X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ456

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 13:56:47.04ID:8U6J7o7g
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ455
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1683197758/l50
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 16:00:24.98ID:gFlXFxPQ
>>144
可能っちゃ可能だよ。
シフターだけ外してRDのワイヤー工夫して4速固定が早道かな。
コンバータでリア1枚に、ディレイラーをチェーンテンショナーに交換って手もあるけどはたして意味あんのかどうか…
見た目が少しスッキリするくらいで使い勝手は現状と変わらないかも。
予備のギア比が無くなるだけとも言えるかも。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 16:00:31.93ID:F3pRIuUk
>>144
リアディレイラーは外せないので、いちばん簡単なのはリアディレイラーを4速固定にしてしまうだけ
これでシフターやリアの変速ワイヤーは外せる
スプロケットを1枚にしたいなら7枚抜いてスペーサーを作って固定するか、ハブに合う4速と同じ歯数のシングルコグキット買って組むかって感じだと思う
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 05:25:52.79ID:oVpobq6l
MTB買ってドロハン化してグラベル的に乗りたいんだけど
リアエンド148mmのフレーム買っちゃったら
142mmのホイールはつけられない認識で合ってる?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 11:25:24.87ID:fJp+CHRn
スペーサーを入れたり何やかんやすれば何とかなるんじゃね?
スペーサーすら特注で作らなければ合うモノが無かったり、他に影響が出てそっちでも無理をする必要が出てくるかもしれないけど
てかバイクすら今から買うならグラベルを買うのが一番いいと思うんだ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:18:22.24ID:/BEWrFnv
多くのホイールメーカーが採用してるDTみたいなハブならエンドのキャップ取り替えるだけで対応できる
当然ブレーキの位置もズレるからそこにもアダプタ噛ませるしかない
0156155
垢版 |
2023/10/15(日) 03:51:45.35ID:hOTqASBW
>>153
sutraいいね
割と希望のものが完成されてた
カスタムするよりだいぶ安い
かなり物欲刺激される
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 06:59:31.76ID:W5MJNW2F
自転車は人間の脚が繰り出す大きな踏む力を
チェーンという細い二本の紐のような物体に変換しているわけですが
相当なロスをしていませんか?
力を伝達する部品として情けなすぎると思います
強すぎる力をあえて弱くするため同じ構造を採用するケースは見受けられます
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:20:25.97ID:RTVakA4E
よくサドルを極端に前下がりにしてる人が居るけどメリットは何ですか?
少しでも前下がりだとずり落ちてきて乗りにくいからフラットにしてるけど、何かメリットがあるなら試してみるのも有りですか?
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:11:56.20ID:W5MJNW2F
>>158
力学的には二本だと思いますが一本として捉えてもらってもどちらでもいいですよ
これが気になった点ですか?あと続きが書けますか
他に気になる事があったら書いてください
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:17:01.64ID:5VC3UIl2
>>159
前傾も後傾もいろいろです
果たしたい機能だったり好みだったりで自由に動かして良いものです
どうぞお試し下さい
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:26:27.35ID:H1d5LiHC
>>157
ご心配には及びません
この世には紐状のもので力を伝達し機能を果たす機械がたくさんあります
それらは動力や負荷などの諸要素を鑑みて素材や強度が計算され設定されています
どうぞご安心ください
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:17:36.13ID:cYFogzkB
サドルの地面と水平は思考停止した人が都市伝説を信じてるだけだからな
前傾姿勢になるスポーツバイクでママチャリと同じでは変だと普通に考えれば分かる
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:26:34.46ID:W5MJNW2F
>>162
それらは力強い運動を貧弱に変換するための紐状ベルトやチェーンだと書きましたよ私は
よく読んでくださいね 人間は逆でなければ苦しいのです
では続きを書いてください
 趣旨は「自転車の構造は大きなロスをしていませんか?」ということですので
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:48:32.58ID:Gn56kRQB
>>164
もちろん各種抵抗を含め、重量・コストなど他の要件も併せて妥当な伝達方法に計算、設定されています
もしあなたがより高効率の伝達方法を考案されたのなら、この世に表していただければ幸いです
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:54:56.43ID:IdK8ybJE
自転車に取り付けるバッグとかスマホホルダーとか探してるんだけど
ここなら間違いないってメーカーありますか?
ググっても出てくるのは安い中華製ばかりで
値段張ってもいいからちゃんとしたのがほしいんです…
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:39:22.47ID:XtQdNwrd
>>169
間違いないってことはないけど、オルトリーブ、リクセンカウル、トピークあたりはまあまあ定番で愛用者はそれなりに多いよ
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 06:39:36.41ID:HbbjlEzf
>>170
>>171
ありがとうございます!!
教えてもらったメーカーで探してみます!
こんなもんなのかなって中華製を買っては失敗ばかりしてたんで助かります!

下のサイトに並んでるのは格好良くてそそられますね
買い方がよく分からないんで日本で扱ってるか探してみます!!
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:52:56.66ID:mgnY/QHr
ライトに関してなんですが、
フラッシュライトだと400ルーメンで10時間持つのに対して
他の自転車用だと400ルーメンで3〜4時間前後しか持ちません。
しかもバッテリー容量はフラッシュライトの方が少ないです。
フラッシュライトを自転車に取り付けた方がメリットがあると思うのですが
なにか違いがあるのでしょうか?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:53:14.76ID:mgnY/QHr
ライトに関してなんですが、
フラッシュライトだと400ルーメンで10時間持つのに対して
他の自転車用だと400ルーメンで3〜4時間前後しか持ちません。
しかもバッテリー容量はフラッシュライトの方が少ないです。
フラッシュライトを自転車に取り付けた方がメリットがあると思うのですが
なにか違いがあるのでしょうか?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 11:41:29.50ID:2cpZVZDU
連投するな 死ね

5ちゃんねるの調子が悪い時は書き込みの反映に時間かかるから
おかしいなと思ったらしばらく様子見ろ クズが

あとageんな 死ね
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 06:45:02.18ID:tRXFOy1A
>>173
そのフラッシュライトの400ルーメンは正しい値が疑ってみるべき
詐欺の商品が多いよ
最初だけ400ですぐ暗くなるのもあるし
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 08:42:05.22ID:6LkCrATQ
自転車のキャリアの長さが25センチしかなくて
長さの合うリアバッグがなくて困っています
リアバッグの長さってほとんど37センチとかで
取り付けできなくはないけどバランス悪いですよね

やっぱりサイズの合ったバッグにしたいのですが
30センチくらいの小型でオススメのリアバッグあったら教えてください!!


https://i.imgur.com/4AQuxIJ.jpg
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:18:49.33ID:5l8e6rDI
>>180
適当な板やメッシュパネル等を強固に固定して天板を延長、そこにそのバッグ付けたら安上がり&バッグ容量減らさず済むんでね?
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:15:44.51ID:E6vVX+NL
>>179
GENTOS FLP-2307という物なんですが日本製ぽかったので油断してました。
普通に考えて点灯時間が2倍以上というのはやはり変ですよね。
もうちょっと探してみることにします、ありがとうございました。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 11:59:52.16ID:k380jgBA
>>182
わかった、GENTOS FLP-2307は照射範囲を調節できるのね
同じ光の量でも細く絞ればルーメンの値は上がって400ルーメンはその状態の数値だろう

自転車ライトと同じくらい広く拡散させれば電池持ちから想像できるくらいの明るさになるんじゃない?
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:54:00.17ID:Cx/UMmEv
フラッシュライトとか迷惑だろやめろよ
お前らみたいな奴がいるから自転車乗りが肩身の狭い思いをする
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:35:34.80ID:/EO8Kal4
アルミのエントリー乗りです。
様々な場面でチギられ続けてます。
例えば、エスワやピナレロのハイエンドに乗り換えれば、エアロ効果も加わって巡行+5kmくらいになりますか?
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 21:53:09.05ID:/EO8Kal4
そういうのいいから、真面目に答えてください。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 21:59:40.14ID:cjGr3tqH
>>188
何と言うメーカーのどの自転車に乗っていて

「チギられる」とは具体的に何の話なのか
どういう状況で誰にチギられるのか

お前はどういう人物なのか
身長・体重・年齢
普段の生活習慣、運動習慣、体力の有無、持久力の有無、
普段どんな仕事をしているのか
自転車歴はどれくらいなのか
自転車に乗り始めてどれくらい経つのか

その自転車の何が不満なのか
次に購入する自転車には何を期待したいのか

次はどのメーカーの何という自転車を購入するつもりなのか

くらいの情報は出そうか

真面目に答えろとぬかすなら
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 22:02:24.48ID:cjGr3tqH

あくまでこれは出すべき情報の「一例」だからね

この情報を出せ と言われたから
その情報 だ け 書いて再質問とか雑なことはするなよ

最低限度このくらいの情報は出すべきだ
それ以外でもお前やお前の自転車について分かる情報は分かる限り出せ ってことだからな

まあ分かってるとは思うがな まともな社会人であれば
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 05:35:39.61ID:4h2J2D2u
>>184
フラッシュライトって懐中電灯だろ、
何が迷惑なのか理由ぐらい書いたら?
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 12:27:01.26ID:hHFReOnP
ジャイアントエスケープR3 キャノンデールクイック3 トレックFX3DISCならズバリどれ?
50歳手前のおじさんがチャリデビューする
理由もよろしく 

この辺買うくらいならFX1とかクイック6とかもっと金出せとか。街乗り。30キロ程度ならで。
購入相談スレみたけど変なのがいたからこっちで。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 12:42:20.84ID:PO9bAKi5
>>195
それらが候補なら見た目の好み優先でいいと思うよ。
挙がってるのは極端な粗悪品でもないし、カタチとか色とか見た目の好みって大切だよ。
あとはグレードを財布と相談したり、行きやすい店(距離や店員の対応など)で扱bチてるメーカーbノしたりとかね=B
0197ツール・ャh・名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 12:47:20.09ID:R5Is7EHb
サイクルイベントの情報一覧できるウェブサイトありませんか?
一度近隣のグルメライドイベントというものに参加してみたいです。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 12:52:49.39ID:hHFReOnP
>>196
特に差とかないのか。色で決めるか
ありがとう
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 18:37:19.14ID:3vm6Nstp
フラッシュライトってあれやろ
点滅させて対向車に迷惑をかける目的の機能が付いてたり
前方の路面を照らすんじゃなくて
むやみに眩しい光量で対向車に迷惑をかける目的で作られた迷惑品

一般的な自転車用ライトとは商品の性質や目的が異なる悪質なもの
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 18:45:39.52ID:k5swol8X
配光がね…
スポットで水平よか下向きに使うならいいけど、広くしちゃうと上方も照らしまくって対向の目ん玉が死ぬ。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 00:06:17.93ID:2dhABaUv
>>198
差はあるよね。例えばリムブレーキ vs ディスクブレーキ
後ろほど高価格で、ちょっとコンポとか良くなってフォークがアルミ vs. カーボン、
操作とか多少シャキッとするかも
ギヤの構成、コスパ(GIANTが最も低価格で同程度の重量)など

まあそうは言っても価格差がメチャ大きいわけではなく、結果それほど大きな差では
ないという言い方もできるが。あと本人がこういうのをどのくらい気にするかも
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 09:42:42.11ID:aE8vYv5i
候補の自転車 → クロスバイクかMTB
予算は? → できれば10万……良いもの有れば20万まで検討
自転車経験は? → 通学のチャリ1日往復25キロ位……30年前の話
身長、体重、年齢は? → 170.75.49歳
用途は? → ストレス解消に軽快に走る 休日だけでなく朝活1時間や夜2時間乗る予定
用途に対する想定距離は? → 1日15-30キロその日の気分 
歩道メイン?車道メイン? → 歩道
市街地?田舎? → 政令指定都市、街中メイン、たまにサイクリングで海沿い舗装路
雨の日も乗る? → 乗らない

その他の要望
クロスバイク、マウンテンバイクの基準が解らない。
基本が全くないので選べない。とりあえず適当に買って乗ってみろ乗ればわかるさで選ぶのもアリ。
スタイルでMTBはかっこええなとおもってるけど遅い?
購入先はまずは店舗で整備お願いしながら自分で出来るようになりたい。
とりあえずこれ買っとけば10年戦えるぞとか教えて欲しい
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:34:31.11ID:ln24evCR
>>205
用途は? → ストレス解消に軽快に走る
歩道メイン?車道メイン? → 歩道


歩道暴走すんな

死ね
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:40:11.65ID:9o/hOfav
>>206
おうわかった
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:42:35.59ID:p1XhU+8c
歩道をストレス解消に警戒に走る

それを歩道爆走チャリといいます

そのうちスマホとか取り付けるようになって
スマホ見ながらチャリ漕いでるうちに散歩老人とかひき殺してひき逃げして捕まるだろうな
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:45:15.38ID:bGssjInn
>>205
まず始めに、自転車をちゃんと乗るなら歩道メインで走ろうとは思わないで欲しい
昔より法律や社会の空気感が変わって、
今や歩道を走るのは、子供とお年寄り(平成25年道交法改正による)
他には免許持たず法律を知らない中高生や主婦、それに免許取り消しになったおっさんくらいだ
彼らの大多数は、歩道爆走してるが、実は皆「今はまだ捕まってないだけ」の違法行為
歩道は実はやむをえない時だけに限って早歩きかジョグの速度なら走っても良いが歩行者いたら止まるか降りろとされてる
再来年あたりから取締(罰金)が急にくる予定

マウンテンバイクは歩道の黄色い盲人ブロックの溝にタイヤがいい具合に挟まり転けやすくなるので念の為
高めのクロスバイクが無難
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:13:36.32ID:p1XhU+8c
無免許はお前だろ

> 今や歩道を走るのは、子供とお年寄り(平成25年道交法改正による)
> 他には免許持たず法律を知らない中高生や主婦、それに免許取り消しになったおっさんくらいだ

自転車は絶対に車道を通行しなければならないわけではない
『歩道通行可』の標識が出ている区間では歩道を通行しても良い
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:18:06.00ID:8rkdFZrc
トラックがビュンビュン走り歩道が幅10メートルくらいあるのであれば歩道仕方ないかもな
東京だと考えにくいけど田舎だとここ車道はしるって無理だろってところもある
ただ基本車道なので法規は意識しといてもらえると

舗装されてる道走るだけであれば(砂浜とかないのなら)クロスバイクでいいのではないだろうか
マウンテンバイクはちょっと特殊用途なので
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:23:30.01ID:9o/hOfav
揚げ足とりでうぜーのな
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 14:06:45.46ID:4XpoQWeU
>>213
教えたがりの集まりなんでゴメンね
その用途だと妥当なのはクロスだけど、カッコでMTB選んでも大コケはしないと思うよ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 19:39:30.36ID:GAMyccO4
>>205
やろうとしてる事はいわゆるポタリング、散策に近いような感じだね、
速さはあまり重要ではない、むしろ30年振りでその体型なら慣れるまでの乗りにくさや振動で
嫌になる事も結構有り得る。言っちゃアレだが割と年だしな。逆にもっと欲が出てロードバイク欲しくなる事もあるかも知れない。
なのであんまり高額ではない、潰しの効く8〜10万ぐらいのメジャーどころのクロスバイクが良いかな、
どこがメジャーなのかは調べて頂戴。ホダカとか国内ブランドは75キロ制限のメーカーもあるので注意
乗りやすさで言うと個人的には一般的な700c、29インチよりちょっと小さくタイヤ太めの650bの
クロスバイクを勧めるわ。本命ジャイアントのグラビエだな。この手の上位機種ならJAMISのセクエルとかもあるけど
とにかく最初は自分の目指すものがどう転ぶかわかんないからお手頃価格の物で。
もちろんど定番700Cのクロスバイクで良いんだけどタイヤは32Cとか35Cのちょっと太めで
エアボリュームがあるものおすすめ。乗りやすいから。
あとMTBのサスペンションに惹かれるかも知れないけど結構力が逃げて漕ぎづらいのとメンテも要るので
あんまり勧めない
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 21:06:26.93ID:PEWJW66q
自転車に取り付けるライトの電池がなくて手で持つライトの電池があるとき

片手でハンドル持って片手でライト持つのと
無灯火で両手でハンドル持つのどっちがいい?
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 21:33:52.89ID:jAk0Ys7z
替えチューブとか、縛れそうな物は無し?
コンビニスーパー金物屋ホムセンカー用品店等まで歩ける距離なら押し歩きで行ってガムテや紐を買ってハンドルにライトを縛り付けるのがベストだろうけど…
片手運転するよりブレーキ操作に難が出るけどライトとハンドルを握る感じで走るほうがいいかもね。
ヤバそうならライト投げ捨てればいいし。
非視認性のみ満たせばいい状況なら胸ポケや腰にでもライト挿しておくのもアリかな。
いずれにしろ押し歩き以外は何かあった時に不利になるから注意してね。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 21:40:06.08ID:5i55i7ur
三行で
おね
がいします
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 21:57:18.84ID:bGssjInn
紐か輪ゴムの束を職場で貰えるだろ
それでライトをハンドルに括り付ける
輪ゴムをどう噛ませればハンドルにライトに付けられるかは口や文では説明しづらいな
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 22:12:34.43ID:4IGYhhRl
たすき掛けみたいな感じだよね。
ハンドルが背中でライトが肩、みたいな。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 22:20:06.48ID:bGssjInn
いや輪ゴムの噛ませ方は分かればシンプルに出来るが
難しいのは3D的に考えられないとそれが分からないこと
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 00:29:05.56ID:Zne2ZrR5
ライトを無理やりハンドルに固定して走ったことがあるが、俺様の素敵なカーボン製
ハンドルバーに傷が付いて凹んだわ
その後、ライトのマウントが壊れて固定できなくなったときは片手運転でしのいだ
今は小さいゴムバンド固定のライトをサドルバッグに入れてて、それを使う予定
小さくてほぼ被視認性しか期待できないが、緊急用なので
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 15:48:28.02ID:HOKbfQW3
質問いいでしょうか?
元々が25cのロードバイクに乗ってるんですが、
乗り心地が悪すぎるので38cを試してみたいと思います(入ることは確認済)

ただタイヤの重量がかなり増えると思うのですが
タイヤが太くなることで

A タイヤの重量が増えるためフレームへの負荷が大きくなる
B タイヤの重量は増えるがタイヤの緩衝性が上がるため負荷は小さくなる

どちらに働くと思いますか?
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:00:06.92ID:B7C6U7Ty
25Cで乗り心地が悪いてのは38Cにするよりタイヤとチューブを高くて評判の良いものに変えたほうがわかりやすい気がする
嵌まるならフレームへの負担は気にすることないが効果が見込めるか不明
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:18:12.65ID:Pj6r0Jpw
Aはタイヤが重いと人間の出力負荷が大きくなる
乗り心地は良くなってそっち方面のストレスは減るからトレードオフだね
自分にとってちょうどいい太さや空気圧を模索するしかない
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 18:21:04.69ID:VekVrcxg
みんなローラー台のような平坦路面前提でしか考えてねーな
仮に空気圧がそれぞれ同じだとしたら路面の凹凸を踏んだ時のフレーム負荷はタイヤが重い方が大きくなるじゃろ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 20:22:00.81ID:lEcqqoX4
>>225
まず38が入らないと思います
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 20:22:06.29ID:lEcqqoX4
>>225
まず38が入らないと思います
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 20:34:15.10ID:9lPmvIBm
そこは確認済みとあるからいいんでね?
確認方法が現状の隙間からの推測で微妙な数値だと不安あるけど。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 21:46:57.10ID:B7C6U7Ty
たしかにフレームへの負荷の心配の意味が分かりづらい
フレームの強度の心配なのか
ヒルクライム仕様体重制限有りの超軽量カーボンだと38C入るわけないからたぶんグラベルかクロスバイク
ならフレーム強度の心配はする必要ないし
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:08:28.26ID:dS2jrv0B
例えばロードバイクで荒れた路面で跳ねたり歩道の段差に乗り上げたりするわけで
タイヤが太く外周が重くなった所でどんな負荷が
26Cで畦道走ったりするけど10年物のカーボンフレームは健在だぞ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 02:23:30.13ID:BXbQGzM+
>>235-236
エンド(車軸を固定している部分)の負荷が増えて折れたりしねーかとか
フレームの接合部の負荷が増えて折れたりしねーかとか
そういうのだと推測
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 12:35:36.76ID:13kWhnL3
目方が増えれば何処かの負担が増えそうと思うのはわかるけど、
普通に装着可能なサイズのタイヤに換えた所でその差は微々たるもの、
なにか不具合が起きる心配するような事じゃないね。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 16:12:41.99ID:Ax5q1YWX
ホイールのスポーク巻き込みの可能性が高いのでホイールの方もチェックした方がいいと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況