X



【過大評価王】辰吉丈一郎とはなんだったのか?【仮初の天才】part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0653名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/29(日) 20:34:07.93ID:Yo15h0hF
>>649>>650じっくり育てていたら、
辰吉は世界チャンピオンにはなってなかった。
網膜剥離が進行して
世界に挑戦する前に
引退してるからね。
ルールを変えて現役を続行出来るようになったのは、
最短で世界チャンピオンになったからだよ。
その実績と帝拳の力で現役を続行出来た。
0654ライト
垢版 |
2018/07/30(月) 12:33:52.69ID:R5kzSmS8
>>653
そうですね。
当時日本で網膜剥離になったら試合が出来なくなるルールでしたからね。
辰吉も日本のボクシング規定を変える力があったんですね。帝拳の力と。
0655名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/30(月) 18:58:38.13ID:L8ffb7Zu
ライトさんよ。
あんた、なんでも、
そうですねとか、
はぐらかした答えを
するけどね。
俺はあんたの考えを
否定してるんだよ。
辰吉はじっくり育てればよかった。
それは間違いだってね。
それについてはどう思ってるんだ?
0656名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/30(月) 18:59:12.86ID:Ff7JFQRA
スパンキングしながら俺の肉棒突っ込んで旦那さんのチンポとくらべさせながら便器扱いしてやりたいね(笑)
0657名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/30(月) 19:02:16.29ID:8d/Y0DXJ
YouTubeに全盛期の辰吉ならウィラポンに勝てたコメントが多かったので
アブラハムトーレス戦見たらジャブといきなりのストレートをかわせずにボコボコに殴られてた
0658ライト
垢版 |
2018/07/30(月) 20:59:32.48ID:R5kzSmS8
>>655
ボクサーとしてはじっくり育てた方が良かったと思いますよ。
ただ、俺の思いもあるが、あなたの思いも受容・共感しているからあなたには、はぐらかした様にとれますね。
俺は自分の意見が絶対に正しいと思ったり相手に押し付けたりしないので、素直に他者の意見を聞き入れます。
共感すべきは、あなたが後半にルールの話をしたから。
捉えどころが少しばかりズレてしまったのかと思ってました。
0659名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/31(火) 01:50:02.41ID:PYURgRNX
3戦目のサムエルデュラン戦とかメチャクチャ酷い試合。
ボロボロに打たれまくって最後だけ力でねじ伏せた。たこ八郎みたい。
0661名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/31(火) 02:07:01.64ID:H8TsueHB
>>658じっくり育てればてどういう意味で
言ってるの?
世界に挑戦するのを
遅らせたらていう事か?
だからそれだと辰吉は引退してるて言ってるの。
ルールを変更して
現役を続行出来たのは、
辰吉が当時史上最短で世界チャンピオンになったからだよ。
あのまま挑戦しないで試合していたら、
網膜剥離で引退するしかなかったていう事を俺は言いたかった。
0662名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/31(火) 03:50:14.17ID:kfF89K4y
>>659
3戦目でサムデュラねじ伏せるとか
今そんな奴がおるか?
まあ井上はできたろうが後はじゅいきも無理
0663ライト
垢版 |
2018/07/31(火) 06:14:35.25ID:dvjxj7ZI
>>661
しかしながらリチャードソン戦で網膜裂孔になりラバナレス戦で網膜剥離になった事を思うと、もう少し経験を積んでから世界挑戦した方が良かったのかなと思う。
ルールを変えられたのは、仰る通り当時偉業を成し遂げられたからやと思う。
0664名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/31(火) 09:21:10.31ID:BnokB4+G
>>96 経営コンサルタントもそうだよ
言うことコロコロ変えておいて、どんな結果が出ても「ほら、僕の言ったとおりになったでしょう」だもんな
都合の悪い部分は「そんなことは言ってない」の
一点張り まさにタ弱シと一緒だろ?
0665バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/07/31(火) 15:50:48.22ID:dkKVMNjY
プロデビュー当時は日本人ボクサーがほとんど対戦避けてたやんだから韓国2位のボクサーとかタイのチャンピオンとかになったんやろ?
4戦目の岡部戦は日本タイトルでは破格のファイトマネー200万だっけ?300万だったかなんでサミュエルデュラン戦で打たれまくったから岡部陣営はGOサイン出したのよね結果は言わずもがなだが
0666バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/07/31(火) 15:56:15.22ID:dkKVMNjY
まあ経験を積むとしたら日本タイトルを10度ほど防衛戦するとかかな日本レベルだと岡部戦見ても分かるように打たれないだろうねサミュエルデュランは世界の一流半どころのチャンピオンだったからね
日本タイトルをもうちょい長く防衛してたら辰吉にとっては楽だっただろうね
0667ライト
垢版 |
2018/07/31(火) 20:13:44.21ID:dvjxj7ZI
>>666
666ゲット!?
バンタムさんお久しぶりです。
辰吉は最短記録も良かったですが、経験も積んでいたらという気持ちもありますね。
ちなみに僕はライト級を目指してたんでライトにしました。
0668名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/31(火) 20:19:10.17ID:H8TsueHB
>>663網膜裂孔が発覚したのはリチャードソン戦の後だけど、
その前から兆候が
あったと思う。
一番の原因は顔面を
打たれまくった事だよ。
だからリチャードソンに挑戦しないで、
数試合経験しても、
網膜剥離は避けられなかったと思う。
そしたら即引退で
現役復帰はなかった。
辰吉の顔面を打たれまくるスタイルでは
じっくり育てるのは
無理なんだよ。
じっくり育てたいなら、
顔を打たれないスタイルに変更すべきだったていう事さ。
0669名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/31(火) 20:35:29.55ID:PYURgRNX
パショネス戦とか、2度目の王座の防衛できた試合とかボクサーで戦った試合はよかった。
手も長いしアウトボクサーになればよかったのに
0670バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/07/31(火) 20:43:22.12ID:dkKVMNjY
国内レベルの試合なら辰吉は打たれない岡部戦もそうだった
よって国内での試合で網膜剥離になることはない以上
0671ライト
垢版 |
2018/07/31(火) 20:46:23.89ID:dvjxj7ZI
>>668
そおなんですか!それは知りませんでした。
そおなると先を急いでしまう傾向にありますね。
完全に俺が無知すぎましたね。
言われる通り打たれないスタイルを求めなければならなかったんですね。
仮にも打たれないスタイルを築き上げたとしたらどんなボクサーになっていたのかとも考えてしまいますね。
下に書かれている方もアウトボクサーにとの事ですが、辰吉自身を考えるとそっちの方が良かったのかも知れませんね。
0672バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/07/31(火) 21:40:19.33ID:dkKVMNjY
日本タイトルを10度防衛した後は東洋のタイトル7.8度防衛した後ビクトルラバナレスの持つWBC世界タイトルに挑戦難なくラバナレスを終盤TKOで勝利するも網膜剥離が発覚薬師寺と統一戦骨折もありながら一方的な展開で薬師寺を11RKO勝ち上の階級サラゴサに挑むも2-1で敗れる
0673バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/07/31(火) 21:40:36.84ID:dkKVMNjY
大体こんな感じやろw
0674名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/31(火) 21:51:51.42ID:ymuh1B4M
その頃にはサラゴサ引退してるよ
0675名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/07/31(火) 22:25:53.19ID:PYURgRNX
>>672
辰吉のインスタント世界挑戦を構成したのは大阪帝拳がアホというより、強い日本王者には誰も挑戦しない当時の日本の層の薄さと無敗至上主義。
辰吉が日本王座取った時薬師寺も9位あたりにいたはず。
一位の松尾隆は一足先に網膜剥離で脱落。
0676名無し募集中。。。
垢版 |
2018/07/31(火) 22:39:41.42ID:FTC7GhfL
>>675
東洋太平洋なら防衛戦できたはず
はじめは吉井会長は6戦でとらせるって言ってたからな
6戦目がトーレス戦になって7戦目でとらせるつもりが
トーレスに大苦戦してパショネスとやって
8戦目になったが
0677名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/01(水) 01:01:19.16ID:fT0Wgvk9
そう。
辰吉はリチャードソン戦前に限界が見えていた。
長谷川とか西岡なら、
辰吉の対戦した相手は楽勝だよ。
0678ライト
垢版 |
2018/08/01(水) 12:25:29.71ID:SDB5PebF
>>673
やっぱり経験を積ますのは大事なんですね。
確かに野球とか他のスポーツでも経験を積んでいる方が色んな場面に対応出来るかも知れないですね。
0679ライト
垢版 |
2018/08/01(水) 12:29:29.30ID:SDB5PebF
>>677
楽勝ですかね、、、
プロ何戦目というキャリアも同じで、辰吉の相手と対戦したら結構厳しくないですか?
西岡も長谷川もキャリア積むたびに強くなっていきましたから、キャリアの初め頃はどうだったんでしょうか。
0680バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/01(水) 15:30:17.40ID:0O0PcsRF
>>679
全然楽勝じゃないねむしろ負ける数の方が多いと思う
西岡長谷川が辰吉のようなキャリアで世界レベルでは戦えないね
ただ西岡長谷川が共に全盛期というなら戦えるし勝ち数の方が多いとは思う長谷川対ラバナレスとか見てみたいけどねどっちが勝つかわからんでしょうね
0681名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/01(水) 21:01:29.47ID:fT0Wgvk9
辰吉の対戦した相手よりも
長谷川や西岡が対戦した相手の方が強かった。
長谷川はウィラポンを二度倒してる。
西岡はジョニゴンを
KOしてるからね。
リチャードソンなんて楽勝だよ。
0682バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/01(水) 21:17:15.56ID:0O0PcsRF
長谷川がラバナレスにそう簡単に勝てないねシリモンコンには絶対に負けるだろうなアヤラには際どいと思うがまずサラゴサに勝てないし
0683名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/01(水) 22:56:13.69ID:pmlDjDGO
アウトボクサーだったらどうだとか関係ない

バンタムもライトも縦の動きしか考えられない輩には、そう見えるんだろうが、サイドからバンバン打たれまくって同じ結果に終わっただろうよ
0684ライト
垢版 |
2018/08/02(木) 05:27:18.01ID:cVk7+1BC
辰吉が足を使うときは直線的な縦の出入りだけでなく、サイドステップも使う。
上体は左前に突っ込んでしまいがちだが、振れている時はパンチをもらいにくかった。
もう少しアップライトで長いジャブをつかい距離をつくるボクシングが出来れば良かったって思っています。
0685名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/02(木) 09:01:18.57ID:yJ3bp91s
>>684 横に動けてないからジャブを掻い潜れなかったり、コーナーに詰められて滅多打ちにばかりされてたんだろ?
練習嫌いな辰吉の脚でサイドステップなんかできるかよw
お前さん、一度自分で反復横飛びやってみな
どれだけキツいかすぐ分かるから
0686ライト
垢版 |
2018/08/02(木) 20:45:12.62ID:cVk7+1BC
>>685
そうですね。反復横跳びはキツいですね!
ただ僕も幼少から野球をやってましたし、成人したころにボクシングやってましたから、何とか出来ましたよ。
今は年くったんで、そんな事したらヘドが出ますけど若い頃は出来ましたよ。
辰吉の出足1、2ラウンドの動きは横にも動くパターンが多かった記憶があります。
0688ライト
垢版 |
2018/08/03(金) 19:35:48.09ID:YAEpAQpc
>>687
もしかしたら、その方が運動が苦手なのかも知れませんね。
普段から運動してない人や仕事がら体を動かさない人には反復横跳びはキツいかも知れませんね。
0690名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/04(土) 01:27:31.84ID:DCCvMir1
>>687 やってるの見たことあるのかよ?
少なくとも試合ではできてなかったよな?
0691名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/04(土) 08:29:44.90ID:PlKT0Lc8
才能は一番あったけどな
伸びなかったな
0692名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/04(土) 08:31:11.75ID:PlKT0Lc8
渡辺二郎の言ってたことが正しい
辰吉とは「伸び悩み」の象徴
0693名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/04(土) 11:17:31.63ID:0PFd00rd
血統とか恵まれ過ぎた人
0694名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/04(土) 20:32:00.03ID:MwxGtCVL
リチャードソンのジャブを外しても、そこから反撃ができてない ノーガード戦法の意味が無い リスクとの採算が合ってない その結果あの程度のパンチャー相手に網膜剥離にさせられた

ジュニジョンとやらなくて良かったな
0695名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/04(土) 21:02:43.44ID:c9ZchAxf
最初はペレスとやらせるつもりだったんだろう?
まさかのリチャードソンの王座奪取で予定変更になってよかったな。
ペレスには勝てなかっただろう。
0696名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/04(土) 21:27:53.01ID:v0X8aQ1Z
陣営としては多少は打たれるだろうが
辰吉がいいの当てればあとは攻撃でペース握れる
ってのがあったんだろうなあ
当時はディフェンス軽視で渡辺雄二とかも
そんな感じだったし
辰吉が思ったよりパンチがなかった
0697名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:24:47.48ID:zzHvtlQe
0>>691 だから才能なんか無かったって
あればガードなんかすぐに覚えられただろ
0699名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/05(日) 00:06:05.64ID:Poh8GzpD
生い立ち、良き親、名前、拳のデカさ、リーチの長さ、ルックス、キャラ、すべてが揃ってる
まるで神に選ばれたような高境遇
一般人が真似しちゃあかんよ
0700名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/05(日) 00:10:35.80ID:7nsSiQi2
>>698 矢吹のほうはまだカウンターが打てたが
辰吉にはそれすらないだろ
0701名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/05(日) 00:17:29.81ID:DrERTw8S
>>696
バンチ力がどんどん落ちていったよな
0702名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/05(日) 00:18:22.62ID:DrERTw8S
>>697
どのレベルで物を言ってんだよ
0703名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/05(日) 02:51:27.10ID:Wd1Bqcut
薬師寺に負けた試合が致命的だった。
内容も拙戦で辰吉が体調、メンタル、戦術、ジェネラルシップなにもかも悪すぎた。
大久保トレーナーも相手セコンドを侮辱して放逐され試合中にセコンドできないとかもう滅茶苦茶。
1Rに打った左ジャブが変なところにあたって手の甲を骨折したとか、打ち方も雑だったんだろね。
0704名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/05(日) 02:54:02.71ID:Wd1Bqcut
薬師寺戦は辰吉や周辺ががまじめにやってたら勝てた試合だろ。
ノーガードなのにアッパー対策ゼロで食らいまくり。
あれを落とした頭のおかしさがもう絶望的。
0705名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/05(日) 06:25:39.66ID:5qNTxJYC
大久保が退場してたなら、30連発のコンビネーション見せたれって辰吉に言ったのは吉井会長か?
あいつも大概だな。
本田会長なら、まず言わない言葉だな。
0706バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/05(日) 14:33:39.96ID:JtFj2NqG
薬師寺戦後島田トレーナーに後ろ重心のわけわからん練習を強制させられてサラゴサにボッコボコにされたからなあのトレーナーまだ生きてんのかな
トレーナーを変えてサラゴサに再戦した時は内容も一戦目よりは悪くなかったな
0707ライト
垢版 |
2018/08/06(月) 21:06:47.04ID:p5LIw9eA
>>706
後ろ足に重心を残すのは前のめりになる癖を直そうとしたんじゃなかったでしたっけ?
僕なんかもパンチ打つ時に後ろ足に重心が残らず体が前に流れてしまい打ち終わりにカウンターを被弾しかける場面が多かったです。
そのうち野球と同じで重心を真ん中に置いて腰の捻りでパンチを打つようにしたらカウンターパンチを見やすくやりました。
そのかわり自分のパンチが届きにくくなってしまいました。
0708名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/06(月) 21:22:10.56ID:t7NTcAs4
>>707
試合用のグローブの縛り方書いてみ?
ボクサーなら知ってるよな?
0709名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/06(月) 21:58:03.85ID:4f+ZTYAH
>>708
久しぶりにみたお前の言うグローブの結び方を聞きたいんだが今度は逃げずに答えろよな
0710バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/06(月) 22:55:39.07ID:zhGtUztK
>>707
重心は真ん中ではないよボクシングの場合はね
オーソドックスなら左足前に重心を置くか右足の後ろに重心を置くかどっちかですよ
真ん中だと体重が乗らないから強いパンチが打てない
軽快に動くことも出来ないから前か後どっちかにしないとバランスが悪くなる
0711名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/07(火) 01:24:48.68ID:qqQCHE4J
あの当時での世界王者はルイシト、ぺレス、カニザレス。
ルイシトは早すぎる、ぺレスはでかすぎる、IBF参戦は認められていなかった

ペレスからリチャードソンに移行したのは良かったかもしれないが辰吉以外だとあの足に
付いて行けずお決まりの判定負けパターンだったろうよ
0712名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/07(火) 01:25:57.65ID:ewdFco9H
こんなこらえ性の無い怠け者で聞く耳持たずな言い訳馬鹿野郎に「もっとキャリア積んでたら〜」なんてif 言い出したら、誰でも当てはまる事になるわw 辰吉なんてあそこまでの器でしか無かったよ それはガッツさんも同じ意見だから
0713名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/07(火) 19:29:51.76ID:JFlmAZny
辰吉は右ストレートが下手なのが致命的だった。
フック主体で
長いリーチを生かせなかった。
本人はレナードに
憧れていたけど、
レナードはストレート上手いからね。
0715ライト
垢版 |
2018/08/07(火) 19:53:26.18ID:wyLG08yM
>>710
なるほどですね!
僕はパンチ打ったら上体が突っ込むからと思って中心にしたんですが、結果的に何ともならずになってしまいました。
ピッチャーやってた時も右投げで右足でプレートを蹴れないタイプで上半身だけで投げてました。
年とってから解説で重心移動云々と聞くと、バンタムさんの言っている前に出している足、後ろの足と言うのがわかります。
僕みたいなボクシング素人は解説話を聞くだけでは中々わかりません。
良い勉強になりました!
0716名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/07(火) 20:43:51.84ID:1Aw6dab6
もっとキャリアを積ませてたら〜なんてifを言い出したら、すべてのボクサーにそれが当てはまるよな こらえ性の無い辰吉にそんな事ができるんなら
0717バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/07(火) 22:39:09.15ID:DE3rmQXB
あのサラゴサ一戦目で辰吉の傷口にワセリン塗りまくったセコンド島田トレーナー
あれ見てサラゴサ陣営が辰吉はセコンドを変えるべきだと言ってたからね
結局あれで島田トレーナーは解雇されたやろ傷口にワセリン塗るとか尋常じゃないからな
0719バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/08(水) 01:36:19.17ID:9Ns2Hk9A
>>718
そうでしたね錯覚してましたわ
0720バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/08(水) 01:43:11.38ID:0Ipchuw7
でもあれ以来止血の為にチャックボダックを雇ってましたからね傷口にワセリンを塗ると後で縫う時に大変ですからね
0721名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/08(水) 01:48:22.49ID:8yd+KcHP
>>716
“if ” を考えるに値する才能の持ち主
それが辰吉
0722名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/08(水) 01:49:18.72ID:8yd+KcHP
>>713
左利きだったんじゃなかったっけ?
0723ライト
垢版 |
2018/08/08(水) 06:47:59.37ID:2bnn6umq
左利きだったと記憶してます。
昔試合のプロフィールに握力数値が出てましたが、ボクサーの人って握力強くないイメージがあったんですが実際にはどの位あるんでしょうか?
0724ライト
垢版 |
2018/08/08(水) 12:40:42.82ID:2bnn6umq
>>720
試合途中で目の上とか顎に塗ってるのは何故ですか?
パンチが当たった時に滑らす為なんでしょうか?
0725バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/08(水) 12:53:31.20ID:XV0ywTuY
>>724
ワセリンで顔をヌルヌルにしておかないとカットしやすいからですグローブは皮でできてますので当たると切れます
0726バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/08(水) 13:22:37.79ID:P0I0w33d
>>723
昔徳山さんと手の握り合いしたことがあって僕握力左が50くらいで右が60なんですけど右の握り合いは手が潰されるんちゃうかと思うくらい強かったですね左の握り合いは勝ちましたけど
聞くと徳山の右の握力は85くらいあるらしく左が45くらいと言ってましたよ
0727名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/08(水) 18:20:21.20ID:U0FYAoaT
徳山て軽量級なのに
タイソンよりも握力があるの?
0728バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/08(水) 18:29:42.67ID:WwShidr+
>>727
タイソン握力いくつなの?徳山さん右はやばかったよ握力75だって言ってたかな多分75か85って言うてたよ
0729バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/08(水) 18:34:57.36ID:WwShidr+
徳山のイメージは左ジャブだからてっきり左が強いかなと思ってたら案外左の握力は弱かった
0730名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/09(木) 00:53:42.85ID:pQupq2Sq
タイソンは握力は
80もなかったよ。
せいぜい70ぐらいだったと思う。
0731バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/09(木) 00:58:26.51ID:Za/0I5ep
マジか徳山イカツイんやなぁタイソンより握力あるとは
0732ライト
垢版 |
2018/08/09(木) 05:54:39.80ID:XC96LOaj
思って以上にありますね。
誰かに聞いたんですがボクシングは握力があり過ぎるとハンドスピードが遅くなると。
徳山って細いのに握力あるんですね。
因みに僕はマックスで右が74左が68でした。
0733名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:43:37.54ID:ylu1RYjd
辰吉のパンチって、頭を前に出して、その頭の重みを拳に伝えていくような打ち方でしょ
あれだと、どうしてもガードが甘くなるんだよ。腕は力を抜いて下げて、そこから打つやり方だし

そりゃ網膜剥離になるというか。ケンカなら最強かも知れんけど
0734名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/11(土) 06:51:49.94ID:R2eAM+9h
>>733
まさに頭から突っ込んでく撃ち方だよね
体ごと突っ込む感じでもある
チャーロを見てて思ったけど
あの戦い方だと相当なパンチ力と体の押す力が必要

押し続けて勝てたのはリチャードソンだけだったよ
体格的にあの試合だけが見違えるほど良かった
ラバナレス戦では肥満気味
薬師寺には体力的に押し負けた
0735名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/17(金) 07:17:42.02ID:BuGwtp/b
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     なんかもう必死でしょ、最近のはらいかわ
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /     
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /        
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
0736名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:29:18.91ID:T1zRndte
一言で言ってスターですよ。
スター性は抜群。
亀田と違って一見無礼に見えて筋も通すしね。
実力もそこそこあったが、それ以上に何かやってくれそうな雰囲気もあった。
ウィラポン戦の散り方も見事だし、シリモンコン戦もね。
0737名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:37:58.65ID:r0hPDsPh
確かに人気は凄かった。
この三十年間で、
最高に人気はあった。
しかし実力は長谷川とか西岡の方がずっと上だよ。
同時代でも川島や
薬師寺の方が上。
六車よりもちょっと上ぐらいじゃないかな?
0738名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:51:14.12ID:EpFdyVF8
>>737
川島はねえよ
打たれ脆いから辰吉みたいなヤツには押しきられる
川島が世界戦で戦った相手なんて雑魚ばっかなのになんでそんなに評価高いんだ?
鬼塚がダウンして判定防衛した韓国人とやって、川島もダウンくらって判定防衛な
似たような結果になって当時ワロタわ
そんな程度のレベルだぞw
0739名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:55:18.52ID:ziHexeYV
辰吉の人気なんかカルト宗教の類いであって、ボクサーとしての人気じゃないからな 
あれで人気者でござい、なんてのたまっても、ちっとも偉大なんかじゃない むしろ恥ずかしい
0740バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/17(金) 20:56:26.37ID:ex9T/9xE
阪神大震災のチャリティーで辰吉や川島や薬師寺鬼塚などが神戸にきて川島と辰吉がスパーやってたんだけど辰吉が押してるように見えたなぁ
当時は俺もプロになってなくて素人目線だったけど
0741名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:59:03.02ID:y1cQo/AO
川島はスリッピング・アウェーの印象しか無いな
0742名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:03:10.14ID:iLNqBqWa
辰吉は背は低いが
横にはデカイから、階級下の川島相手だと
パワーで押せるんだろ。
0744名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/18(土) 05:58:14.10ID:XjNK7g2G
川島は全盛期ペニャロサと互角に渡り合えるから強いだろ
0745バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/18(土) 06:44:12.16ID:cU/TNuhR
>>744
あれが互角に見えるのか
0746名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/18(土) 11:45:52.50ID:DIgelkQH
世界戦前の薬師寺が川島とスパーリングしてぜんぜんパンチが当たらなかったとかいうエピソードなかったっけ。
辰吉とやってもスピードのある最初の2,3Rをしのげば川島の判定勝ちまたは終盤KO勝ちじゃねえの。
あと川島は拳を痛めることが多かっただけでパンチはあるよ。
0747バンタム ◆hGIerhX0yM
垢版 |
2018/08/18(土) 12:06:02.42ID:hsB3WD9F
>>746
薬師寺がスパーして全くパンチも触れることさえ出来ないって言ってたのはヒルベルトローマンだよ
川島とか色々やったけどヒルベルトローマンだけは別格だったと二郎さんとの対談で言ってた
0749名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/18(土) 12:34:18.25ID:DIgelkQH
1990年だと薬師寺が日本王者になる前だね。
1991年に辰吉が楽勝したパショネスに辛勝。
その後はアジア各国のノーランカーと調整試合を延々と繰り返し
1993年の末に辺に挑戦して疑惑の2-1判定で王座獲得
0750名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/18(土) 12:41:09.67ID:DIgelkQH
薬師寺が川島とスパーしたのは1993年に辺に挑戦する前だね。
薬師寺がハードトレーニングでかなり疲弊していたので割り引く必要はあるがこの辺りの薬師寺は実力のピークじゃないの。
「パンチのツボが見える」とか豪語していたような
0751名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/08/18(土) 13:15:25.13ID:N0coZcJZ
>>746 それは確かに言ってたよ。

>>747 ローマンはしらないけども、川島とスパーしたときも
薬師寺はパンチが全然あたらなかたって確かにいってた。

辰吉なんざ原田剛志とどっこいどっこいでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況