X



1980年代ボクシング総合スレ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2015/04/17(金) 11:55:02.89
内田好之は誰に勝って世界ランク入りしたんだったかな?
0302名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/24(水) 03:26:54.43ID:FIRdHoGI
浅川もよくテレビに出てた
0304名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/24(水) 19:27:44.76ID:4xQSbK8V
最初ピンクロントーマスってストリッパーだとおもってたわw
0305名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/24(水) 19:44:00.11ID:i1UZqfiJ
>>1
細い脚・厚い胸板・長い腕がボクサーとしての理想的な体型、というトンデモ理論が正道とされていた
共産諸国の強豪たちと交わることも無い低レベルな時代、それが80年代
0306名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/25(木) 07:41:01.60ID:bZDxYwDP
>>305
旧ソ連圏のボクサーが強いとは思わないけどな
0307名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/25(木) 07:56:28.57ID:YOoWR5aP
旧ソ連系といえばユーリ
笑ってないときの目がシベリアンハスキーのようで怖かった
キン肉マンのウォーズマンのイメージあった
0308名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/25(木) 09:48:34.08ID:uSnCAhbK
旧ソ連のボクサーは華がないんだよな
頑丈な体でゴツゴツと拳をぶつけてくる感じ
0310名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/25(木) 18:00:54.51ID:0RfiHRRF
やっぱり伝説の4強が印象強いね。
0311名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/25(木) 18:14:11.27ID:xLFXozfV
ステンベンソンvsホリフィールドなんて話もあったね
どこまで現実味があったか知らないけど
0312名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/25(木) 19:36:41.88ID:ez/WqRFm
ロシア語でエビハラってオマンコって意味だからユーリは物凄い抵抗あったんだよな 例えばだけど具志堅オマンコ用高だぞ さすがの具志堅も怒るだろう
0314名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/28(日) 01:45:21.54ID:1cUAANUc
具志堅オマンコ用高ワロタ
0315名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/28(日) 02:43:06.08ID:YvEJlWWD
>>305
いくら何でもニワカすぎるだろお前w
タイソンやハグラー、ドナルド・カリー、レナード達がそんな体型してるかよボケ
タイソンやハグラーはズングリ、カリーやレナードは中肉中背だ。
ハーンズやマルコス・ジェラルドみたいな体型は少数派だアホ
誰がそんな理論唱えてたか言ってみろ。お前の脳内理論だろw
共産国の強豪ったってパルロフやスロボダン・カッチャーはチャンピオンだったけど?
キューバくらいだよ亡命しないとプロになれなかったの。
70年代のナポレスとか90年代のカサマヨールとかな。
多分ステベンソンの事言いたいんだろうがプロになってても
打たれ脆くてダメだったんじゃねw
アマ無敵のカサマヨールもプロじゃ大したことなかっただろ
いくら便所の落書きでもちっとは調べて書けよ
0316名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/28(日) 02:55:53.93ID:gfHIjId+
ステベンソンとモハメド・アリを戦わせようという話は何度もあった。アリはアマなんか勝負にならんと断ったそうだが、カストロも許可しなかったろう。
0317名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/28(日) 05:14:12.93ID:sY0KGPPS
80年代のボクシングと比べると今のは攻防分離型が多くなったね 堅実なんだろうけどプロなんだから
防御も魅せないとな ベニテス レナード スイートピー なんか避けてるだけどファンが沸きポイントも稼いだかもしれない
0318名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/28(日) 11:13:11.81ID:uwvykL9k
不必要なほどパフォーマンス見せたレナードと
ベニテスやウィテカーは違うんじゃねw
攻防一体ならドン・カリーとかだな。
60年代から70年代にかけてなら偉大なナポレスがいるけど、フィジカルが衰えてくるとパンチもらうようになるから、攻防一体型よりメリハリがあるスタイルが定着したんだろう。
50歳前後まで世界のトップだったホプキンス爺さんが現代のボクシングマスターだな。
80年代はレナードハーンズハグラーで始まり終わったが、ハーンズ以外はそれなりに攻防一体型に属すると思う。
0319名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/28(日) 13:52:51.99ID:Z2seDr6F
防御で魅せるボクサーは
ボクシングの目利き国以外ではなかなか注目集めづらい
つまり日本のようなボクサーは一流だが観客が土人という
環境では人気を得るのが難しい。
打ち合いを好むとか言われるメキシコからも、防御と
軽い左ほぼ一本やりのミゲル・カントが出てるし
オンチにとっては猛牛ファイター生産国みたいなイメージのアルゼンチンも
ニコリノ・ローチェみたいな防御一辺倒のボクサーにも熱狂する素地がある
少し羨ましいw
0320名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/28(日) 16:44:14.71ID:UKHtDAO/
両手利きと言えばアパッチ野球軍の網走だなw
0321名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/28(日) 17:02:14.92ID:nfHqFUkQ
>>317
日本人のディフェンスマスターが川島なんて言われてる時点で問題外だな
ディフェンスで魅せるボクサーは日本では出てこない
0322名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/28(日) 18:39:17.24ID:rB7fmls9
伝説の守安のぎこちない亀ガード。
0323名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/28(日) 21:14:02.75ID:uwvykL9k
川島良かったな思い出したよ。
80年代は、世界チャンプの工藤に技術コーチした風間が、パンチがないセラノに滅多打ちTKOされて、もっとテクニックを勉強しなさいとか言われてたっけ。
今の日本人ボクサーは巧くなったもんだ
0324名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/29(月) 15:08:55.55ID:33bptp/m
>>319
ローチェの動画見まくった
スゲエ
117勝14KO4敗てあんた
ルナパークだと思うが、あの地味なボクサーに熱狂的な観客が殺到してた
闘牛的な感覚もあるのかな?
同階級では破格のパンチャー、日系米人の藤猛の豪打も全く当たってない
ってか当たったら大変だw
まあ60年代から70年代だからスレチなんだが
0325名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/29(月) 16:26:11.68ID:8fzEXnRd
ローチェは左だけのボクサー ローチェとカントは似たタイプ
非力すぎて今じゃ通用しない
0326名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/29(月) 19:30:59.19ID:HYyEtOtw
そう言えば俺その頃マツダルーチェに乗ってたわ
0327名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/29(月) 19:47:31.43ID:nKp64KKD
ドメニコ・チベリアも見かけだけはローチェ臭がプンプンしていて、
輪島の防衛が心配になったが、即座に解消された。
0328名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:09:28.70ID:OrDMGppo
>>327
そりゃあアルゼンチンやイタリアのおっさんはあんな感じの人ばかりだよ
動画も最初ローチェと相手の区別つかないのもあったしw
0329名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:18:22.78ID:d8OEEvMY
南アフリカオヤジはサンダースさんのように渋い
0330名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:20:11.99ID:OrDMGppo
思い出したけど、レナードも相手のレベルが低い時なんか、ローチェみたいなパフォーマンスしてたな。
初防衛の相手グリーンにノーガードで連打打たせ、足使わないで全部外して見せて、左フック一発でKO。グリーンが倒れながら白目向いてる写真見たことある人多いだろ。
0331名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:27:28.74ID:d8OEEvMY
ハグラーの白人ボクサーボコりがエグい
0332名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:33:11.18ID:nhaa0t4Y
>>330
グリーン戦のレナードがローチェのようなパフォーマンス? どこをどう見たらそうなるんだかw
糞も味噌も一緒ということか
0333名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:38:51.46ID:OrDMGppo
>>332
KO直前に脚止めて好きに殴らせたろ
全部外したけど。お前試合見てねえなw
なんか悪いもん食ったのか?
0334名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/30(火) 07:36:46.73ID:DEJYbPHJ
子供心に三原正が一番すげえと思った。入場場面で巻いてたベルトがすげえでかくて輝いてたしな
新聞読んだらアメリカで数億円マッチが期待出来るとか凄い記事書いてあったし。
試合はあっさり負けてがっかり感が凄かったな。竹原の初防衛戦と一緒。
0335名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/30(火) 12:14:48.37ID:rPXmw2Ve
三原もそうだが、当時のスーパーウェルターの日本人ボクサーは上半身が華奢だったな。
輪島さんが三原の身体見て、どこに肉があるんだよ、なんて言ってたっけ
逆にハーンズなんか同クラスで185あってヒョロヒョロに見えるが、試合前検診だとレナードより胸囲はおろか腕の太さまで上だった。どんだけ他が細いのかって話だが。
0336名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/30(火) 12:22:39.17ID:rPXmw2Ve
レナードやカリーは中肉中背だが、当時の日本人同クラスに比べたらマッチョに見えるなw
ちなみにレナードはヘアスタイルの影響もあるかもだが、試合によって身体つきがかなり違って見える。
ベニテスからタイトル獲った試合がスリムで一番かっこいい。
ヘアスタイルも、初期の半端アフロより短髪が一番似合ってた。
0337名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/30(火) 16:06:32.19ID:6elkSDbC
>>333
レナードvsグリーンはニコ動でフルラウンドうpされてた
KO回の直前3Rなんか手を出さずノーガードで全てかわしてて
ニコ動コメントも驚いてるのばっか。
グリーンは結構いいボクサーだったがレベル違いすぎた
ついでに色々見てたら、リアルスティールという映画で
ボクシングの指導してたのレナードだったんだな
ロボットの動きの元はレナードからコーチ受けたヒュー・ジャックマンの動き
なんだって。
今度観てみよう
0338名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/30(火) 18:23:52.22ID:6V7UlSRk
ローチェVSセルバンテスT

試合終了間際に魅せたローチェの超絶防御。
0339名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/30(火) 22:26:48.42ID:YfEX2Zk1
まさか日本人が日本人世界王者を嫌悪する時代が来るとはな
白井や輪島のように誰からもリスペクトを集める真の英雄は今後現れるのだろうか?
0340名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/31(水) 00:13:02.50ID:ZU1c0gLQ
誰が誰を嫌悪してるんだ
0341名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/31(水) 00:37:59.30ID:oUWPC/wD
WBAスーパーミドル級で白仁鉄に挑戦した田島というキックボクサー出身の日本人がいた
0342名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/05/31(水) 01:10:47.77ID:RuSfNXgD
田島って元は極真空手じゃなかったっけ?
吉野がワーボクで上山を語るときに「上山は元から強かったよ、
田島にも勝っているし」って語っていた
0343名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:29:46.06ID:Ib+7Wg7U
三原正は顔でかいから的が大きくてムーアに顔面滅多打ちされて天狗みたいになったよな
0344名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:41:33.61ID:xz7F1FHs
天上天下唯我独尊のは彼がモデル?
0345名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/02(金) 06:06:18.99ID:9yU5c0py
今考えるとエラも張ってたから向こうの人かもな
0348名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/02(金) 19:57:47.97ID:T8vFCLgd
上原康恒の虎柄トランクスか
0349名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/02(金) 21:06:17.94ID:j/0oUR31
三原はシューズに死神の刺繍を入れてただろう 顔も怖かった でもパンチはなかったな
キャリアの浅いムーアに飲まれていた 
0351名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/02(金) 22:07:25.03ID:T8vFCLgd
>>349
ロッキーフラットは三原同様胸厚無くて輪島がこの二人はストレートだけで左右のフックのパワーないねって言ってた 本当この人図星言うな
0352名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/02(金) 22:19:02.82ID:j/0oUR31
>>351

そうかね 輪島はガソの試合写真を見てパンチがありそうだとか言ってたぞ 写真だけでわかるよなんて言ってw
0353名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/02(金) 22:46:29.65ID:sChBD+V2
>>360
亀海には何のメリットもない試合だな 
0354名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/03(土) 09:54:10.80ID:jUytNq63
アメリカじゃヘビー級チャンピオンと同じ扱いだぞ、インディの佐藤琢磨@ロス在住
0355名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/03(土) 10:47:24.10ID:htZe66B6
佐藤は2012年に最終ラップで仕掛けて自爆したが、アメリカではあれで人気出た
国によって考え方違うなあ
それにしてもF1では苦しんでるホンダもインディカーは今年は無双。
フェラーリF1からエンジン責任者引き抜いてから去年までのドツボから
突然大爆発。
インディ500含め、予選トップ12中9台から10台がホンダとかザラwww
F1もカッコつけてないで今の責任者クビにしたらどうだ
0356名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/03(土) 11:05:59.62ID:htZe66B6
>>351
あのー
それ逆だけどw
ホントに輪島さんが言ったの?胸厚はそもそもパンチと関係ないけどw
特にフックは胸厚は無関係。極端にわかりやすい例として、ライトヘビー級のオールタイムランキング最上位のフォスター。ヘビー級にも脅威だった左フッカーだが、190センチ80キロでヒョロヒョロ、胸も薄いし腕も細いが爆発的なパンチ力だったぞ
0358名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/03(土) 16:35:49.51ID:DVQH8Bkz
>>357
>>357
ちょうどええ
上で紹介されてたレナードVSグリーンがニコ動でフルラウンド、といっても4Rで終わるが、
観られる。別にレナードの代表的な試合でもないけど、タイトル取って初防衛だし
スレタイの1980年代の幕開けだからな。
0359名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/03(土) 22:44:19.61ID:aMiJzGui
七十年代後半のチャンピオンだが、ダニー・ロペスもヒョロヒョロで、筋肉もそれほどついてなく、普通の人そのものの身体だったがご存知の通りの強打でWBCフェザー級8回防衛で7KOだた。右ストレートと返しの左フックが必殺パンチ。
組み技がある総合格闘技じゃ無いし、ボクシングのパンチと胸板とはほぼ無関係じゃね
0361名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/04(日) 15:08:55.70ID:DAklMviC
>>360
映画のワンシーンのようないい写真だね
0362名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/04(日) 15:14:33.90ID:vBryeErO
小学校の頃は具志堅さんのこと、「具志」が姓で「堅」が名前だと思っていたな。
0364名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/04(日) 15:57:23.53ID:ua2KxoQj
>>362
それは小学生だったからじゃなく多分君が馬鹿だったからだと思うよw
0365名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/04(日) 19:06:04.49ID:3XP19kK+
>>364
お前もういいから来んな
ID変えても場違い感ハンパないから
0366名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/04(日) 19:26:27.40ID:ua2KxoQj
>>365
ID変えてねーぞ俺は お前と違って自演なんかしねーよw
お前クソ自演しながら 70年代 80年代ウロチョロしてんじゃねーよ 邪魔なんだよ クズが
0367名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/04(日) 21:46:30.80ID:3XP19kK+
>>366
>多分君が馬鹿だったからだと思うよw

いいカキコだなあ
クズ
自分のカキコ読み直してみろよw
0368名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/04(日) 22:42:16.89ID:ua2KxoQj
>>367

お前>>362か わかってたけどw お前さ なんでいろんなところで自演やってんだ?
そこがわかんねーよ 俺には。 恥ずかしいというか虚しくねーのか? 
0369名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:10:14.61ID:Qf3yW5B8
ごめん、ここまで俺の自演w
0370名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:43:47.24ID:ySTU1EKm
おれの自演だわアフォ
0371名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:59:11.17ID:2orn1C3T
いや私のですよ私こそが
0372名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/06(火) 09:46:01.16ID:+UBdLgHs
アントニオエスパラゴッサ
0373名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/23(金) 15:36:34.47ID:appNZh8O
70年代スレが削除されててワロタ
0374名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/23(金) 18:51:26.68ID:PgNURA94
>>373
馬鹿かお前は ちゃんとあるだろうクソ野郎がw
0376名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/06/24(土) 17:39:47.27ID:vJk2npFm
>>375
今はバカが常駐してるからw ほっとけばまた同じ話で盛り上がるよw
0379名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/08/22(火) 20:26:20.02ID:VHoehjuY
あげ
0380名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/09/21(木) 01:27:11.12ID:KItgTQc/
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
0381名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/11/02(木) 10:01:38.67ID:booSfLKT
文成吉って7戦目でカオコーギャラクシーから世界タイトル奪取して、ナナコナドゥやヒルベルトローマン、グレグリチャードソンやイラリオサパタにも勝利してるんだね。何気に韓国史上最強なんでは。鬼塚戦を観たかった。
0382名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:12:52.98ID:6AYSh5Ld
>>381
カオコーには一年後にダウンを奪われて雪辱されてるからな(アウェーではあったが)
コナドゥに勝ったのも得意技の負傷判定じゃなかったか?
0384名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/11/06(月) 21:10:28.83ID:WtYb2+fi
>>382
コナドゥとの再戦ではアウェーで4RKOで完勝している

文成吉はアマ世界王者とは思えないほどラフで不恰好なボクサーだった
それでもそこそこの実績を残せたのは、
映像で観るだけでは伝わってこない実相当な圧力が実際はあったんだろうね

今の村田とすこし被る
0386名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:08:29.32ID:pM5iB8Vo
もし具志堅が1981年3月8日のフローレス戦で王座陥落してなければ、どこまで防衛できたか?
具志堅は金煥珍(誕生日1日違い)に勝てたか?
同じジムで同じ階級の渡嘉敷はAでなくCに挑戦してたか?
0387名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:59:15.13ID:pOssnXKv
ドン・カリーの全盛時とテリー・ノリスではどっちが強いですか?
0389名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/11/15(水) 12:42:18.80ID:6OO5cs0u
80年代……エドウィン・ロサリオが一番好きでしたなぁ。
切れ味抜群の右ストレート、右クロス。対戦相手もラミレス、ブランブル、カマチョ、チャベス、ナサリオ……
平仲戦の頃は既に下り坂でしたが……
0390名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/11/15(水) 14:05:45.64ID:ZgGN1DtA
ロサリオは私も大好きでした。
強打に冴えがあったカマチョ、ブランブル戦の頃がピークでしたかね。(そういえば、平仲戦の決着直後にカマチョがやたら喜んでいたのには苦笑したもんです。)
1986年はちょうど我が家にビデオデッキがやってきた年だったので(というより、バイトで10万貯めて自力で購入)、個人的に海外ボクシング元年でもありましたね。

余談ですが、なにぶん田舎だったので、当時海外試合に力を入れていたテレ東はタイソン対トーマスまで映らず、
初めて動く海外試合を見たのが渡辺二郎の試合が終わった後のハーンズ対デュランのダイジェストでしたよ。
0391名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/11/27(月) 03:57:36.77ID:+UCU4Uxq
■レパード玉熊の実績
秋期大会 ライトフライ級 優勝(1980年, 日独親善友の会会長 清藤勇也贈呈)
東西高等学校対抗戦 優勝(1981年、一般社団法人日本ボクシング連盟)
全国高等学校選手権大会 第2位(1981年)
第34回 青森県高校総体 ライトフライ級 優勝(1981年6月15日)
青森県高校ボクシング選手権大会 ライトフライ級 優勝
青森県高体連 高体連賞(1982年)
第35回東北高等学校ボクシング新人大会 優勝
財団法人青森県体育協会 優秀選手賞
1987年5月 敢闘賞(日本ボクシングリングサイドクラブ)
1987年7月 月間MVP(ボクシングマガジン贈呈)
1987年7月 月間最優秀選手賞(日本ボクシングリングサイドクラブ)
1987年9月 月間MVP(ボクシングマガジン贈呈)
1987年9月 敢闘賞(日本ボクシングリングサイドクラブ)
全日本ライトフライ級新人王
A級トーナメントフライ級 優勝
第一回A級賞金トーナメント優勝 雑草賞(全日本ボクシング協会, 元世界Jライト級チャンピオン 小林弘贈呈)
ダイヤモンドグローブ賞金トーナメントフライ級 勝利者賞(フジテレビジョン贈呈)
第33代日本フライ級王座(1987 - 1988年)
日本フライ級タイトルマッチ勝利者賞(1988年, 株式会社学生援護会贈呈)
WBA世界フライ級王座
青森県青森市 市民栄誉賞(1990年8月7日)
東京都荒川区 荒川区民栄誉賞(1990年8月31日, 東京都荒川区)※荒川区民栄誉所第1号
年間表彰選手 1990年 最優秀選手賞
報知プロスポーツ大賞 1990年
財団法人日本プロスポーツ協会 第23回日本プロスポーツ特別賞(1990年)
第43回 東奥賞(1990年, 東奥日報社)
青森県知事 褒章(1990年, 青森県より銀杯授与)
東京スポーツ新聞社 プロボクシング表彰特別賞(1991年)
元世界フライ級チャンピオンレパード玉熊 特別賞(1991年, 全日本ボクシング協会会長、原田政彦/ファイティング原田贈呈
■番外実績
バルセロナオリンピック 出場選手候補者選出 ⇒ボクシング部の不祥事にて自ら辞退⇒出場していればオリンピック金メダリストになっていた。
0392名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/12/06(水) 14:21:48.96ID:83QFSw3A
70年代スレ死亡のお知らせage
0393名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/12/07(木) 06:22:41.29ID:3ZfICtm3
>>391
高校時代から既に優勝しまくってた完全な日本のフライ級実力者だったんだな
0394名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/12/07(木) 06:45:20.36ID:Q9L1yFMp
国高等学校選手権大会 第1位(1981年)は先輩世界チャンピオンの新垣さん
0395名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/12/07(木) 12:13:16.31ID:/AnpCYZ5
>>394
IBFなのが残念
JBCが世界王者として認めてない
0396名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/12/07(木) 13:13:39.60ID:WzuTLHgo
日本IBFの興行は当時JBCは草試合とみなしてたJBCが決めるようなことではないけどね
0398名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2017/12/23(土) 12:54:31.46ID:740mHfcI
やりすぎコージーで39で死んだナンシ―関の話してたけど
関の父親は青森で同郷のレパード玉熊の後援会長してた
0399名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/01/04(木) 03:00:03.05ID:nPQZUUcY
Athletic Commission Licenseでぐぐったら
ハルクホーガンのニューヨーク州のライセンスの画像出てきた
0400名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:27:39.63ID:QHD4ZTv9
まだまだ記憶に新しい1980年代だけど
かなり昔になってまったんだよな
0401名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:28:36.72ID:QHD4ZTv9
なってまった → なっちまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況