X



【草爺出禁】クロモリフレームPart87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 20:20:01.05ID:o5QhBwpb
落ちたので
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:07:07.57ID:Xr9Tkefs
>>586
良いねこのフレーム TrekのP1みたいに塗装が綺麗
下ワン1.5”だったら涎たらしながら即注文入れてしまうかも
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:40:43.47ID:4Hd/ti6w
ディスクの方がいいのは明らかw
しかしそれを突き詰めれば
モーターバイクの方が圧倒的にいいとなるのは
火を見るより明らかwwww

オマイらそんな貧相な中途半端に嬉々として乗りたいのか?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:30:27.12ID:5HdukFWo
>>592
それ高いやつでしよー
俺のはクロスバイクなので一番安いMT200だからかなあ
しかし安いからってこんなシャリシャリでは困るよ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 01:26:56.42ID:p5hRR9r6
MT200だから悪いって事ないでしょ
あれは一番安いからわざと性能悪くしてるけど
レバーを交換するだけで効きが高いのと変わらなくなるってどこかでやってた
最近はシマノがケチで性能イマイチなのに値上げしまくったりするから今までみたいに
一番安いシマノ買うよりもテクトロとか他社の買った方が良い
ってのも出て来てる
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:54:37.72ID:UfWMyGDo
ちょっとアップグレードしてTRPもいいね、
シマノ一色も分かるんだけど面白みが足りない
オレは更に上に言って中華混ぜてる、維持費激安たのしー
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:04:57.03ID:p5hRR9r6
答え出てるやん キャリパじゃなくてフレームかホイールが糞なだけ
リムブレーキでもダンシングするとリアが撓んでキャリパ擦るとかある
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:21:04.04ID:DBTcf3PI
別にブランドで性能は決まらんし
すぐに高負荷かけて乗ってみて、擦った瞬間返品するべきだったな
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:34:03.50ID:p5hRR9r6
クラス最軽量が売りで剛性なくて有名な奴じゃん
あたま大丈夫か?
アルミなのにクロモリみたいな径してる どう考えてもフレーム剛性だろ
ホダカは古くからあるが、元々粗悪品を日本に入れてた会社だしジャイとかメリダとは性能が違うよ
穂高って名前も粗悪で痛い目にあった台湾の会社と何故か同じ名前を使うようになった
ノンフィクションで創業者の半生を描いた本が出てる クソみたいな文体であまり面白くないが
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:46:41.84ID:vVpuj1GS
文化放送勤務後脱サラして台湾穂高から安物自転車を仕入れてデパートに卸す商売からスタートしたT田氏の物語ですね?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:59:41.90ID:p5hRR9r6
貴様読者だな?
キャバ嬢だか小料理屋の女将と不倫して再婚した癖にえらい美談に書いてあった
越谷流通団地のセールに掘り出し物ないか行ってみようかな
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:40:34.56ID:p5hRR9r6
ぶっちゃけ最後まで読んでも微塵も得る所はないけどな・・w 
ブックオフ100円のシール付いてゴミ捨て場に捨ててあった
不倫の癖に元嫁を悪者扱いして女将とラブロマンスみたいな描写があったり
漫画太郎のサラリーマン金太郎のパロディの方が腹筋崩壊するから筋トレになる
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:35.28ID:tdNERcHU
>>608
まあ、そーゆー破天荒な奴が結果的には勝者になるんだよなw
今現在の日本の企業の体たらくは
結局、保身しか考えないサラリーマン社長がのさばってて
博打を打たずに後手後手なつまらない経営だからだろうよw

もしくは、政治家にカネ蒔いて自社に有利な政策を取らせるか
シナと結託して売国に走ると今の内はボロ儲けだわな
あとは野となれ山となれ
太陽光発電、国破れて山河も汚染www
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:57:49.70ID:5HzuC7Uj
後になって成功者とか凄い人って言われる人は大抵ちょっと変わった変な奴だね。
上手く行って成功者になると「あの人は昔から凄かった」と評価される。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:19:33.53ID:8GHR22Bt
>>607
その本は読んだことないけど、まだ自転車は技術のある専門店で買うのが当たり前だった時代に、スーパーマーケットで安売りして業界から嫌われてたホダカが
箔をつけるために名の通ったブランドが欲しくなって、ちょうど倒産した戦前からの名門マルキン自転車を傘下にした話とかは載ってますか?
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:31:04.69ID:8GHR22Bt
ホダカコーダブルームのミニベロ

設計したのは70年代から丸石でエンペラーシリーズを手掛けていた技術者の方

フロントキャリアにマッドガードにダイナモ(なんとサンヨー・ダイナパワー)
装備で、
設計者としてはランドナー的ミニベロを考えていたのだろうけど、実際の製品は…(ノД`)
コストがーとかの理由でこうなったんだうな
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:18:08.04ID:8tdb3P9x
名門メーカーの小径車って設計が良いのか?よく走るのが多くて楽しい
パナチも良かったが今見るとディスコンだね
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:39:07.43ID:QheFc7de
コーダ=マジックモーターサイクルだろ

後にキャノンデールの純正みたいな扱いになったけど

シマノが丸パクリしてオクタリンクを出したけど元はマジックモーターサイクル
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:14:29.65ID:Xv4o6ZYI
>>608
大抵の企業は創業メンバーがずば抜けてるだけでしょ
ユニクロもソフトバンクも他人が舵取りできないし
>>610
東大近辺・医大・難関国家試験合格者は変な奴しかいないよ
楽器・スポーツ・雑学・哲学・恋愛等を捨てて特化しただけなのに
他を見下す傾向があるし何十年経っても俺は東大出たが口癖の奴沢山いる
大抵は趣味人を装ってるけどどれも低レベル 運動音痴だからトライアスロンとか
>>611
確か載ってたよ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:03:24.19ID:kEy/9CUG
ジェイミスのクロスバイクもコーダだったな
最上級モデルはレイノルズ853とカーボンのハイブリッドフレーム
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 08:19:17.18ID:YwNKgkCW
ドラゴンは昔853だったのに今は値上げしてただの非加熱クロモリ・・
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:20:38.11ID:QBPzr/rF
どういうこと?
世界中のどのメーカーでも良ければいっぱいあると思うけど
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:23:14.19ID:D6u83AyC
ごめんちょっと自分の至近距離で目に入ってなかったから適当なこと言ったかも
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:45:02.81ID:52ZfafZs
国内正規取扱いあるマスプロメーカーの話でしょ
853はナイナーかミューラーしかないんじゃないの

いまマスプロのロードバイクでクロモリ・カーボンフォークのいいやつ欲しいならけっきょくリッチーとかが現実的だろうな
それかワンバイエスのやつが実質リッチー相当で色オーダー考慮すればお得感MAXだとは思う
フジのFOREALは良さげだなと思ってたら消えた

それなりのパイプを使った中華クロモリていうのがあっていいと思うけど
やっぱそういうのはニッチ過ぎて手を出さないカテゴリーなんでしょう
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:38:32.59ID:nl2sgxr4
>>621
んなわけあるかい
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:43:52.71ID:crzhItYX
ワンバイエス色綺麗で作りはよさげなんだが
今のご時世に1-1/8"のカーボンフォークはないわ
フォークだけで7万とか値付けが強欲すぎる
フレームフォークセット5万台のTNIに性能で勝てるとは思えんし 見た目ややダサいけど 
最近のロード用で一番体感の違いあったのはスルーアクスルよりも下ワン1.5”
クロモリを加熱したのと853とかプラチナムじゃ全然違う
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:25:19.03ID:I176mIe8
クロモリの良さを自分の体で感じるにはやっぱそれなりの過程が必要で他素材を1周回って帰ってくる経験が必要だと思う

他素材ではなくあえてクロモリ選んで乗る理由があるとしたらそれはカタログスペックに示せる仕様や数値とかではなくて乗り手自身が体で感じる感触の良さだろう

リッチーのもワンバイエスのも実車乗ればクロモリの良さをバランス良く引き出すための仕様だと分かると思うけどな
自分の感覚で言えば28cよりも細くて高圧のタイヤつまり登りの感覚が良いタイヤで破綻しないバランスがヘッドのサイズに落とし込まれてると納得できる
クロモリで1.5でバランスさせようとしたら例えばチネリネモティグみたいな超極太ダウンチューブが必須で重たく硬いフレームになるんじゃないかな
そういうのは今どきのオールロード系の太く低圧のタイヤなら相性良いだろうけど細く硬いタイヤは合わないだろう
クロモリ独特のしっとりして良く登る感覚も薄いんじゃないかな
チネリのは乗ったことなくて100%脳内シミュレーションだが
もしこのスレにオーナーいたらリアルを語れ
何を求めてクロモリに乗っているか?聞きたい
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:02:00.11ID:b/eWLtkG
最近の太いtignemoとかのクロモリは知らんけど
スーパーコルサはシナリとか全然感じられない乗り味なのでお前のような十把一絡げな感想は何の役にも立たんし、そもそも全部のクロモリが同じような乗り味であるかのような理論は嘘だ
マスターXライトもかなり硬くてしなりを云々するような乗り味では無い
ネオプリマートはそれらに比べれば少し柔らかい
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:49:28.31ID:oIeBFrgx
リッチーがもう少し流通すればねえ
白のスイスクロスが欲しかったがサイズがねえ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:50:48.36ID:crzhItYX
ネモティグ良さそうだけど猛烈にボッタくってるな リムのフレームセットが44万
ウエパのアルテで組んだ完成車が40万て・・・
そんな金出すならビルダーに作ってもらって綺麗に塗るっつうの
ダイナソアが「ポディウム」へ社名変更 ボッタクリ=恐竜ダイナって散々言われてきたからか

鉄アルミチタンカーボン全部で10台以上持ってるが・・
感触の良さなら個人的にはチタンの方が気持ちいい 大分軽いし
ビチアモの川チョンとか言う奴は1.5”テーパーの東洋の鉄乗ってて
フォルムも悪くないし結構良さそうに見える
鉄買うなら事前に試乗がまあ必須だろうな
3−4年前に東洋のPark完成車がヤフオクで未使用で安く出てて東洋日本製!これは進むだろう
と思って買ったら登りとコーナーは良いけど平地が全然進まないヘンテコジオメトリですぐ処分した
ゲートウェイドラッグじゃないけど一台目で不満が出たら東洋でもう一度買おうとは思わんな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:55:10.13ID:crzhItYX
>>632
鉄の味なんてないよな BBとかペダル軸もクロモリだし

お前ら懐古ジジイはこういう撓みが好きなんだろぉ? 
みたいな乗り味の鉄製品はあるしポエムでも大抵そう謡ってる
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:51:42.37ID:dy2qQ2LQ
一定リズム一定パワーで登り続けるだけなら自分の脚に見合ったグニャグニャのがいいだろうな
車体剛性は加減速やコーナリングで効く
いまどきのテーパーヘッド極太DTのクロモリは昔の1インチヘッドのクロモリとは全く違う
やっぱ前提とされている機材タイヤで組んでこそバランスが整うものでしょ
今どきのタイヤの都合を15cリムの車体に持ち込もうとする無理っぽさはあるだろう
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:11:53.76ID:Cekziz7b
アルミカーボンクロモリチタン乗った
短距離のスピード求めるならカーボン
でも、なぜか距離一番走って、あちこち行ったのはクロモリ
金属フレームは全般的にカーボンより愛着湧いた
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:22:35.14ID:p0KHmP2T
> 3-4年前に東洋のPark完成車が(後略)

ちょっと気になってたけど買わなくてよかったw
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:33:46.89ID:crzhItYX
カーボンフレームに愛着湧かないの何なんだろうな
秒でコラムが切れちゃうからかな
アルミ並に切るのに時間がかかってスターナット打ち込んでもステムのボルト程度じゃコラム壊れない
落車してもびくともしない
てなったらもっと好きになれるかもしれん
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:58:21.91ID:dy2qQ2LQ
バランス整ったクロモリは汎用性と一貫性があって乗り手に寄り沿う良き相棒になってくれる
クロモリよりも後から出てきた素材はやっぱりどれも何がしか色気出して必要以上に特化されて汎用性と一貫性がどこかで破綻してるから出番が減ってしまうんでしょう
例えて言えばすっぴん美人と化粧増し盛りプチ整形仕上げの違いみたいなものかな
けっきょく尖った性能が何もなく乗り手にとって過不足ないバランスに仕上がるのがクロモリの良さだと思う
増し盛りの足し算ではなく引き算で仕上げる美学みたいな感じ
もちろん全てのクロモリがバランス良く仕上がってるとは言わない
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:39:44.20ID:Uc1wyqen
加工が容易で値段も同じぐらいなら
クロモリじゃなくステンレスになるんじゃない
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:20:11.59ID:iSVcvxCh
1インチ管ホリゾンがいいとかない?
アルミもカーボンも何でもできるようになって・・・
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:33:02.59ID:crzhItYX
>>640
ナイス選球眼 
塗装は綺麗で丁寧に作ってはあったが肝心の平地がどうしようもなくゴミだった
中の人はコラボ企画モノですんで管のスペックはよく分らんとか言ってたが
走りが糞なもんを自分の名前でBBに刻印入れて出すなよと
>>642
”自転車が”乗り手に寄りそうって考えが間違ってる
機材スポーツは人間が上手に動いて機材を操れるか
下手糞が高いバイオリン弾いた所で安物と大差ない音が出るのと同じ
>>643
ステンはチタンと同じ溶接しないと上手くいかない まともな管は高くてチタンと同じ価格帯になる 
KVAで頼もうとしたら溶接管で溶接の熱で曲がって作り直しする羽目になったからもうやらないって言ってた
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:48:50.77ID:dBRWcNUJ
GIOS GIOS AIRONE DISC乗ってる人いない?
油圧DISCで色もいいし着目してる
良し悪しあれば知りたい
それなりに走る車体なら重量は気にしない
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:48:29.87ID:DEB5rFbj
んなもん自分で乗らないと分からんやろ
5chでマンセー連呼されてて実際買うとクソって割とある
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:29:24.87ID:DNKE8usu
ジオスwww
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:50:24.99ID:PQmKbiwo
ジョス!
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:15:23.08ID:d/DamKhX
このスレではGIOSはブリジストンと同じ扱いか
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:52:55.71ID:v/8/hgKt
クソはレスの内容で分かるからokぜんぜん気にしない
ゴミ情報の中に埋もれてるかも知れない僅かな真実見つける力を持っていれば大丈夫
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:56:31.95ID:UadErMfG
そもそも走らない車体ってなんやねん
理論的な説明を見たことも聞いた事も無い
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:50:16.87ID:4MZbUqTh
剛性のバランスが悪いとか癖あるジオメトリとかでしょう
サイズの都合とは別に体が合わないなと感じる車体はある
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:14:26.88ID:DEB5rFbj
東洋のParkのジオメトリ見てみ
他にはないメチャクチャな角度だから 
で平地進まない 剛性は良かったけど
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:37:33.24ID:mHNy3CWr
ジオメトリ読めるなら買うなよ
なぜオクに流れて買い手が付いてなかったのか?
しっかり考えりゃほぼほぼ見えてくる話でしょ
TOYOが悪いのではなく買い手が悪い
乗って確かめたこと自体は評価してやってもいいけどな
良い勉強になっただろ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:26:06.72ID:+w1ctoAQ
マイナーな鉄イタリアンそれなりに有名を手に入れたら
シートチューブのBB側と
右チェーンステーに
むっちゃグリスが詰まってたww
ダウンチューブには詰まっていないと思われ
チェーンステーも左には詰まっていない
これ量からすると意図的に詰めたとしか思えない
きれいに取ったら相当な軽量化になったw
そんなのってある?
水が流れないように?
でも何で右チェーンステーだけ?
シートチューブに水溜ったら大変だろw
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:10:59.74ID:v6D/8Id2
東洋のThe Park Jのジオメトリ見てみた
Mの500サイズで
トップ520ヘッド71.5シート74ハンガー70リア410
街乗り向きのジオメトリだね
速く走るのには向かないがエントリー向きでいい
14万円の完成車なら妥当だよ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:59:19.61ID:HIVv8z/f
>>661
雨天時に乗ることと、逆さにしてメンテナンスすることを繰り返すと必ずチェーンステーから錆びるのでそこを防錆するのは正しい。でも片一方ってのは謎だな
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:49:12.71ID:REHtxKce
ヤフオクで管〇〇みたいなのって潰れた店の在庫換金?なんかカプレオだのリッチーだの新品出てるね
さすがにサイズ合わないのは要らないけど
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:50:39.63ID:g2xcF+Wg
>>666
サドルは使わなかったけどロゴ入ってたけど500g位ある意味不明な安物だし
フレームに金かかってるって言ってもその肝心が話にならん
糞じゃなければ街乗り買物バイクのスペアにバラしてストックしてる
5-6年前送料込み5万台のBrandXのアルミ完成車はパーツ交換すれば
余裕で常用できるが塗装綺麗でもアレは無理
>>667
ガルルか? あれは年行った人があちこちの自転車屋で不良在庫を買い付けてるだけ
リサイクル屋の業者版
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:53:32.65ID:55T3C7pp
>>662
その数字
BB下がりのほかはどこをもって街乗り用ジオメトリだと言ってるの?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:15:10.48ID:5ve9RvgP
ジオメトリの数値切り出してどうこう言うのは詭弁だな
その車体はタイヤもポジション乗り方も定まらない定めないからそういうジオメトリーで作ってあるんだろうな
ジオメトリーだけで判断できるとしたらそれは古き良きクロモリのピュアロードレーサーとかランドナーの世界だけじゃないかな?
例えは今どきのロードバイクはだいたい28c以上の太いタイヤ前提だし昔のクロモリと今どきのカーボンフレームはジオメトリーからしてぜんぜん違うでしょ
グラベルロードは40cくらいのタイヤつけた時にバランス整うように作ってある
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:24:58.84ID:0z3pOqIv
シートチューブは上から1インチ弱の棒にウェス絡ませて押し出した
チェーンステーはクラフトワイヤー?
自在に曲げられる針金で搔き出した
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 01:00:07.45ID:bbmL6LzO
東洋のパークって完成車で14万円の廉価品だろう
平地進まないとか文句いうのは酷
川チュンの乗ってるような100万円クラスの東洋で文句言うなら分かるが
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 10:01:41.80ID:qphuINvE
クロモリて値段でそんな変わるん?
フジの10万の安もん買ったけど重いしこんなもんかって感じ
高級カーボンは手持ち40万カーボンとは明らかに違った
アルミは15万でもダンチで進んだ高級アルミは知らない
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:36:08.98ID:qphuINvE
旅自転車にするつもりで買ったからランドナーの重量考えればこんなもんかって感じ
たっけえオーダーフレームなら3倍速くなるとか期待しちゃう
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:14:45.46ID:XEJREgqi
>>677
これ知りたいな
クロモリかチタンのオーダーを検討してるけど、高い安いの差がわからない
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:00:04.82ID:M8zhDpVs
クロモリのチューブにも色々種類があるからな
まずそこから値段変わってくるのでは
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:47:34.13ID:5s+RRwCB
オーダーは既製品のどこが気に入らないか明確に指図できるか
もしくはやりたいことを全てビルダーに伝えて仕様には口出しせず全部ビルダーお任せにするかの2択だと思うよ
中途半端なオーダーフレームほど無駄なものはないしオーダーフレームはそのビルダーが最も得意なスタイルと仕様で作ってもらうのがベストだから
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:43:41.13ID:9wjzawO2
Columbus slx ってシール付いてると
オクとかでも高いけど、そんな違うん?
軽いとか?
Columbusでもラグ無しのTIG溶接っぽいやつは見向きもされなかったりさ
マニアの世界過ぎてわからん
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:01:35.49ID:zSJ4KA3Y
>>685
厚みが同じならどんな鋼材であろうと重さと剛性は同じ
焼き入れが入っていてもステンレスでも感覚的には硬く感じたりするが剛性は同じ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:18:51.57ID:1l6eo0Hc
それなりの名前ついた強度高いクロモリチューブはチューブの中央部分を薄くすることができて剛性と重量と振動特性のバランスを良くすることができる
レイノルズの仕様で言えば853は525の1.5から2倍くらいの強度
パイプ名で良し悪しいうのは盆栽サイクリストだろう
本気の競輪用のでダウンチューブだけ853でミックス組のフレームもあるよ
バランス整えるために適材適所でチョイスされる
0690680
垢版 |
2024/06/04(火) 18:24:44.40ID:8RC3qqEq
あ、硬さって試験した上での素材の硬さの事ね。
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:28:01.13ID:syEqgNpH
ヤング率は変わらんけど表面硬度は上がるから人肌で感じる硬さは変わるかもね
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:26:13.82ID:Ft2PPKcZ
>>680
オーダーだから・有名な職人だから・高い金と時間をかけたから良いものが出来ると思ってはいけない
超変態仕様で作りたい・ネタバイクを作りたい・脳みそにアホとロマンが詰まってる
ムダ金と待ち時間が山のようにある
この2点を両方満たさないならオーダーは止めておいた方が良い
高い金を出して入金から2年待ってやっとできたものがイマイチ  
NAHBSに出してる職人に頼んだら見た目は至高の芸術品だけど乗ったらヘンテコで即売却 
と言う事もある
フレーム売りはハズレが比較的少ないし鉄・チタンはそんなに買い叩かれないから
為替と処分セールで気に入ったものは片っ端から買って気に入らなかったら即売却
でもオーダーより遥かに安くつく 何より待ち時間ほぼ0が大きい
チタンはバカ高くなるし塗装の工程がないから余計おすすめできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況