X



1970年代 ボクシング総合スレ 54R

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/27(金) 07:57:00.72ID:5NxQRiq4
よろしくお願いいたします。
0002名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/27(金) 09:56:44.68ID:3C2EazSY
ビガーパンツの衰退は最近の学生はお互いにチンコを
見せあったりしないからだと思われる。
0003名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/27(金) 11:48:48.38ID:i7NiAt7Q
>>1
O2です 54で建ててくれて感謝です
0004名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/27(金) 22:02:07.55ID:i90PDp5/
大場 石松 ロイヤル三人とも70歳になるんだな
0005名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/28(土) 00:09:40.91ID:5BBdPbeW
具志堅さんと二郎さんは同じ1955年生まれ
具志堅さん引退後二郎さんが世界チャンピオンになった
俺も1955年生まれ今年金生活
どうしてこうなった
0006名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/28(土) 16:07:16.66ID:KWl025pN
新開発 スーパービガーパンツ ゚ロ゚ !!
0007名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/29(日) 13:37:20.97ID:8nUE50Ds
>>5
体力年齢はそれぞれ違うからな
25歳で二人が戦えば二郎の完勝だね
具志堅は24歳で真っ白な灰になってる(笑)
ホプキンスとロイも40歳過ぎて戦えばホプキンスの圧勝だっただろう
0008名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/29(日) 13:44:18.98ID:0ukOOXyp
54代横綱輪島の葬式に輪島も参列したがミヤネ屋で親戚の輪島功一さんとテロップで出されてた
親戚ではないのに
0010名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/29(日) 22:19:42.99ID:EtVEzejy
>>7
ファイティング原田と輪島功一は同じ歳なのに原田が19歳で世界チャンピオンの時に輪島はドカタだったんだよな
0011名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/30(月) 07:17:34.43ID:23dAuXiH
原田引退輪島デビューか
0012名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/30(月) 16:45:52.68ID:6Y72VXoS
輪島さんは骨太
0013名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/30(月) 18:20:32.51ID:uEuOzdp1
輪島さんは裏表ない人格者
元練習生
0014名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 02:14:32.09ID:jEoya96y
?んさっきフレイジャーVSクォーリー観ようと思って、いつも飛ばしてる試合前のセレモニー観てたら、会場に来てる有名ボクサー、かつての名チャンピオンをかなり長い時間かけて紹介してた。
最初は当時売り出しち中のビト・アンツォフェルモで、
エミール・グリフィス、なんとジーン・タニー、ウィリー・ペップ、
サンディ・サドラーときて、意外にもジャーシー・ジョー・ウォルコットがアナウンスされた時、
その後のモハメド・アリと同じかそれ以上の大歓声で、ちょっと感動。
キッド・ギャビランなんか往年のボロ・パンチのシャドー見せたり。
モハメド・アリが、リングアナウンサーに耳打ちすると、ジョニー・ブラットンとアイク・ウィリアムスも最後に紹介されたんだが、
あれは
アリの気配りで、会場関係者が二人の名選手を見落としてたんで、恥欠かせないようにとの配慮だな。
アリは気配りの人だったw
そしてレフェリーがジョー・ルイス!
なんか試合始まる前にお腹いっぱいになったんで、肝心のファイトは明日観るわ
0015名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 11:01:49.95ID:5QWAhIXH
70年代はデンプシーやタニーも存命で、大試合の前に紹介されてたんだよな
でも、ジョー・ルイスのレフェリーてw
0017名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:53:57.43ID:jijzO9y9
デンプシーとタニーの10ラウンドの世界戦でロングカウント事件があるが
あれはレフリーのカウントに合わせてタニーが立ち上がってるともいえる
0018名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 15:29:53.57ID:58YabAeg
>>7 実力は渡辺>具志堅だな
具志堅はディフェンスが悪いし攻撃も仕掛けるのが下手で睨みあってる時間が多すぎる
最後はフローレスなんかに滅多打ちにされ完敗した
渡辺はローマンというこれまた一流どころに捌かれて敗れただけでフルボッコにされたわけで無いし充分雪辱も可能だっただろう、が裏の仕事に追われて果たせなかった
0019名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 15:52:22.61ID:aBfteE0M
>>18
巧妙に避けているが、パヤオ・プーンタラット第1戦では公式にはスプリットで勝ちだが、パヤオの左フックに恐怖して明らかな負け試合だったぞ。
あれを無視するやつとは話にならないから議論はしない。再戦での渡辺は素晴らしかった。
パヤオを完全に研究して圧倒した。
だが渡辺は自分のテクニックが及ばない相手には手も足も出ないことがある。
具志堅はトータルで常に強い。
もちろんウェイトが違うけど、俺はナチュラルなサウスポーの具志堅が、日本武道式改造サウスポーの渡辺にボクシングでは勝つとみる。
ただ二人ともにほんの世界チャンピオンの中でもトップ5にランクされるボクサーだろう。
0020名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 15:56:07.60ID:aBfteE0M
>>15
ケネディ兄弟やマリリン・モンロー、シャロン・テートの検死をした、トーマス・野口がモデルのアメリカドラマで、ジョー・ルイスがゲストで出てたの思い出した。Dr.刑事クインシー。
0022名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 17:25:06.33ID:Fm5ZuucH
いいレスが続いてるな〜ボジョレではなく熟成のワインを
味わっているようだ こんな感じでいきましょう
0024名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 18:20:49.75ID:5QWAhIXH
>>21
それだ!
なぜか日系人でなく白人のオッさんが主人公で、代わりに女にモテモテの日系人の助手がいたな。
モデルのトーマス野口は92歳でまだお元気だ。
0025名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 18:22:23.75ID:5QWAhIXH
>>22
ボジョレーもジュース的な美味しさはあるよw
0026名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 18:56:28.93ID:3offdfvB
リチャード・キンブル。職業、医師。
正しかるべき正義も時としてめしいることがある。
彼は身に覚えのない妻殺しの罪で死刑を宣告され、護送の途中、列車事故
に遭って、からくも脱走した。
孤独と絶望の逃亡生活が始まる。
髪の色を変え、重労働に耐えながら、犯行現場から走り去った片腕の男を
捜し求める。
彼は逃げる。執拗なジェラード警部の追跡をかわしながら・・・現在を、
今夜を、そして明日を生きるために
0027名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:16:33.38ID:PZ2AuVnx
お前ら博識なんだなぁ、俺なんか映画は
ブルース・リー
猿の惑星
トラック野郎
エマニュエル夫人
激突
くらいしか見たことない
0028名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:28:55.53ID:3offdfvB
>>27
『エマニュエル夫人』は公開前に洋画専門映画館で

「エマニュエル夫人は見ましたか?これが今のパリジェンヌ達の合言葉」

というキャッチコピーで予告編を流してた。
このキャッチを真に受けて公開時には映画館に女性たちが行列を成した。
これを見た海外メディアが
「日本人女性達がポルノ映画に群がる」
と奇異な視点で報道されたた。
0029名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:29:19.91ID:Jant8/Z7
フレジャークオーリ―1はユーマチックがないころだから出所が限定される
出回ってるものの多くは、ラウンドの終わりの方20秒かけてるようなの
ホームズロイタイガーウィリアムス発掘したコレクターでさえ持ってるのはそのバージョン
コンプを持ってる奴はネタ元はクオーリ―の身内

フレージャーはアリ1戦目でさえユーマチック発売前だからバスターマシス戦がフルランドじゃない
モノクロなのかカラーなのかわからないものだったり、16ミリフィルムでフルのカラーバージョン
あっても品質がいまいちだったり

有名なのはフレジャーシュバロは音の入ってるコピーがまったくで回ってない
あるのは自家製の音声かぶせたものでMSGCOPYと呼ばれるものは世界で一人だけ
アメリカのあるコレクターしか持ってない
0030名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:34:20.85ID:DhMrJW7V
>>29
60年代後半には家庭用のオープンリールのビデオはあったよ。
私の同級生の金持ちの家はそれを持ってた。
加山雄三もクイズ・タイムショックが好きでそれで録画して見てたと言ってた。
0031名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:46:37.48ID:iUwdgPsO
古くからのファンの皆様にお伺いしたいのですが、豊島正直の試合をご覧になったことはございますか?
たった今単行本で読んで無性に気になってきました
ロイヤル小林戦が見たいです
0033名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:50:31.46ID:Jant8/Z7
うんクオーリ―フレジャー1は
オープンリールでクオーリ―の身内が録画したみたいだね
クオーリ―は白人にすごく人気あったから各ラウンド20秒削ったものが
出回ってる フルを譲るのは惜しいんだろう

無い無いと言われているマシスクオーリ―も在庫として一時期BIGFIGHT社
にあったのは事実だからだれかしら持ってるんだろうとは思う
0034名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 20:17:57.82ID:5QWAhIXH
>>26
残念
それ60年代。でも名作。
同じく60年代の名作はインベーダー。タイムトンネル。
0035名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 20:20:16.35ID:5QWAhIXH
>>33
そうなのか
昨日、試合前のグレート達の紹介で興奮して
本編観てなかったから今日確かめてみるわ。
まだクォーリーがパンチドランク症状見せてなく、動きが驚くほど滑らかだから楽しみだ。
0036名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 20:26:24.93ID:Jant8/Z7
ジョールイスがレフリーなのは2戦目だね
この辺になるとテレビ局にマスターが残ってるのか、いいコピーある
0037名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 20:27:01.84ID:3offdfvB
>>34
60年代の米国ドラマなら『ボナンサ(カートライド兄弟)』とか
『ローハイド』『ベン・ケーシー』『バイキング』『拳銃無宿』、
アニメなら『早打ちマック』『フィリックス君』『お化けのキャスパー』
『ウッドペッカー』『ポパイ』とかいろいろあったな。
0038名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 20:49:41.62ID:5QWAhIXH
>>37
黎明期の日本のテレビは、コンテンツをアメリカの番組に頼ってたからな
0039名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 21:05:56.39ID:DhMrJW7V
>>38
逆に日本がドラマを作り出してから芸能の質が落ちたともいえるな。
60年代はまだしもそれ以降は朝鮮系の影響力が強く出てきたからな。
0040名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 22:10:13.58ID:66bzrKLq
ビートルズの来日公演(66年)を大村崑がビデオデッキで録画してたのが残ってるそうだ。
当時デッキが20万テープが1本2万円くらいしたらしい
0041名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 22:46:23.41ID:OVlY6L2x
>>37
イーストウッドの息の長さに驚くね 奥さまは魔女も良かった 九重さんのコメットさんとか
岡崎友紀のドラマは奥さまは魔女の影響を受けてたような気がする
アメコミではスーパースリーとかフランケンロボとか
0042名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 22:53:36.89ID:OVlY6L2x
もうひとつ
ジョー達也のジェットストリームのオープニングで(夜の静寂のなんと饒舌なことでしょう)
このフレーズに50年嵌まってます。
0043名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:44:44.57ID:Jant8/Z7
確か息子がブルースリーファンで73年前後のリーの映像持ってるのは有名だよな
0044名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:45:25.90ID:jEoya96y
>>40
ネットで前座の動画見たことある
司会はE・Hエリックだったか
ドリフターズとか確か内田裕也とか
えらいカッコ良かった。今聴いても音楽的に見劣りしない
0045名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/02(水) 08:15:12.98ID:Me9rPwfQ
55歳の元スーパーミドル級王者ナイジェル・ベンが11月に
1試合限定のカムバック試合をやるとか
0046名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/02(水) 11:26:40.01ID:txI/NUcU
非常に仲の良かった大場政夫、小林弘、玉の海 彼らの共通点は?
0047名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/02(水) 11:38:19.00ID:bwWM/Qzu
やっとフレイジャーVSクォーリー第2戦観た。
マジで試合前の名選手の紹介だけで興奮しまくって本編ないがしろにしていた。
エミール・グリフィスが、一歩間違うと吉本の若手芸人みたいなギンギラのスーツで紹介されてたが、異様なオーラがあって流石にMSGの人気ボクサーだなと感心。
やっと試合にたどり着く前にレフェリーのジョー・ルイスへの凄まじいスタンディングオベーションの感動w
試合そのものは、シェーバースやライルを撃破したクォーリーと言えども、膝をやったらしく下半身のバネが効かず上半身のバネだけで戦うフレイジャーの、意外な右ストレートで5Rギブアップ負け。
クォーリーのコンビネーションも度々フレイジャーを捉えていたが、パワーが今一歩だった。
70年代のMSGの華やかな雰囲気を十分堪能できたよ。
それにしても二人の体格が小さい事に今更ながら驚く。レフェリーのルイスはもちろん、セコンドより小さい感じで、クォーリーのウェイトは197ポンド。
フレイジャーは216ポンドだが、アリ第1戦の時より明らかに上半身が小さい
クォーリーがアリやフォアマンより少しでかいライルに勝ってるから、体の大きさだけじゃないんだろうが。
あと、リングアナウンサーはフレイジャーじゃなく、フレイザー、と発音してたな。
0048名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/02(水) 12:08:16.35ID:F9sz6/Ts
>>41
イーストウッドはテレビドラマの『ローハイド』に出てたな。
当時の米国はテレビ俳優と映画俳優は明確に別れてて
テレビから映画に転向して成功したのはイーストウッドと
『拳銃無宿』の主役から映画に転向したスティーブ・マックイーンくらいかな。
他にも『ナポレオン・ソロ』のロバート・ボーン、デヴィッド・マッカラム、
『ベン・ケーシー』のビンセント・エドワード、
『逃亡者』のデビット・ジャンセン等が映画に転向したが成功しなかった。
0049名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/02(水) 14:55:22.85ID:nX/gQ+gB
お前ら本当に博識なんだなぁ
俺は洋楽なんて、ずうとるび位しか知らない
0050名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/02(水) 15:09:01.37ID:1REUi2Xu
ミリオンダラーベイビーの原作者は映画化される前に死んだ
カットマンでセコンドに付いてたおっさん
0051名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/02(水) 22:12:09.57ID:TFjg+c1k
>>46
在日朝鮮人。あと白井義男もそうらしい
0052名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/02(水) 22:22:34.97ID:k+YcYB1H
大場は在日なのか? 博打好きな親父さんは日本人みたいだったけどな
0053名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/02(水) 22:27:30.42ID:F9sz6/Ts
>>51
原田もそういわれてるな。
原田がジムを出したファイティング原田ジムは鄭建永という
朝鮮人率いる朝鮮愚連隊の東声会(現東亜会)の本部ビル内だからな。
0054名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/02(水) 23:09:05.46ID:IOKxkwZu
>>36
昔は、引退した名選手が良くレフェリーやってたな
アリvsリストン第2戦はジャーシー・ジョー・ウォルコットの不手際で大混乱
原田さんがファメションをダウンさせまくって圧勝と思われた試合を、ファメションの勝ちにして
オーストラリア人からも大ブーイングされたウィリー・ペップ
その原田さんがバンタム史上最強と言われるジョフレとの激戦を制して、
ニコニコしながら原田さんの手を挙げたのはバーニー・ロス
特にロスは、自分を打ちまくったラッシャー、ヘンリー・アームストロングを
原田さんに重ねて見ていたかもしれんが、フェアだった。
0055名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/02(水) 23:57:47.30ID:GnHpe1jr
クォーリ―VSシェイバースの試合前セレモニーも面白い。
アリが面目躍如で、フレイザー、フォアマンもアリの意図を理解して
何時か来たる対戦に向けて盛り上げようとしている。
0056名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/03(木) 00:11:38.59ID:inONnywv
玉の海は死後に父親が朝鮮人であることや殺人で服役した暴力団員の兄がいたという出自が明らかになったが、大場や白井が朝鮮人のソースはどこにもないな
0057名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/03(木) 00:25:40.94ID:MGJSfdPN
大場と玉の海はリアルタイムでは見てないな
二人が並んだ写真は見たことがある
運命的というか切なさを感じた
しかし、現在はボクシングと相撲じゃ人気に差が付いてしまったな
どちらも浮世離れしためちゃくちゃな世界なのに
0058名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/03(木) 01:40:21.02ID:bpsTAciJ
>>55
クォーリーvsシェイバースもMSGだよね
観客も盛り上げ方知ってる感じでホントいいな
エミール・グリフィスvsニノ・ベンベヌーチの連戦なんか物凄かったろう。60年代だけどw
0060名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/03(木) 12:56:28.75ID:na1kQbos
大場は足立区本木の貧乏長屋の息子だぞ
俺は荒川区生まれだけど当時朝鮮部落は足立区五反田にかたまって住んでた
高度経済成長期頃から散らばって行った
西新井、梅島、本木辺りは日本人の貧乏人ばっかりだったよ
あと朝鮮部落でかたまって住んでたのは江東区枝川辺り
0061名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/03(木) 13:01:18.43ID:6Q4Z+SEL
昔 ライトヘビー級の名王者が何度もヘビー級の王者に挑戦しては
跳ね返されてたのを記者が(そんなにヘビー級王者になりたいのかのかい?)
と聞かれ(世の中にヘビー級のベルト以上に価値のあるものがあるかい?)
いつの世でもヘビー級王者には強さと威厳が求められる
0063名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/03(木) 16:14:46.04ID:nG95HXX1
>>61
マイケル・スピンクスやロイ・ジョーンズjrやマイケル・モーラー、イベンダー・ホリフィールドが出現する前の70年代はヘビーとライトヘビーの対戦なんてジョークだったな。
マルシアノやチャールズ、パターソンみたいに
ライトヘビーのリミットを少しだけ超えただけのヘビー級チャンピオンが続いた40年代から50年代でもパワーの差はものすごかったからね。
アリに、マイク・ロスマンとの対戦のオファーがあったときに、175ポンドとの試合なんて
ボクシングへの冒涜だ、とアリは一蹴していた。
0064名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/03(木) 16:22:17.05ID:nG95HXX1
>>55
観たよ
アリだけダークスーツにタイで、フレイジャーはいつものポン引きファッション、フォアマンもコテコテの70年代吉本芸人風に決めてたなw
その一番服装がコンサバで上品なアリが、一人で騒いで二人がシカトというコントみたいな映像。
アリより10センチ背が低いはずのフレイジャーが、ほぼ同じ背丈だったんで、凄まじいヒール
履いていたと見える
0065名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/03(木) 16:30:07.02ID:r5uSZ3Ct
>>64
アリって人前では非常識な男を装ってるけど
実はストイックで生真面目な人間だったらしい。
毎朝のランニングは欠かすことなく、日本に来た時も早朝の
東京を一人で走ってた。
そして試合前の数週間は妻とセックスをしなかった。
(当時はセックスはスポーツに良くないと言われてた。)
0066名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/03(木) 18:17:18.51ID:na1kQbos
>>62
三河島は当時も今もモロ朝鮮街だよ
三河島駅の脱線事故で大した被害無いのに暴動化して国鉄から大金せしめた奴らは台東区、墨田区に戸建て建てたりしてたよ
0067名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/03(木) 20:45:00.80ID:vzfe0+IW
シェーバーズを個人的に知ってる人はみな口をそろえて超いい人と証言する
0068名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/03(木) 22:14:24.79ID:qOgcUctx
マック・フォスター、ロン・ライル、アーニー・シェバース。ジェリー・クォーリーに
跳ね返された人たちだが、その後皆アリと対戦
0069名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/04(金) 06:34:29.39ID:Gq0rYj9A
>>58
日本人ボクサーも1回だけMSGでの世界戦に出たけど
アリーナではなく劇場のほうだったのが残念
0070名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/04(金) 07:16:17.25ID:HfiQKLE3
シェーバースもホームズ戦の7Rあと一発当たれば
KO出来たんだけどな ショートが打てないから
でかいパンチを振り回しフラフラの相手を取り逃がし
自分はガス欠になってしまった シェーバースらしい
0071名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/04(金) 13:18:08.73ID:4v082BYy
アメリカでロッキーフラット破ってチャンピオンになった三原はラッキーだった
隙間の一瞬のチャンピオン
0072名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/04(金) 13:35:04.08ID:PM77gFhZ
>>65
前に書いたが、会場に来ている有名ボクサーや
昔のチャンピオンを試合前にリングアナが名前を読み上げるんだが、
フレイジャーvsクォーリー2の時にアイク・ウィリアムズとジョニー・ブラットンが漏れてたんで、
アリが、リングアナにそっと耳打ちして教えてやったシーンが印象的だった。先輩をリスペクトする感じでとても良かった。
あのさりげない気配りも、ピエロのような騒がしいパフォーマンスも、どちらもモハメド・アリなんだろう。
0073名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/04(金) 16:10:44.51ID:HeP3CZDR
アンジェロ ダンディによれば
アリの難病の兆候はフォアマン戦後には出てたという
それさえなければホームズの時代は遅く短かっただろう
アリほどカリスマのあるアスリートはいない
あのスケールは大統領の器だったと思う トランプなどとは
モノが違う
0074名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/04(金) 18:08:21.17ID:A5oijCN5
人類史上、最も偉大なスポーツ選手はアリであるのは定説。
0075名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/04(金) 18:24:30.08ID:6e1T1gh6
>>73
アリが偉大なのは確かだけど、ブランク明けのアリがホームズには勝てないよ
全盛期同士でもホームズが勝つ可能性は十分にあるのに、足が使えずロープ・ア・ドープやらざるを得なかったアリなら勝負にならない
0076名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/04(金) 19:37:33.68ID:4LgIxW98
>>75
だから>>73はパーキンソンの影響がなければという話じゃなかったか。
0078名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/04(金) 20:06:56.51ID:5yJBMFu7
ホームズは打たれ弱いので何となく強いイメージがない
0079名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/04(金) 22:36:41.02ID:M7Gsu164
ピーナツ頭野郎とドングリ頭野郎の再戦はスリリング満点だったな
0080名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 00:22:08.57ID:JcTCizhr
>>79
ふつうスリル満点て言うけどなw 朝鮮人かお前w
0081名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 00:28:36.19ID:JcTCizhr
>>77
バカかお前はw そもそもアリがパーキンソンもどきになってなければブランクもねーだろうが
このケツメド野郎がw
0083名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 02:35:52.90ID:hQ0tU5t3
ホームズって鉄の顎とか言われていなかったっけ?
0084名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 08:35:05.34ID:kJ/hXuw/
>>82
アリが兵役拒否の時期を言ってるのかw その頃ホームズはまだプロデビュー前だぞ
どうやってアリに勝つんだよw もう少し勉強しろよ
0086名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:00:13.34ID:kJ/hXuw/
>>85
話の流れ? >>77から来てるんだけどよく読めよクソバカw
0087名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:05:35.44ID:kJ/hXuw/
アリが兵役明けのブランクではホームズに勝てないという流れじゃないのか
だから1967−1970の時期はホームズはまだプロデビューしてない
それがどうしてアリに勝てるのかという当然の話だろ まさに理路整然
0088名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:12:45.06ID:637GStEe
アリの病気がなければホームズの時代は遅く短かったって書き込みから始まってるんだよ
だから兵役拒否明けの足が使えなくなったアリは、ホームズに勝ち目がないから、病気になろうがなるまいが結果は一緒って話だよ
兵役拒否明けからアリの引退までの期間全部を指してるのに、デビューしてないとか中卒の集団就職列車組かよ?(笑)
それよりパーキンソン病が原因でアリにブランクがあったのは何年頃か答えろよ(笑)
0089名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:24:56.50ID:kJ/hXuw/
>>88
馬鹿丸出しw フォアマンを倒したのはブランク後だろ
ホームズはとうにピークを過ぎた紙王者ノートンに2−1の判定勝ちしただけ
防衛戦の相手などチビばかりで最後はライトヘビーのスピンクスに足で逃げられ陥落
アリが変な病気にならなければホームズは隙間王者がせいぜいだったろう
0091名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 11:53:46.73ID:kJ/hXuw/
>>90
んなもん楽勝だよ 逆にホームズが当時のフォアマンを倒せたかw
全盛期のノートンを虐殺したフォアマンとピークを過ぎたノートンに辛勝のホームズw
お前のようなクズでもこのくらいの比較はできるだろ やっぱ出来ねーかw 
0092名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 12:07:22.22ID:637GStEe
>>91
ノートン戦を基準に考えるならアリはどうなるの?(笑)
フォアマンよりもホームズよりも弱くなっちゃうね(笑)
自分で自分が何言ってるかわかってる?
かわいそうな老いらくの中卒だな(大笑い)
0093名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 12:38:52.41ID:iTaV0i5x
最近は難治性淋病のおかげで生フェラしてもらうのを
ためらうようになった。
0094名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 12:57:05.84ID:kJ/hXuw/
>>92
何言ってんだかわかんねーよw こういえばわかるか ポンコツ寸前のノートンに
青息吐息で勝ったくらいのホームズ如きが健康なアリに勝てるわけないだろ お前の糞がつまった脳みそでもわかるだろ そんくらいw
0096名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 13:13:05.91ID:kJ/hXuw/
>>95
は? もう降参かよw 糞バカ君 もっと抵抗しろよ 馬鹿なりにw
0097名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:33:38.43ID:DWPzhuCu
このスレって年々精神年齢だけは下がってくな
0098名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 16:45:00.28ID:ZQaaLRRh
シェバーズクオーリでシェーバーズのセコンドにドンキングが珍しくついてる
入場のときはっきり映ってるぞ
0099名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 18:07:38.95ID:CKBn0FU+
シェーバースだけでなく、マック・フォスターの快進撃をストップしたのもクォーリ―だったんだな。
0100名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/10/05(土) 18:23:59.07ID:637GStEe
>>96
これで還暦過ぎなら哀れだな(笑)
都合の悪い質問はすべてスルーして、何一つまともに答えてないのにバカじゃない?
ボクシングに相性は付き物なのに、誰に勝ったか負けたかで比較できるんだって(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況