X



ボクシングって年齢が全てだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0177名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:29:39.06ID:WLrBFk6d
野球はメジャースポーツだから運動神経いい奴が集まりやすいだけだろ
野球やってたからボクシングに活かせるってのはちょっと違う
0178名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:18:32.13ID:AdnSUYa9
野球ってスポーツ出来ない奴らが集まるでしょ?俺の中学は特殊だったのか?
脚遅いし運動神経もない、ポッチャリ、地味、とかそんなのしかいなかった

イケてる連中はバスケしかやらない感じ
野球がメジャーでみんなやるとか昭和初期まででしょ
0179名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:08:42.28ID:vu8T/FbZ
0180名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:14:11.08ID:vu8T/FbZ
>>178
>>167がわざわざ「野球チーム」って言葉使ってるのにピンとこないんだから、お前は運動と縁のない学生生活だったな?
0181名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:25:44.65ID:en+45izB
若い時にボクシングやってれば世界取れてた才能が35歳からボクシングはじめても世界取れるかと言うと出来る気がする。
長年の蓄積疲労みたいなので衰えて行くと思う。
0182名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:27:26.64ID:xYyxsSq7
フレス・オケンド。
0183名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:15:55.92ID:WLrBFk6d
>>178
よっぽど特殊な環境か田舎にいたんだな
スポーツエリートは野球とサッカーに集中してるのが日本だよ
時点でバスケとかかな
0184名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:17:04.91ID:WLrBFk6d
>>181
35じゃ流石に無理
というかまずライセンス取れない
遅くても25歳までがリミットだね
0186名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:03:00.86ID:pWlIj7iq
運動神経はよー分からんが、スタミナはハンパなかったな、野球部のやつら

長距離のトップ2はいつも野球部だった
陸上部何やってんだ、って
0187名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/16(火) 05:53:17.50ID:xJzeEgl/
野球やってれば腰の使い方を知る分早く習得出来きやすいが、初歩のステップが飛ばせるだけの話
これゴルフへの転向も全く同じ事
だから素人と経験者が同時に始めたら半年は明らかに違うが、1〜2年経ったら大差ない

これだけの話じゃないの?
0188名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:42:43.26ID:/1Bl1sSH
>>187
習得プラス鍛錬だろうね
もう関連の筋肉が出来上がってるから。

そこから先のステップはその通りじゃないかな
それは野球、ボクシングに限らずだね
ただ、習得できない奴はどう頑張ってもできないだろうから、最初からふるいにかけられてる点で、ジム側としてありがたい側面はあるだろう。
箸にも棒にもかからない奴に無駄に金と時間かけずに済む
0189名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:44:05.21ID:57sNV7kT
>>184
ライセンスは降ろすけど試合は許可しないとか変なのあったな
0190名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/10/16(火) 14:29:03.55ID:ZY5UB7z2
ボクシングは下半身との連動が大事だから野球がいいってのは納得できる
ただ野球やってる奴ってデブが多いから体重落とすのが大変そう
0191名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/08(木) 12:49:03.19ID:ZXoiKwo0
ボクシング・・というか格闘技においての優先順位
@目(視力、動体視力)
A反射神経
B運動神経
C筋肉量

これらが維持できて入れば年齢を凌駕できるよ。
逆に、@〜Cがしょぼいと若くても全然だめ。
格闘技ほど才能にたよるスポーツはない。
(球技より、生まれ持った才能が必要で、トップファイターになれるかは生まれた瞬間に決まってる)
0192名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/11/08(木) 12:53:45.27ID:ZXoiKwo0
ちなみに…
それぞれが強い代表的なスポーツは…

@目(視力、動体視力)→トップ卓球選手
A反射神経      →トップファイター全般(とくに剣道)
B運動神経      →トップアスリート全般
C筋肉量       →トップボディビルダー(ナチュラル)
0194名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/02/25(月) 09:34:09.48ID:Jezxc2vB
日本人が高齢で活躍出来ないのは技術が無いから
若いうちに勢いだけでやってると衰えが早い
0195名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/18(月) 04:53:42.02ID:PyLDeMtH
年を取ればイチローでも衰える。
0196名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/19(火) 03:34:13.05ID:ydhqneFY
性欲もなくなってきた。
0197名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:36:30.91ID:86ifYuUA
>>192目と反射神経は卓球選手。
運動神経はバスケットとラグビーやアメフト。
筋肉量はビルダー。
ボクサーに必要なのは反射神経だよ。
相手のパンチをどうかわすかと、
動いてる相手にいかにパンチを当てるか。
0198名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/27(水) 19:11:16.95ID:EIDCZ2pX
世界的に見たって40超えたら引退してる選手の方が多い
50超えて活躍してるボクサーも居たが時間の問題で若い奴に負ける
バーナード・ホプキンス
0199名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/03(水) 07:44:16.51ID:ZHxZNOpw
どのスポーツにも言えるだろwww
0200名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/04/11(木) 09:01:28.63ID:14MgbLaZ
節制してれば問題ないよ。
0201名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/03(月) 23:26:00.91ID:Ecx/FSe2
>>200マイクタイソンやモハメドアリは節制してないから引退したの?
40過ぎて引退してる人達は節制してないから引退したの?
0202名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/07(金) 22:26:52.65ID:0SPwZjd1
そうだぞ節制さえしてれば100歳でも全盛期を維持出来るさ
凄いね!人体!
0203名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/07/10(水) 02:31:20.53ID:J6lp04xi
35過ぎたらガクっと落ちるみたいよ
0204名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/04(水) 03:56:05.97ID:7Hp2WDtv
どの協議もや
0205名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/06(金) 00:45:51.40ID:Genymyo3
年齢に逃げるな
0206名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/09/08(日) 23:33:18.80ID:LtLZsS9I
35からガクッとくるらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況