X



7s未満のロードバイクで放浪
0001コヨーテ ◆E6PsWNR9qk
垢版 |
2024/05/07(火) 08:05:38.35ID:tT94ITpn
7s未満のロードバイクで泊りがけの長旅をする際のメリットとデメリットを調べる

【懸念点 ⇒ 対策】
・宿泊時の盗難対策 ⇒ 宿泊施設には輪行袋に入れて部屋に持ち込む
・その他盗難対策 ⇒ 買い物や食事の際はできるだけ目が届く位置に駐輪する。あるいは服すのチェーンロックでフレームと車輪を固定する
・積載重量 ⇒ 長旅に必要なものは車体でなく背中に背負う。そのため装備も軽量化を徹底する

【実際に行った長旅(一泊以上)
@2024年3月中旬ごろ東京自宅→名古屋までのタイムトライアル(17h29m)
A2024年4/28〜5/5東京自宅→湖西→伊良子岬→(フェリー)→鳥羽→伊勢神宮→尾鷲→(R425)→通行止めのためサンギリ峠経由の道へ迂回→上北山村→(R169)→橿原→法隆寺→東大寺と奈良公園→暗峠→奈良→(R369)→笠置→南山城→伊賀→名古屋→沼津→(R246)→厚木→東京自宅
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 09:09:29.76ID:4OlikNev
日記はブログでやれ
China Cyclingなんか4.3kgの中華ヒルクライムバイク組み立ててるし
6kg台ならそら普通に走るだろとしかならん
0003コヨーテ ◆E6PsWNR9qk
垢版 |
2024/05/07(火) 20:39:26.23ID:dbjFHqnk
>China Cyclingなんか4.3kgの中華ヒルクライムバイク組み立ててる
ほうそれはすごい! 参考にさせていただきます!
俺の自転車は総額25万円(そのうち5万円くらいの前後ホイールはすでに2万キロ以上走ってる前代の物をそのまま準用)
なんで街乗りや普段使いに比較的抵抗感なく使えることも特徴なんですシン
0004コヨーテ ◆E6PsWNR9qk
垢版 |
2024/05/09(木) 12:30:13.62ID:wSeaN0Lf
/
・グロータックディスクブレーキキャリパ使うときはインナーとアウターケーブルは純正品使わないとうまくいかないっぽい
雨の中走ったあとブレーキレバー放した後もブレーキパッドが戻りきらずにディスクとわずかに接触する状況になった
インナーケーブルとアウターケーブルの間の摩擦がわずかに増大したせいとおもわれるがケーブル両端から10cm分くらいにグリスを塗ったけど改善しない
アウターケーブルをネットで見つけたサードパーティー製の軽量をうたい文句にした製品を使ってるが純正品と交換してみる
・尻が擦れて痛くなった。以前350km一気に走ったときは尻はそれほど痛くなかった。今回も東京から出発して伊良湖岬のフェリー乗る時はまだ痛みを認識してなかったと思う。多分2日目以降で500km以上走ったくらいから尻のポジションによっては擦れて痛みを認識するようになっていた。300kmくらい走っただけでは認識しない事象なのでたちが悪い。以前別の自転車で使って一年で2万km走った時に装着してたシートと交換してみる。思ったんだがシートを高くし過ぎるのももしかしたら尻(というか脚の付け根)がシートの縁とこすれる場合があるみたいだ。
・ハンドルをシートより12cm低くしてるがこちらは1000km越えのライドでも思ったより不便は感じなかった。
・前輪のTPUチューブが一回パンクしてブチルチューブと交換した。
・30リットルで120gのウルトラライトリュックは肩紐が細くて少し肩に食い込んだ。尻ほどじゃないけど快適さを奪う一要因ではあったので4sを超える荷物を背負う場合は肩紐が広くてクッション素材が使われてる500gくらいのザックを背負った方がいいように思えた。
0005コヨーテ ◆E6PsWNR9qk
垢版 |
2024/05/16(木) 00:35:09.44ID:n3sfmUhs
会社行くときは11sのロードバイク乗っていく
家に帰ってから6.8sロードバイクに乗るとやはりスケートのように滑るように走れる
今度1000km以上の放浪に行けるのはいつのことやら・・・
0007コヨーテ ◆E6PsWNR9qk
垢版 |
2024/05/18(土) 21:26:04.46ID:17+1etPc
東京から80km地点の某所まで行きは3h8m追い風
帰りは3h26mやや向かい風
俺のロードバイクの正確な重量は6.7sと判明(ペダル込み)
レスを投稿する