X



メキシコ史上最強のボクサー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/06(水) 02:47:43.87ID:ojFLyIMX
ホルヘ・アルセ サウル・アルバレス
レネ・アルレドンド アルフレド・アングロ
ルーベン・オリバレス ホセ・ルイス・カスティージョ
ヘナロ・ガルシア ウンベルト・ゴンザレス
ミゲル・アンヘル・ゴンザレス アルフォンソ・サモラ
ダニエル・サラゴサ カルロス・サラテ
オルランド・サリド レオ・サンタ・クルス
サルバドル・サンチェス ジョバンニ・セグラ
エドガル・ソーサ ウンベルト・ソト
ヘスス・ソト・カラス フリオ・セサール・チャベス
ヘルマン・トーレス イスラエル・バスケス
マルコ・アントニオ・バレラ ダニエル・ポンセ・デ・レオン
アントニオ・マルガリート ファン・マヌエル・マルケス
ラファエル・マルケス  アブネル・マレス
マヌエル・メディナ ジョー・メデル
エリック・モラレス カルロス・モリーナ
ビクトル・ラバナレス オスカー・ラリオス
マルコ・アントニオ・ルビオ
ヒルベルト・ローマン リカルド・ロペス
0388名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 19:40:50.28ID:OGLRhA1Q
本気で言ってるなら頭わり〜(笑)
0391名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/17(日) 20:58:39.28ID:N7D80/FQ
ねりは強いね
0393名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:26:58.58ID:lcI3tDtD
マルケスはバレラのカウンターでダウン食ってたけど、試合ぶりの落ち着きとかクレバーさはバレラのが上だな、マルケスの方が強いとは思うけど、ブラッドリー戦とか熱くなりすぎてしまう時あるな
0395名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:03:40.07ID:LY4nvRpQ
バレラなんて井上に比べれば力も頭も弱い 特に頭が
パッキャオにもジュニジョンにもリベンジできないなんて終わってる
おまけに顔面ブロッカー・モラレスとどっこいどっこいの勝負ばかり 井上ならKOで勝てたよ
井上様のお通りだぁっっっ!!!
0397名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:50:24.94ID:LY4nvRpQ
天敵だらけで反則馬鹿のバレラごときが
PFP候補になれた2000年代ってレベル低すぎるよな
井上様のお通りだ
0398名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/25(月) 07:48:52.90ID:bmdJUUYP
ホセ・メンドーサ
0399名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:09:37.80ID:NPwcG5EY
オリバレス
0401名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 01:00:49.02ID:OKKC0xc0
>>400 無敗ってだけで神様扱いし有り難がる日本人よりはアメリカ人のほうが見る目肥えてるだろうからな
ズバリ、チャベスは過大評価だよ
何故なら自分自身のスピードも無ければ
スピードのある奴にも弱いからな
ハグラーがハーンズを、ヅーがジュダーを
早い回で捕まえKOしたようなスキルがチャベスには無い
チャベスがハーンズ&ジュダーとやったら80%負けるはずだからな
0402名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 01:03:08.15ID:4QOZlOQR
ジュダーはどうだろ?
パンチないしアホだし
スピード皆無のズーに負けてるし
0403名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 06:50:30.53ID:sLHukR6A
チャベスに勝った時のデラホーヤと、全盛期チャベスとだったらどうだろうか、いい試合になっただろうな
0404名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 07:11:59.90ID:jI6KXZHL
取りあえず速いのが滅法苦手だからなチャベス
0405名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 08:13:12.64ID:A1bSgu14
でもあのスタイルかっこよかったわ
インファイトは神
0406名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 08:22:56.72ID:8kIUM2ke
90年代からボクシングはヒスパニック人気に支えられてたから、
アメリカでもスーパースターだったよ。ドンキングの興行でメインイベント
張った選手だしテキサスでウィテカ戦でやってたにもかかわらず、
完全ホームで判決もホームタウンだしw
0407名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 08:25:07.75ID:8kIUM2ke
アメリカで帝王だから、日本で帝王なんだよ。
リカルド・ロペスみたいに女子ボクシングのアンダーやってて日本で圧倒的な評価とは
違う。
0408名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 08:27:46.20ID:8kIUM2ke
ハーンズは超一流だけど、ジュダー程度なら金メダリストの
メルドリック・テーラーのほうが上じゃないか?
テーラーに記録として2KOしてるからな。
0409名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 08:39:56.05ID:UkGDndw6
スピードはないが連打型
固いガード
鉄顎
カットしにくく腫れにくい皮膚
無尽蔵のスタミナ

対戦相手からすると罰ゲームのようだ
0410名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 08:48:42.42ID:sLHukR6A
チャベスってスピードの速い選手にすり足で対応して強いイメージあるけどな
0411名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 09:46:10.57ID:r6tJiGTH
全盛期ウィテカは別格だからな。
ウィンキーライトを七転び八起きさせたバスケスですら
楽にさばいてる。サイズ関係なしにね。
0412名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:12:41.49ID:aB2nu2U1
チャベスって、フットワークのスピードは無いけどパンチの回転は速かったろ?
それにプレッシャーをかけてロープとかコーナーに追い込むテクも高かったぞ。
0413名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 00:41:51.16ID:Z2r42kmG
チャベス父はともかく、バレラみたいな天敵だらけの反則糞雑魚と
やっと互角ぐらいな評価しか受けてない今の井上は
過小評価だと思うよ
井上のパフォーマンスはまだピークを迎えてないんだから
井上様のお通りだっ!!!
0414名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 02:58:43.47ID:fsjsGtnU
やはりチャペスですよ
鉄の顎に硬いパンチと無尽蔵のスタミナ
0415名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 06:39:01.19ID:ByqP5+cz
とにかくロサリオ戦のチャベスが鬼だったな
あんなにパンチがありフットワークのいいロサリオを肘でガードをかち上げて終始コーナーに張り付けて叩いてたな
0416名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 17:12:12.83ID:JsJFArx5
メキシコ史上最強だったらチャベスだろうなぁ
難しい話 必要ないくらい強かったよ
0417名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 19:49:34.88ID:bE63KrT1
チャンピオンになりたてのころ自分はメキシコ史上最強のチャンピオンとか言ってて
あほかとおもっあが実際実現した大したもんだ
0418名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 21:53:46.96ID:GD9NEEg/
そんなチャベス相手に番狂わせ起こせそうなのがファンマヌエルマルケス。
0419名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 21:57:03.56ID:J9iTE5so
ライト級で見てみたいなそれ
両方全盛期ならチャベスやろな
0420名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 22:58:32.92ID:tbD2Irxi
当時はいずれSウェルターまで上げてノリスとやるみたいな話もあったみたいね
結局ウェルターも獲れなかったけど
チャベスやバスケス完封したウィテカーならワンチャンノリスにも勝てたかな?
0422名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 00:03:09.41ID:SJWbDGi1
メルドリックティラーはチャベスがノリスとやったら殺されてしまうと言ってた

ドンキングも羊をおおかみの群れに投げ込むようなものと言ってた
0423名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 05:45:27.96ID:i+J6+BL6
ウィテカーでも全盛期のノリスはスピード差がないだけに難しいだろうな、技巧ではテクニックのあるノリスの上をいくだろうけどSウェルターだとパワーの差が出るだろうな
0425名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 08:38:19.74ID:zpJk4qVX
ノリスはキャリア後期も良い試合してたんだが、どう考えても無駄なサンタナとの三連戦と
パンチドランカーが深刻化したせいで結局ビッグマッチが出来なかった。
ドランカーのせいで試合にムラがある上に負け方も悪くて評価が暴落してたけど、
実力的には同時代のデラホーヤ、ウィテカ、トリニダードとやってもおそらく勝てただろう。
全盛期にチャベスとやってたら階級差で事故が起きるレベル。
0426名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 08:45:28.18ID:p0/vnl/9
ブラウン1のジャブでダウンしてヘロヘロになってるから
まああの段階でドランカーだったんだろう。

それでもブラウン2は凄かった。あれやられたら同じサイズかそれ以下なら
勝つ選手はほぼいない。
0427名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 08:53:35.27ID:zpJk4qVX
>>426
距離がある時はハイスピード&ハイテンポなアウトボクシング。
距離が近づけば破壊力のある高速コンビネーション。
これをフルラウンドやられたらお手上げだわな。
実際ブラウンは何にも出来なかった。
レナード以降の80年代ボクシングの、一つの完成形を見た気がした。
0428名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 12:42:50.04ID:i+J6+BL6
ノリスはボクシングスタイルもかっこよかったな
0430名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 18:14:19.31ID:2yxQkuin
90〜91はノリスの時代と言っても差し支えはないでしょう
0431名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 20:16:00.91ID:yTGy/XAt
レナードがノリスとやると発表した時は「ノリスって誰?」って印象だったよな
あれ以降、落ち目とはいえカリーをKOしたり、中量級で一時代を築いた感じはするな
0432名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 20:36:14.92ID:pD1FsLKZ
レナードの後継者という自覚があったのかもな。
そのせいで好戦的に打ち合いに行って、派手なノックアウトは増えたがドランカーが進んだのかも知れんが。
0433名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 20:44:11.47ID:7+11iTMG
どっちが先か忘れたけどチャベスとノリスって同時代に最強と呼ばれて
ほぼ同じ頃に負けたよね。
そこからデラホーヤが出てきて時代の移り変わりを感じたわ。
0434名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 21:18:12.95ID:i+J6+BL6
当時日の出の勢いのデラホーヤのライバルとしてノリス、ティト、クォーティー、チューを挙げてボクマガでも特集されてたけど、デラホーヤを破り得る第一候補にティト、チューが推されてたな、その頃ノリスは無敵だった頃と比べて勢いが落ちてきてたもんな
0435名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 21:30:00.35ID:7+11iTMG
同じメキシコ人のミゲランヘル・ゴンサレスが一時期チャベスの後継者的に見られてたけど
明らかに力不足だったな。
案の定デラホーヤには歯が立たなかった。
0436名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 21:30:43.26ID:MGazCG0U
>>431 20台で衰えた、なんて言い訳だよ
落ち目のカリー←×
メッキ落ちた後のカリー←◯
井上サイキョ
0437名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:26:57.17ID:/44hXihE
井上みたいな雑魚の話ココでしないでもらえるかな?
いつまでネリから逃げるの雑魚井上は
0438名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/28(木) 23:48:58.97ID:MGazCG0U
ネリは体重超過しまくっててバンタム級じゃないだろ
いっその事ヘビー級でやれや なら山中戦での汚点は全部チャラにしてやらぁ
井上サイキョ
0439名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/29(金) 00:25:52.94ID:6Ao7Tabc
ムリングスに勝っていたら、ティトかデラと対戦が決まっていたんだよなノリス
でも、あの試合ぶりを見ていたら、どっちとやっても勝てなかったろうな
0440名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/29(金) 00:50:12.50ID:NetwQF54
ムリングス戦のノリスはスピード無くてバタバタしてて昔の面影がなかったな、ブードゥアニ戦も酷くて寂しくなったな
0441名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/29(金) 01:41:59.64ID:E0PFf6Vz
リカルド・ロペス←超雑魚狩り男
ウンベルト・チキータ・ゴンザレス←KOされアーティスト
マルコ・アントニオ・バレラ←天敵だらけの反則馬鹿
エリック・モラレス←左ド下手糞&顔面ブロッカー
この中で一番弱いのは誰? 井上サイキョ
0442名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/29(金) 03:40:00.64ID:NBdovcZe
ジャクソンに派手にKOされてたから、
より強いジョーンズ、マクラレンの時代はミドル進出を一言も言わなかったのに、
竹原がとったときに、ジャパニーズボーイとやりたいといったノリスさんw
0443名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/29(金) 10:09:05.66ID:av44jyQt
ノリスのキャリア末期はパンチドランカーの症状が酷くて
打たれる前から試合中に脚がガクガクしてたな。
本人がやる気だったらしいが、あの状態でやらせる周囲は何考えてんだってレベル。
0444名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/29(金) 16:28:33.20ID:zGWrvLxb
>>441
井上サイキョ(笑)尚弥
0446名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/29(金) 21:49:47.16ID:bQ/Yz3Xk
ホセ・ピピノ・クエバスVSアントニオ・マルガリート
どっちが格上?
0448名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:58:45.71ID:iBSJ3dDl
>>446
良い組み合わせ
0449名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 01:17:40.65ID:AojBdnq1
クエバス全盛期はスピードと剛腕ぶりが半端なかったよな
当地でスパーをした浜さんも「左フックが強かったですね」と語っていた
それだけにハーンズに敗れてからの凋落ぶりが意外だったよな
0450名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 07:20:07.80ID:/lQDezn5
重いクラスで戦績を残したのが偉いという基準だとクエバスは相当上の方にいくな
0451名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 07:43:05.86ID:DlJYKKEF
メキシカンはウェルターにいくとスピードスターの黒人にガツンとやられるな。
チャベス、クエバス、マルガリ、カネロ。
0452名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 09:11:47.81ID:rs8i3mZZ
じゃあ黒人並みのスピードを誇る井上に勝てるメキシカンは誰も居ないよな
井上サイキョ
0453名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/30(土) 10:54:26.23ID:wJvx57RQ
クエバスのパンチはほとんどのボクサーの耐久力というものを超越してる
ハロルドウェストンとかジェイクラモッタとかあのくらいでないとまともに当たれば倒される
クエバスはシントロンとは違う
0454名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 11:26:00.71ID:VGSafm/o
オリバレス
0455名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 19:54:57.73ID:7hLz/RrW
カルロスモリナにチャベスが勝てるとは思えない
0456名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/31(日) 23:12:15.37ID:xuWT4aiB
>>453 クエバスのパンチはほとんどのボクサーの耐久力というものを超越してる 
↑それは井上も同じだからな
真剣の斬り合いみたいなものとすれば
達人が必ず勝つ つまり一瞬で壊されるのはクエバスのほうだろう
結局、井上サイキョ
0459名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:17:14.09ID:iwOjqcVt
オリバレス
0460名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:20:34.09ID:ntMuq01U
オリバレスは雑魚 戦績のハッタリで相手をビビらすヨリボーイカンパス型のプロトタイプ
0461名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:36:20.78ID:LTbh3d7X
クエバス
0462名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:33:29.28ID:b0y/p7wP
オリバレス、カンパスは虚飾
バレラ、モラレスは2流
クエバス、マルガリートは本物
チャベス父、マルケス兄、カネロは大物
でも井上がサイキョ
0463名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:49:45.93ID:yh7qRuJH
マルケスバレラて何回見てもバレラ勝ちに見えるわ
カスレフェリーがあのカウンターダウンちゃんと見てて馬鹿バレラがダウン後追撃しなけりゃポイント勝ってたかな?
0464名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 05:35:35.69ID:Nkvh9dkz
オリバレスはyoutubeでみてもピンとこないね。
ゴムまりがはねてるようなファイティング原田のほうが
全然上って感じる。
0465名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 06:58:18.90ID:YEDwfd2X
>>462
井上とやって勝ち目があるのはクエバスから上の面々で、これより下のメンツでは無理だろうな
井上サイキョ
0466名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:02:20.71ID:U2x3Yt44
ミゲル・カント
0467名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:16:22.21ID:o23yPN7F
実績だったらアルセで実力はマルケス
マルケスは実質メイウェザーにしか負けてないと言われている
0468名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:17:24.67ID:o23yPN7F
ゴロフキンを圧倒したカネロが実力最強かも
ただ単にゴロフキンは実は弱いという場合もあるが
0469名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:38:05.56ID:pad3yXv8
アルセの5階級制覇は対戦相手の質が低すぎるな
0470名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:45:04.85ID:o23yPN7F
まあマジレスするとチャベスだろうね
0471名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 19:37:00.75ID:U2x3Yt44
戦績だったらオリバレス、パンチ力だったらクエバス、テクニックだったらカント。この三人はボクシング史上に確実に名を残した。
0472名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/05(金) 21:24:39.79ID:65CI1l7x
ヒルベルトローマンは強かったと思う。
畑中戦の録画観たが踏み込みが速くインファイトでの
アッパーが非常に上手い。
今の日本人でも勝てる選手はいないだろうな、

勝てるとしたら川島郭志くらいかな。
0473名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 09:50:00.17ID:921kzzWj
>>467
マルケス好きだがそれは無理があるわ
ブラッドリーにも完敗だったし、さんざんジモハン言われてるクリスジョン戦もちゃんと見直したら普通にマルケスの負けに見える
0475名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:08:56.26ID:K9boRweF
ハーンズ戦のクエバスは読みが甘かったな
リングジャパンのビデオでジョーさんがこういってた
「ハーンズが怖いのは4ラウンドまでということで、前半見てしまったんですね」
0477名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 12:24:51.95ID:Tc6tz2eO
>>475
読みが甘かろう鋭かろうがクエバスじゃハーンズに勝てんだろww
あのリーチをどうやって掻い潜るつもりなんだよ
ハーンズはハーンズでバークレーに何度やっても勝てなかったけど
0478名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 13:18:50.70ID:K9boRweF
>>477
それでも1Rから打って出たら「万が一」もあり得たわけで
あの日のクエバスじゃ、ハーンズに「どうぞ倒してください」って言ってるようなもんだろ
0480名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 13:43:05.28ID:3lrZU2gJ
クエバス戦のハーンズは距離よりもパンチのスピードが脅威だったな
0481名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 13:55:25.35ID:p3LR0i7x
>>479
当たったもの勝ちできるだけ凄いよ
0482名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 15:10:26.90ID:Tc6tz2eO
>>478 それでも1Rから打って出たら「万が一」もあり得たわけで 
↑それはない リーチに加えてハンドスピードにも差がありすぎて万に一つなんて起こりようが無かったはず いくらハーンズがグラスジョーでも
効く距離でクリーンヒットしなきゃ倒せないよ
井上とやるよりも勝ち目無い相手だったと思う
0484名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 16:47:03.92ID:arHxSYQB
クエバスは戴冠当時から「ラフだ」と専門家から揶揄されていたんだよ
それで11連続KO(うち10KO)出来た理由をよく考えることだ
0485名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:36:19.69ID:Tofw5OC8
>>473
ジョン戦はマルケスの勝ちだと思ったなあ、まあ小差だけど。
メキシコから遠く離れたインドネシアの山奥での開催、ローブローに対する厳しい注意、
ジョンの地元だから、ジョンのパンチが軽くでも入ったら観客大騒ぎと
色々不利な条件が揃ってた。

ブラッドリー戦も完敗というほどでもない、公式採点や海外メディアの採点でも小差だった。
WOWOW放送時、ゲストの村田をはじめ、やたらとブラッドリー寄りだったからそう感じたかもしれないが。
0486名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:41:18.50ID:Tofw5OC8
まあ判定は置いといて、マルケスVSジョンはマルケスの試合の中でも好きな試合。
クリンチのない中間距離のハイレベルな技術戦で見ごたえは十分。
5回はフルラウンド通して見たわ。
0487名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:53:16.53ID:3lrZU2gJ
マルケスはジョンに対して技術戦でボクシングし合ったもんな、モラレスならジョンに肉薄して明確に勝ってたかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況