X



全盛期のマイクタイソンでも勝てないボクサー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/01(土) 18:18:38.41ID:/Fv4988N
>>128
バカじゃねえのか
井上を大橋が教えたとか死ね
じゃなんで親子で受け入れてるんだよ
井上なんて高校生の頃から騒れてたろ
辰吉にしろ亀田にしろ殆ど素人の親父が基礎的な部分を作ってるんだよ

でなんだ後半部分?
みんなジムに所属してる?
wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww
そんなの当たり前だろがボケが、そんなイロハのイみたいな事も知らないアホがどこにいるw

お前が素人じゃボクシング何もわからないなんて、低能丸出しな事言ってるからつけてるレスだろw
技術論の話してるのにマネージメントの話までくっつけてくる低能w
バカ過ぎて笑うしかねえわw
0130名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/01(土) 19:43:39.75ID:L/VwVNhV
>>127
君はバットも触ったことないのにプロ野球のピッチャーからいきなりホームランを打っちゃう
タイプの人?オレもどつきまわされるかもしれんな。全盛期のマイクタイソンでも勝てないボクサー
ってのは君だろうねwwwボクシング理論もたいしたもんで   こりゃー
かないませんわwww
0131名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/01(土) 20:24:09.33ID:HemHulT9
まあボタはバンナのパンチは喰ってないけど、タイソンのパンチは直撃したからな。
それまでの優勢が右ショートのワンパンチだし。

油断しなければ劣化したとはいえ、タイソンに勝てた。
0132名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:03:28.33ID:78fXYMkY
ボタはタイソンの
パンチで頸椎が曲がった。
0133名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/02(日) 06:30:37.55ID:cAUPbxS5
>>99
お前が一番ニワカだがな。
何年、ボクシングを見てもお前は永遠のニワカ。
0136名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:47:14.90ID:NlMNobQB
>>99タイソンのスタイルを適当とか言ってる時点で
ボクシングを見る目がない。
あれは驚異的な反射神経とスピードがあって、
尚且つ小柄なタイソンだから出来るんだから。
タイソンのボクシングは精密機械なんだよね。
ルーニーがいなくなって、
ただパンチ力だけの
小柄なボクサーに
なったから弱くなった。
0138名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:57:17.63ID:6lccghIN
>>136
バカかw
だから信者は盲目なんだよ
ジャブ突かれてガードごとあご跳ね上げられてから、頭が振ったりするシーンが頻繁にあるのにアホだろ
じゃあ相手がパンチ出してもないのに頭振ってるのは何なんだバカw
適当に振っても突進力があって速いから当たらないってだけだろ
0139名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:43:40.20ID:Drxy/pmd
積極的な乱数回避だよね
常に振ることで相手に狙い定めさせない、打っても動いてるから確率で避けれるし、クリティカルも減らせる

相手の打つ兆しに合わせて振り幅を大きくする位はあっても、あそこまで至近距離で見て動いて避けてる訳では無いと思う

ただダッキングからの〜左フック等の一連のコンビネーションは反射の域で、見て避けるより凄いとは個人的には思う
0140名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/02(日) 20:20:28.11ID:cAUPbxS5
>>134
どんなことを言おうとお前のニワカは覆すことはできない。
万年ニワカをやってなさい。
0142名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:09:26.64ID:NlMNobQB
>>138適当に頭振ってるて馬鹿か?
パンチを当てさせない為だろうが。
タイソンはスピンクス戦までは
一発も強いパンチを当てられてない。
高い防御力の賜物だよ。
0145名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/02(日) 23:31:00.87ID:wMNmvgEX
今日の試合見て確信したが、ワイルダーやフューリーと試合してもタイソンが劣勢に立たされるシーンしか思い浮かばない。
ワイルダーが今のヘビー級の最低は6フィート5インチといった理由が頷ける。
反射神経云々以前の問題として、最低限の骨格の長さがないともうどうにもならないほど巨人たちのスピードがアップしているということなんだろう。
仮にワイルダーやフューリーが最悪のコンディションだろうが、巨人たちはクリンチホールドで判定まで生き残ることができる。
一方でタイソンの場合はコンディション調整不良は即KO負けに繋がる。
0147名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/03(月) 10:43:08.96ID:9DM4GAV/
>>143
クソ凡人以下の無能。
凡事もできないニワカ。
本当の事を煽りとして受け止めちゃう現実逃避しかできないヘタレ。
0148名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/03(月) 11:10:42.10ID:r7QJOYNY
全盛期のタイソンには誰も勝てないよ
0149名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/03(月) 11:20:33.53ID:H//vjNPU
20歳前後の頃のタイソンなら、昨日のワイルダーやフューリーの大振りパンチを12ラウンドかわし続けるとは思う。と、同時に距離あり過ぎて強いパンチを当てることはタッカー戦を思い出せばそう簡単じゃない。
勝敗は分からんが判定は間違いないだろうな。
0150名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/03(月) 11:55:58.11ID:LdP4D/lc
当時のタイソンもヘビー級の中では小柄だし、長身相手に避けながら懐に入って〜は黄金KOパターンだし慣れているとは思うが

ただ今、全盛期のタイソンが出ても序盤の1、2ラウンドで倒せなかったら判定になりそうは同意
0151名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/03(月) 11:56:45.57ID:5Mc8ajDB
>>138
馬鹿で盲目なのは君ですよ
ボクシングジムに入門して、パンチ来たとき以外は頭を真っすぐに保つ
天才ぶりを発揮してスパーリングでボコられてくださいwwww
0152名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/03(月) 13:50:01.88ID:X23IeXcJ
タイソンのスタイルは特殊だからね。
見る目ない奴には
滑稽に映るんだよ。
タイソンの場合は
ヘビー級では極端に小柄だからな。
あのスタイル以外は
強くなれなかった。
0153名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/03(月) 14:00:31.05ID:5sMBGWEF
フューリー
0154名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/03(月) 14:33:44.43ID:vxcBebz5
>>11 その発言は知らないけど、タイソンは歴史上で「俺より強い選手の一人」としてルイスを上げてたね。
逆にルイスは「全盛期のタイソンに勝てる奴なんかいない」みたいなことを言ってタイソンを持ち上げてたような記憶もある。
0157名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/03(月) 22:01:04.00ID:g5KzCZsg
基本的にデカいやつに抱えられると厳しい
レフェリーに恵まれてすぐブレイクしてくれるかつ減点してくれるレフェリーなら誰にでも勝てると思うよ
ハットン戦のメイウェザーよりのレフェリーみたいな
0158名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/03(月) 22:34:49.31ID:Z9ta52Rj
タイソンフューリーとの試合見てみたいかも。
0159名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/04(火) 12:04:03.20ID:qbscnVup
仮に全盛期で参戦したら強い選手ではあるのは間違いないけど、流石に分析&対策は練られてるからね

前に出ずに距離を取るor下がりながらサイドステップでタッチボクシング、入ってきたらクリンチみたいな塩漬け試合させられる

序盤でKOとれない相手には判定になりそうに同意
0160名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/04(火) 12:42:18.91ID:4JOc34xY
KOは相手が逃げ回っていたら無理だよ。
しかしタイソンには
それでは勝てない。
タイソンに勝つには
射程圏外から強い
パンチを当てないと
駄目だよ。
レノルイが闘争心
全開でスピードあれば勝てる。
0161名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/04(火) 15:19:01.15ID:v8jKTwFS
しかしレノックスは闘争心が最大の問題
スチュワードが言ってた
それさえ無ければアリを超えたかもと
0163名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/04(火) 22:30:14.75ID:lPH5/Hma
ホリフィールドなんてタイソンに打ち勝ったじゃないか
タイソンよりも接近戦での攻防に優れていた
0164名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/04(火) 22:48:19.83ID:Fgf1rP85
>>163
ホリフィールドのタイソン戦は実力では参考にならない。
タイソンがラドック戦後にホリフィールドと対戦してたらタイソンが勝ったと思う。
タイソンは収監で3年のブランクがあった上に復帰後は強い相手ともやってないし、
長いラウンドもやっていない。
対してホリフィールドはボウと激戦を3試合もやっていたし直近の試合経験の差が出たと思う。
ホリフィールドは非力でヘビー級の相手をKO出来る力はないが、ただボクシングに対する姿勢、
ストイックさは女遊びを繰り返していたタイソンよりホリフィールドの方が上。
40を超えても現役でやってたのがそれを証明してる。
0165名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/04(火) 22:56:03.48ID:Fgf1rP85
>>161
ルイスは体硬くて不器用なんだよね。
ボクシングが綺麗じゃないので戦績の割には印象が薄い。
クリチコ兄弟なんかよりはルイスの方が全然強いと思うが。
ボウの方がテクニックは上と思う。
パワーはルイスの方が上だが。
0166名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/04(火) 23:05:03.96ID:Fgf1rP85
>>156
ダグラスのタイソン戦での善戦を予想してたのは当時世界でも安部譲二だけかも。
当時タイソン対スピンクス戦のテレ東の中継でゲスト解説で出てた安部譲二が
前座試合でダクラスがマイク・ウィリアムズをKOした試合を見て「ジェームス・
ダグラスだったら行けるかもしれない」と言っていた。
これがタイソン戦と全く同じ右アッパーからの左右の連打でのKOだった。
0167名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 00:15:10.61ID:TaAXmC+d
まあスパーリングでダウンしていたくらいだしね。
0169名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 01:04:29.12ID:OQQPPyUc
まあ完全にボクサーとしては終わったような状態から
復帰してきて現役2強の片方ワイルダーに挑戦してほぼ勝ちみたいなドローだからな
ルイスから逃げて限界説が出てたホリを選んでワンサイドで叩きのめされた
タイソンとはスケールもメンタルもまるで違う
3年前フューリー>現フューリー≧ワイルダー≧ジョシュアクリチコってとこだろ
0171名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 01:25:21.71ID:OQQPPyUc
>>170
あんな完封されといてそれはないw
ホームでフューリーに変な減点込みでのあのスコアだからな
実際にはクリチコの方が故意のバッティングで減点されててもおかしくなかった
ビタリでは遅すぎてほとんど顔面に触れもしないだろうね
0174名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 01:54:01.45ID:W+iXFNaz
ジョシュアとワイルダーはまだ
どっちが強いか分からないよ
クリチコのパンチは強いからジョシュアが打たれ脆いとも思えないし
0176名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 09:25:38.95ID:RpAUfJ6n
ジョシュアって丸太棒みたいな腕してるよね。
あんな腕の太いヘビー級ボクサーは今まで見たことない。
あれはウエイトトレーニングでもやってるの?
0177名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 15:33:17.52ID:K2qehNJj
ワイルダーは遠いがウェイト軽いし、強烈ながらも大振りだからタイソンにとって危険は少ない。
フューリーデカいし重いし動けるがワイルダーと同じく大振りパンチ、かつキレが無いので若タイソンなら対処出来るかと。

問題はジョシュア、クリチコだな。デカい、重い、キレのあるコンパクトなパンチ打つしディフェンスも固くスピードもある。
どちらにせよ、もし当時のタイソンが現代にそのまま現れたとしたなら、もう少しウェイトを増やすだろうな。
0178名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 15:58:06.03ID:1pdBRG4+
>>170
ビタリは不器用なところもあるからフューリーに判定負けしそう
ウラジは完封されたとはいえ年齢的な衰えと守りに入ってたのがあるから
30代前半でジョシュア戦みたいに積極的に戦えれば今のフューリーには勝てると思う
0179名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:43:59.65ID:RNnwtoXn
タイソンは偉大な選手だけど今の大型化したヘビー級じゃ王者になれなさそう
180cm弱の身長じゃテクが無いワイルダーくらいしかチャンスが無さそうだ
0180名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:22:04.73ID:y6OUS8ws
ホリフィールドはワイルダーとやるならボディから崩すと言ってるな
0182名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 18:49:46.32ID:RpAUfJ6n
>>179
全盛期のタイソンなら問題なく勝てるだろ。
今のヘビー級は昔よりレベル低いし。
ただタイソンは2m超えた相手とやってはいないけどね。
0183名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 19:52:39.54ID:OQQPPyUc
クルーザー上がりの貧打に滅多打ちにされ
パンチは思ったほど強くなかったとか言われるタイソン程度が
ワイルダーは危険が少ないwフューリーは大振りw
さすがタイソン信者、その馬鹿さは期待を裏切らない
0184名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 20:11:25.18ID:XkW7Mqrw
タイソンはそもそも偉大な王者でもない
偉大なら即殿堂入りだろ
それが難癖つけられてオマケで殿堂入りだぞ
名前がうまく売れただけの凡王者
0185名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:15:05.45ID:TaAXmC+d
完封も何も40代のクリチコを過大評価しすぎ。
そりゃ外見のコンディションは保っていたけれど反射神経やスピードの衰えは否めない。

ジョシュア戦やフューリー戦は過去の節制による貯金と晩年の老獪さだけで戦っていたようなもんで。
0186名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 21:17:30.94ID:TaAXmC+d
タイソンの時にはもう大型化していたけれどな。
ただ、タイソンの驚異的なスピードに対応できなかっただけ。
タッカーやビッグスで196p、グリーンも同じ。

ジョシュアは攻防の幅はともかく、スピードは彼らほどではないし、足もないよ。
0187名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 22:27:36.94ID:OQQPPyUc
確かに206cm116kgであのスピードは驚異的としか言えない
史上最強だろうな
え?フューリーじゃない方の雑魚狩りのタイソン?
フューリー、ワイルダー、ジョシュア、クリチコら最強格の
議論にはまず入れないからビッグスやらグリーンやら素晴らしいライバルとの
激戦でも語っとくしか無いなw
0190名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:48:30.46ID:w6YCSVwU
服役前後でタイソンは変わっていないよ
ホリィとやった時も動きは良かった、だから完全な実力負け
タイソンがダグラスに負けた時、会場にホリィもいたんだよな
アナが言うにはイライラしていた、自分が倒す自信満々だったから
0192名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/05(水) 23:59:25.01ID:OQQPPyUc
>>190
ボコボコにされてるタイソンを見ながら相当テンション
低そうに「ここまでは全部ダグラスだと思います」と
言ってたからなw
その後も逃げられて結局やったのがホリが心臓病の噂が流れてた時期
0194名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:37:41.76ID:6H4qAw32
馬鹿だなタイソン信者は衰え云々以前にホリフィールド1戦目でのストップは
ボクサーとして1番やってはいけない情けない退勢だぞ
半分背中向けて逃げただろタイソンは
0195名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:33.54ID:up6q5Ih5
ルーニーを切ってからのタイソンは
全盛期とは言わない。
0196名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/06(木) 01:01:05.53ID:kIHriPnH
馬鹿だな。
ビッグス評価低いけど、かなり落ち目の状態でもボウをグロッギーに追い詰めた選手だぞ。
0197名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:14.16ID:kIHriPnH
服役前後というか、ブルーノ初戦でもうホセ・トーレスはまるで別人だと評価していたけどね。
ただ、持って生まれたものでブルーノに勝てた、と。
0198名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/06(木) 01:23:53.41ID:P7GrDerz
馬鹿ってのは延々とビッグスみたいな
3流を強いと言い張ってるお前みたいなタイソン信者の事を言うんだよ
ルイスvsビタリ、クリチコvsフューリー、ジョシュアvsクリチコ、ワイルダーvsフューリー
時代の頂点が最強を決める戦いを繰り広げてきた中で
ビッグスだのグリーンだのラドックだの格落ちの名前ばかり出てくる雑魚専タイソンw
0200名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/06(木) 16:33:37.41ID:+7CO6iip
タイソンに勝てるボクサーは、たこ八郎だろうな
タコは、いくら打たれても平気だから。
タイソンが疲れ果てたところで連打で仕留める
0201名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/06(木) 16:57:08.88ID:WtZuJfBG
ウラジの場合はまだ穴があるんだよな、何度かポカをやっているし
でも、ビタリは実質無敗に近い状態で引退してるし底を見せなかった
ワイルダーは粗くてつけ込む隙がありそうだけど、フューリーとジョシュアはどうだろうなぁ
0202名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/06(木) 20:55:10.75ID:dvvhT4iN
森脇健児
0203名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/07(金) 14:49:14.42ID:m2mw+/ji
>>190
どこが変わってないんだか、。
ジャブは出さず、いきなりのストレートやフックを単発で放つだけ。頭も振らず、左右へのポジショニングも無い。この時のタイソンにはラドックはもちろん、タッカーやスミスだって勝てただろうよ。

唯一タイソンらしさを見せたのが何ラウンドか忘れたが追い詰められて出した右ボディ→右アッパーだけだったな。コンビネーションと云えるのを出したのはこの時だけじゃなかったか?
0205名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/07(金) 19:40:21.18ID:JEqKr0qp
収監前のタイソンも十分粗いぞ
精密なボクシングを見せていたのはタイトル取ったあたりまでじゃないか
0207名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:07:46.67ID:9vUySB6+
ダグラスvsホリィはダグラスの勝利を予想していた識者が多かったな。
ダグラスはトニータッカー相手にも良い試合してた。

ダグラスvsホリィ 大橋vsリカルドロペスは友達の家で見たが、
予想をどちらも外して友達に2000円取られた苦い思い出がある。
0208名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:11:31.47ID:lRJjetqb
ダグラス、ホリフィールドとは決定的にサイズが全然違う、ということでクルーザー上がりの小柄な選手を順当なら下すだろうと予想されていたね。
身長193pにしてリーチが211pだから、今のワイルダーとリーチは変わらないし、事実その射程の長いリーチと抜群のフットワークでタイソンにビシバシジャブを当てていた。
0209名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:14:01.06ID:9vUySB6+
タイソンはスピンクス戦のころ、もうボクシングはやめたい と言ってたそうだから
そうなると落ちる一方だろう
ホームズ戦あたりが一番脂が乗り切ってた感じがする
0210名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:17:29.19ID:Ff0ermyb
葉っぱなしで試合したことアマ時代も含めて1度もない、
なけりゃとても試合できない、ってボクサー失格です
全盛期がどーとか関係ありません
0211名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:00:33.46ID:JEqKr0qp
>>207
元世界チャンプのレジェンドクラスも、ほとんどがダグラスの予想だったんだよな
もうちょっと仕上げてくればいい試合になったろうに、もう勝ち負けどうでも良かったんだよな
0212名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:10:06.99ID:78hsk4u3
ほんとにタイソン戦の仕上がりでvsホリフィールドは観たかった
0214名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/07(金) 23:29:02.49ID:m2mw+/ji
>>210
葉っぱやってどうやってボクシングの試合に出るんだょ。
0217名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/08(土) 00:09:22.15ID:X6/jJZNJ
ホリィはクルーザーから上がってきて、ボウとやるあたり前までは嫌いだったな
体形もボディビルダーみたいで違和感があったし、キャラも努力型で地味だしね
でもボウとの3戦とタイソン戦で見る目が変わったんだよな、やっぱリアルディールだと
0222名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:34:20.17ID:l2kt+Zkd
モチベーション不足だろうね、ダウンした後も立とうと思えば立てたはずだし
解説の二郎さんもそんなこと言ってたしな
0223名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:36:43.72ID:mGjMTq2D
ミオリダー・イチフィールドか
フレックス・レモンッスだろ
0227名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:02:22.20ID:TLHHnfaZ
タイソンvsビタリも計画はされてたな
0228名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:19:30.69ID:KshLs/1X
ホリィ戦のダグラスはKOの直前にあり得ない大振りをして隙を作ったり、もう練習してなかったんだろうな。
試合できないかもしれないってくらいに太ってたらしいし。
小柄なボクサーがあのジャブ出されたら苦しい。
だからマイク・タイソンはフューリーとは相性悪いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況