X



【Light】ライト・スーパーライト級スレ10【Super Light】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0301名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/19(水) 21:35:12.31ID:m1tdRpk9
ウエイトオーバーのペナルティで8オンスにした試合とかあるよね?
0302名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/19(水) 21:36:27.79ID:zY9gNur7
うむ
0304名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/21(金) 10:33:32.09ID:k0C+Zifi
昔の軽量級の6オンスなんか凶器だよな
メキシコ製なんかナックル薄くして手首の方に詰め物してたしw
ま科学的に見ると重いグラブの方が実は脳に対するダメージでかいんだが
0305名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/21(金) 10:36:27.35ID:NFRhZA6l
ヘビー級なんか12オンスにしたらKO率上がったりして。
0306名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/21(金) 11:24:26.60ID:Ggy2KrXk
亀ガードしてノロノロ動いてる奴は軒並み通用しなくなるだろうな
0307名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/21(金) 11:44:43.97ID:NFRhZA6l
>>304
ウイニングの一番高いパンチンググローブが5オンスらしいからあれと似たようなのと考えると凄いな
KOとかより拳も顔も体も骨折しまくりそう
0308名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/21(金) 17:28:27.62ID:Fc4yijd4
科学的にはむしろベアナックルに近い方が脳障害は減るが、
眼球損傷や骨折、打撲は飛躍的に増えるだろう。
手の損傷も考えて、現代のような高速コンビネーションが消える
ボディであばらをへし折るKOも可能だから、ボクサーの体型も数十年戻って
グラジアノ、ゼール、ラモッタ、セルダンのような170センチ前後の牛みたいなミドル級
の時代復活w
まあそれでも深刻な脳障害は激減するだろうから一長一短な
0309名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/21(金) 19:59:31.92ID:Ju9RC8ul
グローブが小さくなっても同じだけディフェンスできると勘違いしているみたいだが
パンチスピードが上がるしブロックするのも難しくなるから脳障害が減るかも怪しいな
0310名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/21(金) 21:44:13.69ID:OW0PqfAn
グローブが大きい方が一発の脳へのダメージも大きいけど、倒されにくいしブロックしやすいから追撃は避けられる
グローブが小さいと一発の脳へのダメージは軽減するし、殺傷能力上がるそブロックしにくいから倒されやすい

やっぱり脳障害自体は減ると思うよ
失明とか骨折が増えそうだが
0311名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/21(金) 23:29:43.91ID:YDS15zMf
総合格闘技のグローブはかなり小さいけど少なくとも失明はほとんどないよ
骨折って顔の骨折だよな?これはわからない

ボクシングで脳障害が多いのはグローブ以外にラウンド数も大きく関わってると思う
ムエタイとかキックで100戦ぐらいしてるのそこそこいるみたいだけどボクシングではまずありえない

俺はグローブを小さくしてラウンドを2ラウンドぐらいづつ減らすのが、選手の健康のためにも興行的にもいいと思う

そもそも脳障害に悪影響があるとわかってるのにグローブを大きくした理由がわからない
0312名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/22(土) 07:54:13.10ID:UlVGGZ73
>>311
どこだって規約やコンプライアンスに関わる白襟組はガチガチ保守派の役人気質だから。
同じ殺人事故でも最もらしい規約にしとけば責任逃れしやすいので。
グローブでかくしたなら逆に死にやすくてもイメージで押しきれる。グローブ小さくしたなら死ににくても事故起きたら弁解が通りにくい。
声がでかいのは無知なイメージ語りする一般人だからね
0313名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/22(土) 10:25:00.46ID:r2wwWsZs
まず12Rなんてアホらしいマラソン止めて
8Rくらいにすれば色々な問題が吹っ飛ぶんだけどな
0314名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/22(土) 13:11:07.65ID:UlVGGZ73
小柄な中量級が10オンス付けてるとやけにフカフカに見えるんだよな、やっぱり2オンスでも全然違うなあって。
特に前のウイニング10オンスはパンヤの膨らみがフカフカだったし、ジョッピーが竹原戦で気に入ってしばらくウイニングで試合してたがオンス違うんじゃないかと思った。
0315名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/23(日) 10:29:17.18ID:xjKHRTNw
大昔はほぼ無制限のラウンド数でベアナックルだったけど、
現代とは障害や怪我の種類が違っただろうな。脳障害よりは眼球損傷
の方がマシかもよ
あと、ジャックデンプシーがジーンタニーにタイトル奪われた
世界ヘビー級タイトルマッチは10ラウンドだったから、ラウンド数の削減は
可能だろうな。
0316名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/23(日) 10:42:07.37ID:bUTBZjfY
まずスーパーライト8オンスとウエルター10オンスで4回戦から何千試合をざっと統計取ればだいたい見えてくるだろうな
0317名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/23(日) 14:56:05.69ID:nXM7NwVh
それにしてもポール・フジイが藤猛として当時のJ・ウェルター級制した時は
日本では重量級とか言われてたのが隔世の感だな
世界中の人間が巨大化してて、当時のヘビー級チャンプのモハメドアリも、
190センチ95キロくらいで大型ヘビー級と呼ばれてたしな。アリに負けたリストンなんか
映像だと物凄い大男みたいだが、実は187くらい。
ウェイトのクラス分けも合理的な理由があるわけじゃなく、昔の有力選手のベストウェイト
に合わせたものだったり英国のストーンという妙な単位をポンド換算したりとか適当だから
この際UFCのクラス分けに寄せればどうだw
80キロ程度でライトヘビーとか、あまりに現実から乖離してきたからな。
今のライトがフェザーになり、バンタムがフライになる。それ以下の小さいクラスは、ピン級ペーパー級
アトム級などの名称を復活させるとか
まあ伝統ぶち壊しだがなwww
0318名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/23(日) 15:01:47.41ID:prpzQ8Fh
よっしゃ、カネロのベストである155lbがライト級として正式採用されるやんけ!
0319名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/23(日) 15:13:56.64ID:nXM7NwVh
ちなみにスレタイのスーパーライト、ジュニアウェルターのウェイトは
140ポンドだけど、それがぴったり10ストーンというわけ
1ストーンが14ポンドで8ストーンが1ハンドレッドウェイト。
1ハンドレッドウェイトは112ポンドでちょうどフライ級のリミット。
イギリス人わけわかんねえ
0320名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/23(日) 15:20:59.18ID:bUTBZjfY
10進数使わないバカだからな。
アメリカはもっと馬鹿でメートルグラム法を日本に強制してきたくせに自分とこは「社会が混乱する、機械工業が死滅する」と言い訳していまだにヤードポンド法 大元のイギリスすら最近は変えはじめてるというのに
尺貫法を使ってた職人はえらく苦労したそうな。
0321名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/23(日) 15:30:43.92ID:nXM7NwVh
>>318
スーパーウェルターが154ポンドなのも、11ストーンだからだよ。
スーパーミドルが168ポンドで12ストーン。
9ストーンが126ポンドで、つまりフェザー級リミット。
ミドル級の160ポンドなんかきりがいいみたいだが、
英国人から見たら半端な単位なんだろうなw
13ストーンや14ストーンの階級は無いけど、さすがにボクシングの発祥国だけあって
隠然たる影響力あるんだなあ。
0322名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/23(日) 15:34:53.15ID:nXM7NwVh
>>320
ポケモンGOがメートルなんで、アメリカにメートルが法普及する
きっかけになるかも、とかニュースでやってたな。
あと映画アバターの、地球の軍隊がメートル使ってたけど、現実のアメリカ軍はどうかな
0323名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/24(月) 15:16:38.65ID:ulKUp8I1
プライアー亡くなって思い出したんだが
末路がアレだったからか、エステバンデヘススって忘れられてるが、デュラン全盛期に
初黒星つけたり、晩年だけどセルバンテスにも勝ってるほどいいボクサーだった
デュランにはその後連続KOで破れてるがいずれもいい試合。
減量苦で半死半生だったとはいえ石松からライト級タイトル奪取したし。
ちなみに、中南米では石松のテクニックはなぜかものすごく評価高い
KOすりゃ喜ぶボクシング土人国と比べると中南米は観客の目も肥えてる
同国人のデヘススが判定勝ちしたのに、負けた敵国選手の石松のテクニックに惚れて
大ファンになったのが後のSフェザー王者のサムエルセラノ。しまいにゃ自分の娘は産まれると
石松の名字のスズキって名前つけてたな
0324名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/24(月) 15:25:28.97ID:QFGQx1pf
ガッツも最後は何気にジュニアウエルターで世界目指してたんだよな。全然扱われないけど
0325名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/25(火) 02:20:37.32ID:b4IAtDms
石松さんは最後スーパーライトの身体すら作れなくて腹ダブダブで
リング上がってたな。センサク相手には試合にもならず、ラストは
3流の新井 い判定負けだもんな
身体ができてた上でオーバーウェイトならまだしも、緩んだ身体で
リミットだけ割ってもなあ。今みたいな科学的トレーニング無かったにしても
ちょっとガッカリ
0326名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/25(火) 12:37:58.09ID:MG0UgemB
脂肪落とせずに水分抜きまくってリミット割ったような奴は見た目ぶよぶよなのに体力なくなるからな。
0327名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/26(水) 01:25:03.28ID:tcRcc9d+
デュランがライト級チャンピオンになってすぐのノンタイトル戦で、やはり別人みたいなたるんたるんボディになってて、
エステバンデヘススにいきなりカウンターでダウン食らって負けてたなw
ウェイトがライト級のままでも練習しないとあんな身体になるんだな。
0328名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/27(木) 13:55:57.85ID:qKa61RH1
>>KOすりゃ喜ぶボクシング土人国

確かにな。耳が痛いわ
今、野球がようやく土人国卒業したみたいね。
0329名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/27(木) 15:34:10.22ID:gCJ7VRh9
まあ今の欧米人なら階級名1つ繰り上げがしっくりくるだろうな。
66 ライト
72 ウエルター
79 ミドル
90 ライトヘビー
だいぶ違和感なくなった
0330名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/27(木) 19:42:58.36ID:RYG/dwGz
土人日本人は圧倒的な差で外国人が勝ってもお通夜みたいな雰囲気にしかならない
アメリカやメキシコは大きな拍手が起こることもあるし、たしか柴田がメキシコで勝ったときだったかな?はメキシコの観客からスタンディングオベーションがおこった
日本人は幼稚で未熟
0332名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/27(木) 20:45:32.98ID:F5Ux8F7R
ブーイングつうかヤジならしょっちゅう聞くけどな
今まで一番笑ったヤジは、長谷川−ベチェカ戦での「頑張れレフェリー!」で場内大爆笑
手数の少ない試合での「手ぇ出せよ!」レベルなら良く聞こえてくる
0333名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/27(木) 21:48:18.70ID:J6bgrTAg
アメリカは本当に短気と言うか意味わからんタイミングで野次るからな
0334名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/28(金) 02:04:42.14ID:Rh2PC+Wp
今は知らんがイギリスも土人感ハンパなかった
ハグラーがミンターに圧勝した時、リングにビールがバンバン飛んで来て
トレーナーのペトロネリ兄弟が体張ってハグラーを守ってたっけな
関光徳がハワードウィンストンとフェザー級王者決定戦をロンドンでやった時も
レフェリーが傷を確認しようとしてた時に大勢の土人がリングに乱入して
何故かうやむやのうちにTKO負けにされて、リングサイドにいた前王者サルディバルが
バカヤロー!ドロボー!と大声で抗議してた
日本人のボクシング土人はボクシングの見方が幼稚なだけ
メキシコなんか、バンタムの怪物ルーベンオリバレスの強打よりも
テクニックを見てて、彼をテクニシャンという評価してる
だからミゲルカントみたいな超弱打チャンピオンも生まれるわけだ。
決して殴り合いばかり求めてるわけじゃ無い
0335名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/28(金) 15:30:14.19ID:mSBsM8cQ
>>329
まさにしっくりするな
まあクルーザー級いらなくなるけどw
それにしても人間の巨大化止まらんな
100年前、人間山脈とか言われたジャック・ジョンソンが183センチ90キロで
当時のプロレスの絶対王者フランク・ゴッチも180センチ90キロ
来日して講道館の猛者を半殺しにしまくった、アド・サンテルなんか175センチ75キロだ
当時欧州では1番小柄で平均身長168とかのオランダ人が、今や世界で一番でかい国民で
男性の平均が185センチ近く。
何が起こってるんや
0336名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/28(金) 17:18:15.85ID:fATT9DrZ
現代欧米人なら絞って80キロくらいがミドルだよな
6フィートそこそこ、200ポンド弱くらいは体育会の集まりなら平均的だろうし
0337名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/28(金) 18:03:57.51ID:o9QIEopk
WBCがクルーザー級新設した当時のボクシング雑誌の記事で、
他のスポーツからボクシングに転向する際に、6フィート前後のアスリートには
175ポンドはキツイし、かといってヘビー級は恐怖の階級だからアメフトのラインメンくらい
じゃないと殺されかねないからクルーザー級を作った的なのを読んだな。
0338名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/28(金) 20:43:39.90ID:fATT9DrZ
79キロが「軽いヘビー級」って何の冗談だって感じだしな。そんなの50年も前の話
「軽いヘビー級」と「ヘビー級」の間に「巡洋艦級」を挟んできたからおかしい事になったが。むかーしレスリングじゃライトヘビーの上にミドルヘビー級って階級あったんだがな
0339名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/28(金) 20:56:09.55ID:CIAdMQf2
200lb(90.7kg)以上 ヘビー級
200lb(90.7kg)以下 ライトヘビー級
175lb(79.2kg)以下 ミドル級
160lb(72.5kg)以下 ウェルター級
147lb(66.6kg)以下 ライト級
135lb(61.2kg)以下 フェザー級
126lb(57.1kg)以下 バンタム級
115lb(52.1kg)以下 フライ級
105lb(47.6kg)以下 ミニマム級

これくらいで良いな
0341名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/28(金) 21:48:23.06ID:6eVEENo9
まさにそんなもんだな
でも、ソニーリストンより前のヘビー級チャンピオンがほとんどライトヘビー級になってまうw
ジェフリーズ、ジョンソン、ウィラード、カルネラ、ベア、シャーキー、ルイス、ウォルコット
くらいか。200ポンド以上なの。
モハメドアリ以降はスモーキンジョーがギリギリで、あと全員200ポンドは超えてる。
本当にアメリカ人もでかくなった。
第二次大戦のGIの平均身長が172センチだもんな
0342名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/28(金) 23:52:40.60ID:BC+bnBav
パクヲタはこれを良く読んでろくでもない人生を振り返り嘆き悔やめ

パクヲタのキチガイ妄想列伝
○10階級制覇(笑)
○メイウェザーに勝てる(笑)
○ミドル級制覇も可能(笑)○ヘビー級世界ランカーくらいなら簡単に勝てる(笑)○全盛期ロイにも勝てる(笑)
○オールタイムPFPは最低でも5位以内確定(笑)
○デュランを超えた(笑)
○アームストロングも超えた(笑)
○ロビンソンはPFPの象徴みたいなもんで実質1位はパッキャオ(笑)


現実は
○無名のトーレカンポにワンパン失神負け
○無名のメッグンにボディーワンパン悶絶負け
○足骨折した下階級3流ブラッドリーに弄ばれて完敗
○39歳晩年2階級下マルケスに失神負け
○トドメがこれ


http://m.bleacherreport.com/articles/1436191-the-top-50-pound-for-pound-boxers-of-all-time

○オールタイム評価もまったく評価されてない
○キャッチウェイトによる大幅減量を了承しない強敵とは絶対戦わない臆病者
○メイウェザーからは恥晒して必死に逃亡を続ける
○パッキャオ失神後パクヲタが精神破綻者となり認知症も患い人生終了
○2ちゃんだけに留まらずメイウェザーを称賛するブログを見つけると荒しまくる
○辱しめにあい悔しくて堪らないと徹夜で発狂し各所のスレを荒しまくるが馬鹿にされて恥の上塗りを繰り返す
○メイヲタの特徴と言う名のパクヲタ本人による自己紹介コピペ始めました
○精神科病棟にてリハビリ中である事をカミングアウト(メイヲタに対して「コイツがウチの病院にリハビリ来たら虐めてやろう」と発言し発覚)
○半島人のため日本語を良く理解出来ず解読不明な言動が多い
0343名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/29(土) 09:28:15.33ID:lg4lgpK4
175ポンドもキロ換算すると79キロなのが微妙だな。80キロ超えないと軽量級臭がする
180ポンド81キロならミドルって感じ
0344名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/29(土) 11:40:07.85ID:MNRgJeDP
昔はキロなんてフランス単位は相手にされてなかったからだよ。
ポンドでもなく、イギリスのヘンテコなストーンという単位が元だから。
112ポンドとか126ポンドとかおかしいと思ったことはあるだろ。
175ポンドはぴったり12.5ストーンなのさ。
たまたまほぼ80キロだったに過ぎない。
0345名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/29(土) 16:43:44.71ID:pj7qEyum
そもそもライトヘビー級はジャック・ルートをチャンピオンにする為に
作られた階級だからな。適当なんだよ。
0346名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/29(土) 17:08:31.49ID:lg4lgpK4
ミドルにデカしヘビーに小さしみたいな奴の救済か
0347名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/29(土) 19:29:16.84ID:pwqPSIiL
まさにその通りだったそうだな。
初期はオブライエンとかマッコイとかフィッシモンズとか名王者多かったが
人気階級に挟まれてるせいか、だんだんマイナーになって行ったようだ
でも、戦後のチャールズやマルシアノがヘビー級チャンピオンだった時は
ウェイトがライトヘビー級リミットプラス5ポンドくらいだったんだよな
それでもヘビー級の壁はウェイト以上に厚かった
0348名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/29(土) 19:30:46.14ID:NrXEAX6b
マイキーとズラティカニン来年頭で合意みたいだね。
勝者とリナレスかな。
マイキーは世界戦4試合しかしてないのは意外だよね。ブランクが長かったよ。
0349名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/30(日) 17:01:33.70ID:WeihTOR/
ブローナー来年2月に試合決定みたい。
0350名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/30(日) 17:02:58.09ID:WeihTOR/
メイウェザーとも仲直りしたみたいだし、自分としては頑張って欲しい。
0351名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/30(日) 17:07:30.51ID:Y8kFh8Jk
メイウェザーの劣化具合が心配
0352名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/30(日) 17:08:56.82ID:wKVJICUt
本人はスーパーライトなんか本当はおさらばしたいんんだろうな。
ウエルターが厳しくてとりあえず出戻りしたようなもんだからなあ。
初めからスーパーライトなのとは違うはず
0353名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/30(日) 17:45:15.04ID:ykP4d4qy
ウェルター フィジカル負け、パワーレスが隠せない
Sライト 減量がキツい

ブローナーも八方塞がりだな
0355名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/30(日) 22:46:44.73ID:/IeRg5hY
ブローナーはバルガス相手ならウェルターでも勝てるだろうけどパックにとられちゃったからな
0356名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/31(月) 07:43:11.49ID:qKuOr4CJ
ブロイラーちょっと前までライト級だったのにウエルターの体作ったらスーパーライトまでキツくなっちまったのか
0357名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/31(月) 07:45:16.89ID:qKuOr4CJ
しかし本来ならスーパーライトがベストでも(下手したらライト)無理してウエルターやる小さい選手が相変わらず多いな
0359名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/31(月) 16:28:56.48ID:BoDZNkAM
ホセナポレスみたいな偉大なウェルターも、本来はスーパーライトだったな。
良くあの体格でミドル のオールタイムランキングトップ に近いモンソンとまでやったなあ
デュランがレナードとやる前、スーパーライトでもなかなか相手が倒れなかったくらい
ナチュラルウェイトの壁は厚いのに。
0360名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/31(月) 18:01:34.30ID:qKuOr4CJ
ウエルターがスピード最速ってのもライトあたりがベストの小さく速い奴が最終的に居座るからってのが大きいと思う。
本当はライトかスーパーライトが一番速いと思う。特に出入りスピードなんかは
0361名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/10/31(月) 18:20:13.42ID:/xM8Ol4x
階級ではなくボクサーによる。
マイクタイソンなんかヘビー級だけど全盛期はライト級より速い
ハーンズvsデュラン見た後はどの階級見てもスローに見えた
0362名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/01(火) 10:46:17.04ID:JgmQ2nO1
ブローナーはウエルターでもそんなにガタイ小さいわけじゃないのにフィジカル弱いな。
0363名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/01(火) 21:37:32.55ID:EL/DGT7C
ブローナーのフィジカルそんな弱いか?
0364名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/01(火) 23:34:27.04ID:X3bEmkl0
>>343
ミドル級は歴史が長いからな
それこそ100年以上前の160ポンドは十分大柄

1870年代、欧州、21歳前後
この平均身長が167cmらしいしな
0365名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/02(水) 02:10:03.86ID:n5PkqR5D
バルテレミ馬鹿だな
逃げなくてもコミーに勝てただろ
似たタイプのイースターで勝てるんだからバルテレミなら普通に捌けた
コロボフから逃げたクイリンくらい馬鹿
井岡がロマゴンから逃げたなら納得だが
0366名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/02(水) 02:43:53.05ID:9MIF12nd
リオスはここで復帰?
0367名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/02(水) 15:20:28.57ID:RQBytnmT
>>364
大昔のボクサーはほとんどナチュラルで意図的に階級下げない限り戦略的減量なんて概念無かったから、結局ミドル級は中間くらいだったんだろうな。
身長やガタイは今のミドルより全然小さいけど。体作りも未熟で減量しないでプヨプヨだからライト級くらいにしか見えないし
0368名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/02(水) 19:14:51.25ID:6x7RHyzZ
それが今やお薬で階級制覇の時代、でも筋肉お化けだらけだった一世代前よりマシか
0369名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/02(水) 22:42:07.49ID:lEz7aNMg
世界獲れそうな日本人選手居ないな(´・ω・`)
軽量級ばっかで悲しいな
0370名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/03(木) 07:47:28.08ID:cEcmPWSB
ライト級で160後半くらいのチビ筋肉質黒人って出入り速すぎて見てて面白いんだよな。
自慢のスピードが通用するかすぐウエルター行っちゃうけど。
0372名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/03(木) 08:31:15.55ID:cEcmPWSB
ライトやスーパーライトの選手は無理にでもトントン拍子に上げたがるけどスーパーウエルターの選手は逆になかなか上げない印象ある。
やっぱりウエルター近辺が旨味あるからだろうな。
0373名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/03(木) 21:00:06.66ID:crBklG94
今はどうしてもゴロフキン戦を期待されるわけで、時期も悪いわな
それよりは幅広くSライトからSウェルター辺りまでで、選択肢を広く取ってその時々でカネになる相手を選ぶのが美味しい
0374名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/03(木) 21:23:59.60ID:Bl6j09Ag
マイキーの試合楽しみ
0375名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/04(金) 09:16:51.75ID:1xA9Mw41
逆にミドルの選手は減量苦だとあっさりスーパーミドルに上げるな。ミドルも伝統のミドルとは言うがスーパーミドルやライトヘビーとそう変わらん地味さだからなあ。だったらベスト階級でってなるんだろうな
減量苦でも居座りたいのはスーパーウエルターだろうな。特に今なんか上はゴロフキンいるし下は面白い奴ら割と出てくるしそんな奴らを階級差逆手に取って圧殺すれば楽に儲かるし
0376名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/06(日) 11:53:51.42ID:9fyTSwfZ
スーパーウェルターはウェルタートップの草刈り場みたいな感じもするけどな
ウェルターのトップやスター選手が箔付けの為に取るイメージ
ミドルになると、中量級の壁って感じがするけど
ここから上は〜下は〜という壁になる階級ってやっぱある
0377名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/07(月) 07:06:12.28ID:zWQulWst
今のSミドルはウォードが抜けてレベルがちょっと下がってるからなぁ。
とはいえゴロフキンに更地にされたミドルよりはマシだが。

正直スーパーウェルターは平均レベルは高くてもゴロフキンに勝てる選手がいない。
モンローの負けっぷりを見るとララやトラウトでも同じ結末だろうし。
チャーロ兄妹でもお話にならんだろう。
0382名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:27:07.63ID:YOW2QzXi
すごい人いたぞ。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1476297161/

959 名無し迷彩 sage ▼ 2016/11/16(水) 23:10:49.33 ID:LLWSyC0m0 [7回目]
あれ?体力別じゃなかったっけ?

顔面なしはわかってる。身体をお互いに一生懸命叩くんだよな。

しかし、4大タイトルどれかのフライ級現役チャンピオンとやって、なんぼ体重差あるかわからんけど、
あなた、間違いなく勝つの?自身あんの?井岡一翔に勝つの?w
ttps://www.youtube.com/watch?v=h7wzNrDdnzA

試合の構想教えてほしいなあ。どんな試合になるんだろう。


960 名無し迷彩 sage ▼ 2016/11/16(水) 23:13:04.19 ID:LLWSyC0m0 [8回目]
>>958
何がマシなの?極真空手の方がマシだということかな?
新極真の風が吹くの?


961 名無し迷彩 sage ▼ 2016/11/16(水) 23:19:32.99 ID:vffMEV320 [8回目]
>>959

お前いちいち言うこと変えるな。

俺極真やってる訳じゃないが極真ルールだといくらでも勝てるわ。こんなチビ前足刈って終わりだよ。
0383名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/17(木) 06:03:35.44ID:C9hiILiD
スーパーウエルターまでが軽中量級、ミドルからが中重量級って階級差以上の区切りがある感じがするなあ
ボクシングスタイルもこのあたりで軽量寄りか重量寄りか変わってくる気がするし。
0384名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/17(木) 07:09:53.10ID:C2f1YY5G
>>383
まあそりゃそうだ
ミドルから180cm台もうじゃうじゃだからな
そこそこのガタイの奴らで技巧派が多い
スーパーシックスはまさにそんな選手の集いだった
0385名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/17(木) 15:24:04.40ID:C9hiILiD
ミドルからはボディワークやパンチワーク主体で体の出入りが少なくなっていく感じ
0386名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/22(火) 07:04:50.74ID:O3bjCpbp
Sライトのトップクラス選手を5人挙げるなら誰になりますか
あと身長173センチってSライトの世界ではちょうどいい方でしょうか?
一般的には痩せてる気がしますが、、、
0387名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/22(火) 08:49:34.54ID:eyJmpvUI
日本人でその身長でスーパーライトなら少し小さいね
海外では普通
0388名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/22(火) 11:22:11.60ID:9JO7c7t+
>>386
ぶよぶよ一般人のちょっと痩せましたな63.5キロと格闘技で鍛えまくって減量しまくって一時しのぎにギリギリ維持してる63.5キロじゃ体つき全然違う。
0389名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/22(火) 20:05:35.94ID:mCkjVL/t
身体から水を出して出して出して一瞬だけ合わせる体重と、普通の体重の区別がつかないというネタ
0390名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/22(火) 20:22:36.85ID:96UKztII
リナレスはまたイギリスかね。
0391名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/22(火) 21:04:50.13ID:eyJmpvUI
ファンウランゴとか170cm63キロで数字だけ見れば日本の一般成人男性と同じくらいだけど、毛無しチンパンジーのような凄まじい体つきをしているよ
0392名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/23(水) 00:15:33.52ID:jm2EBPf5
身長
リーチ
体格・骨格(いわゆる用語で言うフレーム)
筋肉量
体脂肪率
骨密度
水分量

ぱっと思いつくだけでも色々な指標があるしこの他にも色々あるだろう
リーチも同じリーチでも腕長と肩幅の骨格の割合で個人差あるし
体重は身長と脚の長さの割合とかにもかなり影響される
0393名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/23(水) 04:10:59.61ID:VMvhMOXH
間違いなく顔のデカさ、頭のデカさ部門でPFPはササキモだな
ソトやサンティリャンが「なんだこいつ…」って顔してたの思い出す
0394名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/23(水) 07:51:17.74ID:v8o3ojOk
格闘技の減量の仕方なら計量時より10キロくらい増えた体重のほうがむしろ筋肉質なくらい。
筋肉に水分戻ってパンパンに隆起するんだよね。それくらいなら脂肪もほとんどついてない。
スーパーライトなら80キロ近くてもデブじゃない選手いるんじゃないか。ブローナーなんかスーパーフェザー58キロなのにオフはウエルターの選手よりマッチョだったし
0395名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/23(水) 19:52:53.63ID:wI/nOJ/6
ブローナーのオフ時はキンボスライスを彷彿とさせるな

みんなにとにかく見て欲しいのはやっぱりファンウランゴだね。画像貼るのに失敗したから
juan urango で画像検索してみてくれ
0396名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/11/23(水) 20:11:32.14ID:4qOF6hwM
ついに愛知のフライ級ボクサーが
スパーが行われないようにわざと遅刻したと暴露しました
あの時はお父さんに車で送ってもらったと言っていたのに
本当は電車で掛川駅に行ったと暴露しました
チビガリは臆病な嘘つきでしかないのです
0397名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/12/03(土) 14:33:10.63ID:GIzugO8A
ズラチカニン強くね?
サウスポーであれだけのファイターとか記憶に無いレベル
0398名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/12/03(土) 18:45:23.42ID:XNGEVafC
正直リナレスはやらなくて正解のレベルの実力者だよ。
おそらくやったら手も足も出ないと思う。
マイキーはよく受けたと思う。
0399名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/12/03(土) 21:11:31.86ID:NPyrM70f
ちっちゃいレミューみたい
0400名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2016/12/03(土) 21:24:42.74ID:fF6tFxwx
>>398
マイキーはかなりの時間を無駄にした分焦ってるからな
オファー出したのはマイキーサイド(シェイファー)だし
本当は手頃なフラナガンとやりたかったんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況