X



ボクサーの筋力、身体能力 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/08(木) 14:51:10.55ID:q5vZxh8z
について語るスレ
またそれがボクシングにどう生きているかも

村田涼太 ベンチプレス110kg
藤本京太郎 ベンチプレス140kg


その他スクワットやデッドリフト、握力、50m走、垂直跳び、立ち幅跳び等の記録を
判明、公表しているボクサーについてはどんどんあげていってください
0002名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/08(木) 17:44:14.09ID:1dpRe84b
★禿ポビッチ(長谷川信者の重度精神障害者)w
禿ポビッチワード集
「ウリは〜ニダ!」、僕ちゃん、答えてごらん?、はやく答えてね、張り切ってどうぞ、低迷期のジョニゴン、
ウリジナルランキング、M字開脚、一気にニ階級、トンズラ君、出張興行、西岡真理教、ステーキハウス強奪、
リング誌、わあ本当だ、ソース出してね、ザリガニ脳

・ソースは無いが俺の仮説(←妄想w)で全て説明がつく!!(キリッ(爆笑)
・毎日24時間スレを監視!スレの7〜8割を妄想と屁理屈レスで荒らす(完全に病気w)
・とりあえずみんなフィリポビッチニダ(笑)
・英語無知の馬鹿のくせにRing誌の英文を翻訳エキサイトを使って妄想で着色して誤訳→袋叩きにあい涙目(爆笑)
・過去のリング誌PFPランキングwにいつまでも泣きつき、実際の試合結果には耳を塞ぎ込む(笑)
・長谷川アンチ=西岡信者と何故か被害妄想発狂アゲサゲ連投→ボクヲタからフルボッコ(笑)
・普通のボクオタ相手に毎日被害妄想にトチ狂って西岡信者扱い(笑)
・四六時中2ちゃんのみ(FaceBook、Twitterはフォロワーゼロでやってない)(笑)
・未婚、友人ゼロの童貞自宅警備員(爆笑)
・無職を勝ち組と自慢する人生の負け犬代名詞のオッサン(笑)
・ボクサーの技術論など一切語れない(ボクシング未経験のクソチンカス)(爆笑)
・最近はボコられると涙目で直ぐバレる自演w、最後はコピペでスレ関係無く朝まで荒らして憂さ晴らし(完全に精神異常者www)
・自分が禿げてる事から意味不明に西岡を禿岡と呼ぶ(爆笑)
・西岡信者より遥かに西岡の事を知り尽くし、まるで西岡に失恋した嫉妬する豚ホモキチガイ(爆笑)
・長谷川のみ狂ったように擁護するただの変質者(笑)
・エキマに加入して無いくせにw妄想で都合よく海外試合を語って毎回フルボッコフクロ(爆笑)
0003名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/08(木) 17:47:06.08ID:7M5Y7/Bv
村田と京太郎てそんなに
ベンチいかないだろ
0004名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/08(木) 20:30:33.00ID:q5vZxh8z
パワーリフターでもなく体重70kg無い俺が130kg挙がるんだから、75kg以上ある村田が110kg挙がってもおかしくないし
藤本は90kg超だから140kg以上挙げても不思議ではないな
0005名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 03:35:04.47ID:+UukhfPl
不思議じゃないのはわかるがベンチやってんのかそもそも
いくら体重あろうがベンチ全然やってなきゃ80もあがらん
ベンチプレスやるくらいなら他のトレーニングやったほーがいいし見た感じ村田の筋肉的にやってないだろベンチは
どこ情報なんだよ。その記録は

俺は50kg代でベンチやってて100ぐらいだったけどボクシングやってるときは胸邪魔に思うとき結構あったし、わざわざ村田諒太レベルでベンチプレスやる必要性感じないわ。

つーかなんでベンチプレスなのか。筋トレ好きとかやり始めたばっかのやつってすぐベンチプレス言うんだよな。ボクシングにそれを持ってくるなよな。トップでベンチプレスがどうたらなんてやってる選手なんていない
0006名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 07:58:05.21ID:J1NxsnyQ
ボクサーは筋肉をつけてはいけない
筋肉を落とさなければ試合で勝てない
0007名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 08:09:50.84ID:DutLNfyl
ベンチプレスはオフシーズンは3レップの高重量で、オンシーズンは軽いので20レップやると良い。
ベンチプレス=筋肉付けるとか古い考えは止めようなw
0008名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 08:37:13.14ID:eKjOltTg
ミドルの古川明裕
176 75 ベンチ150 デッドリフト240
上半身は凄かった。最近復帰試合してたな、負けたけど
0009名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 08:40:16.64ID:kuUyz+WX
>>1
ボクシングやったことすらない、ど素人はスレタテ禁止
嘘がくだらなさすぎる
0010名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 08:42:25.34ID:eKjOltTg
ベンチ世界記録の児玉が170でノーギア止めあり220キロ軽く上げるのに71キロでプヨプヨだからそのまま減量してもスーパーライトくらいまでは絞れる
平均身長で骨太でもないならベンチ140くらいでも重くならずフェザーあたりまで絞れるわけだ。上半身だけならあまり重くならんからな
0011名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 08:45:05.16ID:eKjOltTg
>>5
アマ時代やりこんでてガードは固くなったが110キロ上げられたあたりで手が出にくくなったからやめたとか言ってたな。今はあのペラペラ胸じゃ全くやってないと思う。
0012名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 08:50:24.03ID:kuUyz+WX
ど素人は知らんかもしれんけど、
ヘビーウェイトはスピードが鈍るし
持久力も鈍る

いいこと何もない

やったことないアホにはわからんかもしれんが
0013名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 08:51:39.50ID:kuUyz+WX
藤本はヘビー級だから本当だろ
階級制とヘビー級は根本的にトレーニング法が違うことを
ど素人は理解していない
0014名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 08:57:33.78ID:DutLNfyl
そりゃ1年中ヘビーウェイトやってたらそうなるのはあたりまえ。ビルダーやリフターのトレーニングと一緒にしてはいけない。
0015名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 09:18:49.47ID:kuUyz+WX
>>14
一度でもボクシングすればわかる
ど素人には理解不可能
0017名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 12:15:45.90ID:n55TuS+o
タイソン ベンチ220
0018名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 12:25:54.61ID:m3/xGm7q
軽量級ボクサーは筋力が弱いから
素人相手にパンチ力勝負で負けちゃう
0019名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 12:34:16.34ID:fOiLgrlw
>>18
と引きこもりチビデブニートが申しております
0020名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 15:46:43.18ID:J1NxsnyQ
村田のパンチ力が58sのチビガリジャニーズと変わらなかった
具志堅や井岡は小柄な歌手や50sの女より低かった
ボクサーは筋肉がないからパワーとパンチスピードがなさすぎる
村田のパンチの遅さにびっくりした
0021名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 16:56:56.53ID:WZ3vEa7H
村田は6〜7割程度しか売ってないしフォームもモーションもボクシング用で小さい
相場は全力で体全体を使っての大きく振りかぶっての体当たりパンチ

それに相場はガリだけど球速も120km/h近く出てたし身体能力は高そうだな
0022名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 18:09:28.62ID:Y/5VOpdr
中量級以下のガリガリボクサーが筋肉強調ポーズするの恥ずかしいから辞めとけよ
筋肉を魅せたいなら軽い階級に絞る必要がないだろ
必死に力入れてる奴ガキ臭く見える
0023名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/09(金) 19:27:00.96ID:76oztoVA
ただのパフォーマンスに反応する奴ってガキ臭いよな
0024名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/10(土) 09:38:47.07ID:i2y7zCQ4
>>21
ど素人はわからんかもしれんが、
パンチは押す力じゃないんだよ。
パンチマシンは押す力を計測する機械

相撲取りとかが殴れば
恐ろしい数値が出ると思う。

ボクシングのパンチは押してたら効かないんだよ。
いわゆるジャンプ力とパンチ力は似ている。

力のあるムキムキの奴でもジャンプ力があるとは限らない。
カール・ルイスみたいなしなやかな細身の選手が
なぜあれほどのジャンプ力があるのか?

それがわかれば、パンチ力も似たようなもんだ。
ど素人にわかりやすく説明してみた。
0025名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/10(土) 10:37:08.94ID:EDjJPMoM
>>23
パフォーマンスを馬鹿にしてるんじゃない
パフォーマンスをするにしても自分にあったやり方があるだろ
筋肉勝負の階級じゃない奴が中学生みたいな細い筋肉のアピールしても滑稽なんだよ
0026名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/10(土) 10:45:32.62ID:OqhEONiR
>>24
殴る対象が人間の顔面ならそうだな
胴体なら押し込むようにパンチを打った方がいい
だから押し込む力が強いパンチは偽物ということはない
0027名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/10(土) 12:51:18.42ID:i2y7zCQ4
>>26
誰も偽物だと言ってないが
レスするのにいちいち捏造せんとできんのか?基地外は
0028名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/10(土) 16:00:17.66ID:OqhEONiR
>>26
それは悪かった
>>26の3行目は訂正するよ↓
だから押し込む力が強いパンチもボクシングでは有効な場合がある
0029名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/10(土) 16:01:30.73ID:OqhEONiR
↑は>>27へのレスね
0031名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/10(土) 20:23:59.25ID:i2y7zCQ4
>>28
おまえ時々見かける極論くん?
そんなもん、手打ちのパンチも、力を入れないパンチも、
遅いパンチも皆打ち方によっては、有効打となる。

論点がずれすぎてる
0032名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/10(土) 23:44:15.43ID:OqhEONiR
>>31
極論くんという人は知らんな
俺が言ってる有効というのは
ポイントを取れるということじゃなくて
大ダメージを与えられることがあるということね
胴体へ押し込む力が強いパンチを当てれば
悶絶することだってあるのだから
0033名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/11(日) 15:30:59.17ID:Xyb/fUNt
ボクシング関係者は痩せる→スピードが増すみたいなこと言ってるが
スピード パワー系競技選手を見るに確実に瞬発力は筋肉を作り太って上げるものだ
いろんな競技があるがマラソン選手ですら軽量級ボクサーよりは身長に対して体重が重い
日本ボクシングってのは競技的にもガラパゴスだし間違ってる感がある
0034名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/11(日) 15:32:54.26ID:v9pwJtQR
ちなみに日本人マラソン選手は170cm58kgぐらいの体型が普通
上半身はガリガリだが割と重い
0035名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/11(日) 21:55:09.39ID:u8KOmme+
>>32
だから、手打ちでも、遅いパンチでも
大ダメージを与えれるんだよ。

おまえがど素人だから知らんだけ
0036名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/11(日) 21:57:04.55ID:7ayBCb9S
日本人ボクサーの平均体格は165p55sくらい
同年代の日本人の平均体格は175p70sくらいだから
かなりしょぼい体してる
0037名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/11(日) 22:01:25.83ID:vb9uAuyJ
>>35
じゃあお前に聞くが
手打ちのパンチで大ダメージを与えられるのはどういうケースだ
自分で話にだしてるんだから自分で答えろよ?またクイズとか言って自分は回答せず逃げ回ったりすんなよ?
はい手打ちのパンチで大ダメージを与えられるのはどんなケースか
お前が答えろいいな?
0038名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/12(月) 22:00:08.66ID:Q4fl8JJM
>>37
そんなこともわからんのか
ど素人丸出しじゃねーか
0039名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/12(月) 22:12:27.32ID:Q4fl8JJM
>>37
まず一流ボクサーは手打ちのパンチを打つか否か?

まず、この質問からいこーか
お前の脳みそがついてこれてなければ
説明しても理解できないからな
0041名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 04:45:27.53ID:XnoFvCId
>>40
勝ち負けを決めてるのではない
おまえが興味が無ければ、それで終了だ
人とのコミってのはそういうものだ

キチガイ
0044名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 10:28:13.72ID:yxxUMq28
>>41
>自分で話にだしてるんだから自分で答えろよ?またクイズとか言って自分は回答せず逃げ回ったりすんなよ?



お前のレス
>そんなこともわからんのか
>ど素人丸出しじゃねーか
>まず一流ボクサーは手打ちのパンチを打つか否か?
>まず、この質問からいこーか
>お前の脳みそがついてこれてなければ
>説明しても理解できないからな

手打ちのパンチで大ダメージを与えると自分自身で話題に上げたのに説明すらできない
自分は答えず論点をすり変えるためにクイズを出す、この質問からとか言いながら論点は全然違う
俺は一流だろうが二流だろうがそいつが手打ちのパンチを打つ打たないはまったく関係ない
お前が自ら書いた「手打ちのパンチで大ダメージを与える」ケースを説明してみろと言っている
説明できなれければお前には手打ちのパンチで大ダメージを与えられると断言する資格はない

よってお前はホラ吹きでしかない
0045名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 10:30:44.51ID:yxxUMq28
>>39
クイズだして自分は答えず逃げ回るなと言えばその通りクイズをだし自分は答えず逃げ回るwwwwwwww
自分自身で書いたことだぞ?「手打ちのパンチで大ダメージを与えられる」とな
自分の発言だぞ?俺らに責任はない、お前は自分の発言に責任をもって説明してみろ
ホラ吹きwwwwwwwwwwwwwwww
0046名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 12:46:46.06ID:MVTsmRTk
>>34
短距離走者ほどじゃないが太ももはけっこう発達してるからな
短距離も速い方のマラソンランナーだと100メートル11秒台もいるくらいだから。足遅かったらそもそもマラソンのペースでまともに走れんしな
0047名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 13:40:19.46ID:5mDGoNNs
フェザー級で最強クラスのパンチ力を誇った雄二ゴメスは体重50kg台でベンチプレス150kg挙げてたようだ
後は平成のKOキングと呼ばれたライト級の坂本さんは、握力90kg、背筋力290kgくらいあったとか
0048名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 13:41:20.20ID:5mDGoNNs
マイクタイソンはベンチプレスMAX220kgくらいだったみたいだな
0049名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 15:47:26.24ID:yKhbYizA
柔道や力士ですらそういう数値は大したことないけどな 
つまりそういう数値自体がパワーの指標にはならない
0050名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 17:40:54.34ID:BhkEX5JS
>>47 
坂本さん凄いね 
もっと良いトレーナー付いたら良かったのに 
マック栗原とかなら世界取れたかな?
0051名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 20:53:27.20ID:UAtuITFc
>>47
あの体でそんなパワーはないし
もし仮にあっても何の自慢にもならん
0052名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 20:54:19.07ID:UAtuITFc
>>48
嘘つけ
0053名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 21:01:47.43ID:JqFt9MEB
ボクサーは嘘つきが多いと思う
大体みんなステロイド
八百長は規則で禁止と敢えて宣いつつ当たり前
軽量級の試合に体重セーフとは思えない謎の東南アジア人デブ(逆に契約体重より5キロくらい軽そうな東南アジア人チビ)
0054名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 21:10:07.77ID:5mDGoNNs
雄二ゴメスのベンチプレス150kgのソースはこれね
昔パワーリフティングやってたみたいだし正式な記録として認定されているはず
http://www.pia.co.jp/hot_sports/hone/0612.html

筋力がパンチ力に関係ないわけが無い
力士だって柔道だって強い奴は殆ど筋力も高い
全盛期の朝青龍はベンチ200kg以上挙げてたし、柔道の井上監督が全盛期の頃は170kg挙げてた
体重80kg台でHR量産していた阪神の金本はベンチ150kg、スクワット240kg挙げてたからな
100m走のベンジョンソンはスクワット300kg
物理を無視することはできん
0056名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 22:29:30.41ID:4y9ePvI2
>>54
ベンチプレス150キロ上がる男がパンチ力ゲームで大した記録が出ていない
https://www.youtube.com/watch?v=k-1NYXzSQqU

この通り全部100キロ前後

はじめの一歩のパンチ力ゲームは内山が700キロ出ると言われる機種
0057名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 22:48:24.84ID:JqFt9MEB
持論だけど筋トレ(ビルダー的なトレーニング)はダメではないが言うほど効果もない
結局はどんな競技でもその競技の動きで鍛えるのが一番でそれ以上のことをしても変化は薄いと思う
0058名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 23:03:51.27ID:8zkfcHeZ
パンチの打ち方にも色々種類があんのよ。どれか一つを極めるか状況に応じて使い分ける器用さを持つか
だけど、そもそもこのスレ内の人間ではどれか一つきりですらまともに打てないだろう。
格ヲタじゃ本物を見た事すら無いから、自分の"ポカポカパンチ"と同じ様なものだと勘違いしてしまう。
大したもんじゃない、とね。
それで結局あれだ、ゲームみたいに数値化しての比較しか出来ず「○○sだ」「こっちは○○sだぞー」みたいな
言い方になってしまう。
0059名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 23:10:49.57ID:gmuT0L2w
ゴロフキンと同じパンチを打てるお方も存在するボク板をなめてんじゃねーぞ
お前みたいな知ったかオタク野郎なんぞ2秒で沈む
そんな世界を生き抜いてんだよ俺たちボク板民は
0060名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/13(火) 23:24:07.23ID:UAtuITFc
そもそもオーバーハンドライトすら知らん
ど素人の集いでボクシング論議してるのが笑える

グローブつけたこともない引きこもりレベル
0061名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 07:02:21.05ID:i2a7y87x
>>60
おいおい
>>37無視してんじゃねえよ
クイズだして逃げんなよ
はやく答えろよ
0062名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 18:17:01.59ID:6bVYNjxS
ここにもど素人がーが出没したか。
0063名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 18:57:18.11ID:KvRTAPau
>>61
そもそも手打ちがいけない打ち方だと
ど素人は勘違いしてないか?

おまえ殴られたこともないだろ
0064名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 19:15:22.17ID:rViTVdFG
>>62
暇な無職のおっさんだろう
たまにいるんだよね
なんの経験も実績もないくせに経験者面して偉そうににわか知識でボクシング語る汚いおっさん
0065名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 20:07:47.04ID:KvRTAPau
>>64
2ちゃんねる運営用ブラウザで
ID変えて逃げるのなら
最初からしゃべりかけてくんな
気持ちわるい引きオタ
0066名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 20:08:30.77ID:KvRTAPau
>>61
そもそも手打ちがいけない打ち方だと
ど素人は勘違いしてないか?

おまえ殴られたこともないだろ
返信 ID:KvRTAPau(1/2)
0067名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 21:57:18.47ID:oE/dKY7w
>>56
そりゃ筋力だけでパンチ打つ技術や身体の使い方が無ければ威力でなくて当たり前だろ
同じ条件ならば筋力が高い方が加速度が高くなり運動量(運動エネルギー)も上がるしインパクト〜フォロースルー時もロスが少ない

俺は今も昔も体重は同じだけど(今の方が脂肪が減って筋肉量が増えている)
昔はベンチプレス60kg、フルスクワット80kg、ハイクリーン50kgくらいだったのが
今はベンチプレス130kg、フルスクワット180kg、ハイクリーン125kg

パンチ力は激増してるよ プロじゃないけどパンチ力だけに関してはジムにいる同階級〜2階級くらい上のプロよりも強いと言われてるし
ウエイトやフィジカル面での相談を受けることも多いよ
0068名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 22:00:40.91ID:maCiykGj
dedede
0069名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 22:09:49.67ID:oE/dKY7w
>>55
パンチ力はしょせん物理
重さ×速度で威力そのものが決まり、後はそれをどれだけロスなく相手に伝えるかで相手(物体)に対しての威力(ダメージ)が決まる

いずれも技術面(ソフト)とフィジカル面(ハード)で決定し
まず重さのソフト面に関していえば、身体の使い方、打ち方、フォームなどでいかに効率よく拳にできるだけ多くの質量をかけることができるか
重さのハード面に関しては体重そのものを増やす、特に腕〜肩をはじめ上半身の質量が大きく影響する

次に、速度に関して
ソフト面では、効率の良い身体の使い方、力の伝え方等で
ハード面では、筋力(力)を増やす事で加速度が増え、スピードが向上する

同じ条件ならば筋力(力)が大きいほど加速度は大きくなり、最終的な運動量ないし運動エネルギーは向上する

どれだけ異論を唱えようが、反対しようが物理の法則からは逃れられない
0070名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 22:10:56.14ID:oE/dKY7w
もちろんウエイトで筋力だけ高めてもそれだけでは強いパンチは打てない可能性は高いし
実際にそういう人間も存在する

しかし、打ち方などその他の技術が伴い、条件が同じであれば後は筋力がある奴の方が圧倒的に強いパンチを打てる
0071名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 22:14:15.29ID:87PIkcJ1
>>67
そんなことは当たり前
ウエイトだけの素人が勘違いしてそうだから言っただけだよ
0072名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 22:14:16.25ID:HnXEBVIc
>>30

http://a-boxing.at.webry.info/201001/article_11.html

>佐 自分、一回中国で内山さんにパンチマシーンの
>数値で負けましたからね(笑)。
>※編集部注:ちなみに内山S・フェザー級、佐藤ミドル級で、
>佐藤が階級5つ上。

>――いや、その前に中国にパンチマシーンあんのかよ(笑)。

>内 あんなのしょせんゲームですから。数値出すコツもありますし。
>『はじめの一歩』のパンチマシーンならコージ(佐藤幸治)の
>倍は出せますよ。でも実際のパンチはコージの方が強いですからね(笑)。
>自分の知り合いにパンチマシーンの全国巡りしてる人がいて、その人は
>800キロとか出してますよ。こないだも大阪行って来て、900出したって
>写メール送ってきました(笑)。パンチマシーンの日本チャンピオンですね。
0073名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 22:42:42.69ID:oE/dKY7w
パンチングマシーンはマシンや店によって設定違うのはともかく
パットが倒れる(傾く)速度で数値が決定されるから
要するにいかにパッドを速く倒させる(傾かせる)かが大事だし
一歩のパッドは軽量なので、軽量なものをより速く加速させるには
重さ×速度、力×速度においての速度部分が重要
なので体重軽い奴でもスイングスピードが速ければ大きな数値は出やすいので
軽量級が重量級よりも高い数値を出す事も可能

これがパッドが重量だったり、固定式だったりすると、重さ×速度、力×速度において、
重さや力が無いと、速さだけでは物体にぶつかった瞬間に大きく減速して力が伝えきれず物体を加速させられない

極端なイメージとしては、ハエや蚊のような軽量なものに攻撃する時はハエ叩きのような軽量で先端の速度が速いものが有効だが
重さのある動物にダメージを与えるにはバットの方が有効なのと同じようなもの
0074名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 22:47:45.22ID:5/q1spTe
スクワットがなんキロベンチがなんキロって競技の役に立つとは思わん
筋力が上がる→競技力が上がるというのは同意するけどじゃスクワットやベンチ記録が200キロの爺さんが
スクワットがベンチが50キロくらいの若者より速く動けるかって言えば動けないじゃん
動くのに必要な筋力は日頃の運動だけで充分付いてるからだよ
スクワットで言えば筋トレしてないガリガリが150キロを持ち上げるのは難しいが
直立に近い関節の角度で150キロの負荷に耐えるのは出来る
それは日頃の運動だけで実用内の関節の可動域では人間の限界近い筋力が発揮できるから
0075名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 22:50:24.18ID:oE/dKY7w
なので何を対象物とするかで、受ける側にとっての威力ないしダメージは変わってくる

なので純粋な固定式で測る方が威力そのものは分かりやすい
http://blog.livedoor.jp/stockgod0203-kakutougi2/archives/269392.html
0076名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:00:12.26ID:oE/dKY7w
>>74
だから日本人ボクサーは小さいころから科学的トレーニング理論に基づいて
ウエイトガンガンやってる海外ボクサーに勝てないし、そういった欧米人が少ない軽量級でしか活躍できないんだよ

>>直立に近い関節の角度で150キロの負荷に耐えるのは出来る
それは日頃の運動だけで実用内の関節の可動域では人間の限界近い筋力が発揮できるから

これは関節の問題と、筋肉が伸展(あるいは屈曲)しきった状態からのアイソメトリック的な負荷であって
実際の筋力発揮とは次元が違う

上記と同じ理屈、理由でフルスクワットやらないで重量だけ突き詰めてクォータースクワットやる人いるんだけど
結果的にフルスクワットで高重量扱える人間の方が全域で大きな出力を発揮することができるし応用も効くし強い

まあパワーなどを専門にやってる人は筋力だけの問題じゃないし、それにも技術がいるし
それを挙げるために効率の良いフォームやコース、稼動域等複合的に絡んでの重量だから
重量だけで筋力が全て判断できるわけじゃないけどね

陸上選手なんかは記録を出すためにウエイトやウエイトリフティング(クイックリフト)をやりこむし
練習の半分以上にそれらを費やすんだよ

全盛期の室伏選手は、ハイクリーン170kg以上、ベンチプレス170kg以上 フルスクワット240kg以上挙げてたしな
筋力が無いと絶対にパワーは出ない

同体重で比較した場合、パンチ力だけならボクサーよりも砲丸投げ、ヤリ投げ選手の方が上だよ
後垂直飛びの記録もバスケやバレーの選手よりも、重量挙げの選手の方が上

物理には逆らえない
0077名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:07:20.54ID:DkZ737SQ
>>76
>同体重で比較した場合、パンチ力だけならボクサーよりも砲丸投げ、ヤリ投げ選手の方が上だよ
後垂直飛びの記録もバスケやバレーの選手よりも、重量挙げの選手の方が上




パンチ力の話は想像付かないが170センチ85キロの重量上げの選手が195センチ85キロのバレー選手より垂直跳び出来ると思うか?
それは机上の空論だな
0078名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:23:45.57ID:/Gd0PJ58
>>65
>2ちゃんねる運営用ブラウザで
> ID変えて逃げるのなら


たいていのスレは1でスレ立てしたやつが
自演で延々とスレ伸ばししてるね

あらかじめ書き込んでおいた原稿を
時間差つけて投稿するソフトで設定して
0080名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:30:25.83ID:DkZ737SQ
>>76
>だから日本人ボクサーは小さいころから科学的トレーニング理論に基づいて
ウエイトガンガンやってる海外ボクサーに勝てないし、そういった欧米人が少ない軽量級でしか活躍できないんだよ


そもそも技術からして全然違うし身体能力以前の問題なんだが…
井岡や山中がムキムキになったとこでクロフォードやパッキャオには勝てんぞ
0081名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:32:46.42ID:DkZ737SQ
村田さんは多分筋トレはやりまくってるし体もでかいが日本人基準でも遅いし
0083名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:36:15.62ID:oE/dKY7w
>>77
机上の空論なんかじゃない
全スポーツ選手の中で垂直とびの平均記録が高いのは重量挙げ選手というのは決定している
https://www.youtube.com/watch?v=fJ_ybnJowxs
7:25〜


重量挙げの選手は下半身の筋力がトップクラス(トップ選手はフルスクワットで体重の3倍近く挙げる)
さらに、クリーン-ジャーク、スナッチの動作そのものが、ジャンプと同様に下半身をはじめ全身の連動性、爆発的な力発揮を行うものだからね

まさに物理法則をそのまま反映しているよ
0085名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:41:49.52ID:oE/dKY7w
>>80
技は力の中にあるという言葉があるように
力、フィジカルがあるからこそ余裕が生まれて技もいかしやすいということもあるし

もちろん技術練習に関しても日本人は練習量多い割に技術が海外選手に及ばないのも非効率な練習方法に問題がある
海外選手は科学的トレーニングをはじめ、頭を使った効率の良い練習方法でやっているからな
その中でウエイト、フィジカル強化に割く時間は日本人選手より圧倒的に多い

ラグビーもここ最近外人の監督に、今までの日本の練習方法について、
量は凄いし真面目従順な選手が多いが、頭使ったり個性を生かせてないといってたな
教科書、セオリーに固められていると
パッキャオも日本人ボクサーについて練習熱心で凄いけど頭使ってないと同じような事言ってたからな
要するに非効率的だということだよ
ウエイトやったら動きが遅くなるとか、意味無いとか
そもそもそういう考え方がしている時点で遅れているんだよ
0087名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:43:51.46ID:oE/dKY7w
>>170センチ85キロの重量上げの選手が195センチ85キロのバレー選手より垂直跳び出来ると思うか?

この言い回しがまさにそう
物理、数字、データに基づかないイメージだけで判断しているんだよ


こんなんじゃ合理的に、効率良く科学的トレーニング積んでる多くの欧米選手に勝てるわけがないよ

こんな考え方だと
0088名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:46:56.29ID:isDIJBVX
>>85
お前は日本が世界一の超大国だとでも思ってるのか?
海外は日本以外の全ての国なんだから、その上澄みが
日本の上澄みより上なのは当たり前だ。
0089名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:49:28.15ID:oE/dKY7w
>>86
具体例あげてるだろ

パッキャオ含めた多くの有名選手だよ
特に欧米人

ラグビーも外人の監督が就任して飛躍的に強くなっただろ
柔道も井上監督が就任して、海外勢の柔道レベルが上がってる中で過去最多のメダルを獲得した
それは篠原の時は、ウエイトトレーニングを殆どさせずに、稽古練習ばかりだった練習方法を変えて
プロのボディビルダーや栄養士を招いて、本格的にウエイトトレーニング、栄養管理、肉体改造に取り組ませて
各階級にコーチをつけて、柔道だけでなくいろんな武道を学ばせ、練習させた

日本のボクシング界はいまだに古臭い、非科学的練習方法が信仰、浸透されつつある
だからいつまでたっても強くならない 他のスポーツのようにスターが現れない 現れても超軽量級ばっか
レベルの低い発展途上国の東南アジア人の層が厚い軽量級でしか活躍できないし
0090名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:51:56.16ID:oE/dKY7w
>>88
超大国でなくても先進国であるのは事実だし
経済力もトップ10に入る

野球等をはじめ、世界の第1線で活躍できている選手は存在しているからそんなものは言い訳にはならない
ボクシングは遅れすぎ
0091名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/14(水) 23:58:36.91ID:HnXEBVIc
>>89
パッキャオはフィリピンのボクシング界で100年に1人と言ってよい
レベルの逸材(パンチョ・ビリャがフィリピン人として、アジア人として
初めて世界王者になったのが90年位昔だ)だが、そんな例外が
なんの参考になるんだ?
0092名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/15(木) 00:03:31.86ID:olME7ShA
>>90
ボクシングの現役世界王者が4団体で80人超の中で日本人世界王者は6人。
十分に活躍してる。
遅れてるとか言うのは、世界王者不在の時期が続いてから言えよ。
0093名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/15(木) 00:20:42.63ID:VSsVrA7a
>>89

>ラグビーも外人の監督が就任して飛躍的に強くなっただろ

スター選手だったカーワンが代表監督だった頃ってそんなに強かったか?
「海外」とか日本とそれ以外の全世界を平気で比較する雑な価値観の持ち主らしいが。
0094名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/15(木) 00:30:10.10ID:N+3XWPPu
>>87
いや170センチ85キロのリフターやビルダーが同じく85キロのバレーやバスケ選手よりジャンプ力あるわけないだろ
じゃあお前スクワットが180くらい上がる一人前のビルダーにジャンプしてもらってからバスケやバレー選手のジャンプしてる動画見てみろよ
0096名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/15(木) 00:37:27.63ID:N+3XWPPu
筋力に比例して瞬発力が上がるなら体重制限関係がない競技の選手はみんなビルダーに準ずるようなムキムキじゃないと
怠けてることになるがボルトですら170センチなら60キロ程度の筋量だろう
0097名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/15(木) 00:46:18.03ID:N+3XWPPu
ちなみにベイカー茉秋は背筋力220だったな
本格的にウエイトやってたらそんな数値にならないがベイカーが競技者としてパワーがないわけがない
ベンチやスクワットしてアップする筋力ってのはベンチやスクワットで使う筋力でマイナスにはならないかもしれんが
絶対的にプラスに結び付くものではない
0098名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/15(木) 00:52:52.61ID:JkCGeBdb
世界で通用する日本人w
https://www.youtube.com/watch?v=YcwRLVtc0II


世界一は500kgだったか?
やっぱ同じ様な体型になってて(ここまでダルマじゃないけど)やっぱ
上げ幅がめちゃ小さいのな。(三土手さんは特に小さいっすw)
125kg級限定だったと思うけど、"コレジャナイ"感が強いねー。
ベンチやってる奴なんてそこら中にウジャウジャ居るけどね。
極みが三土手さんだから。パワー面での日本人の限界・・・。
ちなみに100kg以上上げる人間て人口の内1%しか居ないってさ。
0099名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/15(木) 00:59:04.31ID:N+3XWPPu
>>98
せこい腕立てみたいな感じだな
100キロってベンチに特化した人間にもキツいんだな
0100名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/09/15(木) 01:07:46.01ID:olME7ShA
>>98
三土手は昔、「剛力王」とかいう筋肉番付みたいな力比べのTV番組に出て、アメフト選手だか
ボディビルダーのサラリーマンに惨敗してた。
三土手のような低身長で手足の短い体型は、パワーリフティングのような競技では仕事量を小さく
できるから活躍できる(冗談でも何でもなく、可動域を狭くするためのトレーニングまでやってる↓)
http://archive.2ch-ranking.net/muscle/1360585709.html
けど、汎用性は全然無いんだと思ったわ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況