X



【草爺出禁】クロモリフレームPart87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 20:20:01.05ID:o5QhBwpb
落ちたので
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:18:51.57ID:1l6eo0Hc
それなりの名前ついた強度高いクロモリチューブはチューブの中央部分を薄くすることができて剛性と重量と振動特性のバランスを良くすることができる
レイノルズの仕様で言えば853は525の1.5から2倍くらいの強度
パイプ名で良し悪しいうのは盆栽サイクリストだろう
本気の競輪用のでダウンチューブだけ853でミックス組のフレームもあるよ
バランス整えるために適材適所でチョイスされる
0690680
垢版 |
2024/06/04(火) 18:24:44.40ID:8RC3qqEq
あ、硬さって試験した上での素材の硬さの事ね。
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:28:01.13ID:syEqgNpH
ヤング率は変わらんけど表面硬度は上がるから人肌で感じる硬さは変わるかもね
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:26:13.82ID:Ft2PPKcZ
>>680
オーダーだから・有名な職人だから・高い金と時間をかけたから良いものが出来ると思ってはいけない
超変態仕様で作りたい・ネタバイクを作りたい・脳みそにアホとロマンが詰まってる
ムダ金と待ち時間が山のようにある
この2点を両方満たさないならオーダーは止めておいた方が良い
高い金を出して入金から2年待ってやっとできたものがイマイチ  
NAHBSに出してる職人に頼んだら見た目は至高の芸術品だけど乗ったらヘンテコで即売却 
と言う事もある
フレーム売りはハズレが比較的少ないし鉄・チタンはそんなに買い叩かれないから
為替と処分セールで気に入ったものは片っ端から買って気に入らなかったら即売却
でもオーダーより遥かに安くつく 何より待ち時間ほぼ0が大きい
チタンはバカ高くなるし塗装の工程がないから余計おすすめできない
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:06:31.49ID:58WzOUbg
見た目を自由にカスタマイズできるのはいいよ

どーせつるしだって経験浅いウチは見た目とかイメージで買うんだし、まともなビルダーに頼めば自分の体格でどういうフレームサイズになるかmm単位で知る機会にもなる
もちろん体格同じでもスキルによって適正サイズは変わっては行くけど
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:06:40.65ID:Ft2PPKcZ
>>676
半額以下の玄関お届けで6万かからないアルミ完成車より遥かに劣るのがアカン
>>677
鉄・チタン・アルミだとアルミが一番スポーツに適してそう
7075は質感も使用感もナイスなのが多い

パイプ名で良し悪しって言っても
メーカー名なし4130で安くて良いフレーム作る良心的なメーカーはないと思うが  
853でクソだったって話も聞いたことない
0695688
垢版 |
2024/06/04(火) 20:07:06.94ID:8RC3qqEq
>>691
へー、剛性と強度の違いは知ってるつもりだったけど熱処理して硬さが上がったら当然剛性も変わってくると思ってた。イメージで曲がりくい、ネジレに強いって思い込んでいたよ。勉強になった。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:45:35.70ID:Ft2PPKcZ
ステムとかポストで
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:20:09.10ID:16m74f61
>>692
そうか、、
厳しい世界だね
エクイブリウムの新型チタンバイク欲しかったけどやめようかな。。
今のバイクに不満ないので待つことはできるし、エヌビディアのおかげで小銭稼いだから条件は満たしてるんだけどね
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:45:15.26ID:NDZi3uw4
>>694
アルミは弾性が無いから一番乗り味は悪そうだね
この中ならチタンがスポーツバイクに適してそうだな
7075でフレームなんて無理有りすぎじゃ無いのか?
モノを知らないにも程が有るよ…
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:07:07.18ID:Ft2PPKcZ
>>698
全然違うよ X4のステム付けてみ オリンピックでも使ってる
完成車に付いてる6061の安物から替えると ハンドルもVibeSprintは全然違う
>>699
そんなとこ一番最悪 昔はチタンスレで日本の別のビルダーの中の奴が何年も粘着荒らしやってたし
そういうのは自転車殆ど乗らないしメンテも一切やらない腹が出た小金持ち向けの商売
新規で地代が高い所でやるなんて頭がおかしい 
ユニクロとか鎌倉シャツみたいに客がわんさかいて儲かってしょうがないから
家賃高い所にもお店出しますよってのとは次元が違う
ヌビなんぞで泡銭稼ぐって事は別の銘柄の暴落で資産が大きく吹っ飛ぶ可能性も高いって事だ
相場なめたらあかん アメリカの個別銘柄なんてS安なしでひたすら下げる
バイアコムみたいに数日で株価1/3以下になってしばらく買いを貯めてそこからさらに1/3とか普通にある
今何歳か知らんけど人間て意外と余命長くないからね 特にスポーツ出来る期間
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:20:46.64ID:Ft2PPKcZ
>>700
バーカ 7075はフレームの話じゃねえわ
7005のTNI持ってるけど中々出来が良いし他の奴の評判も高い
モノを知らないって自己紹介か 
チタンが適してそうだな ってお前はチタンを持ってすらいないんだろ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:23:16.52ID:8RC3qqEq
7075は加工しやすくて精度が出しやすくて溶接もし易いから使うメリットはあると思う。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:09:53.59ID:8auX+0YO
自分の中に確固たる物差しを持ててない人がクロモリ乗っても納得感は得られないでしょうな
クロモリの価値はブランドとか銘柄とか他者の価値感で決まるものではないだろうな
クロモリは自分自身に見合ってるか否かが全ての世界でしょうな
競輪のフレームがクロモリの価値の象徴的な姿だろうな
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:50:40.08ID:UbSSTSI7
そう言えばw
SLXだからトンでもイィ!!!って確信もって思うのは無いかもw

でもこりゃぁトンでもィ!!!!って思っても
別に速くもなければ最高速が出ているわけでもなかったりする・・・
まぁスーンとさまのおっしゃることではありますけどw
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:20:08.99ID:gfuEJ+EH
>>705
それじゃあクロモリデビューしたいなら
まずは適当に中古の鉄フレームを
サイズ重視で一台組んで乗ってみろって感じ?
それとも最新 ハイエンドカーボンからピスト
MTB、ミニベロ、シティ車、e-bike、
あらゆる自転車を乗り倒してから考えるべき?
そこまで行けば求めてるものもわかろうが、
死ぬまでにクロモリに辿り着けない気がする…
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:39:36.60ID:kapk+lPf
カーボンはイラン
ピストもイラン多分
MTBもイラン
ミニベロもイラン
シティもイラン
eーバカはトンでもなくイラン
ケーリンなんかそもそもイランw
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:59:40.55ID:C5E8R5bJ
クモロリよりマンモリチューブの方が軽くてしなやからしい
ジェーミスのレネゲードS2に使われてるやつだな
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:58:25.44ID:2p9AXM3O
強い意志を持って良クロモリ探し求めるて言うよりかは結局クロモリでいいんだよなて気付いて納得するまでが自然な流れじゃないかな?
無理して乗るようなもんじゃないしやっぱクロモリじゃダメだと感じるひとがいてもいい
リッチーとかワンバイエスなら試乗車出してるイベントもあるから乗ってみなよ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:31:27.06ID:r8/ih7MN
カーボンは落車の衝撃が心配だし、アルミは金属疲労が避けられないし、そもそもしなりを活かせない材質で論外
クロモリやチタンは一生モノって言うロマンが有るのよね
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:52:22.12ID:SVbGLXqx
クロモリも割れたりするから、一生物って感じでもないよ。
オーダー車でも数年乗れば不満点出てくるから、定期的に作るのが正解かもね。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:06:11.43ID:7vFPtZNE
硬すぎるフレームに嫌気がさして乗り慣れたクロモリが1番と戻る大人が多いんじゃないの
若い人は鉄になんのこだわりもないと思う( ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ)💭
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:23:02.94ID:7FQJuC3w
硬いだの柔らかいだのそんな難しいことは考えないで
とにかく見た目がカッコいいからクロモリ選びました
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:40:43.96ID:2p9AXM3O
見た目だけで全てを許容できる人もいるんだな
美人でスタイル良くて性格良くて乗り心地も良い素敵なクロモリフレームもあるかもしれないよ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:57:51.01ID:2p9AXM3O
アルミやカーボンはまだ洗練されてないというか過不足ない姿には収束してないんだよな
どれも何となく整形偽乳女たちのように思えてしまう
ハイスペック高性能でも時間が経てば経つほど醜く劣化しそうで
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:08:58.85ID:/Wzj8dGE
>>721
オムニクロムか
調べてみよう

>>722
素材的にも短期間の使用を想定してるだろうし仕方ないかも
カーボンの上等な鮎竿なんかも商売で鮎釣りしてる人は
1シーズンで抜けるからって買い換える人いるし
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:13:36.69ID:r8/ih7MN
>>715
クロモリもチタンも割れることはあるけど、それは制作上の瑕疵だったり使い方が悪かった時だろう
良い製品を愛着持って大事に使えば一生モノってことだよね
カーボンも滅多やたらと割れるモノでも無いけど金属製に比べればやはり脆い
アルミは大事に使っても金属疲労は避けられない
割れなくても劣化するしなにしろ元から機械的特性が悪い(乗り味悪く愛着わかない)
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:19:04.35ID:jtYTo+lJ
>>724
いくら黒森でも0.35mmの大系パイプとかだと疲労で折れることがある
一生保たせようと思うなら0.5mmは必要かと
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:22:56.73ID:D/00Jyl1
>>724
ステレオタイプな素材感だね。どこで聞き齧ってきたの?
全部間違いとまでは言わないけど
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:55:13.88ID:r8/ih7MN
>>727
キミみたいな思い込みで判断している様な阿呆よりもマシじゃないのかね?
まともに反論してみたら?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:56:47.80ID:pLQHtjh4
ペラペラのクロモリはあかんのか
ビアンキのメガチューブだっけ?
大径ダウンチューブ
チタンとクロモリがあった気がするけど
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:01:27.09ID:r8/ih7MN
>>725
そりゃ極端に薄肉なパイプ使えば寿命は短くなるだろう
全てのクロモリが一生モノとはいかんだろうよ
それか適所に薄肉なパイプを使用しない、疲労限度を超えた箇所に使うのはのは設計上の瑕疵か体重制限を超えたライダーが使うとか使用上の問題

どう使っても金属疲労の影響を受けるアルミとは別の問題だわ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:16:24.63ID:D/00Jyl1
>>729
施工不良が無ければ、例えば1.5kgでフレーム作ったらアルミの方が寿命長いよ。2kgでも同じ。アルミの方が鉄より施工不良が多いのは認めるが有名ハンドメイドメーカーでも抜けてたりするから。
クロモリ盲目信者は1.2kgのアルミフレームと2kgのクロモリフレームを比較してる。
乗り味もなんとでもなる、市場が高剛性を望んでいるから剛くしている
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:42:47.20ID:r8/ih7MN
>>732
あのね
キミは有る大事なことを理解してないと思う

クロモリとかチタンは繰り返し受けても疲労しない領域があるのよ
それを疲労限度という
アルミにはその領域は無いからただただひたすら劣化する
疲労限度内で使うクロモリはずぅーっと使える
アルミは肉厚にすればするほど長くは持つかもしれんがいつかは寿命となる
この違いな
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:44:52.00ID:r8/ih7MN
肉厚アルミは剛性高いし強度も出るだろう
だだ硬くて乗り心地の悪い大した軽くも無いフレームね
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:47:41.21ID:VQVCqHjK
一生モノみたいのはあんまり信用してない
最近のクロモリってディスクにTAだったりして規格変わってるよね
そのあたりに矛盾は感じる
100年もつと豪語するビルダーさんいたけど
100年前のバイクを現代パーツでレストアできるんか?
もし乗れるようにできるなら
それは同じ規格を供給し続けてくれる部品メーカーが素晴らしい
60年前のミシンを現役で使ってるけど
維持できてるのは消耗部品があるからに尽きる
逆にどんなに精巧かつ頑強な鋳鉄ミシンでも
針が入手できないとなったら
筐体生きてても使い物にならんのよ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:48:23.52ID:r8/ih7MN
フレームの剛性ってただかたきゃ良いってもんでもなくて
例えばゴルフクラブのシャフトなんかも弾性を持った上で硬さを選ぶのよ
だからスチールやカーボンシャフト使うの
自転車のフレームも反応の良いのは硬さだけじゃ無く弾性も必要なのよね
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:55:52.75ID:r8/ih7MN
>>735
クロモリのビルダーも特にウチは一生モノとうたっている所もあまり無いじゃ無いかと
でもアルミやカーボンと違いクロモリは一生モノになり得る所がまた愛着をわかせるんじゃ無いかい?
アルミにはあり得ないでしょそう言うの
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:52:52.59ID:kapk+lPf
クロモリっつーか自転車は一生モノだとは思うが
既に30年40年生き延びてきたのじゃないと一生モノとは思えねぇw
今のそこいらのが
30年経ったらそんな風に思ってもらえるのか?(便乗商売じゃなくって?w)
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:23:47.54ID:HJdyAxuv
貧乏アルミ厨が絡むとうぜーな
巣に帰れば良いのに
アルミスレもーねーのか?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:27:54.39ID:D/00Jyl1
何年乗れたら一生物と考えてるか知らんけど1.6kgもあればカーボンもアルミも一生もんだよ
>(鉄も)薄肉なパイプ使えば寿命は短くなるだろう中略一生モノとはいかんだろうよ
1.6kgのクロモリは薄肉だよね
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:20:37.19ID:7vFPtZNE
剛性は大して変わらんのに強度は3倍違う
強度を基準に作れば強度が高い方は1/3の材料で作れる。その分しなる。
一方強度が低くて疲労限界が無いアルミが十分な強度を保とうとすると部材を多く使わなければならず結果としてそれほど軽くもない癖にガチガチでミミズが這ったような溶接痕の醜いフレームができる。

好みの問題じゃねえの?綺麗なアルミフレームがでたら欲しいと思うかも。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 23:51:43.93ID:pLQHtjh4
>>746
ふむ、TIG溶接の太いダウンチューブのクロモリはやめた方が良いですか?
>>748
関係ないけどビアンキのパリルーベってやつちょっと欲しい。グラベルバイクの祖先みたいなフルサスロード。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:41:21.72ID:+2Fh0aOg
ビヤンキのレレパコルのクラプロ
なんとも気に入らないのだがとても気に入ってるw
https://i.imgur.com/R96mY0V.jpg
別にこのルート最速とか最高速とか全然言われないんだけどwwww

あ!チグ溶ではなかったかw!!
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:43:26.63ID:qDOyhNDt
今のフレーム設計だとコラムが太いからヘッドチューブも太くなるんだよね
クロモリだとトップチューブもダウンチューブも細いのにヘッドチューブだけ妙にブっといフレームになる
それを許容できるか、カッコいいと思えるかだな
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 08:24:08.50ID:PCgNr7T6
>>751
1インチでいいんじゃ無いの?カーボンフォークが無いって話?
>>743
俺はクロモリフレーム好きだしメインはクロモリ。好きだから乗ってる、それで良いと思うんだが何が何でもクロモリが最高なのだという論には賛成出来ない。
そんなに素晴らしければハンドルもピラーも鉄にすれば良いのにと思う
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:03:37.36ID:16M1pCla
そういえばすこし前にアラヤラレーが出した無駄に高いクロモリあれは何だったんだ?
あんなのじゃなくて安くて質実剛健だった631フル105crfの後継モデルを期待してるんだがもう出ないかな
crbもcrdcもあれはあれで悪くはないがやっぱ今どきの規格で揃えたクロモリロードレーサーが欲しい
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:01:20.59ID:LOTlEQly
今はクロモリフレームの数も減ったから逆に高価になってきてる?
シェア多くてたくさん作ってればそれなりに安いと思うけど
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:16:07.32ID:iQNu6j36
値段は台湾製の物でも10万台から20万台でピンキリだな
ヨーロッパの小規模ブランドがやってるイタリア製なんかは40万前後する
フレームセットで日本円換算した場合の話な
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:00:43.33ID:unRtEDZn
今〇〇が高くなったという表現は正しくない
価値が変わったのは通貨の方
て書くとスクリプトになっちゃうな

まあUSA生産フレームはエグいね、
1年そこらでほぼ2倍
ドルで見たらたいして値上げはしてないみたいだが
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 19:07:44.60ID:unRtEDZn
むしろ中古OLD130mmフレームの相場が完全崩壊した感
流石に新品で買える完組ホイールは少ないし
状態の良い中古ホイールは減ってきて
手組だって確実に選択肢は狭くなってる
フレームだけあってもね
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:53:17.75ID:DFHCL56D
日々乗りたおす目的なら今どきの規格で揃えた車体のが納得感高い
けっきょくスルーアクスル+油圧ディスクブレーキの条件問わない安定性とメンテフリーっぷりは性能面も運用面も次のステージに進んだような違いを実感する
28 Cかそれ以上のタイヤも使えるしヒルクライムとダウンヒルは必ずセットだし自分の乗り方では重たいクロモリの車体がさらに重くなっても得るものの方が大きいと感じる
個人的の感想です
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:05:54.02ID:6wKSqasg
このころのバイクが美しいw
www.youtube.com/watch?v=fz_MKJjVcV8
ヘルメットとキモい服着るようになってからつまらなくなったなw
0762715
垢版 |
2024/06/07(金) 23:13:38.12ID:VY2J8M7r
>>724
僕の乗り方だと年間8000kmくらい走って、4〜5万kmあたりで何らかのトラブルが出てくる感じ。
前回はBBとの接続部の近くに割れが発生した。
もっとも、オーバーサイズで1700g切るくらいのフレームを作ってもらってるから、寿命短めなのは織り込み済みなんだけどね。
フォークもMAXなので、フレーム側への負担は大きいのかも。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:19:46.48ID:n/3t5Vri
デブはなにのっても跨ってるだけでフレームに大ダメージ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:44:59.64ID:3eTSCVPu
筋力スタミナないジジイの癖にやたらと重い鉄に乗りたがるのが意味わからん
でやたらとアルミを下げる シマノコンポは大半アルミだが
路面が悪い所で少し腰を浮かせるとか体の使い方が分かってないからアルミに乗れないだけだろ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:47:49.92ID:3eTSCVPu
>>764
弱いデブはそれ程負担かからないよ ウンチで抜重しないとかだといかんが
柔道やっててもクソ強いデブとただ重いだけのデブがいる
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 11:01:01.69ID:3eTSCVPu
>>767
クソ強くてももがきスプリントとかしなければ大丈夫なんじゃね
うちの柔術の代表100kg近くあるけど15年以上前の古いアルミロードで道場来てる
>>768
オーダーで作るならBMX用とか腰が抜けにくいのいくらでもあるよ
デブと脳筋の本場アメリカだとアルミメガチューブみたいな径のDTの鉄もある
吊るしで安くあげて消耗→買い替えも悪くない
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 11:20:16.52ID:8RK1CRHp
力士がcaad乗ってたよな
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:44:13.24ID:2MkoslIC
ホイールに重りつけて走った人が富士山登って何十秒かしか変わらんかったというような記事を見た事があるが、その何十秒かに意味ある人以外アルミフレームをありがたがる意味は無い。鉄より錆ないから野ざらし保管のズボラな人には向くかもね。好きで鉄フレーム乗ってる人にアルミの優位性を主張する愚かさよ。やっぱ基本バカなんだな。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:59:05.58ID:4tEJfqgf
>>771
突然どうしたw好きで乗ってる人にシャシャリでた書き込みはあんま無いぞ。カーボンやアルミの悪口がたくさん有ってそれに反応してるだけ。まあ俺もそうだが基本クロモリ好きだよ。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:03:38.51ID:4YWejoXA
このスレで何故かアルミを持ち上げら書き込みが有るけど何故だろう
色々乗り継いだけどアルミはどうしても魅力無くてなあ
安価でそこそこ軽いってこと位しかメリット無いのでは?

ところで8630R使ったフレーム作りたいんだけど皆さんなら何処に頼みますかねえ?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:10:46.73ID:3eTSCVPu
鉄のクランクに鉄のリム・鉄ハン使ってるのかよ
鉄のフライパンは最高で毎日使ってるが
1インチ鉄フォークなんてテーパーのカーボンフォークの重量と安定性に遠く及ばない 
シマノのアルミクランク以外使う気しないし
どうせロードしか乗ってない還暦あたりのジジイじゃねえの?
MTBで山サイとかトライアルやったらアルミがいかに優れてるかよく分かる筈だが
乗り味なんて良いタイヤの方が遥かに大きいのにケチって安モン履いてたりするんだよな
宅建程度でもいいから国家試験受けてみろよジジイ 落ちるから
いかに自分が老化して能力が低くなってるか体感した方が良いよ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:20:59.08ID:4YWejoXA
>>775
何に噛みついているのか誰に対して言っているのか分かりませんが適材適所じゃないですかね?
私見ですがしなりのある箇所にアルミは適さないと思いますね
他にも色々ありますがかスレ違いで荒れるのも迷惑なのでこの辺で
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 14:47:22.55ID:3eTSCVPu
アルミはクソとか言っておいてアルミクランク使ってるのおかしくね?
一番力がかかってるキモ中のキモだぞ 
フレーム売りのアルミは造形とか乗った感じも全然違う フレーム売りの15万以上の奴な
体の柔軟性とか運動能力が落ちてるから反応が良いフレームが楽しめないだけ
チタンだってしなる奴はTiヌードルって言われて嫌われてる
自転車屋でアレスプ試乗して来いよ アルミもカーボンも径・形状が進化してる 鉄だけいつまでも〇管
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:10:41.66ID:4tEJfqgf
>>776
おいおい!?リムはまさにしなるアルミ構造物。ハンドルも結構しなって衝撃吸収に一役買っている
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:24:59.32ID:BkIuSHQI
パーツのアルミも程度の差はあれどしなるけどな
フレームみたく薄く無いし弾性活かしたりとかが無かったり求めるものが違くねーか?
ハンドルなんかは振動を抑えられるカーボンだなオレは
今やリムもカーボンが主流になりつつあるな
と言うかレース界てはもはや標準か
アルミ推しがなんでワラワラわいてくるんだよ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 15:53:53.54ID:4tEJfqgf
>>781
780の俺に言ってるなら論点ズレてるぞ。
776が>しなりのある箇所にアルミは適さない
と言うから、いやいやアルミリムはしなる構造物と言ってるだけで、ましてやカーボンなんて関係ない
それとフレームよりハンドルの方が
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:30:19.09ID:4hjCfVR5
皆ロード?
おいらMTBだけどフルサスはアルミでリジットはクロモリで良い感じ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:50:08.28ID:2MkoslIC
>>780
いや。しならないようにダブルウォールが主流じゃん。リムをしならせたいならシングルにすべきだが
ついでにホイールの剛性を決めるのはほぼスポーク
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:52:08.46ID:uNqMvp4C
イワイの工房のある店舗が閉店したけどあそこ競輪フレーム作ってたよね?
作るのやめたんか?それとも本社の方に移転?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況