X



ウィラポン「僕が戦った相手で一番強かったのは辰吉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。(pc?)
垢版 |
2018/07/29(日) 11:14:30.47ID:MoSImJjw
https://www.youtube.com/watch?v=uzjB0EIi4Gg
西岡さん涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0558名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/26(日) 19:34:46.12ID:Az7NLwNk
辰吉は防御下手なんだよね。
辰吉よりも遥かに
パンチかわすのが
上手かった川島よりもガードしないんだから。
0559名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/26(日) 20:25:34.20ID:IQKzseIz
なにか、きっかけになることが辰吉にあったのかな?
ディフェンス=悪
のイメージを辰吉につけてしまった出来事があったんでは?
レナードがガード低いけど、ステップワークや動体視力の異常なよさがそれをカバーしてるもんな
バレロもノーガードだったけど、目もよくとんでもないラッシュを持ってた
辰吉も目で避ける才能はあったけど、もうひとつ、武器があったら違ったと思うな
0560ライト
垢版 |
2018/08/26(日) 20:57:45.74ID:SLVI0uUn
>>559
ガードを上げるとパンチがスムーズに出せないからと言っていた記憶があります。
0562名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/26(日) 21:31:34.97ID:FrqXaIst
ウィラポンからしたらキャリアでもっとも楽に勝てた相手だろ辰吉はw
2戦目なんかジャブがおかしいぐらいあたりすぎてウィラポンもドン引きしてただろw
0563名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/27(月) 00:31:34.96ID:AR0cnLLU
>>560 何だ、アンタ分かってんじゃん
今までの信者脳っぷりは一体何だったんだ?
まぁ別人かもしれんけど
0564名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/27(月) 02:00:40.66ID:BV+vgq+r
犬吉さんは、3歳くらいから15歳まで1日も欠かすことなく
父親とサンドバッグを打っていた。
だからバッグ打ちだけは寒気がするくらい凄い

でもサンドバッグって打ち返してこないから、ディフェンスの意識が低いのは当然。
ボクシングより、バッグ打ちとして完成されたスタイル
0565名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/27(月) 02:48:15.80ID:bNyic9J4
>>560
単純に言えば、ガードを上げてもスムーズにパンチを打つ努力を怠ったともいえる。
ガードを下げてパンチがスムーズに出せても、相手のパンチを貰うんじゃねぇ。
それに辰吉のボクシングって、攻撃の詰めの爆発力が魅力だけど、二郎ちゃんの
ような、試合に最終的に勝つための戦術、戦略をあまり感じないよね。

1Rは様子見して2Rからはイケイケどんどんのどつきあい上等だしさ。
サラゴサとの第1戦の1Rにサラゴサの左を食らって腰を落としたが、あれ二郎ちゃんなら、2Rからは切り替えて、ジワジワとサラゴサを調子に乗せないような
スタイルで攻めたと思うが、辰吉は2Rから、単調に攻める事しか出来なかったでしょ。
0566ライト
垢版 |
2018/08/27(月) 06:26:36.31ID:JX9Gmz5B
確かにサンドバッグ相手だとガードしなくても大丈夫ですから打撃一辺倒になる癖がつきますね。
その癖を修正出来なかったのも辰吉の悪いところかも知れませんね。
0567バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/27(月) 07:33:13.75ID:F229FEtb
サンドバッグは筋トレみたいなもんだと思ってるけどね俺は慣れれば10Rやっても平気
それよりミット打ちのような小さな的を殴り続ける方が疲れるサンドバッグ10Rよりミット打ち5Rの方がしんどいシャドーも軽くやる分には疲れないけど全力でシャドーのような空気を殴り続ける方が疲れる
サンドバッグばっかりやってるとバランスが悪くなるし
0569名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/27(月) 12:16:28.58ID:znj2AWZo
攻撃に主体を起きすぎたのかな?
バレロも超攻撃的スタイルで、ガードも辰吉並みに低かったけど、パンチはあまりもらわなかったよね?
違いはなんなんだろう?
バレロは足止めて目でかわして客を魅せようともしなかったけどね
バレロはヘッドスリップで一発かわすと同時に踏み込んで数十発打ち込むみたいなイメージ
あと、バレロの方が相手の間合いが遠かったかな?スウェーもよく使ってた気がするわ
攻めるときだけ超至近距離で
0570ライト
垢版 |
2018/08/27(月) 12:27:10.29ID:JX9Gmz5B
確かにミット打ちは疲れますね。
僕なんかはサンドバッグばかり殴ってましたから重心の置き方が悪かったんでしょうね。
シャドーで素早く動くと上半身と下半身がバラバラでしたもん。
ミットなんかは体が突っ込んでしまうがちでしたし良いとこ無しでした。
フックとジャブが何とか使えるようになった頃には辞めてしまいましたし。
0572名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/27(月) 19:06:40.43ID:imkcTuSd
>>569防御勘が違う。
バレロは相手のパンチをかわすのが上手かった。
それと超ハードパンチャーだった。
辰吉は防御勘悪いのにガードしないんだから。
それとパンチ力もなかった。
0573ライト
垢版 |
2018/08/27(月) 20:34:32.97ID:JX9Gmz5B
>>571
ボクシングやってましたよ。
ただプロにはなれませんでしたけど。
しかも体験した話しですから知ったかと言うよりボクシング感が違うと言うとこではないでしょうか。
0575名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/27(月) 23:14:25.84ID:znj2AWZo
バレロの防御感すごかったよな
ガード低いのに
スウェーやヘッドスリップ多用してかわしてたもんな
天才的なボクサーだよな
0577名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:30:19.11ID:PBd55Lm/
ジャブはパーリで、デカいパンチはダックか首捻って回避していくのがセオリーやぞ
0578名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:39:57.09ID:wT+R7R8S
>>573
試合用のグローブの縛り方かいてみ?
ボクシングしてたならわかるよな?
0579名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:45:01.01ID:wT+R7R8S
>>573
>ただプロにはなれませんでしたけど。

プロになるつもりがなかったというなら話はわかるが
プロになれませんでしたといってる時点で
何も知らないフカシ確定

実際金さえ払えば、自動車免許の試験以上に合格率が高い
JBCが利権金集めだけが目的の資格商売なのに
0580名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:49:32.72ID:wT+R7R8S
>>570
そんなんボクシング経験とはいわんから(笑)

アマなら最低10試合
プロなら5試合以上はやって
はじめて「ボクシングを少しかじってました」
と書き込みできるレベル

おまえのはジムで器具つかって
ボクシングの真似事して遊んでましたっていう程度
0581名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:52:41.83ID:SMZLFnyS
ジャブはパリングで落とすのは基本はわかるんだが
ハメドはスウェーバックでかわしてたよね
辰吉はヘッドスリップで
メイウェザーは確かにパリングで落としてたな
辰吉はヘッドスリップでかわして強いパンチはダッキングでかわしてたイメージ
0582名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:54:21.64ID:wT+R7R8S
>>567
そんなお遊戯みたいな練習、何ラウンドやっても意味がない
ボクシングの練習は実践スパーしかありえない

俺ら毎日スパーやってたからな
しかし人材不足、設備不足のプロジムではそういう練習は不可能
そんなんで金とってるってことが
俺らからすれば詐欺に近いのだが
0583名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:57:04.13ID:wT+R7R8S
>>581
アホ、そんなん全部できてはじめてプロといえるレベルwww
ジャブがきて素人がみて明らかの「●●でよける」とか
見抜けるなら、そいつはプロじゃないわwww アホがwww
0584名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 01:36:30.57ID:PBd55Lm/
辰吉は弱った相手を連打で追い詰める時とか、
トップギアに入った時だけは速いけど、
ローギア発信で先手を取れる速さは無い
だからリーチで自分より劣る相手にジャブで打ち負けるし、ジャブかわしてもカウンターが間に合わずに、ただよけるだけのになってしまい
終わってみれば顔面ブロッカー、こんな試合ばかり
0585バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/28(火) 01:39:07.95ID:qWQCkzUr
>>582
んなあほなことするわけないからwジムいっていきなりスパーとか怪我するだけ
まずはストレッチを20分程してからバンテージ巻いてリングの上で動きながらシャドーを3R次はサンドバッグを2R程やって体をほぐしてからマスを2Rスパーを3Rやる、でミット打ちを5Rやってまたサンドバッグなりシャドーをやる順序ってもんを知らんのか
俺はスパーの動画アップしてるから見たいなら見せて下さいお願いしますと言えば考えたるぞw
0586名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 01:41:11.46ID:AfCE8tik
シングルパンチングボールのスレッドでもう丸裸のフリチン状態のオモチャにされているのにまだ懲りないのか。
こんな掲示板でくだらん虚栄心を満たそうとしたばっかりに
0587名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 03:39:03.33ID:PBd55Lm/
>>581 ジャブはパリングで落とすのは基本はわかるんだがハメドはスウェーバックでかわしてたよね

↑そうだよ、だからバレラ程度のジャブも捌けずに破れ去った
マヨルガみたいに突進力あって頭から入ってくる奴にはジャブは効かないが辰吉みたいな弱い奴が真似しても、顔面ブロッカーになるだけ
0588名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 04:16:00.84ID:W2GyN4X0
辰吉は相手のパンチの軌道に自分の身体を倒すヘンなクセがあるね。あれは致命的だろ。
0589ライト
垢版 |
2018/08/28(火) 05:54:25.34ID:EU52bzjZ
そうですね。
僕はボクシングが好きなだけの素人でした。
お遊び程度でしか経験してませんよ。
0590ライト
垢版 |
2018/08/28(火) 06:35:28.22ID:EU52bzjZ
グローブの縛り方は三つ編みですかね?
0591名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 09:55:43.70ID:LhQJ6oXW
>>587
バレラはかなりの名ボクサーだと思うけど
ハメドがジャブをパリングで落として牽制できるボクシングしてたら勝てたのかな
目がいいからオーソドックスにそうできるきもするけど
0592名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 11:20:59.16ID:6+eWVk4W
攻撃偏重だけじゃなく
集中力というか防御用の神経が時々機能してなくてあれっという感じでもらうよね
壊される前にもね
ボクサーになる前から酒とかタバコとかケンカのダメージあったんじゃ
0593名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 20:30:32.98ID:6oUHlxfB
>>591 それは分からない でもそれが出来る素質は間違いなくあっただろうけど

あとマヨルガがジャバーに強いのは
相手のジャブの肩越しに右を被せられるだけの
予測、当て勘とスピードがあったせいもある
辰吉はただよけるだけで、そこまでこなせるだけのスピードが無い だからジャブはパーリするべきだったのだが腕上げるとパンチ力が死んでしまうし、やはり顔面ブロッカーになるしかなかったんだろうな
0594名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 20:36:41.58ID:mSqHzRCt
【癌センター、収益UP】 ×さくらももこ(53) △貴乃花(46) ×亜利弥((45) △神の子KID(41)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50


自民党が50年かけて築いた原発と、放射能の威力を思い知れ、政治無関心ども!
0596名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/28(火) 21:51:13.39ID:UYKGnxTl
>>552
何しろ鬼塚は1度負けてすぐに引退したからね!あの試合も網膜剥離になって意向 まっすぐ下がる鬼塚の悪い癖が出ちゃったね?あの試合レフェリーが9ラウンド終了間際にストップしちゃったけど鬼塚の回復力だったら10ラウンド意向ダメージなく 普通に勝ってた

ポイントでも2ポイント差で勝ってたし
0598名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/29(水) 04:03:58.97ID:iJCdZXL5
うーん、でも普通なら止めるからなぁ
続けたら鬼塚なら逆襲もあり得ただろうけど
>>593
難しいね
あと、サイドへのステップワークも少なかった気がする
才能のみでプランなしで毎回試合に挑んでた気がするなぁ
それで、リチャードソン、シリモンコン倒してるからたいしたもんだわ
0599名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/29(水) 04:05:52.83ID:WF8OUZn6
>>574
バレロは普通のボクシングも出来るからな

モラレスとのスパー映像とか、誰か分かんないレベル
タイトルにモラレス、バレロ、って書いてあるから
いつバレロ出てくるんだろうと思って見てたら
モラレスを華麗にアウトボックスしてるんのがバレロだった
0600名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/29(水) 17:00:19.67ID:SCg6CExg
確かにバレロは目が良かったしディフェンスもうまかった
解説は攻撃力の話するけど俺はバレロのディフェンス、パンチへの反射神経を見てたけどその辺の王者よりうまいよね
0602名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:55:56.98ID:m4Jhd+wy
>>580
西岡や長谷川のジムの全否定やん
0603名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 02:57:32.40ID:MM3uzJy7
世界戦の辰吉を全試合、もう一度見てみたけどソーサとの一戦が一番、辰吉の完成形に近いんじゃないかな
浜田さんも解説で誉めまくってたし
リチャードソン戦の回転力を抑え気味に頭の位置をずらすことを常に意識してうまくボクシングしてる
0604ライト
垢版 |
2018/08/30(木) 05:55:07.83ID:h5tQ6L8x
>>603
あの試合での動きは良かったですね。
ただソーサが余り強くない相手だったみたいな事を言われてましたから、辰吉も上手く動けたと言われてました。
僕からしたらソーサも強いと思いましたけどね。
0608バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/30(木) 14:17:49.36ID:qYiazX0R
実際アヤラ戦の採点て公平だったのだろうか1Rに辰吉10-9を2人がつけてるしバッティングの減点が-2ポイントだったり4Rは確実に辰吉が支配してたと思うがどうだったんだろう
0609名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 16:26:43.36ID:DTi1Aa9n
難しいとこだよね
贔屓目なしで見るとアヤラと辰吉の実力は互角かな
色気を出してオフェンシブに戦うと辰吉が不利になると思うな
ディフェンスを常に考えながら、ボディからの組み立て、ジャブを細かく打ち込む、ソーサ戦の動きを再現できれば勝てる
>>604
ぶっちゃけソーサは強いよね
あれだけ辰吉のボディブローをラストラウンドまで食らって打ち返してるのはたいしたもんだよ
ディフェンスと攻撃のバランスもすごくいい選手だった
辰吉の苦手なのはラバナレスみたいな遅くに出てくるフックを持ってる選手
0611名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:08:05.35ID:kSWinV80
贔屓目なしで見たら辰吉は4Rですでにガス欠しかけてたじゃないの
一旦ああなったらその後は根性ボクシングしかできた事がないんだから
アラヤに勝つには負傷判定が成立するまでに全力でポイント上回って逃げ切るという、アレしかない勝ち方だったよ
0612名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:38:29.78ID:a0Jb8r5R
あの展開じゃ普通に中盤以降にストップされてたよw
0613名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 19:06:41.05ID:jcubPL0J
>>595
笑える
いつからそんなアホなデマが
0614ライト
垢版 |
2018/08/30(木) 20:10:06.53ID:h5tQ6L8x
>>605
そうなんですか。
僕が聞いていたのは辰吉の前の試合でKO負けしている選手だったんで、どうかな?って思ってました。
0615ライト
垢版 |
2018/08/30(木) 20:14:11.64ID:h5tQ6L8x
>>609
やはり強かったですか。
確かに辰吉はラバナレスやサラゴサのようなタイミングをずらしてフックを打つ相手は苦手に思いましたし、この前久しぶりにみたアビラも合わない感じがしました。
もしかしてフック系の相手が苦手なのかな?って思いましたよ。
0616名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:40:36.03ID:6V3WzYK0
タイミングうんぬんじゃなくて遅いだけだってのに
辰吉が弱すぎるだけだろ

じゃあ聞くが、その「タイミングずらすパンチ」で勝てそうな相手を↓の中から最低限1人選べ

モハメド・アリ
シュガーレイ・レナード
マイク・タイソン
オスカー・デラホーヤ
マニー・パッキャオ
フロイド・メイウェザーJr.
0617名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:42:45.21ID:DTi1Aa9n
>>615
アビラは辰吉の苦手なパンチを研究してよく知ってたはず
だから、タイミングずらしたパンチを多用してボクシングした
逆に辰吉はタイミングずらしパンチの対応をなぜかいつもしていなかった
ガードを固めればそれも攻略できるんだがそうするとパンチがスムーズに出なくなるという弱点があったんだよな
同じく、ガードをしない、パーリもしないハメドの試合をいま、何試合か見てみたんだ
距離がいつも、遠い距離にいるね
飛び込んでアッパー、フック、アッパー
バックステップして、スウェー
もうひとつ、違いがもうひとつわかったのは体重のかけ方だったんだよな
辰吉は前傾姿勢が多い、ハメドは後ろに体重をのせてるんだよ
コブラとマングースの戦いを思い出した
コブラの鋭い牙を何発もかわして飛び込んでマングースは牙を入れ込む
コブラの牙は届かない、マングースはガンガン牙が入る
マングースもバックステップからのアッパー気味に牙をいれてる
体重は後ろ目にかけてるだろうな
遅れてでるパンチは野性のハメドには通用しない
カウンターの餌食になるだけ
野性の動きなのに非常に合理的かつ、効率的なボクシングだ
0618名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:54:19.26ID:DTi1Aa9n
>>616
しいてあげるならマイクタイソン
ピーカブーのリズムを崩すにはもってこいだから
多彩なパンチ、タイミングずらしの高等テクニックを持つホリフィールドに負けたのが証明的だよね
0619名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:02:42.02ID:DTi1Aa9n
あともうひとり、可能性あるとしたらパッキャオ
マルケスにいやというほど食らわされたやん、遅れるパンチ
マルケスは多彩すぎて避けきれないわ、あれは
0621ライト
垢版 |
2018/08/30(木) 21:14:47.38ID:h5tQ6L8x
>>617
素晴らしい解説です。
解りやすいですし納得できます!
僕も思っていた部分と同じ事もありました。
0623名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:25:59.59ID:iByqF2gK
>>618


ハハハ、なぜホリフィールドがタイソンに勝てたのか?
おまえみたいなど素人が説明できんのか?ww

書いてみ?
なんか笑える予感
0624名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:28:04.46ID:iByqF2gK
>>615

あんなん誰でも打っとるわ
ど素人が気づいてないだけで
0625名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:50:56.76ID:DTi1Aa9n
>>623
悪いんだが素人ではないんだが…
ホリフィールドVSタイソン思い出しながら話してるからもう一度しっかり見直すから時間をくれ
もしかしたらお前があってるかもしれん
0627名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:26:04.76ID:iByqF2gK
>>625
素人ではないなら、ホリフィールドの試合見る前に
試合用のグローブの縛り方かいてみ?
あとワセリンがどんな匂いするかもな

おまえ素人じゃないんだろ?
0628名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:36:46.04ID:iByqF2gK
>>620
アホか?こいつ
サラゴサが頻繁に打ってるのは
左のオーバーハンドじゃないか

あんなもん、誰でもうっとるわwww
0630名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 01:03:03.03ID:m0n4gDF7
>>627
今見終わったタイソンの純粋な劣化だったなぁ
あとホリフィールドの間合いを詰めてタイソンの追撃を出させない作戦が見事にはまった
遅れてだすパンチはホリフィールドは使わなかったわ、そこは訂正
タイソンの劣化、ホリフィールドのクリンチワーク
これだったな
0631ライト
垢版 |
2018/08/31(金) 06:27:16.21ID:5MP3CBC6
>>626
両者の重心の置き方や攻撃のタイミングやパターンです。
それもそうですが、言葉であれだけ動きが表せれる事が凄いです。あれは経験からくる表現なんだと思いました。
0632ライト
垢版 |
2018/08/31(金) 06:27:39.58ID:5MP3CBC6
ワセリンは無臭
0633名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 07:29:34.42ID:MGfeU2sN
>>630
ハハハ クソ笑う
ホリフィールドはそれほどクリンチなど
しとらんわ
0634名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 07:31:03.76ID:MGfeU2sN
>>632
で、試合用グローブの縛り方は?
なににげてんの、ど素人
0636名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 07:34:39.12ID:MGfeU2sN
>>630
オーバーハンドのこと
遅れてだすパンチとか
なんも知らん引きこもりじゃねーか
0637名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 07:35:26.19ID:MGfeU2sN
>>635
ほら、なんもしらん(笑)
0638名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 07:38:08.78ID:MGfeU2sN
>>635
グローブはめたこと無いの
丸出し(笑)
0640名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 08:45:36.62ID:MGfeU2sN
>>635
グローブはめたこと無いの
丸出し(笑)
0641名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 08:46:14.56ID:MGfeU2sN
>>630
オーバーハンドのこと
遅れてだすパンチとか
なんも知らん引きこもりじゃねーか
0643名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 09:13:18.06ID:MGfeU2sN
>>635
グローブはめたこと無いの
丸出し(笑)
0646名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 09:55:31.72ID:MGfeU2sN
>>645
試合用グローブの縛り方かいてみ?
0647名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 09:56:42.72ID:MGfeU2sN
>>645

おまえはオーバーハンドのこと
遅れてだすパンチとか
なんも知らん引きこもりじゃねーか
0648名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:42:32.56ID:cIa5ddFa
>>631
あそこまで重心を後ろに置いてボクシングできるのも、踏み込みとパンチの速さ、アッパーのキレ、動体視力あるからできることで不通の人ではできないだろうね
辰吉は踏み込みは悪くないけどボディから入る攻撃が多いね
どうしても懐にはいっての連打になるから体重も前にかけ気味になるね
ハメドはほとんどがアッパー、フックのコンビネーション
ボディはあんまりないよね
0651名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:48:28.46ID:IFhStpQY
ホリフィールドは紳士的なイメージだが試合はダーティそのもの。タイソンに勝った理由はレフェリーがバッティングを取らなかったからだよ。
2戦めにタイソンか切れたのもまたバッティング戦法を始めたから
0652名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 11:24:31.63ID:86lx6g/g
確かにそうなんだけど、タイソンの動きがとろすぎるよ
バッティングのアピールタイソンがしきりにしてるのにレフェリーはとらなくてタイソンが噛みついてるよね
でも全盛期のタイソンならもっと回転の早いアッパー、頭の振りも少なすぎる
0653名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 12:09:12.29ID:GT8Dmzhp
小泉さんも解説してたが、タイソンがアタマ振らずに真っ直ぐ突撃するから悪い
0654名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 12:14:20.29ID:MGfeU2sN
>>649
おまえオーバーハンドも知らん
ど素人だろ

そのど素人の意見がこうだと
言われても返答のしようも無い

俺からみたらおまえはなにもわからん
猿同然なんだから

おまえはサル相手に説明するか?
0655名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 12:14:41.48ID:GT8Dmzhp
>>649
2人とも衰えはあったが、ホリの方が引き出しが多かった。
0657名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/31(金) 12:20:38.35ID:MGfeU2sN
>>653
ボクシング経験の無い
小泉がねぇ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況