X



アンソニージョシュアとはなんだったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/02(日) 12:16:25.46ID:Ux84zQMJ
ただのデブにKO負け・・・
0623名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 17:32:36.62ID:YNcnZ3I3
>>621
それ言っちゃうとまるで村田さんがガード固めてワンツーしかできない素人みたいじゃないかww
パワーにモノ言わせて圧力かけて前に出るスタイルは一緒だと思うぞ
まあフック出来ないし踏み込みが遅いのはその通りだが
あと村田と(本物のアマエリートの)ジュシュアは絶対に被らない 試合見てこい
0626名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 18:23:08.99ID:btaBzdKy
>>623
ルイスはガチガチガードで前進ばかりでも無いしジョシュアの距離では詰めるタイミングを見ていたじゃないか
村田さんはタイミングとか関係なくガチガチガードでのしのし歩いてワンツーのみ
ブラントの戦術のサイドへのステップワークからの細かいパンチに対応出来ない
のそのそ歩いて相手を真正面で捕えてからワンツー、相手が打ち返そうとしたら即ガード
それの繰り返しが村田だよ
0628名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 18:40:30.82ID:mJzXjSsg
まあ190p、100s辺りがヘビー級で動けて
面白い試合が出来るんじゃない?
クリチコ辺りから2mとか巨人が現れて大味な
試合になった。レノックス・ルイスでも大き過ぎると思う・・・
0629名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 18:44:07.36ID:srU19A+A
脂肪とったら90キロ台でしょうこの人
0630名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 18:51:42.58ID:RueVMacW
たまにでるAJってだれ?
マイケル・ジャクソン?エア・ジョーダン?
ジョシュアだとしたら普通にジョシュアって呼ぶだろうしね
0632名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:31:12.31ID:vGv9F70M
ツイッターで他の格闘技と違ってボクシングだけが文部科学省の認可団体とイキってるボクオタがいるけど
ボクシングはもうとうの昔に公益法人を外されてるからな

既にボクシングは修斗や空手団体と同じ一般法人なんだわ
0633名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:56:48.22ID:Mw1QYIzL
デブ雑魚と思って強引に倒しに行ったら
滅茶苦茶対策練られててぼろくそにされたでござる
0634名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 20:11:52.60ID:3uH8kyYH
勝ったから言うわけじゃないけど…いや、勝ったから言うんだけど、デブルイスなかなかボクシングうまいよね。足と連打がコンパクトだわ
0636名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 20:34:45.90ID:3uH8kyYH
まだ油断ならんけどね。海外のボクサーは後日禁止薬物陽性反応ザラにあるからw
0638名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 20:54:14.11ID:r1AOrt0b
>>173
通用するどころの話じゃない。スピード、パワー、打たれ強さ、人外だよあれは。
ダマトが生きている頃までは。ドンキングと組んだ後はろくでもないが。

ジョシュアのパンチなんかかすりもしないだろう。
0641名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 20:59:44.39ID:on5xB3ZZ
スポーツは常に進化してる的な話題をする際、数年前までは
「ボルトとカールルイスは〜」と陸上を例にする奴がたくさんいたけど
ボルトの世界記録が10年更新されてない現在、陸上は例に出されなくなったなぁ
0642名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 21:22:36.65ID:q66ltuqp
>>538
明確に変わってるのは肩の使い方・ボディブローの多様性と有効性は20年前と今じゃ段違いだよね
野球を例にしても、日本に限らずアメリカでもどんどん直球の平均球速も変化球の球速も上がってるし、160km/h超えの変化球なんて昔じゃあり得なかった
アメリカを中心にスポーツ科学によるフィジカルトレーニング、最先端のセンサー機材やスロー映像を駆使してのフォーム修正・神経系のトレーニングの発展は明らか
それはボクシングにも言える

あと言いたくないけどドーピング検査の発達とPEDと検査交わしの発達もあるよね
いまの基準の検査したら2000年代以前のボクサーの半分以上は引っかかるって言われてるし
逆に今のPED使用者はその検査をすり抜けてより強靭で柔軟性のある体つくってる(例:カネロ)
あとは減量・リバウンドの技術も昔とは全然違うし、スポーツ栄養学も昔と今じゃ言ってること全然違う(昔はアスリートは鶏肉食ってろみたいな感じだったが、今はそんなことない)
0643名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 21:28:56.04ID:tc7xDeQw
>>639
さすがルイス、よく見てるな
ジョシュアもこれで終わりではないしヘビー級の新しい幕開けだわ
0644名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 21:48:11.13ID:7i3Fb72H
>>628
ウシクがそれだな
さあどうなるか楽しみだ
0645名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 21:50:17.92ID:7i3Fb72H
>>625
お前らって誰だよ?

お前だろそれ
0646名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 21:52:48.26ID:ywqHBtFe
若い頃に得体の知れないクソ無名雑魚にダウンさせられたり
負けたりしてたのに絶対王者まで昇りつめたウラジも怪物だな
スチュワートの手腕も大したもんだが
0647名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 21:59:19.35ID:tc7xDeQw
スチュワートみたいなトレーナーがジョシュアにも欲しいな
0648名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:21:02.28ID:LzSNMEJA
タイソン戦のタッカーとか見ていると、大型選手もスピードは落ちてるのかな?
ジョシュア、足は動かないしあの日は単なるデカい的、みたいな。
0649名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:25:36.17ID:LzSNMEJA
https://www.youtube.com/watch?v=01sOXFk-ZBs

1Rのタッカーを見てみろ。
全盛期の踏み込み鋭いタイソンに対して軽快に足を使って見事に応戦している。
0652名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:21:03.54ID:SnnZKf+v
ツイッターで他の格闘技と違ってボクシングだけが文部科学省の認可団体とイキってるボクオタがいるけど
ボクシングはもうとうの昔に公益法人を外されてるからな

既にボクシングは修斗や空手団体と同じ一般法人なんだわ
0654名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:48:01.72ID:X+YnC3Di
>>649
ほんとクリンチがボクシングを面白く無くしている事がわかるな
タイソンの試合は特に
0657名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 00:11:45.76ID:wz/72tLi
さすがにタイソンは今では通用しないのでは。
サイズが小さすぎる。
あの時代からさらに大型化が進んだ。もうリーチが全然違う。射程外からジャブつかれまくって距離に入れないと思う。うまく入っても上から抑え込まれてクリンチされるだけだろう。
レノルイ戦ではそうなった。サイズが違う。

タイソンの頃から比べて今のヘビー級はスピードがないだなんだと揶揄する向きがあるけど、大型化と引き換えにそうなるのはやむを得ない。
相撲の平均体重がどんどん増えていったのと一緒。あるいはNBAのセンターの身長がどんどん伸びたのと一緒。

でかくなったらどうしてもスピードは落ちる。しかし、そっちの方が強い。
0658名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 01:01:32.47ID:o+k73X4/
>>657
その論法なら小さくてスピードも大したことのないルイスが
ジョシュアに勝てるわけがないはずなんだがw
世紀の大番狂わせを目にしてなおこういうことをいう馬鹿がいるんだな
0659名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 01:09:34.43ID:3C1F9mnG
タイソンは小さくてスピードとパンチ力が桁違い。
ルイスは入る時に身体も振らないしスピードもない。

ルイスも自分の距離で打ちだしたら速いけどやっぱりタイソンのコンビネーションには全く及ばない。
通用しないどころか、あの日のジョシュアなら序盤でKOされると思う。
体調が悪かったのかも。
0660名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 01:12:09.31ID:3C1F9mnG
リーチが全然違うという話だけれど、タッカー208p、ダグラス211p、グリーン、スミス208p、ウィリアムス215p。
今の大型選手と変わらないけれど、昔よりウエイトトレを取り入れて身体を造っている選手は多いかな。
0661名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 01:14:22.82ID:xZpQG9pf
タイソンはジャバーに対してもヘッドスリップが上手く踏み込みも速かったな
0666名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 02:44:10.87ID:4jEa2TIy
何気に隙の無いスタイルかもしれない。ボディは脂肪だけで防御で腕で顎を守る。今後はこれが主流か
0667名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 04:17:20.62ID:pGXnb02o
タイソン信者は自演しないと死ぬ病気にかかってんのか
0668名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 04:36:08.61ID:3C1F9mnG
ジャブが得意な選手には突き放される気がするけど。
レノックス・ルイスと大接戦を演じたマーサーでさえ、ヘビー級歴代ジャブベスト3に入るホームズには完敗した。
0669名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 04:38:19.23ID:3C1F9mnG
ルイス・オルティス、もう40歳だけれど、42歳でホリフィールドに挑戦したフォアマンと比べてどうなの???
当時は中年のおじいちゃんでも戦える、という位置づけだったみたいだけど。
0672名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 06:07:11.38ID:5OLw7mMO
筋肉の鎧を身に纏う時代は終わったのだ
脂肪は最高の緩衝材なのである
0673名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 06:13:12.13ID:JmbBHplU
>>670
タカム戦からクリチコ化しようとして
失敗した感じだな
元々ジモハンのなんちゃって金メダリストなんだから
本物の金メダリストの真似なんて出来る訳が無い
0679名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 07:30:46.79ID:WjqUHejK
イギリス人ボクサーのアメリカ進出ってだいたい失敗してるイメージしかないな
数少ない成功例のレノックスルイスはカナダ育ちでオリンピックに出たときはカナダ代表だからケースが違うし
0680名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 07:44:12.69ID:kd5D1nj8
>>674
1回戦から決勝まで全試合負けでもおかしくない

他の階級でも酷いジモハンがあって、キトロフ・オゴゴ戦とか村田が金取れた最大の要因になった
0681名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 07:47:15.84ID:jctRCZ5g
>>679
カーンは一応成功なのかなw
0682名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 08:13:54.24ID:yvi/6A4d
だから早くワイルダーvsジョシュアやってきゃよかったのにな
今さらやられてもファンは盛り上がらんだろう
こんなんばっかでどんどん人気なくなっているボクシング
0683名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 08:16:22.63ID:BEsrMqcC
結局ヘビー級発のスーパースターはもう出ないかもな
いまのヘビー級ボクサーなんか皆人気ないし
ジョシュアもローカルスターでしかない
0684名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 08:20:44.74ID:UPhTKx5u
パッキャオとメイウェザーみたいなバケモンが出ちゃったせいでその後のボクサーのインパクトが弱くなってるのもあるかも
0685名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 08:53:49.37ID:5NkGMTBU
イギリスはK1からボクシングに転向した糞雑魚キックボクサー、マットスケルトンが無双して余裕でチャンピオンになれるレベル
0687名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 09:54:49.22ID:ZXkAXKE0
格闘技全般、太ってるやつのほうが選手寿命長くね?
0689名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:29:21.41ID:crFlu2QR
確かに太ってる方が長つづきがするきがするな
ハントもいまだにUFCで戦えてるしなぁ
バキバキなホリフィールドも長く戦ってたからあんま関係ない気もするけど
0690名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:54:18.69ID:BgDWNua7
ツイッターで他の格闘技と違ってボクシングだけが文部科学省の認可団体とイキってるボクオタがいるけど
ボクシングはもうとうの昔に公益法人を外されてるからな

既にボクシングは修斗や空手団体と同じ一般法人なんだわ
0693名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 12:38:46.60ID:wz/72tLi
脂肪は健康の元。
絞りすぎは選手寿命どころか寿命自体を縮めるのは医学的に証明されてる。体脂肪率10%未満はもうすでに危ない状態。

健康に良いものが結局は選手寿命も長くなる。
実際、痩せすぎの人は年を取ると急速に老け込むしね。
0695名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 13:55:00.69ID:2OZNEjxP?2BP(1000)

>>626
ある意味アブラハム以上の攻防分離型だよなw
ナシメントおじさんとか障害者レベルのボクサーと何回も戦ってきたのに、村田がスウェーやバックステップで相手のパンチかわしてるのほとんど見た記憶ないし
ましてやヘッドスリップなんて一度も見たことない
打ち終わりに体流れるから、回転速い連打も見たことない
つーかフックどころかジャブも下手でしょ
村田ってまともなダブル打てるのかな
0696名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 14:03:45.24ID:xZpQG9pf
歴代ヘビー級で面白い名勝負を量産したのってやっぱりアリとホリフィールドだろうか、タイソンもスリリングだったけど
0699名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 15:11:22.29ID:xZpQG9pf
即再戦でジョシュアは正念場だな、負けたらもう終わってしまうな
0700名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 15:47:04.96ID:t32Ff4oU
ルイスは最初のダウンからの回復力が凄かったな 浅かったのもあるかもしれんが
ジョシュアは全く回復出来てなかったし
0701名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 16:34:37.38ID:5OLw7mMO
体脂肪率の低いアスリートは風邪をひきやすい
デブは風邪ひかない
免疫力の差が勝敗を分けた
0704名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 16:59:11.23ID:Ag7SOSxR
昨日も安定の7以下wwwww

驚異の低視聴率番組ライチン(笑)
なんとほぼ7%以下wwwwwwwwwww

2015年12月19日 RIZIN SARABAの宴 6.4%
2015年12月31日 RIZIN IZAの舞 5.5%
2016年09月25日 RIZIN2 7.1%
2016年12月31日 RIZIN4 5.8%
2017年04月16日 RIZIN5 5.4%
2017年07月30日 RIZIN6 6.3%
2017年10月15日 RIZIN7 7.1%
2017年12月31日 RIZIN9 5.6%
2018年05月06日 RIZIN10 6.1%
2018年07月29日 RIZIN11 6.0%
2018年09月30日 RIZIN13 6.7%
2018年12月31日 RIZIN14 5.9%
2019年04月21日 RIZIN15 5.8%
0705名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 18:00:44.62ID:cvX5wBzp
>>693
実際は世代交代といわれたホリフィールドとボウもホリフィールドの方が選手寿命は長かったよ
ボウは肥満と調整不良で大幅に選手寿命が短くなった
ルイスも38歳で過去最重量でビタリと戦ったけど、太めで危なかったね

クリチコ博士も引き締まっていたけれど、フューリー戦、ジョシュア戦でも40代にしては軽快だった

ついでにアンディ・ルイスはプロデビュー戦が300ポンド近いのであの体型でも昔よりは絞れているんだよ
0706名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 18:13:45.46ID:HPA97KZz
まあホリとウラジはがっつりお薬だけどな
0709名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 19:18:08.67ID:crFlu2QR
クリチコで思い出したけどクリチコめっちゃ体でかいのにめっちゃ小さいアイドルあがりの彼女いたよね?
あれはまだ付き合ってるのかな
0711名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:55:46.94ID:HvKUONeg
アンソニージョシュアとはAKB48である
by 秋元 康
0714名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 21:52:47.75ID:JmbBHplU
ホリが薬っていうかWADA設立が99年の終わり頃で
WADA統一基準が採用されて本格的にドーピングを取り締まるようになったのが
03年からだからそれ以前のトップアスリートはほぼ全員薬使ってるから
0718名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 22:25:34.72ID:xZpQG9pf
トレーニング動画とか見ると膝のバネもあり打ち方のフォームもいいしセンスを感じるけど、試合ではスタミナの切れたボブサップみたいな動きになる時あるよな、まだまだ精神的な経験の面で発展途上なんだろうか
0721名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/05(水) 22:42:05.74ID:5NkGMTBU
ワイルダーもこのデブの餌食になる
このデブは4団体統一する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況