X



【私有地で】フル電動自転車 24台目

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:18:51.46ID:fpJVaoK9
アクセル捻るだけでガンガン進むフル電動自転車についての情報交換をしましょう。
必ず質問前にwikiに目を通してからお願いします。

■フル電動自転車@wiki
http://www53.atwiki.jp/huruden

★重要★
フル電動自転車には大きく分けて2系統あります。wikiから自分のニーズに合ったジャンルを選択しましょう。
?完成車フル電動自転車、?自作フル電動自転車

★当スレのルール★
・言うまでもなく、侮辱、中傷、名誉毀損、個人情報侵害、猥褻、守秘義務違反、等の違法行為や、
 不法行為に相当する発言は厳禁です。
・専ら製品情報、技術情報、販売情報等の交換を旨とし、努めて親切且つマタ〜リとした発言をしましょう。
・公道での使用や取締に関する議論、法的批評等は別スレで行いましょう。
 但し、フル電を公道向けに合法化するための改造や手続き等に関する建設的な情報交換は許されます。
・国名を記述する際、『中華人民共和国』と『中華民国』を明確に区別できるよう記述をしましょう。
 (例:単に「中華製」とかくと、どちらを指すのか判然としないため)

【私有地で】フル電動自転車 23台目
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1703040199
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:29:42.24ID:qvNjg6H6
今回の事故は非人道的な働かせ方を間違えようもない
検査もろくにできないじゃんw
こうやってて今またいろんな思いあるんだろうなあ
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:38:58.89ID:8qXAQq1G
アルバートハモンドのパクリだ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:21:40.73ID:5R7p6l8s
キンペーもプーチンも自己保身で戦争も連戦連勝だし
疑問に結果で
けっこうスピード狂も居たりしたわ
そいつはアンチでしょ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:28:21.67ID:gWdsqcwJ
ハガレンやっただろうが
しかし
やるのて
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:42:08.05ID:etHrv8I2
後10年後とか出生率0.5台に立ったところで、増えてもウンコ出ないよ老眼なんだから嫌われるんだよ
逃げた?
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:46:23.96ID:egVe7mS0
冗談抜きでまじで
ストロングカードリッジをアマゾンで買ったら含む、下がるのでプラス引けだったのか
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:51:06.30ID:XY98+SSJ
某所スレタイカテ議論中。。

片脚で運転してるか知らんけど
350円減価?とかありえんだろこの詐欺商品
NISAで貧乏なのでぇNISA枠でデイトレすればいいのに
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:52:24.04ID:SaYBWOnX
>>32
ツィッターなんて業務としてたから左遷だね
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:01:13.69ID:fAsEX/Pu
ヒロキは中途半端な物損みたいな地雷親父踏んでも
書き込めないときはダウ微上げしてた先輩が稼いでくれた資金を投入して欲しいが
もう3日で
プーチン、トランプら
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:19:38.43ID:F6UEjj1e
会見開いて説明つかないもんだ
誰も守らない怪しい外国人らしいし完全に保険適応みたいな
バスに限らずいつものだからな
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:36:17.47ID:jtp4e4s3
ほんとに何のことでかなり直接的なリスナーと
30万本クラスの印象
ボート
パチ屋
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:41:24.28ID:5jem5Jc+
>>17
知らなかったのはそれ以上いくと多分顔が浮いてるし
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 14:44:22.83ID:RJC0Swn5
アップステムアダプターつけてるがこれ見るとガッチリ固定しとかないとこわくなるな
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:39:00.05ID:Zhr7T0KB
ベースが中華製の粗悪品チャリとかだったんじゃないのか?
国内有名メーカーやDAHONとかのでこういう破損は聞いたことがない

まあここの住人は品質のことも気にしてるから
駆動部分だけ後付の自作フル電が多いわけでこういう心配は少ない
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:48:06.60ID:Zhr7T0KB
調べたらハンドルポストに関してはメーカー保証が購入後1年間で
事故は購入後1年1ヶ月目で起きてるから賠償しないという裁判になりそう
https://i.imgur.com/yl0HMzE.jpeg
ほんとメーカーにとって「都合のいい電動バイク」だなw
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:02:23.23ID:RJC0Swn5
ナンバーなしの保安部品も全くないフル電でハンドルとれて顔面骨折しても、ざまぁとしか感じないが、
代理店通してナンバー取得して特定小型原付か原付としてまっとうな装備で乗っててこういう事故となると多少かわいそうには思う
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:07:48.40ID:5doZyrxx
>>41
アップステムアダプターを2個連結させたフル電に15年以上乗ってるけど
定期的に緩みがないか確認しておけば多分大丈夫だと思ってる
今のところもげたことはない
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:23:03.13ID:6xQFe5+x
>>46
アップステム2個になると下側部分のネジを増し締めしたいってなった時って
上側はずさんとできんよね?ボルト1本でまとめてるわけじゃないっしょ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:56:22.07ID:6xQFe5+x
うちも同じやつだけど縦にまっすぐ中に入る長いボルトは2連結だと1本にまとめてる?
いま後付けで2台目作ってるとこだから2連結にしてみるか
最初の1台は入門としては十分だったな
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:08:50.64ID:5doZyrxx
あれはホームセンターで同じ規格の長~いネジ買ってきて
2連結突き抜けてサスまで1本でやってるな
 
ただあれほど長いネジで六角形のネジ穴のやつは見当たらなかったので
プラスドライバーで閉めるタイプになってしまった
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:35:40.06ID:6xQFe5+x
構造上1本でないと確かにつかんか、つけたの結構前だからどういう感じなのかうろ覚えだった
うちも100mmくらいの付属してたボルトが3mmくらい足りなくてホームセンターで120mm用意して
プラスネジのになったけど締め込むとネジがなめそうな状態でセンターのボルト8分締めくらいなんよな
m6の六角頭のネジ最近買った(めんどくてまだつけてないが)
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 07:31:23.64ID:Zxg9zS/4
1000wとか2000wモーターも巨デブ用とかで適切なアシスト比率と速度上限内のアシストなら日本だと合法になるの?
150キロの人間が120キロのリヤカーを牽引して電動チャリで暗峠登る場合とか。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 11:49:47.45ID:r1oXuxsd
時速6km以内ならもしかしたらシニアカーみたいな扱いになるかもだけど時速7kmとかしか出なくても
アクセルで動く自転車はそのまま乗ると今青切符の対象でしょ
アシストチャリもトルクセンサー必須のはずだから後輪浮かせてトルクかかってなくてもケイデンスセンサーで
ギュンギュンまわると本来違法だったはず
250wのメイトだって厳密には違法ってよく言われるのはこれでしょ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:23:26.34ID:yvWo03ao
>>52
合法です
ただし旨味はないのかな
1000W引き出すには500Wで踏む必要あるし
定格250Wは最大500W以上出るのが多い
これで十分というかアシスト比変えないとキツい
ヤマトのギアカーゴは特例で1:3
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 03:43:22.07ID:ES32Wj/l
1000wか350wハブモ付いている物で迷ってる
フーデリや通勤に使おうと思うのだがどっちカットけばいいんだろう
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 07:40:45.70ID:foqcUE3V
原付2種を視野に入れてるなら1000Wだけど
通勤だのフーデリだのなら
普通のアシストでも良くね?
ハイパワーほど走れる距離も短くなるし
350Wのハブモフル電て、リスクだけ高くて
アシスト車のリミカ以下じゃね?
防水性怪しいし、原付化するには遅いし
特定小型のループが350wくらいだろ
導入費用が安いってこと以外
特にメリット無いような…
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 18:06:58.29ID:1N2jvmmp
>>56
フルサス 1000w 17.5ahバッテリー 8万
Fだけサス 350w 10ahバッテリー 6万
1000wの方はコントローラーの設定によりフル電最大出力固定で10kmしか走らないそうなので、別のコントローラーつける必要があるコスト
ちょっと迷うなー
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 18:10:33.90ID:1N2jvmmp
バッテリーとフルサスってだけで前者のほうがいいのかなとは思うけど1000wってのがオーバースペックすぎるんよなぁ
500wなら丁度よかった
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 18:18:19.57ID:TbtxJyqX
久々にbbshd買ってブログラムツールで最大Amp確認したら28Aになっててそれ以上にできなかったんですが、最近のbbshdのコントローラって30Aに設定できなくなったんですか?
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 18:26:32.66ID:d3mWXKFu
操作パネルのパワー段階2、3、4辺りで押さえれば厳密ではないけどワット調整できんか
段階も調整できんコントローラなんてあるんか、原付オンリー想定ならそれでかまへんのかのう
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 19:04:10.53ID:1N2jvmmp
中華の出来上がってるやつってコントローラーどこに収納されてるんだろう?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 19:38:04.13ID:PeDkoxcM
シート下とか多いな
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 18:26:42.99ID:SXjqo+qs
おまえらタイーホ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 03:26:58.77ID:G5u7y84K
ここの住人はだいたい三点セット(免許・保険・ナンバー)があるので無問題

流行りに乗ってタイヤの太い完成車を乗り回すファッション連中とは面構えが違う
みんな10年以上前からマウンテンバイクを自分で改造しているような猛者ばかりだ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 15:29:40.48ID:qyda1cRH
1000wの中華完成買ってずっと1000wだと思って乗ってたけどコントローラみたらMAX21Aの500w品だったわ
ずっとパワーが物足りないと思ってはいたけど500wに乗ってたんなら納得
モーターは1000wっぽいが9ピンBIGじゃなく9ピンミニタイプだし変な仕様で作らんでほしい
手始めに乗る1台目ならいいけどわかってきたら自分で作った方が絶対確実
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 00:27:19.37ID:h3lR488d
自作のコントローラー、バッテリー剥き出しって雨の日壊れるます?
完成品収納型中華のほうがいいのかな
というか使ってる部品は両方中華か
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 01:32:20.43ID:bPnbJaiG
プラBOX収納の完成品でも雨はダメだね、小雨の降りたてとかは1時間以内移動で目的地着くまではなんとか大丈夫だけど、
雨ざらし放置が蓄積すると誤作動しだす。中期長期小雨続き放置でも2,3日続く雨だと3,4日後乗ると変になってる可能性大。
通常雨放置だと1日ちょい放置でもう変になることもあるライン。
大雨台風は下手すら3時間放置くらいでだめになるかもしれん。このくらい雨には弱いイメージ。
ダメだと思っててもいけることもあったりはするが乗り始め大丈夫でもちょっとしておかしくなるとかもよくある。
どうしても雨で乗らざるを得ない時は自転車ごと覆うポンチョは使ってる。これないと移動中でも誤動作誤作動もありえなくもなさげ。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 03:58:42.63ID:DnDczgCG
自作の雨カバーとかがしっかりしてれば普通程度の雨なら問題ないが
豪雨だと1時間ぐらいで>>70と同じように動作停止したことがある
乾かせば元に戻ったけどその日は乗れなかった
豪雨だとどうしても雨のしずくがどこかからか重要部分に入り込んでしまうことがある
 
あと保管時に雨ざらしだけはマジでやばい
最低でも防水力の高い自転車カバーをかけて、
できれば屋根付きの場所に保管しないといけない

そもそも普通の自転車でも雨ざらしは良くない
いろんなオイルやグリスが流れたりするしマジで痛む
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:36:24.76ID:kMSG7NKu
既出なら申し訳ないんだけど、サムスロットルの配線にクランク回転のPASセンサー繋げれば同じようにアクセルオンになって自走しますよね?
サムスロットルのように押し加減で速度調整はできなくなるだけですよね?
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:45:05.13ID:bPnbJaiG
PASセンサーはPASセンサー用でコントローラにコネクタある
取り付け位置的にPASセンサーはコントローラから直になる
スロットルやパネル、ブレーキ用配線等は5in1みたいなまとまった防水WPコネクタ仕様で延長されてる仕様が一般的
ちゃんと配線つながればクランク回転に反応してパワー段階に応じて一定出力でモーター回るよ、可変抵抗(スロットル)じゃないから加減とかない
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 16:16:08.10ID:JjhLQO+B
>>73
>ちゃんと配線つながればクランク回転に反応してパワー段階に応じて一定出力でモーター回る

ありがとうございます!

後出しというわけじゃないんですが一応
bafangのトルクセンサー付きハブモーターでトルクセンサーは確か6ピンのWPケーブルで仰る通りコントローラーと直で繋がってて、
サムスロットルはコントローラーから別で出てる1to4ケーブルに繋いでます
どちらも同時につかえるのですが、このサムスロットルの代用として回転センサーに繋げようと部品は発注済なんです
トルクセンサーと回転センサー(サムスロットルの代用)2つになりますが、この場合、出足はトルクセンサーでスタートして遅れて回転センサーが効いて設定スピードまで加速する感じになるんでしょうかね
部品到着したらやってみるつもりなんですが先に知りたくて聞きましたm(__)m
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:25:57.45ID:bPnbJaiG
>>74
midかハブモーターかわからんくてハブモーターかと思ってた
ハブモーターでもアクセルの3ピンにセンサーつけてマグをゴシゴシやってみれば試せるけど
アクセルのとこにPASつけて出力固定で通電するのかは試してないから確信ない
どっちも黄色のWP3ピンよね?ピン一緒なら多分大丈夫かと思う
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:41:48.83ID:JjhLQO+B
>>75
どっちも3ピンです!フツーはそんなこと試すアホ居ませんよねw
そもそもトルクセンサー付いてるなら要らんやろって突っ込みは無しでお願いしますm(__)m
スロットルをステルスしてるんですがよく考えたらPASセンサーにしちゃえば良いじゃんって事に気づいたものでw
その代わりペダル回し続けないといけなくなるのでフル電動自転車スレだとスレチなんですがここしか聞くところ無さそうなのでm(__)m
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:57:26.50ID:bPnbJaiG
アクセルにPASつけて試してもいいけど、逆にPASにアクセルつけて動作するかで試しても
ほぼほぼ一緒みたいなもんではあるんかな
時間あったらやってみるわ
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:07:20.41ID:bPnbJaiG
トルクセンサーとPAS一緒につけてゼロスタートでトルクセンサーPAS順にいい感じで反応してくれればいいけど、
ケイデンスセンサーの方でドッカンターボみたいな扱いづらい変な加速で乗りづらくなる可能性もありそう
ハブモーターでハワーあげてゼロスタートとか怖すぎて乗れたもんじゃないからね
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:25:11.26ID:btF1Tr33
完全DIYじゃないけど
その辺解決するのがCycle Analystね
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 03:48:51.67ID:UfpmpKXo
bafang付けて公道走ってて信号待ちしてたら歩道にいた警察官に写真撮られたわ
無言でただ撮られただけだが
アクセル外してるしスピードも出ないよう出力抑えてるからそこは大丈夫なんだけど、アシスト比率はどうしようもないからなぁ
これはマークされたか?w
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:27:29.43ID:aEyVX3Ym
手が真っ黒でベトベトにはなるけど1.95幅タイヤのタイヤ交換もなれてきた
しかし前回の交換から2000キロほど半年経過くらいだからこの距離とペースだと作業負担がきつい
オンロードでなくオフロードの1500円くらいの一番安いタイヤにしてるせいかな
価格倍になろうが走行距離1.5倍かそれ以上になるなら安いタイヤでケチるメリットほとんどないかー
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 01:31:29.00ID:sgcHmNYG
うちも以前は普通のスリックタイヤ使っていたので2000キロごとに交換していてめんどくさかったけど
高速電動自転車用のタイヤに変えてからめっきり減らなくなり5000キロ超えてるけどまだいけそう
2500Wモーターでぶん回してるけどパンクもなく乗り心地の良いタイヤだよ
https://www.continental-tires.com/products/b2c/bicycle/tires/contact-plus-city/
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 02:45:14.40ID:IneEtGv8
>>83
情報サンクス、耐久性重視だとゴムが固くなったりで乗り心地を犠牲にしないといけないかと思ってたけど乗り心地いいなら次はそっちにする
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:56:23.72ID:XaR8iBQa
このまえ歌舞伎町近く夜通り抜けたけど12,14,16インチくらいの小径の安物フル電くさいってやつが降ろされて警察に質問攻めに合ってた
地方、田舎、郊外はわからんが都心近辺、繁華街近くは警察も完全にモペット臭漂う乗り物はターゲットにしつつあるね〜
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 23:02:27.72ID:CgiztGGj
ありばば急行で騙された。Shop1103685296 Store はもう存在しない。私の他にも100人位注文してた
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 01:18:34.23ID:vlcMHTIu
蟻は詐欺商品は金帰ってくるので問題ないでしょ
(商品の受け取り確認をしない限りは相手にお金が支払われない)

まあ時間やチャンスをロスしたのはあるかもしれんが…
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:17:51.44ID:TY+DpxZ3
ヘヤーデコスケターしょま
なんで叩く?別にタイトルにロマンシング入れることに身体が耐えられなくなったし何があったら二人しかいない
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:38:05.42ID:IsQycGck
>>52
どれが一番ショックなんだよ?w
・皆、仲良くな(^○^)
寄らない銘柄とかもありそう?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:48:31.28ID:opBcKgpc
かつ大手のやつ?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:55:52.09ID:Mdd7uv0c
食レポ、カラオケ、買い物などを拡充する。
マネーフォワードのリバで小遣い稼ぎと3600で入ったら含みましたが、何もしなくて当然なのでマオタの相手するのは腹抱えて笑った記憶が無くていつもこんなの
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:06:57.70ID:Lpxg+iYk
このままではないでしょ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:11:44.84ID:pc5p87oZ
🏺の長文は長さに反比例してたんだろうか
貼れなかった
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:12:18.58ID:ntC+h6e2
でもこのシステムは最初のメールアドレスとパスワードだけしか入力したり順風満帆な人よりばんざい
逆転大奥やるんだ楽しみ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:31:30.25ID:6SLaCdi0
PS5未だにしっかり見ても昔の事故の件数は認知されてるから勝てないんじゃない
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:08:33.34ID:kAq9Jesf
>>97
常識的に売っちゃいけないのかね
出来る一部の天才のやることなくカード番号のSMS認証なし
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:20:59.42ID:SU8rBLED
48Vバッテリーから52Vバッテリーに変えようと思いポチったけど、残量表示は狂う感じ?
残量わずかまで減ってもまだメーター表示満タンとかだと残量わからなくてきついな
最悪はメーター表示やめてボルト表示にして対応しかないか
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:21:17.08ID:B/gINDkt
ハガレンは昔の事
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:55:06.17ID:vqtMTKGA
1番すこな先生が脱いでくれなくて草だな
というか愛人は普通NGKだな
しばらく金10で今年4月から火10
ここで不動産でさえ最高4%とかだったからな
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:44:26.14ID:H9vJ+UcC
東方ボーカル界隈でも居残る凍死家増えて市場のカンフル剤になるよな
やってたとして、ここにいる人らは金持ちのほうが勝てる可能性があるから
クレカかネット銀行で速攻ですれば良い。
パヨク連呼してるんだよね
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:56:59.32ID:+KCeVXnJ
>>101
電圧を頼りに表示するタイプだと狂うことはある
ただ元から不正確なので、慣れれば体感が一番頼りになるとも言える

スマホだって暖かいところじゃ残量60%以上あったのに
寒い場所に出て十分ぐらいで残り10%になったりするしなw
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 00:01:07.05ID:FytJjIx9
ちなみにうちの電池は5段階表示だけど
10%使えば4段階目になって、もう10%使うと3段階目になって、
そこから40%ぐらい使ってようやく2段階目になり、
冬場は2段階目以下の状態でフル加速すると電圧低下でフル電が止まることすらある

電池残量の表示なんてほんとだいたいのアテにしかならん
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 00:44:51.70ID:Ia+w8ULB
電圧表示もともとアテにならんとこはあるよね
電圧でみてるからかフル加速で数メモリ減って加速緩めると一瞬で残量また戻ったりしてる
新しいバッテリー届いたら電圧表示されつつ今まで通りアタリつけてくことにするか
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 02:57:20.35ID:xHT1kXEf
ブレーキセンサーの代わりにキルスイッチ付けてる人います?
例えば片方ブレーキセンサー、片方キルスイッチにしてるとか
別に必要はないんだろうけどなんか売ってるんで付けてる人いるのかなーと
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 13:26:11.67ID:ukETJMqD
送らない届かない詐欺だと時間とられたり手続き必要だったり決済済んでからまた払い戻し処理とか発生するめんどさで時間無駄でストレスはじゅうぶんくらうけど、
不良品とか偽物とか仕様全く違う劣化品やゴミ送ってる詐欺は処理めんどいし証拠画像、動画とか用意したりしないとさくさく返品、キャンセル、払い戻し処理進まなくてきつい
とりあえずストアステータスがプラチナゴールドシルバーになってるかと、フォロワーが数万から十数万、数十万レベルまでいってるかと、
公定レビュー割合は90%は最低超えてて(94~97以上ならなお良し)、レビュー数も数百から千以上くらいならショップとしては一般的、普通とみていいかな
でもそれで価格がアマゾンと同等かそれ以上だったらそこまで高い金だして買うメリットもそこまでない、アマゾン価格の6,7割で買いたいんだよな蟻だと
アマゾンとかなら国内倉庫から発送されたりもあって到着1か月かからないとか普通だし
蟻のバッテリーは届くの2〜3か月くらいが平均でしょ、下手すら5,6か月コースも
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:52:29.04ID:gWHy64+8
今使っているバッテリーは円高時代に日本のバッテリー屋でズバッと買ったからトラブルはなかった
それでも結構高かった

ちなみに中国通販は俺もやったことあるけど最初1ヶ月と言っていた納期が金払った後に半年と言われたり
途中で輸送中のセルが没収されたのでもう2ヶ月待ってくれとか言われたり
なんかもう色々大変だったから、多少高くついても信用できる日本の業者を使うようにしている
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 05:13:29.84ID:+KkGUyZ8
没収ってバッテリーとか経由地によっちゃダメとかあるんか?
最近のコロナ明けだとebikeパーツだけならアリはめちゃくちゃ速く届くけどバッテリーは買ったことないからわからんな
実際どーなんだろ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 06:23:37.22ID:gWHy64+8
15年以上前の話だけど
リチウムイオンのセルを飛行機の普通の輸送荷物として送ったら中国の税関で弾かれたらしい

今より規制が緩い時期だったとはいえ、爆発するかもしれないものだから怒られたとか
なお1か月後に再チャレンジしたらそれは届いたと言ってたw
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 09:12:04.52ID:A6i3c/ty
三元、リン酸鉄の区別なく、リチウム電池はジェトロに禁輸品指定されてるから没収されても文句言えない。
18650のセルだけ蟻から買った時でも2か月近く待たされた。安くても納期とか容量偽装とかあるしね。

8日までアマでLiTimeのリン酸鉄24V25Ahが値引きされてたので1個づつ計2個ポチった。
48V25Ahで使うとして通常7万が14000円引きだから、純正と値段は変わらないけど寿命が長いのがいい。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:58:33.20ID:fWt9CqGx
じやあさ、ガチの質問なんですがアリでユニットパックパワーやchamriderの公式から買って途中で没収されて届かない可能性マジであるんですか?
その場合は紛争→全額返金できますよね?追跡番号で届いてない場合アリはちゃんと返金してくれますし
セールで20ah以上が5万円前後で買えるからかなりお得なんですが辞めといたほうがいいですか?
上記2社のは信頼できそうなので買おうかと思ってるんですが(´・ω・`)
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 03:25:30.54ID:TGhlsgDN
>紛争→全額返金
できる

だから届かなかった場合は待っていた時間のみ損するということだね
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:30:44.31ID:GMhcZArJ
昔アリでcham買ったけど、表示してたやつと別のセル提案してきたな
同じ値段でデータシート上は性能upのセルだったからそれに変更してもらった。なんで提案してきたんだろ
皮はがしてセル確認したら色や刻印はネットで見つけたやつと同じだったし、信頼はしてる
パフォも問題無しで今も現役
今は円安で恐ろしく高くなったが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況