X



チビガリの「筋肉を付けると遅くなる」はデマだった [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/07(金) 02:28:38.92ID:Vyu0WNTi
筋肉をつけると動きが重くなるという俗説は、迷信にすぎない。そう断言していいだろう。
いまだに迷信がまかり通っているのは、昔のボディビルとの混同もあり、
パフォーマンスとストレングストレーニングがリンクするという考えが行き渡っていないからなのか?

http://number.bunshun.jp/articles/-/828401
0263名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/25(火) 10:12:01.54ID:/fX4NX9t
>>261

世界トップクラスの才能を
世界トップクラスのチームが
世界トップクラスの環境を提供して
それでもパフォダウンした
香川みたいな例もある、
そういうの沢山居るよね。

特にアジア人だと大きくなる筋肉に対して
パワーアップより負荷アップが
より重くなることが多いんです。
これは皆が思うよりかなり早く来る。
0264名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/26(水) 02:45:49.47ID:Pw84ermT
プロは自分の身体を見せる(魅せる)のも仕事の内だからムキムキに鍛えるけど
アマチュアだと意外とだらしない腹の人っているよな
いやまぁその人たちもウェイトをしてはいるんだが
かっこいいカラダ作りと強さを磨くのは全く別物なんだな
0265名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/26(水) 20:04:22.55ID:tpseEi7C
ウエイト否定、というよりウエイトでスピードアップした選手を探すのがものすごい難しいので。
スピードが落ちた選手を探すのは簡単なんだけど。

村田もウエイトは止めた、ということだし。
ウエイトトレをそのままボクシングの競技に応用することは相当難しいと思うぞ。
村田だって専門家の指導は受けてたんだろうし。
自著によるとスピードが落ちて怪我が増えた、と理由づけしていたけど。
0266名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/26(水) 20:13:18.14ID:tpseEi7C
https://www.youtube.com/watch?v=t08u76cvrRk

ヘビー級選手にしては三角筋と上腕の境目とかカットがよく出ている247ポンドのブルーノだけど。
明らかに筋肉に身体がついていかないような。
スピードで劣化タイソンに負けてる。
一応ブルーノは速筋繊維の塊なんだろうけどね。
0267名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/27(木) 18:52:07.98ID:euXK1k0d
>>264
全く同意
見せる筋肉と戦う為の筋肉はまるで別
特にボクシングの場合、上半身やる時間
あるなら、それを下半身のトレに費やすべき
0268名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/27(木) 20:00:39.25ID:PJt2At/w
天笠とかガリすぎてキモいよな
トレーナーから筋トレすんなって言われてんのかな?
0269名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/27(木) 21:21:12.54ID:WcdSePLX
>>267
つまりロードワークか
0270名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/27(木) 22:37:00.83ID:rvDeVMKE
ヘビー級以下の階級は上半身の大きなほうが有利だとジョー・小泉が解説していたな。
https://www.youtube.com/watch?v=3B4E57M0HAY

こんな体は有利だろう。(ジュニア・ジョーンズ)
バンタム級で身長173p、リーチ180p。
手足が長くて胴が短い。
辰吉と同じクラスだけど、比較してもずいぶん細身だ。
0271名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/27(木) 22:38:09.89ID:rvDeVMKE
ちなみにジョーンズはパンチはあったね。
ガリガリだったけど。

ポイズンのニックネームがついていたけどパンチを受けたら毒が回ったように相手が倒れる、と。
0272名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/28(金) 08:35:24.15ID:6QHBB5zC
そのデカイは骨格のことだろ。筋肉は同階級で見ても細いんだから。
0273名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/28(金) 19:16:30.12ID:h/C/mY/1
ボクシングは下を徹底的にやりゃいい。
上は腹と背筋だけで充分
パンチは足で打つわけだから。手なんておまけ
0274名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/28(金) 20:51:42.57ID:IzUmtSv0
下半身を肥大させるようなトレは間違いなく不利だと思うよ。
体重80sの見事な大腿、カーフを誇っても、上半身がフライ級並では。
ライトヘビーで通用しないでしょ。
0275名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/29(土) 00:18:41.77ID:9Pu5S73M
肥大じゃねんだなあ〜
ま、こればかりは実際ボクシングやらんとわからんか
0276名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/29(土) 01:05:04.55ID:TJC2WIK6
ここのスレの意味からすると『筋肉付けると』、だから肥大じゃないの???
0277名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/29(土) 10:51:24.58ID:D4/SzotX
ボクサーの足は蹴られるとすぐ小鹿になるから弱いよ
0278名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/29(土) 15:12:20.30ID:D9kp7KVz
ボディービルダーも弱そうだな
0279名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/30(日) 03:35:36.47ID:ky2xCHyh
ワイルダーさんの鍛え抜かれた下半身を見れば重要さがわかる
0280名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/31(月) 09:34:39.06ID:d/9Xyelb
ワイルダー、リングサイドで見たけど足そのものは細かった。
やたら背が高かったけど、組み合ったら俺でも簡単にひっくり返して投げられそうな身体だったのも確かだ。

けれども、ボクシングでは理想的なプロポーションだろうな。
0282名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/07/31(月) 09:51:40.48ID:oLyFF6f+
>>171
試合中からレフェリーの方が強そうだ
0283名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/02(水) 18:19:26.14ID:xFWBLXfJ
芸能】「キムタク以外の4人」の結束を裏切った中居 元SMAPの完全解体
0284名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/03(木) 08:27:58.82ID:pLJS6eeh
>>1
それは適切なトレーニングをした場合に限られる
そしてそんな事は大多数が知っている

動きのスピードを生み出すのはパワーなのだから筋肉があった方が速いのは当然
ただし筋力トレーニングの動きは、あるスポーツをする上での動きとは違う
往々にして必要な筋肉と不要な筋肉が同時に鍛えられてしまう
適切なトレーニングがなされなければ差し支えが生じる事はある
これは一般的なレベルの話

トップアスリートに関して言うと、人種、体型や競技の内容によって筋力トレーニングが逆効果になる事もあり得る
スピードを生むのはパワーだが、パワーの源は筋肉だけではない

上で黒人の脹脛の細さに触れている人がいるが、脹脛の筋肉量と筋断面積で黒人を遥かに上回るモンゴロイドが
瞬発系種目の成果で黒人を遥かに下回るのは腱の長さと太さによるもの

トップアスリートはいうなれば運動の天才で、身体的に恵まれている
そういった人達が腱のスペックを引き出す最低限の筋量を越えてトレーニングするのは無駄
動きの核とならない部位に筋肉を搭載すれば遅くなるだけ
サラブレッド(馬)の脚に、例えば人為的に筋肉をつけても速く走れない事を想像すれば解り易いだろう
0285名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/04(金) 04:35:40.73ID:a1+i6goZ
純粋な100m競技者と10種競技者の100m走。
全く同じ遺伝子を持っている双子にやらせてどちらが100mが速いかと問われたら?
もちろん前者だわな。

あるトレーニングが別の能力を下げてしまうなんてことはよく聞く話だ。
ウエイトトレも当然競技としての側面もあるから場合によってはマイナスに作用することも充分考えられる。

チビガリが筋肉云々なんてあまりにも次元が低すぎる議論。
お前等はせいぜいスポーツジムで多少いい身体をしているだけで、スポーツで飯食っているわけじゃねーだろ、と。
ま、バーベルやダンベルは軽量級ボクサーより扱える重量は上だろうけど。
スポーツ選手のとってはその重さを扱えてもそれが競技力にきちっと反映されなきゃ何の意味もない。
あの村田だってウエイトトレは止めたわけだからな。
単純にウエイトトレを否定とか肯定とかいう問題ではない。
専門家でも難しい判断を迫られるんだよ。
0286名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/04(金) 05:27:38.54ID:CaHOe3ZA
競技者でもない奴がする話ではない
それにそもそもこれは「過度な」筋肉を付けると遅くなるって話だからな
>>1みたいな馬鹿は一から百まで説明してもらわないと理解できないみたいだけど
0287名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/04(金) 08:42:51.84ID:GzI+YaCr
軽量級ボクサーは筋肉量が女レベルしかないから鈍足でパンチスピードも遅い
0288名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/04(金) 08:50:37.08ID:CaHOe3ZA
↑こいつみたいに競技経験がない素人はこの程度のことしか言えない
なぜなら主張に実体験が伴わないから
ただ構って欲しいだけの寂しがり屋
0289名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:54:57.34ID:a1+i6goZ
まあ見た目は軽量級ボクサーより強そうに見える一般人のほうが多いしな
特に服を着ると、喰っちゃねのデブでも純粋に体重が重いほうが逞しく、強く見える
ウエイトトレで筋肉が肥大していると脂肪と筋肉で結構体も大きく見えるだろうし

シウバの連れの総合格闘家も、軽量級ボクサーは見た目では戦闘力が分からない、とぼやいていたし
俺もベンチ135s挙げるし、スクワットもケツまで着くほどのフルボトムで140s
見た目だけなら間違いなく軽量級ボクサーより強そうには見える
実際に元プロボクサーと歩いていても俺のほうが良くスポーツをやっているのか、と営業で聞かれるし
俺に関して言えば、筋肉量が多いから足が速いか、と言われたら遅いし、パンチスピードも悲しいほど遅い
せいぜいボディの耐久力だけは中軽量級の選手より上かもしれない、という程度だ
0290名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/04(金) 22:13:32.53ID:3ChGamjf
日本人は、なぜウェイトトレーニングを毛嫌いするのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00010000-victory-socc&;p=1

筋トレに関する都市伝説まとめ

【1.スピードが落ちる説】
数々の研究やアスリートのパフォーマンスによって実証されているが、これは真逆であり、むしろ筋肉を増やした方がスピードやキレが増す。
特に、ベーシックな筋力を高めていない日本の選手であればなおさらだ。「筋肉を増やした分、体重が重くなる」のは事実だが、
それは「馬力の強いエンジン」を搭載したから重くなったのであり、選手としての基礎スペックは向上して当然。スピードと筋肉は、トレードオフの関係にはないのである。
0291名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/05(土) 06:17:53.54ID:xfvNavSM
軽量級見てもトロトロした動きのやつばっかなんだが?
漫画の読みすぎなのかな?
0294名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/05(土) 11:21:55.83ID:dN7X9T+L
>>290
筋肉鍛えてパンチ力付ければ何とかなると思っているあなたに聞いてみたいんだけど、
体重増えたら階級上げなきゃいけない、パワーだけでなく身長やリーチのクラスがあがるの分かってる?
同じ闘い方ができなくなるんだよ。
今まで習得した技術を捨てて、新たな技術を習得しなければならない。
そうしたデメリットをどう解決するの?
白筋増えると持久力が低下するよね。
ボクシングは各ラウンド独立した採点競技だから、各ラウンドの終盤にジャッジの印象に残る闘いすべきなんだよ。
各ラウンド終盤にガス欠起こす要素が増えるわけだ。
こっちのデメリットに対する解決策も提示してね。
それとあなた自身何回階級変えた経験あるの?
0295名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/05(土) 16:09:48.93ID:xfvNavSM
キモオタエアプ自称ボクサーは話しかけないでくれる?
てめえらに言ってんだよキモオタチビガリ
0297名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/05(土) 21:23:58.30ID:VIY7jC8B
日本のミドル級のボクサー、たしかに軽量級より体重も重くて筋量も軽量級よりはあるのだろうけど。
本当に動きが遅いし、もっさりしている。
当たり前だけど、世界に通用するような選手が出てくることは稀なことで、村田選手は例外中の例外と言っていい。

こういう現実みていると、筋肉鍛えて云々で、成功例が日本人でないんだよなー。
理論はともかくとして。
村田選手でさえ、ミドル級にあったフレームを持っているわけだし、意図的に筋肉を増やして増量したわけではないしね。
むしろウエイトトレーニングを止めたわけだから。
それ程スピードやキレが増すのならウエイトトレは継続していただろうけど、実際はスピードやキレが落ちたから止めたわけだから。
やり方次第でスピードやキレが増す可能性はあるかもしれないけど、ボクシングという競技ではかなり難しいんじゃないかな。

短距離走みたいに同じ動きを反復継続する動作とはまた違うしね。
0298名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/05(土) 21:26:42.54ID:VIY7jC8B
あ、ラグビーとかのコンタクトスポーツの選手は今ウエイトトレーニングと取り入れていない日本人選手はいないくらいだよ。
それも現実。

スポーツによっては競技力向上に大きく貢献する競技も存在するのは事実だし、ウエイトトレーニングを毛嫌いしている日本人は今はあまりいないと思う。
0299名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/05(土) 22:51:51.95ID:bQ0Aaq0/
日本人のスポーツ選手でウエイトトレーニングというとあまりいいイメージないな。
野球の清原のイメージが強い。

ウエイトトレーニングやって筋肉モリモリになったけどキレはなくなるわ、ケガばっかりするわで。選手生命縮めただけ、みたいな。
0300名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/05(土) 22:55:28.26ID:bQ0Aaq0/
貧弱なエンジンに豪華な車体積んでもいざ走ろうとしたらエンジンが悲鳴あげちゃってオーバーヒート。みたいな感じなんじゃない?
日本人の、特に軽量級の選手は。
0301名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/05(土) 22:56:33.71ID:/Glf9+xK
清原は競技練習しないでビルダートレーニングばっかりやってたからあれを参考にしたらダメ。
今はダルビッシュがトレーニングと食事と見本になるようなトレーニングやってる。
0302名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/05(土) 23:34:56.57ID:bQ0Aaq0/
>>301
軽量級のボクサーが同じことできるものなのかな?
体幹からして違う気もするけど。
0303名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 00:02:09.23ID:nsy5QbIG
最近はボクサーもパーソナルトレーナー付けたりフィジカルのジムに行ってる選手も多いな
0304名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 00:17:47.18ID:Mtz31VeH
おかわり君はウエイトトレ完全否定で素振りで鍛えた、と言っているしね。
バリー・ボンズのようにウエイトトレとステロイドでホームランバッターに変貌した選手もいるし。

人それぞれかな。
ステロイド全盛の頃はマグワイアとソーサも大活躍したし。
0305名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 01:32:49.74ID:WXCnlurn
タイソンより早い軽量級ボクサーが存在しない
はい論破
チビガリが一つでも優位点持ちたいんだろうけど残念ながらなにひとつ優れてる部分はないよ
だいたい軽量級なんて同じボクサー内でも見下されてるわ
0306名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 03:45:21.65ID:GTuuPc0t
いやタイソンより速い奴いるだろw
お前ネットで得た知識で語ってそうだな
タイソンはそもそもヘビー級離れしたスピードって言われてる
それにタイソン一人だけで速くても何の証明にもならない
ヘビー級全体が軽量級より速くないと意味ないぞ
はい論破
0307名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 07:05:12.77ID:/H49jL4r
>>305
タイソンはヘビー級離れしたスピードあったと思うけど、当時のヘビー級の誰よりも小柄だよね。
0308名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 10:08:42.30ID:muTJ1E4t
タイソンがヘビー級でいくら速くてもスピードで軽量級にはさすがに勝てないわ
0309名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:09:23.57ID:MJXtLNVv
パッキャオはフライ級の雑魚にKO負けした後、たったの3ヶ月で3階級上のスーパーバンタムまで増量した。
そこからパッキャオの快進撃が始まった。同じ東アジア人のパッキャオが筋肉付けて強くなるという前例を作ってる
それでもウエイト否定派は、「遅くなる、スタミナが落ちる、日本人には無理」と認めない
たとえパッキャオという前例があってもパッキャオは“例外”なんだと。
だったら自分もその例外になってやろうという気迫を何故持とうとしないのか?
日本のボクシングは、選手・トレーナー・ファン、全てが世界と戦わずして負けている
第2のパッキャオを目指す日本人がいないのだから、当然日本から第2のパッキャオが生まれる訳も無い。
今後もウエイトを否定しガリガリに痩せ細り、不人気階級での世界王者をゴールと定め戦い続けるのだ。
0310名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:19:05.23ID:Gos2o4nw
>>309
で、お前は何階級でで試合やってみたの?
0311名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:40:24.79ID:/H49jL4r
>>309
適正体重とか筋力量とかあるんじゃないの?
現状のルールや予想される対戦者、客を呼ぶための戦闘スタイル、本人の基礎体力や体格。
今後何階級まで目指していくのか?防衛記録重視でいくのか?
総合的に判断してやってる話でしょ。
そこは君なんかよりプロのスタッフとドクター、ボクサー自身の方が君なんかよりよっぽど分かってるよ。

素人のくせにあまり偉そうな事言わない方がいいw
0312名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:50:23.78ID:muTJ1E4t
スクールファイターだから仕方ない
0313名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 12:35:55.97ID:gXwP6DVb
確かに日本のボクサーは適性階級より下でやってるな、その典型が天笠VSリゴンドー
天笠はウェイトしてないからノロマなのに対して、チビだけど肉の詰まってるリゴンドーは速い
0314名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 12:54:54.98ID:/H49jL4r
>>313
ウェイトしてるかしてないか以前の問題では?
0315名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:11:51.21ID:uIUxV/xT
ウエイトしてりゃ
スピード落ちるなんて当たり前じゃん
やってりゃわかる
0316名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:20:03.09ID:rwufUfD1
>>309
日本のボクサーのほぼ全員がプロでやるとアマチュアの時よりも階級を3階級くらい落としてやってるのは何で?
0317名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:22:09.47ID:rwufUfD1
>>301
あのイラン人のトレーニングは見本になるの?
ダルにアドバイスされてダル以外の日本人野球選手が真似したら皆、失敗してるじゃん。
0318名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:27:13.15ID:rwufUfD1
>>291
うん、漫画の見過ぎで現実と区別が付かなくなってるんだと思うよ。
軽量級でもドネア、リゴンドー、ガンボア、モンティエル、長谷川穂積、井上尚弥、全盛期ダルチニアンとか
クソっ速いの沢山居るだろ。
0319名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:28:41.10ID:rwufUfD1
ここら辺の奴ら見てもトロトロしてるように見えるんならお前の目がおかしいだけだわな
k1の連中よりも遥かに速いぞこいつら
0320名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:31:08.99ID:uIUxV/xT
ウエイトするとスピードがおちること
知らんのは引きこもりだけ
0321名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:43:22.10ID:bMHOEPhq
論破される度に逃げてねえでさっさと答えろよクソデブがよ
0322名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:44:52.94ID:uIUxV/xT
>>316
はぁ??
具体的に名前出して言ってくれ
0323名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:48:42.38ID:uIUxV/xT
>>313
他人と合わせろなんてルールはない
おまえがやりたけりゃ
重い階級でやればよい

誰も文句いわん
0324名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:54:13.31ID:uIUxV/xT
>>316
はぁ??
具体的に名前出して言ってくれ



早くいえよ コラ
0325名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 14:27:01.29ID:GTuuPc0t
パッキャオとかタイソンとか一例を出してドヤ顔してる奴は馬鹿だろw
あいつらは例外的にすげーから有名になってるんだぞ
0326名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 14:29:16.72ID:/H49jL4r
>>316
自分でやって試して見た?
ウェイトやってるの?
少しはカラダ動かそうぜ。

夏真っ盛りだよ?
この引きこもりが。
0327名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 15:27:15.87ID:muTJ1E4t
>>316
どっちかっていうとプロになって階級上がってると思う
0328名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 18:00:30.56ID:0Js5Mgoq
>>316
にげたか(笑)
0329名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 18:40:44.69ID:N869IRjy
>>309
パッキャオがベンチプレスやバーベルスクワットしてるなんて聞いたことないけど
0330名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/06(日) 19:13:06.90ID:muTJ1E4t
ここで論破されると、同じような事を重量級VS軽量級で書くんだけど、最近相手にされてないみたい
0331名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/07(月) 12:40:57.11ID:gVpd/u2I
サンドバッグ、ミット叩いて付けた筋肉が一番良いと思うがな
0332名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/07(月) 17:58:59.83ID:2RrejX+H
確かにパッキャオもウエイトトレーニングの痕跡である大胸筋の盛り上がりはないね。
もともとフライ級は10代の成長途上期だったし、干からびるような減量をしていたことも事実だ。
バンタム級まで一気に3階級の増量、というのは。
増量、というより鶏ガラになるような減量を楽にしただけだと思うけど。
明らかにフライ級までの減量は骨格的に限界で適正ではなかったという事。

ウェルター級でやっているときは身体のサイズを維持するため、1日8000キロカロリー程度は取っていたという事だけど。
0333名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/07(月) 18:02:54.01ID:2RrejX+H
パッキャオに関しては>>309のいうウエイトトレーニングはやっていないそうだ。
高強度のインターバルトレーニングやメディシンボールを使った体幹トレ。

バーベルやマシンで直接筋肉をヒットするようなトレーニングとはまた違うみたい。
0335名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/07(月) 21:25:13.93ID:isIp/q+n
乗り物で言えば走行速度のスピードと原チャリ等の小回りの効くクイックネスなスピードをごちゃまぜにして
語られるのが混乱する。少なくともどう考えてもクイックネスは軽量級だね。
0337名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/08(火) 21:07:19.49ID:MRndHpSI
ウエイト信者はそれをごちゃ混ぜにしてスピードが向上する、とひとくくりにしちゃうからね。
上腕二頭筋単体の収縮速度はバーベルカールで向上する可能性はある。(ほんの少し)
それとパンチという一連の動作のスピードとはまた違う、ということ。

逆に最高のウエイトトレーニングをしたと仮定しても筋収縮の速度は遺伝的なものがほぼすべてを占め、向上の余地は極めて小さいことは研究されている。
それと違ってボクシングでいうスピード。
パンチ、ブロッキング、ダッキング、スウェー、ヘッドスリップ、踏み込みという一連の動作スピード。
これは日々の練習によって大幅な向上が可能。(これも素質によるだろうけど)
0338名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/09(水) 06:13:23.90ID:zS3GLZzd
ビルダーがボクシングやったらどうなるんだろうな。
一昔前の大胸筋異常発達させたタイプなら打撃系はまず無理だろうけど今はそこまでじゃないしおもしろいと思うんだけどな
0339名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/09(水) 07:00:34.56ID:TL+6Ak+8
ゼウスってボディビルチャンピオンだったプロレスラーが、デビュー戦で用意されたブヨブヨの噛ませに負けて引退しました
0340名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/09(水) 15:53:43.57ID:JpwJs8Ue
結構いるよ、
おまえらど素人が知らんだけで
0342名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/09(水) 15:57:22.94ID:2ooMELlM
>>340
多賀井って中国人女に騙されたのかw
1発ぐらいやれたのか?
やれずに逃げられたのか?


12 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2017/06/20(火) 14:22
>>6
TKとは、彼のよく使っていた通名「多賀井健次」の略です。
女装趣味があり、いじめるとネカマ化します。
立場が悪くなると、複数のHNや匿名で、コロコロとIDを変え自作自演&
自分を擁護し、他人をけなし始めます。

生活保護、血便、朝鮮人、奇行師、朴(下手な日本語)、
段々畑の二十段(「馬鹿」の繰返し)などの他、 逆立ちして小便、ど素人など。

先天的な人格障害なのですが、 スナックや清涼飲料水の摂り過ぎでメタボ
非常に被害妄想、関係妄想が強く、 自己顕示欲も旺盛です。
暴力行為、破廉恥行為も多く、 社会生活を営むことができないため、
現在では生活保護受給者で一日中ネットに張り付いています。
会社も何度と無く左遷された挙句に解雇。(形式は懲戒)
離婚経験もあります。(シナ女に国籍を騙し取られる)
関西の大学に通っていた時も、 知ったかぶりでボクシングのルールも理解できず、
注意した監督に対しても誹謗中傷に及び、 退部させられています。

■ウザい=多賀井健次(統合失調症)
0343名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/09(水) 15:58:48.19ID:2ooMELlM
>>340
多賀井は女はど素人か?
騙された中国人女とはやれたのか?
1発もやらせてもらえず逃げられたのか?
0344名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/28(月) 14:44:31.33ID:bKxMRIdh
亀海ってアマ出身でボクシングもできる。
元はスーパーライトの選手だから、ウェイトトレーニングで筋肉増量したんだろうね。
疲労してくるととっさに最初に覚えたディフェンスが出てしまって、
前に行かなきゃいけないのに、さがって避けてしまう。
逃げ足の速いコットは何処までも追い詰めないと捕まえられない。
でも癖でボクシングに付き合ってしまう。
実際避けてはいるけどね。
飯田が散々指摘していたね。
本人の意識の中ではそんなにさがっているつもりはないのかもしれない。

筋肉で増量しても骨格はそのままだから、相対的に小さくなる。
前へ出る戦いしないと勝てなくなるが、簡単に技術は変えられない。
階級を上げる事で新たな技術を習得する事を強要されるリスクが存在する。
0347名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/09/02(土) 12:31:26.18ID:sMyr8Xoq
極論しかできないのかここのバカは
ウェイトやってるボクサー居るだろ
ウェイトトレが極端に筋肉を肥大化させるだけと思ってんのか?
トレーニングの仕方によって効果は変えれるだろうが
0348名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/09/02(土) 12:39:17.59ID:dW2eQCkx
>>1
ボディービルダーの方がランナーより速いって事か
0351名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/09/18(月) 18:37:11.34ID:5hSqiRAs
遅 い じ ゃ ん 

さすがやで。さすが我等の日本の警察(柔道家)。11秒KO負け最短記録更新や!
http://efight.jp/result-20170917_267940

モタモタモタモタ・・・脚が付いていってないw凄いバネだw
https://video.twimg.com/ext_tw_video/909072364738043904/pu/vid/1280x720/8iYhuijgS-B7ZQ0E.mp4

そっくり↓
https://www.youtube.com/watch?v=OzK2RnHMmUw


千の理屈より全てを表しているよね。
0353名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:16:18.65ID:C5i2DlOA
すごくおもしろい副業情報ドットコム
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AJMYA
0354名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/03/09(金) 11:41:41.50ID:wvkambXk
身長分布(男)

身長   構成比    累計   偏差値 

186cm以上 0.6% 【上位 0.6%】 75以上
185cm   0.4% 【上位 1.0%】 73
184cm   0.5% 【上位 1.5%】 71.5
183cm   0.7% 【上位 2.2%】 70
182cm   1.0% 【上位 3.2%】 68
181cm   1.4% 【上位 4.6%】 66.5
180cm   1.9% 【上位 6.5%】 65
179cm   2.4% 【上位 8.9%】 63
178cm   2.8% 【上位11.7%】 61.5
177cm   3.9% 【上位15.6%】 60
176cm   4.4% 【上位20.0%】 58
175cm   4.9% 【上位24.9%】 56.5
174cm   5.6% 【上位30.5%】 55
173cm   6.5% 【上位37.0%】 53
172cm   7.1% 【上位44.1%】 51.5
171cm   7.1%    51.2%  49.8
170cm   7.3%    58.5%  47.6
169cm   6.2%    64.7%  46
168cm   6.2%    70.9%  44.4
167cm   5.8%    76.7%  42.5
166cm   5.0%    81.7%  40.8
165cm   4.2%    85.9%  39
164cm   3.5%    89.4%  37.5
163cm   2.8%    92.2%  35.8
162cm   2.3%    94.5%  34
161cm   1.8%    96.3%  32
160cm   1.3%    97.6%  30
160未満  2.4%    100.0%  29未満
0356名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/03/09(金) 16:27:28.37ID:TEJDa16+
>>355
ボクシングとは違う動きだし
それにムキムキといってもボディビルダー程ではない
0357名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:11:22.16ID:BN1IQPVZ
パンチを打つ動作は筋肉が勝手に行うんじゃなくて腱が行うんだよね。
筋肉つけるのは大事だけどそれだけでは上手く動かない。
筋肉がつくと遅くなるとは限らないけど、それを動かす色々な仕組みも込みでバランス取らないといけないから難しいね。
いわゆるバネってやつかな。
筋肉つけて体から重くなれば、当然下半身のバネも強化しないと体重乗らないしね。

ボクサーにはボクサーの筋肉の付け方があるんじゃないの?
0358名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:34:58.40ID:ChFootQb
タイソンの若い頃なんて身体全体の動きがムチャクチャ速かったからね。
筋肉の塊みたいな身体してるのに。
YouTubeにあるよく見掛けるやつ見てみて。
0360名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:55:16.83ID:+4b0IzJE
スピードと筋量は関係ない
筋肉増えようが無くなろうが極端な変化がない限り速くも遅くもならない
なぜなら人間の動作スピードてのは神経の伝達スピードだから
筋肉があろうがなかろうが神経伝達スピードより速くも遅くもならない
0361名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/03/09(金) 22:28:25.98ID:BN1IQPVZ
>>360
神経が動かすのは筋肉と筋肉を繋ぐ腱だよね。
ここが伸び縮みして筋肉を引っ張ったり緩めたり。
腱が増えた筋肉を持て余すと。。
0362名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:28:29.43ID:BZ8F7rvd
問題は軽量ボクサーの大半は筋力不足で試合中足がつったり減量の悪影響で弱体化してること
日頃鍛えた上での筋肉質な標準体重くらいから10キロ落として無駄な肉を落としたとかアホなんかな
だったら最初から痩せとけよ 減量の疲労分弱くなってんだよ
0363名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/03/10(土) 00:30:39.63ID:QGEEj10M
>>362
日本はボクシング=減量となりつつあるよな。明日のジョーの影響が色濃く残ってるのかも。でも力石がエグい減量したのは、自分の身体がウェルターほどあるのにバンタムの丈と闘う為にやったことであって、丈がいなけりゃ普通にスーパーライトとかでやる設定だったんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況