0o9ol
>>1
フィリピンは日本より上だろ。東洋人初の世界王者、ミドル、ウェルター級王者、三階級制覇、全部フィリピン人だから。
0078名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:17:10.30ID:ZaHe2DEJ
高校の時、ジムでトレーナーがボクシングやるやつは野球とかサッカーができないからボクシングやるんだよって言ってたな
運動神経がないやつほどボクシングをやるって。日ハムの大田とか巨人の坂本とかボクシングやらせたら相当強くなんのかなあ
0079名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:18:40.98ID:2rmAZRv8
>>78
そらそうだろ。
八村がボクシングやってたら、今頃ワイルダーとタイトル争ってるわ。
てか、今からボクシング始めても3年でタイトル取れると思うわ。
0080名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:20:17.73ID:2rmAZRv8
坂本も今からやってもアジアレベルでは余裕だろうな。日本タイトルなら1年で取れる。
ただ、今からだと世界タイトルとなるとちょっと難しいな。
0082名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:57:58.12ID:oBfIVxYc
>>81
個人競技の方が絶対スポンサー収入多い
団体球技はごまんといる中からだから日本のプロ野球くらいじゃスポンサーつかない
ボクシングはトランクスに社名を入れて試合中に宣伝も出来るしな
0083名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:59:38.93ID:VvpZeMzK
錦織とか広告だけで10億とかきいたな
0084名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:18:30.91ID:v/lSuiT6
>>82
井上尚弥が亀田並みの知名度ならスポンサー付きまくりなわけか
村田は大手がスポンサーついてるけど
亀田はイメージ悪くて大手が敬遠してたんでしょ
0085名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:20:23.06ID:v/lSuiT6
メイウェザーやパッキャオ見て「ボクシングって儲かるんだな」って洗脳されるのは
「fxって儲かるんだな」とか、悪徳商法以上に危険は事なんだけどな本当は
0087名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:47:26.61ID:d8n0o9ol
>>79
いやその前に殴られるのが怖くてできなくないか?サッカー選手とか顔面にヒジやボールが当たったぐらいで倒れこんでいたがっちゃうし。
0089名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:53:08.01ID:u619C7AS
>>87
高校時代のコーチ「塁は話を理解しなくてもニコニコ笑いながら頷くんだ」
八村は気が弱そうだな
0090名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:38:55.94ID:YkXI+XWq
>>84
その亀田を100倍くらい凄くしたのがメイウェザーだね
奴の年収は常に年2試合のファイトマネーのみでスポンサー収入が1円もなかった
世界で一番嫌われてるアスリートだったから
まあそれで50億〜100億近くを稼いでたんだから凄いけど
でも最後の方は時計のHUBLOTがついてたな
HUBLOTはよくボクサーのスポンサーやってる印象
0091名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 10:53:16.82ID:76+zGHc5
旧ソ連はプロもアマもウクライナが一番か?最近プロができた国が増えてきて、アメリカが旧ソ連の国の選手の活躍で昔ほどスター選手が多くない印象。
0092名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 15:28:03.19ID:Uoq79Jzz
アメリカ人はボクシングやらなくなってるからな。。
ボクシングジム自体、閉鎖に次ぐ閉鎖で30年前から十分の一以下に減ってる。
0093名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:02:22.62ID:aubRT7PP
>>92
やっぱMMAの影響もあるのかな?
アメリカのスポーツシーンも様変わりしてきてるのかも。サッカーも人気出だして久しいし。
野球とボクシングは衰退していってる気がする。
0094名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:58:39.34ID:Uoq79Jzz
>>93
MMAの方が分かりやすいからな〜。勝負も早いし。
さらにプロレスファンも取り込んでるし、白人選手も多い。
ボクシングもワイルダーみたいな分かりやすい選手が増えれば、、
0095名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/09(日) 22:42:25.24ID:U71wlJk5
>>66
サッカーはどこの国でも人気あって力入れてるからな
0097名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:09:32.70ID:2pJo4NJO
>>96
ルールは分かりやすいけど、試合内容は分かりにくいだろ。無駄に長い上に判定の場合、ラウンドマストシステム。マニアはその長い12ラウンドの攻防を楽しめるが。
0099名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:53:27.07ID:KDYKISPO
>>95
アメリカは何年も前から想像できたけど
キューバやドミニカは想像できなかったな。
プエルトリコもそのうちサッカーやりだすかな。
0100名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/10(月) 17:05:57.15ID:S+qennv1
アメリカで人気が激減したのは80年代後半から地上波や
ベーシックケーブルという視聴世帯数が多いケーブル局での放送が終わり
PPVとHBO、SHOWTIMEといった有料放送にシフトして
マニア以外の目から完全に消えたのも原因と言われてる
最近になってやっと地上波やESPNで放送を再開したがまあ微妙な数字
0101名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/10(月) 17:26:54.34ID:vUB3QB0/
>>99
やりだすだろうな
野球で強くても世界的には意味無いからな
日本もドミニカもWBCで優勝したけど世界は興味無いからな
0102名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/10(月) 18:01:59.94ID:KDYKISPO
DAZNがボクシング業界にもたらす影響力ってどのくらいあるのかな?
0103名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:36:02.97ID:Vn3Qgh5K
世界が興味なくてもアメリカで稼げるから。
アメフトなんか日米しかやってない。
アメリカで人気なら稼げる。
ドミニカ、キューバ人はアメリカに行きたいからアメリカンスポーツに特化するよ。

アメリカサッカーも移民のヒスパニック、中華系には人気。
白人、黒人にはビミョー。
フィジカルコンタクトが少ないスポーツがアメリカで覇権は取れない。
0105名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/10(月) 21:12:16.90ID:LEewLQPT
中南米もずいぶん勢いなくなったね。少し前はアルゼンチンとか強かったのに。
0107名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/11(火) 02:07:41.07ID:U4RSI9s9
10年前アルゼンチンに滞在した時は仲良くなった奴とかボクシング好きなの多かったなぁ。
宿屋のオッサンとかも知ってるアルゼンチンボクサーの名前を片っ端から挙げていったら全部しってた。
ホルヘカストロとかもニックネームで呼んでたな。
0108名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/11(火) 02:22:35.83ID:a8wJuhrc
アルゼンチンのボクシング歴史は日本より後?
0109名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/11(火) 05:33:50.47ID:zE0kW3Ye
大体、他の格闘技と競技者も観戦者も取り合ってるんじゃない?
オーストラリアやニュージーランドも他の格闘技はあんまりで
ボクシング人気は根強いものがあるだろ。
0111名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/11(火) 16:18:41.72ID:wC72DRql
>>109
オーストラリアはUFCが5万人入る会場で興行やってて
MMA人気の方が高いだろ
0114名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/11(火) 23:53:00.21ID:Ufemp06a
UFCって言うほどアメリカでも人気ない
ESPNの視聴者数も100万人程度
0115名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/12(水) 00:11:34.28ID:xHiPCAGD
実はWWEがめちゃくちゃ稼ぎでかいんだよな
WWEが800億でUFCはその半分しかない
https://i.imgur.com/zPIDlpX.jpg
0117名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/12(水) 02:20:10.92ID:KAMKV1s3
イギリスはカールフロッチvsグローブスが8万人
ジョシュアvsクリチコが9万人即完
ジョシュアなんて両親共にナイジェリア人の完全な移民で日本で言うハーフですらない純黒人
そんな奴の試合に白人イギリス人が何万人も見に来るんだぜ
日本じゃ絶対考えられない
ボビーオロゴンで国立競技場が満員になるようなもんだ
日本の方が「純血日本人じゃないと応援できない、勝っても嬉しくない」なんて言う奴らもいるし人種差別はアメリカやイギリスより酷いと言っていいくらいだ
0119名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/12(水) 08:50:24.83ID:ULZP6glh
白人国家ってイギリス、フランス、ドイツとかほとんどの国でMMAなんて鼻くそ以下の扱いじゃんw
たぶんMMAなんて人気あるのはポーランドぐらいだろw
ブラジルでもカナダでも低視聴率でテレビ局から切られて格闘技専門chに移行したしw
0120名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/12(水) 08:51:07.39ID:xHiPCAGD
フランスはキックが強い
0121名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:46:30.40ID:ylKH5QYd
>>108
どうなんだろ。ペレス、モンソン、セルヒオ、ナルバエスと名王者は日本より多そう。
0122名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/13(木) 12:17:23.77ID:+WP/vOdy
>>25
その文脈で井上は違和感ありまくり。
オールタイムでの人気、知名度なら原田、具志堅、辰吉あたりだろ。
0123名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/13(木) 12:19:16.70ID:+WP/vOdy
>>27
日本はサッカーが人気無い珍しい国だからな。あらゆる面でガラパゴスと言われるだけはある。
0124名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/13(木) 13:51:27.65ID:zpFoKTyG
アメリカだって女子サッカーのW杯だけがニュースになるが
リーグ戦とか塩魔神のララの試合以下の超絶低視聴率で全く人気ないじゃん
0125名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/13(木) 14:14:55.09ID:MquEr9oR
今のボクシングも昔からのファンのオッサンが見てるだけで、若い子は興味持ってないからな。。
正直、亀田とかガキの頃に見てたらボクシングに対して嫌悪感しか持たないと思うわ。
0127名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:33:16.44ID:0KGs7hxI
彼氏に連れてって貰えば女なんてすぐそのスポーツ好きになる単純な生き物
音楽もすぐ好きになるし
だから野球ファンの男、サッカーファンの男が多いから女ファンも増える
0128名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:36:54.80ID:zpFoKTyG
野蛮というか攻撃が脳と眼球に集中するし12Rもあるので
狂ってるレベルで危険
MMAの方が遥かに安全
しかも実戦で弱く、ほぼ素手で馬乗りになるMMAと比較すると
格闘技の魅力であるバイオレンス性やカタルシスも低い
もうにっちもさっちもいかない
0129名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/13(木) 23:10:12.57ID:BpI3NPeb
昔のアメリカ人は蹴りなんてだせえ!拳でナンボ!だったのに
0130名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/14(金) 06:08:44.67ID:JPU6GZ7S
アメリカの若者はスポーツなんかもう見ない
役者やアーティストしか興味ねーよ
0131名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/14(金) 07:39:58.34ID:IkI+zlMk
日本も同じだなYouTuberしか見てない
0132名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:34:09.68ID:07JMAXwn
MMAが格闘技のスタンダードになってから生まれた年代とかボクシングが格闘技の頂点だと絶対思わないだろうな
0133名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:53:56.54ID:kNX93Jru
俺がボクシングファンになった頃に活躍していた辰吉丈一郎やテリー・ノリスの今を見て愕然
これは誰もやらんよ
せめて健康面を考えてラウンド数を短くした方が良いと思う
ダラダラと12Rやるよりも短くした方が良い絶対に面白いし
15R時代の試合とか見てるとホントに眠くなる
0134名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:07:02.83ID:MzfhPrck
総合なんてノンタイトルが5分×3Rの15分
タイトルマッチが5分×5Rの25分のたった2種類だけだろ?
ボクシングも世界タイトルでも10R30分でいいと思うんだよな
0135名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/19(水) 19:07:47.12ID:h61el87e
>>11
>>5
アメリカのボクシングはまず、四大スポーツ
と二大カレッジスポーツよりはるかに下。
その下のテニス、PGAよりも下NASCARやインディなんかの
モータースポーツより下。こんな具合に
結構下の方だよ。
0136名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/20(木) 07:10:54.83ID:5j95BUoq
インドみたいにアマが強い国はどんどんプロに加盟してほしいな。もう少しサッカーみたいに国際豊かになってほしい。
0137名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:31:13.32ID:JOkKqj6P
>>1
ドイツはもはや韓国状態でボクシング完全に終わった

タイも落ちぶれまくってムエタイ以下になった
タイに数カ月滞在してたから間違いない
ムエタイは週に何度かゴールデンタイムに放送してたけどボクシングは全く見かけなかった
0139名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/20(木) 10:40:54.51ID:OyQi9mEK
>>109
どっちもUFCに抜かれたと思う
UFCは毎年1万人以上の大会やってるけど
ボクシングでそんな大会見かけない
そもそもまともなボクサーすら排出できなくなってる

オーストラリアはムンディン、グリーン、ソリマン、ギールとか何だかんだいたけど最近はめっきりいなくなった
ホーンや軽量級のマロニー兄弟くらいしかいない
ニュージーランドはパーカーがヘビー級王者になったのに人気が出なくて海外へ出ていったし
0142名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/21(金) 17:29:28.93ID:/zVBUa3a
>>139
お前>>111と同一人物だろ
総合ヲタクうぜーから死ね
何でボクシングは世界レベルの選手が減ってるって競技者の話をしてんのに総合はUFCが人気っていう視聴者の話になってんだよ
比較すんのがおかしいだろアホ
だったら「総合格闘技をやる人間が増えてる」とか「UFCに出場する選手が増えてる」って言うのが普通だろ
0143名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/21(金) 17:45:29.86ID:sowVLUy2
>>142
いや別人だよ勝手に決めつけるな
それに俺はボクシングオタでもある

視聴者の人気がなくなってるから世界レベルの選手が減ってるって事な
この2つに相関関係があるのは当たり前の話だろ
0144名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/24(月) 22:47:43.53ID:LR1tPiG2
パンチのみのボクシングより稼げないMMAw
0145名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/25(火) 08:33:58.54ID:Wffmv9Q7
ジョシュアvsフューリーが実現したらイギリスならその気になれば会場さえあれば15万人とか確実に入る
でもそんな会場ないからサッカースタジアムで10万人ってとこかな
0146名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:37:51.29ID:Zs4rmk6s
>>144
刺激するな
MMAもボクシングも好きなスタンスな奴が多い中でボクシングを絶対許さないって荒らしが昔から居る
20年もコピペ張ってるんだぜ
0147名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/03/04(水) 18:57:04.02ID:sFN0GEV+
南アフリカ共和国。
だいぶ前にボクシング誌のどちらかに載ってたんだけど、ハグラーが同国を訪れた際、結構な扱いで伝えられていて、
ネルソンマンデラ大統領とも面会していた。つまり、マジックジョンソンの同国訪問と同じ扱いされていた。
ハグラークラスの選手をこんな風に扱ってくれる国は多分この国だけだと思う。ハグラーという人は、ボクシングファン
にとってはスーパースターだけど、世間一般では申し訳ないけども、そんなでもない人で、世間とボクシングファンの間での
温度差が激しい世界規模の浜田剛史的な人だからね。ついでにこの場合アリは参考にならん。アリという人はボクシング人気
が全く無い国に行っても大統領や元首クラスの人と合えるだろうから。アリが首相やら天皇陛下に面会できないのは多分日本
だけじゃないかね。
0148名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:35:27.67ID:24/WQHDk
競技人口はプロとアマそれぞれ何人ぐらいいるんだろ?まあアマの方が多いんだろうけど。
0150名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/03/10(火) 02:23:00.24ID:7SLe8FM+
アメリカ住んでたけどMMAに抜かれてから元気無いな
0151名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/03/10(火) 03:26:54.57ID:1Eih45Lw
>>149
サウジの王族で格闘技好きがいるんだろ
ボクシングだけじゃなくUFCやWWEもサウジでやってるよ
0152名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/03/10(火) 05:59:06.15ID:cs3rz2sq
>>117
言わんとしてることはわかるんだが白人と黒人の差と、白人・黒人と東アジア人の差はやっぱり違くない?
もしジョシュアが両方日系で、完全日本人の見た目だったら今ほど人気出るかね?
0153名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:27:05.85ID:JClWuBJ8
>>152
黒人や白人とアジア人じゃ肉体的なアドバンテージがあるからな
日本人とフィリピン人のハーフがNBAとかMLBで活躍してたらスゲーってなるが
黒人の遺伝子持ってりゃまあそりゃな…とはなるよな
0154名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/03/10(火) 13:07:32.37ID:7SLe8FM+
サウジはブラジリアン柔術を体育の授業でやるからMMA人気がすんなり出た
0162名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/14(火) 13:57:50.48ID:0o5iJ2XU
アメリカって人気あるの?
0164名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:21:02.82ID:VISYR8Vf
それって人気ある方なの?
0167名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:31:35.60ID:QNdWHzuz
活動できないくらいマイナーでもないから、それはそれでいいよ
メジャーじゃなきゃ気が済まないわけでもなし、それなら超メジャーのマラソン見てるわ
0168名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:53:34.08ID:KRMKXJ3N
大体の人気はその国の代表的なウェブサイト見ればわかるよ
例えばイギリスのBBC見ると

・サッカー
・F1
・クリケット
・ラグビー
・テニス
・ゴルフ
・陸上競技
・自転車
がトップで
ボクシングはその下の「その他のスポーツ」に入れられちゃってるからね
0169名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/14(火) 16:01:50.12ID:KRMKXJ3N
アメリカのESPNだと

・NFL
・NBA
・MLB
・大学アメリカンフットボール
・MMA
・サッカー
・大学バスケットボール
・ボクシング

の順番になってる
0171名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/14(火) 17:18:14.34ID:VISYR8Vf
>>166
でもアリやタイソンといった人気者と言うか世界的な選手も出てるし、そういう意味ではサッカーと双璧じゃない?
0172名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/14(火) 20:34:52.10ID:MYGyNGKj
<<大好評 今なら最新刊第三弾 無料ダウンロードできる>>

Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」をクリック


        無料 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 無料
無料キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!! 無料
無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料

「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」 (最新第三弾)
<<目次>>
<<はじめに>>
第一章 賞金50億円争奪戦トーナメント
◆ファイトマネー未払い、棄権者続出
◆不採算試合、逃げ出すスポンサー、棄権者続出
◆あと2週間で37歳の超ロートル選手が相手
第二章 前哨戦、減量すらしてこない相手
◆10年間不敗の、無敵王者の正体
◆メディア前でペットボトルガブ飲みの奇行
第三章 担架で計量に運ばれてきた相手
◆恐れていた不安が現実に・・・・
◆空振りパンチでダウン、かすっただけでKO負け
◆パチモノ王者だった奪取したタイトル
<<終わりに>>
0173名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/15(水) 15:30:05.12ID:qgbuLzfW
サッカーファンはウソばっかつくから信用しない方がいい。アメリカで人気つーのも眉唾もんだよ
0174名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/15(水) 16:31:47.35ID:8KCzqx+U
>>171
アリやタイソンは別格の人気者。
ジョーダンやディマジオみたいなもんだ。
でもメイウェザーですら知名度大したことないんだから、今はもうダメっしょ。
0175名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/04/15(水) 20:17:59.99ID:KKfmhSj1
アリ×ペレ
タイソン×マラドーナ
0178名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2020/05/16(土) 09:30:01.43ID:ljNYaMWD
ドイツ
・ZDF
両方無し
・ARD
両方無し

メキシコ
・TVアステカ
ボクシングはあるけどUFCは無し

カナダ
・TSN
UFCのカテゴリはあるけどボクシングは無し
・SPORTSNET
UFCのカテゴリはあるけどボクシングは無し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況