X



ishibashiスレPart5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/05(水) 22:42:05.45ID:xuT+r2Q6
784 おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ [sage] 2023/07/04(火) 20:31:26.58 ID:???
>>783
すでに自己紹介板に記録された模様


92 はじめまして名無しさん [sage] 2023/07/04(火) 18:52:20.52 ID:???0
775 おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ [sage] 2023/07/04(火) 16:32:10.66 ID:???
女も不意に蕎麦食ったりするものなの?



この意味不明な童貞書き込み
オッペケ確定だろうw間違いないw
0202鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/05(水) 22:46:23.96ID:xuT+r2Q6
         ,,,,,,,;;;;;;;===;;;;;,,
       ,,,;;r'"´       `ヽ
       ,;::"           ヽ
      /::/             ヽ
     /::/ ,,-=「'" ̄""''ァ_.rー-、.|
     /::::|´,   !     ノ'^ |   "'ァ
   r´ Y::/   ヾー-イ  :!L  ,,/
   (ん{.|::|       /( rっ ,.,) ̄"|     
放置は正しい
.    し |::|      . : : : : : .   |
    |  |::ヽ,    ,,-ニ三ニヽ  /
   /  "ミ;;;、       `` /  
   /       "'    ⌒   ,/
_ /      ヽ::::::::ー―-- ....ノ
;;;;;;;;;ヾ、      ::::::::::::::::::::::7´


          ____
        /二重橋\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   aa失敗 ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
0203鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/05(水) 22:56:12.37ID:xuT+r2Q6
世界一のコンドウム着用率で
世界一の新規感染者

コンドウムを外せない子ども達が増えています。
大人から率先して外しましょう。
「コンドウムはマナー」とか言うけれど、そもそもマナーとは他者への思いやり。

人類のことを全然思いやれていないのが避妊社会だろうが!!!

来年の予測新生児数を見てみろ!!
 コンドウムは思考停止の象徴!
0204鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/05(水) 23:18:36.72ID:xuT+r2Q6
あ   从从从从
ば  ノ    ヽ
よ  | ____ |
!!  ||    ||
   ||/ヽ /\||
 (⌒V≦・Y・≧V⌒)
  \(  |  )/
   |(_^^_)|
   ヘ LLLLL| /
  ∩ \  ̄ /
  (_ヨ _) ̄(_
  ||/ |ー| \
  ヽ/| | | ||

また明日!w
0207鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:30:28.77ID:+B9rjtcJ
片づけておかなければならないことがある。
新型コロナが5類に下げられ、
暑くなると共に次第にマスクを外す人が
増えてきて、それはいいことではあるのだが、
コロナ禍の総括も何もされないまま、
ただみんな関心をなくして、全てがうやむやに
されようとしているが、それでいいのか?
0208鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:30:44.74ID:+B9rjtcJ
例えば、新型コロナ関連の
補助金・給付金等の不正受給問題。
我々の税金がだまし取られていた
巨額詐欺事件が続々明らかに
なっているのに、それに対する
報道も関心も大して大きくはない。

一方では、コロナ禍について考えるうちに、
陰謀論に嵌り込んでしまい、それが
ウクライナ戦争の評価までゆがめている
ケースも続出中!

日常に帰れ、常識に戻れ!
そうしなければ、何ごとも
一歩も進まない!
0209鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:31:06.23ID:+B9rjtcJ
その「コロナ禍の後始末」の中でも、
特に唖然とする陰謀論者たちの
最前線事情を、今週も徹底調査報告!

一部の人たちの間に、ネットを通じて
まさにパンデミックのように
瞬く間に広がる陰謀論。
しかも何度罹っても免疫ができて
症状が軽くなるということはなく、
果てしなく深刻、重篤になって行く、
これがインボーデミック!!
0210鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:31:31.61ID:+B9rjtcJ
初期の「ビル・ゲイツ株」に始まって、
いまは「ディープステート株」「ぺんたごん株」
など変異株に次々と感染、発症中!

その重篤感染者にかかれば、
鳥インフルエンザも養鶏場の不審火も、
すべては「ぺんたごん」の陰謀だ!

さらには当代随一の陰謀論の伝道者、
馬渕睦夫が言い出した、
最新の「人口削減策」の陰謀とは何か。
脳味噌沸騰の、陰謀論の神髄とは!?
0211鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:32:05.22ID:+B9rjtcJ
新型コロナ絡みの補助金・給付金等の不正受給、ワクチン副作用問題、戦争と「軍産複合体」、人間と国際法、世界と善悪、保守思想と「常識」「庶民の知恵」、そして「しょうがない」という諦念と陰謀論…考えるべきことは山ほどある。
なぜ「陰謀論」に嵌ってしまう人がこれほどまでに増えたのか?その深層心理とは何なのか?「陰謀論」に嵌らないために必要なことは何か?いつまでも非日常に酔いしれている暇はないぞ!!
0212鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:32:18.29ID:+B9rjtcJ
コロナウイルスなら、一度感染すれば免疫ができて、二度目、三度目と繰り返すたびに症状は軽くなり、やがて発症すらしなくなるのが通常だが、インボーデミックは違う。
初期の「ビル・ゲイツ株」に感染した人々は、「ディープステート株」「ぺんたごん株」など変異株に次々と感染しては、ますます重篤な症状を発症中だ。
今週の『インボーデミック最前線』は、2種類の変異株「養鶏場株」「マブチ株」についてお届けする。鳥インフルエンザの蔓延と、養鶏場の不審火、そし
0214鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:38:37.45ID:+B9rjtcJ
ロシアがいよいよ内乱状態になってきた。
今のうちにウクライナが進軍すればいい。

プリコジン、ワグネルもモスクワ到達までに殲滅
させられるか?
あるいはロシア軍からも離脱する兵たちが出て、
ワグネルに加勢するか?

モスクワに到達したら、クーデターとなって、
民衆の本音が見えてくるだろう。

日本の陰謀論・痴識人たちは、またしてもNATOの
謀略だ、ペンタゴンの陰謀だと言いながら、ロシア
擁護を繰り返すのか?

だが、陰謀論派が擁護すべきロシアは、プーチンか?
プリコジンか?
エマニュエル・トッドも、矛盾がどんどん明白になって
いくことだろう。
0215鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:39:47.25ID:+B9rjtcJ
陰謀論は笑い話として雑談するのはいいが、
本気で議論をしてはならない。
老人の最後の生きがいに付き合ってやる必要はない。

玉川徹のように永久コロナ運動も無視だし、
政府の永久ワクチン運動も無視だし、老人の
永久ディープステート陰謀論も無視だ。

国民よ、日常に帰れ!
0216鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:40:28.40ID:+B9rjtcJ
「AERA」の臆病で小ズルい記事に対して、容易く
論破できる読者が続々と出てきているのが感心
する。
Twitterでも一発で致命傷を与えている。

学者や知識人というものが、こうも簡単に論破され、
その浅ましい下心を見ぬかれていくのだから、
素人でも常識と国語力があれば、権威主義を突き
崩して、皇室を守ることが出来るのだ。

えらい!大したものだ。感動した!
0217鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:41:42.52ID:+B9rjtcJ
しかし人間の老化なんて普通のことだと思っていたが、
スマホという道具の出現で、新たな老化現象が起こる
危険性が出てきたようだ。
老いたら老いたで、俺っちのようにSNSにはついて行けない
と諦めた方がいいんだと確信した。

子供たちはネイティブSNSだから、スマホの電源がどこに
あるかも分からなくなる俺っちみたいな奴は絶対にいない。
無理して若者について行く必要はなくて、SNSはクラブ員に
任せるとか、そういう翁のたしなみが要るんだろう。
0218鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:42:51.75ID:+B9rjtcJ
皇室にトランスジェンダーとして生まれる人がいても
なにも不思議なことではないと思う。
社会風潮的に公表できないという状況があっただけで、
もしかしたら、いままでもいらっしゃったかもしれない。

生まれた時からそのお姿をつぶさに報道され続けるという
今の時代に、もしそのような方が皇室にいらっしゃったら、
とても大変だろうとは思うけど、LGBTについて理解しよう
という人がもっと増えるのじゃないのかなと想像したりもする。
 
そして、その人が天皇の直系のお子様ということであれば、
性別に関わらず、皇位継承するのが正統だと思う。
竹田恒泰は、「生物学的にY染色体を持つ男の血」しか見ておらず、
人間を「血統」「血」で差別していて、
この発言で、女性だけでなく、トランスジェンダーも堂々と差別している。

自分の性別に違和感を抱えた人は、ある程度の年齢になってから、
同じ悩みを抱える仲間を得たり、情報を得たりして、
勇気づけられてカミングアウトしたという人が少なくない。
皇室という、人間関係や生活を著しく制限された中では、
そのような悩みを抱えた場合、
人一倍自分の違和感に苦しむのかもしれないと思う反面、
壮絶なバッシングに耐えながら、ご家族の結束をあたためられつつ、
最大限に社会の弱者に寄りそう姿を示してこられた皇室の方々には、
LGBTを差別する心はないと思う。

時代と歴史に誰よりも敏感で、新しいものを取り入れ、
皇室の姿を変革させながら国民とともにある姿を示してこられたのは
歴代の天皇であって、その功績を認めようとせずに、
現状すでに皇位継承の危機であるのを横目に見ながら、
100年も先の「22世紀」の話をしても意味なんかない。
「男系男子固執のまま先送りしたい」という欲望がにじみ出ているだけ!

男系継承がLGBT法の精神に反する、などという話の前に、
すでに男性も女性も同じく能力を発揮して活躍していこう
という今の時代の流れに反して逆行し、
日本の皇室を「男尊女卑、LGBT差別の因習」の中に取り残させよう
という感覚は、まったくひどい。
0219鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:45:09.28ID:+B9rjtcJ
鳥インフルエンザは清浄化宣言が出たらしい。
今年4月までの殺処分は1771万羽で
過去最高だったらしいが、
多くの採卵鶏農場でひなの飼育が進んでおり、
今後は鶏卵の供給が増えて、
価格相場が極端に下がることはないにしろ、
高騰していた価格の下落が期待されるという。

「何らかの意図」によって養鶏場で不審火が多発し、
鳥インフルエンザが蔓延して大量殺処分が行われ、
日本の養鶏が絶滅する、
日本人の食卓から鶏肉と卵が消えて
コオロギを食べさせられてしまう、
従来のインフルエンザワクチン製造には卵が必須だったが
卵が消えるとワクチンはmRNAタイプになる、
そのための陰謀だ!

……などなどのわけわからんヨタ話の期限、終了。

そもそもワクチン製造用の卵は、
専用施設で厳しい基準により生産されたワクチン用の有精卵であり、
一般家庭用にスーパーで売られている無精卵とは別です。
mRNAにするなら製薬会社としてはCMと医者を抑えれば十分。

ぺんたごんの陰謀、失敗!
0220鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:45:24.51ID:+B9rjtcJ
しっかし、DSってなんやねん。

「ディープ・ステート」の略じゃなくて、

「どんどん・スゴくなる 陰謀論」の略じゃない?

「だいたい・そうよね 反ワクチン」と言われる状態かも…。

「どーして・そーなった きみたちはー!」と叫びたい。
0221鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:46:23.76ID:+B9rjtcJ
大変だ!
ヘルパンギーナが流行り始めているらしい!

小児に多い夏風邪「ヘルパンギーナ」が急増 鹿児島県が警報「手洗い、うがいを」
https://373news.com/_news/storyid/177267/

子どもを中心に流行する感染症「ヘルパンギーナ」 東京都で流行警報
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/558139

【感染症ヘルパンギーナ】大阪府で9年ぶり「警報レベル超、大きな流行」
患者報告は『超右肩上がり』発熱と口の中の症状に注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/076a7ee1a9cad513da0718b030decaaa80aa395c


なんてこった、またやってきやがったな、
コクサッキーウイルスどもめ!
コロナ真っ最中に、コロナを完全無視してヘルパンギーナに感染し
口内がジュンサイみたいな水膨れだらけになって、
飲み食いできないほどの痛みに襲われ、「クラブラン」を欠席した
あの恐ろしい記憶が蘇る…。
怖い~~怖いよ~~~~!

他人と距離をとらせたり、黙食させたりして、すっかり免疫の弱った
子どもが多いから、気をつけたし。
大人もね! (かかるひと滅多にいないと思うけど)
0222鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:49:06.48ID:+B9rjtcJ
いわゆるLGBT法案が昨月、衆院を通過した。 が、右からも左からも反対の声が上がっている。 少し整理してみたい。
まず左巻きの人々について。 本法案はLGBTQなど性的少数者への理解増進を目的とした議員立法。 反対する理由などないのでは? と思っていたら、そうではなかった。 LGBT法連合会(性的指向および性自認等により困難を抱えている 当事者等に対する法整備のための全国連合会)によると、 もともとは「差別禁止法」を求めていて、 それが「理解増進」に変わった。 百歩譲ってそれはいい。 しかし、議員立法として与野党が協議する中で 「全ての国民が安心して生活することができることとなるよう 留意するものとする」という条文などが加わった。 これが、実質的に多数派に配慮する規定として機能するとして、 当事者の差別や困難をなくす取り組み自体を「規制」する動きだと 批判しているのである。 なるほど。 この法案を成立させるために与野党が妥協し合い、 結果的に骨抜きになってしまった。 それどころか、 「LGBTの人権」に「全国民の安心」を対置させたことを、 菅野志桜里さんは「極めてリアルな危険」と 警鐘を鳴らしている。 https://www.asahi.com/comment/commentator/kanno_shiori.html?iref=commentator_detail (ログインしないと読めないかも) 憲法の「公共の福祉に反しない限り」という一文と 同じ問題点をはらんでいるように思える。 ものすごくざっくりしていて、いかようにも解釈可能。 最大多数の幸福追求のために少数派の人権には 配慮しなくていい、という口実を与えるようなものか。 菅野さんはこの議員立法の成立過程を 「合意形成したという実績づくりが目的化」したものだと 喝破している。
一方の右派、自称保守派はどうかというと、 これまた混乱に拍車をかけている。
「心は女」だと主張する男性が女性の浴場やトイレに入って事件となるが、 「差別」を盾に免罪されかねない。(有本香) 「安倍氏は、肉体は女性だが、性自認が男性の 『トランス男性』を男性と扱うことになれば、 皇位継承者を『皇統に属する男系男子』とする皇位継承の原理が 崩れることまで憂慮した」(有本香) もしもLGBT法案が成立したら保守政党を立ち上げる。(百田尚樹) たとえ男系継承の原則が残っても、例えば22世紀の内親王が 「トランスジェンダーの男」を宣言したら、 皇位継承可能となるのは目に見えている。(竹田恒泰) 自民党はもう終わった。今後は党としては支持しない。 新党を立ち上げるという百田尚樹さんの気持ちもよく分かる。(竹田恒泰) 政党を立ち上げるのは自由だが、 この法案で皇位継承問題を取り上げるのは あまりに論理が飛躍しすぎていて、 バカも休み休み言え、としか言いようがない。 また、まずLGBTQへの差別が根底にあって、 LGBT法案には中味が何であってもとにかく反対、 その反対意見を”それっぽく”見せるために 極端な事例を提示し、皇統問題を懸念してみせているとしか思えない。 コメントを見ていると、それに乗っかるバカも いるのだから驚きだ。 憲法改正問題と真逆の相似形か。 LGBT法案とにかく反対の自称保守派は、 条文を一言一句変えてはならないとするゴリゴリの護憲派に通じる。 そして今回のLGBT法案は、 憲法に自衛隊を明記した「改正案」を通したようなもの。
0223鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:49:47.23ID:+B9rjtcJ
もし今、自衛隊明記でお茶を濁した憲法改正案が通るなら、 私もそれを批判するだろう。 「改憲したからいいよね」とはならない。 その改正は「改悪」なのだから。 一回変えちゃったら、またその機運が高まる機会はそうない、 非常に困難なのだから。 根本的・本質的な解決にはならないのだから。 そして政治家を「実績づくりが目的化している」と批判するだろう。この理解が正しいならば、私はLGBT法案連合会が 法案に反対する声明を支持したい。 ただし、同会がもともと「差別禁止法」を求めていたことに 同意するものではない。 「差別禁止」を法律で明文化することには、 何かまた別の問題がはらんでいるような気がするので。
0224鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:51:48.86ID:+B9rjtcJ
『WiLL』8月号に、百田尚樹の 「自民党、許すまじ! 百田新党 結党宣言」 という記事が載っていた。
先日、有本香が憤っていた内容と全く同じ。 ・LGBT法案けしからん ・皇位継承が混乱し、正統性が揺らぐ ・推進派議員は安倍を裏切った、けしからん 有本のネット記事より長文で、 怒りを縷々綴っているのに、 その怒りの根拠はきわめて曖昧。
たとえばこちら。 LGBT法案の成立により、日本社会は “終わりの始まり”を迎えました。(中略) (日本国憲法が天下の悪法であることは周知の事実だが) LGBT法は、そんな憲法すら霞んでしまうほど ロクでもない法律です。(中略) 法律が施行された瞬間から日本社会が崩壊していき、 平穏な暮らしは奪われてしまいます。 終わりの始まり? 憲法よりロクでもない? 日本社会が崩壊??? で、どんなふうに日本社会が崩壊するのかというと、 例によって女子トイレや女湯に侵入する話。 ・施設側が「自称女性」を排除できるかどうか疑わしい。 ・慰謝料を請求されるかもしれない。 ・裁判で施設側が敗訴するケースが出たら、 犯罪者が大手を振って歩くことができる。 勝手な想像に仮定も加わって妄想と化しているが、 もともと「公衆浴場における衛生等管理要領」で 男女別とすることは定められているし、 それが身体的な特徴をもって判断されることは 合理的区別であるとされている。
厚労省も6月23日付けで、男女の取扱いについて 上記のとおりであることを各都道府県等にあらためて通知している。 つまり施設側は『自称女性』を排除できる。 これはLGBT法が成立しても何ら変わらない。 しかも百田はこれをもって公衆浴場の利用が減る、 温泉文化は消滅の道をたどる、などと書いているが、 いったい何の話だ? 妄想が暴走しているとしか言いようがない。 さらにこれが蟻の一穴となって、ダムが決壊するかのように 日本はモラルが崩壊するらしい。 うーむ。妄想が暴走して爆走しているよ。 有本以外に、これを真に受ける人がいるのだろうか。 そして皇統の話へ。 こちらは(も?)筋立てがあまりに雑だ。 ・トランス女性、トランス男性はどうなるのか。混乱が生じる。 ・男系男子という皇位継承のルールが曖昧になれば、 正統性にも揺らぎが生じる。 ・皇統の断絶は日本が日本でなくなることを意味する。 混乱が生じるなどと騒ぐのはLGBT差別者だけだろう。 憲法では世襲と定めているのだから、それに則ればいい。
なぜ男系男子の継承を定めた皇室典範が絶対不可侵と なっているのか、全くのナゾだ。正統性は揺らがないし、 皇統の断絶云々は、論理の飛躍が過ぎる。 男系男子に限定しているほうが皇統は断絶する。 そして最後は「安倍元総理への裏切り」をした議員への怒り。 彼らは安倍元総理にさんざんお世話になっていました。 にもかかわらず、安倍元総理が絶対に阻止しようとした LGBT法案を強引に推し進めたのです。 はらわたが煮えくり返る思いです。 恩を忘れる人間に政治は任せられない。
0225鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:52:15.30ID:+B9rjtcJ
フランスの憲法院長ロベール・バダンデールの 「忘恩の義務」という言葉を思い出す。 世話になったら何があっても忖度し続けるのが政治家なのか? 違うだろう。 一体いつまで仲良しごっこを続けるのか。 もういい大人だろうに。 百田は自民党を口汚く罵り、怒りを露わにし、 「男が廃る」と考えて新党結成計画があると書く。 本人的には、義憤にかられているのだろう。

サミュエル・ジョンソンのこの言葉も思い出す。 「愛国心はならず者の最後の逃げ場である」
0226鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 05:53:56.49ID:+B9rjtcJ
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |      ヘイ、ヘイ このスレも俺っちが埋めちゃうよ(笑)
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-’”    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー”’ ー—’
          ‘,  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー–‐’
0227鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 06:04:45.93ID:+B9rjtcJ
イシバシ。一度読めそして自分をふりかえれ
そのくらいの時間は残ってるやろ
己をみつめるんはつらいやろけど、流した涙はむだにならないぞ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 06:58:17.66ID:h9FEJW9u
45 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 sage 2023/03/27(月) 05:42:39.01 ID:DysneTob
>>44

> ホントお前は無知でノータリンだな========
> 貴様は今から「中卒貧乏の介」を名乗れ========

そりゃishibashiの事だな(笑)


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
パクリでしか返せないvideoで草
0229鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 08:00:53.43ID:+B9rjtcJ
憲法は、天皇が「国民統合の象徴」である“べき”ことを、規定している。
これを、憲法の条文としては例外的に「事実命題」(…である、という事実の記述)
とする学説(長谷部恭男氏など)がある。
しかし、妥当ではない。
他の規定と同様に「当為命題」(…すべし、という規範の提示)と
理解すべきだ。

ところが憲法には、天皇が「国民統合の象徴」である為に
何をなすべきかについて、一切、具体的な規定を設けていない。

憲法に列挙する13種類の“国事行為”を滞りなく行っても、
静態的な「日本国の象徴」ではあり得ても、動態的な「国民“統合”の象徴」
ではあり得ない(国事行為で広く一般国民と直接かつリアルな接点を
持つのは、「儀式」〔憲法7条10号〕中の、上皇陛下のご即位の際に
新しく始められた即位祝賀パレード「祝賀御列〔おんれつ〕の儀」だけ)。

そこで国事行為とは別に、“象徴としての公的行為”が
求められることになる。
この公的行為は、国事行為とは異なり、「内閣の助言と承認」を
必要としない。
よって論理上は、天皇の主体性と自発性に基づく。

勿論、現実には公的行為として慣例化して、個別の天皇ご自身の
ご意向を直接に反映できる余地が狭い場合もある(外国ご訪問の場合は、
政治的影響も大きいので、閣議決定による)。
しかし、そうではない、天皇ご自身の創意工夫、主体的・自発的な
ご意思によって、新たに始められたり、変更を加えられたり出来る
部分も、決して小さくない(但し、①国政権能に関わらない、
②象徴としてのお立場に反しない、③行為の責任は内閣が負う、
という3つの条件は課せられる)。

平成時代における、上皇陛下の被災地へのお出ましや
「慰霊の旅」などが、まさにそれに当たる。

それらは全て、何ら法的・制度的な義務・強制を伴わない、
天皇ご自身の主体性・自発性“のみ”に根拠を持つ行為だった。
真っ白なキャンバスに、あるべき「国民統合の象徴」像を、
上皇陛下ご自身の想像力とご発意によって、“全身全霊”で
描き上げられた唯一無二の崇高な作品だった、と言い換えてもよい。

ここに紛れもなく、無私なる「天皇の自由(=天皇がひたすら“国民統合の
象徴”であられようとする自由)」が存在する、と言えるだろう
(エルンスト・カッシーラ「自由とは道徳的意志が自らに課する
規則である」〔『国家の神話』〕)。
0230鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 08:01:31.87ID:+B9rjtcJ
そもそも、主体性も自発性も全く抑圧され、外から与えられた
義務だけを背負った存在に対して、我々国民は“誇るべき”
「国民統合の象徴」として仰ぎ見ることができるだろうか。
素直に敬愛と感謝の気持ちを抱くことができるだろうか。

憲法は、天皇を「日本国の象徴」と位置付け、国事行為という
極めて重い義務を課した一方で、「国民統合の象徴」として天皇が
ご自身の主体性・自発性を存分に発揮されることを期待している、
と理解できる。

天皇陛下は、昭和天皇や上皇陛下のなさり方から深く学ばれつつ、
ご自身のお考えを加えられて、令和の時代に相応しい“象徴としての
お務め”を「自由」に創り出して行かれるのではないだろうか。

なお、戦後早い時期の憲法学説として宮澤俊義氏の
天皇=「ロボット的存在」説があった(『法律学体系コンメンタール篇1 
日本国憲法』昭和30年など)。

しかし憲法上、天皇には国家機関としての国事行為の他に、
象徴としての地位を反映する公的行為が認められ
(清宮四郎氏「天皇の行為の性質」『憲法演習』昭和34年
→政府見解・学界通説)、後者は「内閣の助言と承認」によって
100%縛られるのではないから、そのような学説は既に
過去のものとなった。

又、上皇陛下ご自身も、昭和44年8月12日の記者会見で、
以下のように述べておられた。
「(天皇は)立場上、ある意味ではロボットになることも必要だが、
それだけであってはいけない。その調和がむずかしい」と。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 08:26:03.41ID:AhDGK6L4
https://i.imgur.com/FLAAkIn.jpg

許さない  エロvideoは許さない
ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็許さないด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็許さない
田子作エロvideoは許さない
  ด็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็許さない ด็็็็็็็็็็็็許さない  ด็็็็็็็็็็許さない
       ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ 許さない
0232鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 08:28:33.83ID:+B9rjtcJ
小泉純一郎内閣当時の「皇室典範に関する有識者会議」の
座長代理を務められ、『皇室法概論』などのご著書がある
元最高裁判事の園部逸夫氏。

現代における皇室法・皇室制度研究の第一人者と申し上げて、
敢えて過言ではないだろう。

その園部氏が、天皇・皇室を巡る制度が安定的に維持される為に
欠かせない「前提」は、皇室と国民との間の“信頼関係”であると
指摘されている(『皇室法入門』)。
以下に関連部分の一部を抜粋させて戴く。
「皇室と国民との信頼関係の基本は次の点にあると考えている。

すなわち、

①国民が、皇室制度は国家にとって必要であり、また、
大切な制度であるということをよく理解した上で、そうした制度を
担われている皇室に感謝し敬愛の気持ちを持つこと

②皇室が、国民の皇室に対する期待や希望を受け止め、
それらに対して様々な形でお応えになること

であり、皇室と国民が共に歩んでいくということが
重要であると考えている。
0233鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 08:28:46.94ID:+B9rjtcJ
もちろんこうした信頼関係の基本にある双方の在り方は
強制されるようなものであってはならず、むしろ強制されるような
状況は信頼関係が危うい状況であり、強制されずに維持されることが
皇室制度安定の基礎であると言えよう。

またこの信頼関係を維持するためには、皇室の在り方について
国民が希望や意見を述べる自由が確保されることが大切である。
そして同時に意見を述べる際にたしなみが必要であるという点も
重要である。
0234鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 08:29:02.03ID:+B9rjtcJ
…そうした意見は事実に基づくものであることが大前提である。
…限られた方々により構成されている制度について、その制度を
構成される方々を批判することは制度自体を批判することに
容易につながり、それがひいては制度自体を否定することにも
つながりかねないという危険をはらんでいる」
傾聴すべき指摘だろう。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 10:05:09.94ID:hyHlHv9I
>>234

          ____
       / \バカ/\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <パクリじゃないよ、ネタの共有さ🎵
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____ 
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  
0236鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 10:09:30.06ID:+B9rjtcJ
“4大行幸啓(ぎょうこうけい)”という言葉を
知っている人は少なくないだろう。

具体的には、毎年行われている以下の4種類の催しに、
天皇・皇后両陛下がお出ましになることを指す。

①全国植樹祭(4月~6月頃)
②国民体育大会(9月~11月頃、来年=令和6年から名称が
「国民スポーツ大会」に変更)
③全国豊かな海づくり大会(9月~11月頃)
④国民文化祭及び全国障害者芸術・文化祭(7月~11月頃)

天皇陛下が外出されることを「行幸」、皇后や皇太子などの外出を
「行啓」と申し上げる(但し、現在の秋篠宮殿下は「皇嗣」で
いらっしゃるので、皇太子の場合と区別して、他の皇族と同じく
「お成り」)。

天皇・皇后両陛下がお揃いでのお出ましの場合は、
“行幸”と“行啓”を合わせて「行幸啓」と申し上げる。
ところで、平成時代には“3大行幸”だった。
0237鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 10:10:08.86ID:+B9rjtcJ
④は、天皇陛下のご即位と共に、陛下ご自身のご見識とご判断によって、
「天皇のご公務」へと“格上げ”されたからだ。
国民文化祭が始まったのは昭和61年。当時、浩宮(ひろのみや)殿下と
呼ばれていた天皇陛下が毎年、お成りになる行事とされていた。

それが平成時代に入って、「皇太子」として行啓される行事へと
“格上げ”される。
更に令和になると、先述の通り最も重い「天皇のご公務」にまで“格上げ”
された(全国障害者芸術・文化祭は遅れて平成13年に始まり、
同29年から国民文化祭と一体的に開催)。

このように平成時代に④は天皇のご公務には含まれず、“3大行幸啓”だった。
しかし、昭和時代にはもっと少なく“2大行幸啓”だった。
それは、③が平成になって、上皇陛下ご自身のご見識とご判断によって
「天皇のご公務」に“格上げ”されたからだ。
0238鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 10:10:33.75ID:+B9rjtcJ
この行事が開始されたのは昭和56年。当時は「皇太子」だった
上皇陛下が毎年、上皇后陛下とご一緒にお出ましになっていた。
それが平成になると、「天皇のご公務」へと“格上げ”されて、
“3大行幸啓”という形になった。

②は、昭和21年に国民の体力向上を目的に創設されている。
その前身は、大正13年から昭和18年にかけて行われていた
明治神宮国民体育大会とされている(名称は明治神宮競技大会→明治神宮体育大会→明治神宮国民体育大会など)。
昭和天皇は昭和22年に石川県で開催された第2回大会の開会式に
ご臨席になり、これが国民体育大会への最初のお出ましとなった。

①の起こりについては、昭和25年に山梨県で昭和天皇・香淳皇后の
ご臨席を仰いで、その第1回が開催されている。
しかしその前の昭和23年4月4日に、東京都下の青梅市で開催された
植樹式に昭和天皇・香淳皇后のお出ましを戴いたのが、その先駆け
とされている。
0239鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 10:11:01.35ID:+B9rjtcJ
更にその前年(昭和22年)、昭和天皇は、戦争で傷付き疲れた
各地の国民を慰め、励まされる為の“全国巡幸(じゅんこう=天皇が各地を
巡られること)”の一環として、富山県を訪れられた折に、現地で「造林御奨励
の思(おぼし)召し」から、ご自身で杉苗3株をお手植えされた事実がある
(『昭和天皇実録』昭和22年11月1日条)。

わが国の国土の約7割は森林。

だが、当時は戦争中の乱伐などによって国内の森林がすっかり荒廃しており、木材の不足だけでなく、自然災害や水不足にも直結する危機を抱えていた。
緑の森を甦(よみがえ)らせることは喫緊の国家的な課題であり、
昭和天皇は富山県の他でも巡幸の途次、各地で植樹をされていた。

全国植樹祭の開始は、森林の恢復(かいふく)を願われる昭和天皇
ご自身のお気持ちとも、しっかり重なる(ちなみに、今年の植樹祭は6月4日、
岩手県の高田松原津波復興祈念公園で開催される)。
0240鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 10:11:35.53ID:+B9rjtcJ
以上のように振り返ると、慣例化したご公務と見られがちな、
毎年開催される恒例行事へのお出ましであっても、その背後に代々の
天皇の強いお気持ち、主体性・自発性を窺うことができる。

しかも、令和の“4大行幸啓”の中身を丁寧に見ると、国民生活の基礎と
言うべき健康・体力への関心を喚起する体育・スポーツ奨励行事=
②国民体育大会に対して、その健康・体力の基礎の上に花開くべき
文化・芸術奨励行事=④国民文化祭及び全国障害者芸術・文化祭が
位置付けられる一方、国土の多くの部分を占める森林の大切さを
呼び掛ける行事=①全国植樹祭に対して、国土を取り巻く海洋の
大切さを呼び掛ける行事=③全国豊かな海づくり大会が対応する
(しかも天皇陛下が「山や森から河川や湖を経て海へ至る自然環境」
〔令和4年の全国豊かな海づくり大会でのおことば〕と指摘されている
ように、森林と海洋は繋がっている!)―という具合に、見事な
バランスが成立していることに気付く。
0241鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 10:42:57.41ID:+B9rjtcJ
ロシア軍が数ヵ月前から取り始めた戦術として「戦闘機が滑空誘導爆弾をロシア領内から投下、100km先のウクライナ領内の目標を攻撃」というスタンドオフ攻撃を行っているので、ウクライナ軍の従来の旧ソ連製の地対空ミサイル(射程70km)では対抗できませんでした。そこでこれより射程の長いNATO供与のパトリオットPAC-2(射程160km)で戦闘機の撃墜を狙いに行ったわけです。越境攻撃ですがこの場合は完全に専守防衛の範囲内であり、アメリカも使用を問題視することはありません。ヘリコプターはついでに狙ったことになりますが、軍用機であった以上はこれもアメリカは大して問題にはしないでしょう。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 10:59:15.58ID:rcB0y9rc
| 335ってなにかな       |   エロビデヲ答えろよ
\                   \
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, -、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |
0243鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 12:17:13.14ID:+B9rjtcJ
一般に、儀式や祭祀と言えば前例踏襲が当たり前で、
ましてや皇室の神聖・尊厳な祭祀においては先例からの
変更などあり得ない、というイメージを持っている人が多いのではないか。

しかし、改めて言うまでもなく宮中祭祀の場である「宮中三殿」自体が、
明治時代に新しく造られている(明治初め以来の変遷を経て、
明治22年1月9日に現在地に造営)。

ここでは、天皇ご自身のご見識とご判断、主体性・自発性が
ダイレクトに祭祀に反映された、比較的近年の事例を紹介しておく。
0244鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 12:18:03.63ID:+B9rjtcJ
それは、(以前も別の取り上げ方で紹介したはずだが)平成26年4月11日に
宮中三殿の皇霊殿で執り行われた「昭憲皇太后百年式年祭」だ。

“式年祭”というのは旧「皇室祭祀令」(明治41年)に規定された
臨時祭祀の1つで、神武天皇以来の代々の天皇の崩御(ほうぎょ)から
3年・5年・10年・20年・30年・40年・50年・100年、以後は100年ごと
(そうした節目の年=式年)の崩御日に当たる日に行われる祭祀だ
(例えば、平成28年4月3日には、上皇・上皇后両陛下がわざわざ
奈良県橿原市の神武天皇陵〔畝傍山東北陵、うねびやまのうしとらの
すみのみささぎ〕までお出ましになって、「神武天皇二千六百年式年祭」
が厳重に執り行われている)。

その際、皇后については先代(先后〔せんこう〕)だけが対象となる。
平成時代であれば昭和天皇の皇后であられた香淳皇后に限るはずだった。
だから当然、3代前の明治天皇の皇后であられた昭憲皇太后の
式年祭は、全く予定されていない。

ところが、上記の式年祭が執り行われた。この事実に驚いた鳴嶋は早速、
宮内庁の報道担当窓口に連絡を取った。
0245鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 12:18:40.27ID:+B9rjtcJ
しかし、担当者自身がことの重大さに気づいていなかった。
私以外にこの事実に反応した研究者やメディアもなかったようだ。
そこで以下のように依頼した。

「とにかく、(皇室祭祀のお手伝いをする内廷の部署である)掌典職に
確認して下さい。
現在も皇室祭祀が依拠すべき枠組みとされている旧皇室祭祀令に規定がなく、
勿論、前例もない今回のお祭りが、何故行われたのか」と。

掌典職の中に私の知り合いがいない訳ではない。

しかし、この件については私的な人脈に頼るのではなく、正面から
宮内庁の見解として回答を得たかった。

ほどなく回答があった。
先ほどの“何をつまらない質問をしているのか”といった、見下げたような
担当者の態度が、全く変わっていた。
緊張感に溢れる口調で、次のように伝えられた。
0246鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 12:19:20.67ID:+B9rjtcJ
「お答えします。ご指摘の通り、今回の祭祀は旧皇室祭祀令に規定がなく、
前例もありません。そのような祭祀が何故行われたのかというお尋ねですが、
これは陛下(上皇陛下=当時は天皇)の思(おぼ)し召しによるものです。
陛下の思し召しです」と。

「思し召し」を二度、繰り返したのが印象に残っている。
恐らく担当者にとっても、掌典職の説明は意外な事実だったのだろう。
それでやっと、事柄の重大さに初めて気付いたのだろう。

厳かな口調で私に伝えてくれた。

しかし、私にとっては予想通りの回答だった。
それ以外にはあり得ないことだからである。

「明治天皇百年式年祭」は既に、平成24年7月30日に同じく
皇霊殿で執り行われていた。それなのに昭憲皇太后の「百年式年祭」は
行わなくてよいのか、というお気持ちを強くお持ちだったからこそ、
この祭祀が厳粛に執り行われることになったのだろうと拝察できる
(その背景には、上皇后陛下〔当時は皇后〕の長年にわたるご献身
への感謝と敬意という、実感としての裏打ちがあったのではあるまいか)。
そこには紛れもなく、天皇(上皇陛下)ご自身のご見識とご判断、
主体性・自発性が反映していたのである。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 14:19:25.13ID:x+xts4xk
パクリエロビデヲの特徴
・低学歴
・低収入(年収200万円台)
・デブ
・不細工
・脂ギッシュ
・爪が汚い
・薄い頭髪
・フケ
・ニキビ面
・風呂は3日に1度
・童貞
・臭い
・アトピー
・ブツブツ独り言
0248鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 14:38:05.35ID:Mb+vuK/i
何らかの新しい立法や法改正などを目指す運動(ムーブメント)に
必要な条件はどのようなものか。
私自身はいわゆる運動家とか活動家ではないので、確かなことは言えない。
それでも、これまでの乏しい体験や知見をもとに整理すると、
およそ以下の3つではないか。

①ロジック構築
②世論喚起
③政界対策

一般的に言って、少なくとも新たな立法・法改正を目指す場合、
よほど特殊な事情でもない限り、運動が成功する為にはこれらの
どれも欠かせないはずだ。

①~③の前後関係は、理念型としては①→②→③だろう。
しかし運動は“生き物”なので、その時々の状況次第で様々なケースがあり得る。
②や③が進む過程で改めて①のブラッシュアップが求められたり、
ある段階から②と③の平行的な取り組みが必要になったり、
③での行き詰まりを打開する為に②に立ち戻って注力したり等々。

まず①の大切さは改めて言うまでもないだろう。
0249鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 14:38:55.26ID:Mb+vuK/i
その運動が目指す目的の正当性・喫緊性などと、逆にそれを妨げ、
遅らせることの不当性などについて、幅広い理解が得られる明確な
“論理”が示されなければ、運動への共感や支持は広がらない。

これまできちんと結果を残した運動で言えば、「昭和」から「平成」、
「平成」から「令和」への改元を可能にした元号法制化運動
(→昭和54年に元号法が成立)の場合、村松剛氏・葦津珍彦氏ほか
『元号―いま問われているもの』(昭和52年)に盛り込まれた内容あたりが、
①に当たる成果だろう。

「昭和の日」制定運動(→平成17年に祝日法が改正されて同19年より
4月29日が「みどりの日」から「昭和の日」に変更、「みどりの日」は5月4日へ)
では、パンフレット『Q&A 4月29日はなんの日? ―「みどりの日」を改めて
「昭和の日」にしましょう』(平成6年、執筆=高森)と、
日本の祝祭日を考える会編『日本の祝祭日を考える』(平成6年、薗田稔氏ほか)あたりがそれに該当するか。

勿論、必ずしも書籍化されたり、出版されたりする必要はない。
説得力と普及力を備えたロジックがちゃんと構築されることこそが、重要だ。

国民の代表機関とされる国会を動かそうとするなら、
②が重要であることも明らかだろう。
0250鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 14:39:43.83ID:Mb+vuK/i
上皇陛下のご譲位を可能にした皇室典範特例法(平成29年)の場合、
上皇陛下ご自身によるビデオメッセージが公表され、たちまち圧倒的多数の
国民による合意が形成された。
これは特別なケースだ(それでも一部の「保守」系論者などによる正気を
疑うような妨害を排除する言論活動が必要だった。
『天皇「生前退位」の真実』〔平成28年〕など)。

元号法制化運動では、大型の街頭宣伝カー2台で47都道府県を巡る
全国縦断キャラバン隊(キャラバンという言葉自体が“隊商”の意味なので、
「キャラバン“隊”」という呼び方は厳密に言うと重複なのだが、
当時は違和感なくそのように呼んでいたと記憶する)が組織され、
世論喚起に努めた(昭和52年当時、なるしまフレンド店主だった私は、
夏休みを利用して西日本隊に加わり、一兵卒として中国地方の5県を巡った)。
0251鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 14:40:09.77ID:Mb+vuK/i
昭和53年10月3日には、日本武道館で約2万人を集めた国民大会が
開催されている。
世論の盛り上がりを受けて、元号法制化を求める地方議会の決議も、
同年末の時点で46都道府県・1100市町村に達した。
「昭和の日」制定運動は元号法制化運動のように強力な宗教団体などを
背景にしたものではなく、少数の有志からスタートしたが、熱心に集会や
新聞広告を繰り返し、更に署名活動などで世論喚起に取り組んだ
(署名は1千万人を目標としたものの、巨大組織などの後ろ楯を持たない為に、163万5千896人にとどまった。
最大規模の集会では九段会館大ホールに約1100人が集まった)。

③については、一流レストランや高級ホテルで政治家や官僚への接待を重ね、
高価なお土産なども渡す、という“ロビー活動”のイメージを持つ人がいるかも
知れない。
しかし、ビジネスの場合はどうか知らないが、民間の運動ではやり方が違う。
0252鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 14:40:40.73ID:Mb+vuK/i
例えば「昭和の日」制定運動では、運動の提唱者だった出版社の社長と、
実業家で団体役員の方、それに元政党機関誌の編集長だった方の3人
(それぞれ、社会経験も学識も共に豊かで、弁舌に優れ、
人柄も良い方々)がチームになって、議員会館に頻繁に足を運び、
国会議員への働きかけを繰り返し、自民党本部で説明会を開催するなどの
努力を積み重ね、遂に超党派の議員連盟の結成にまで漕ぎ着けた
(勿論、この間には他のメンバーの努力もあった)。
この議連に加入した国会議員は衆議院で過半数、参議院でも半数弱にまで達した(議連の会長は衆院議長を務められた綿貫民輔氏)。

こうした水面下の努力があってこそ、民間の運動が国会を動かし、
祝日法を改正することができた。

皇位継承の安定化を目指して皇室典範を改正する為には、
同じように国会を動かすしかない。
しかし従来、政界対策への取り組みは、踏み込んだ形ではほとんど手を
着けていないのが実情だろう(但しテーマの性格とこれまでの経緯から、
元号や「昭和の日」の時と同じような議員連盟の結成を視野に入れる
必要は、差し当たりないと考える)。
0253鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 14:41:12.36ID:Mb+vuK/i
勿論、世論の盛り上がりもない状態で、政界対策だけに力を注いでも、
はかばかしい成果は得られない。
しかし一方で、世論の盛り上がりさえあれば、わざわざ政界対策を
しなくても、国会議員が全く自発的に“満点の回答”を書き上げてくれると
楽観できるか、どうか。
率直に言って、そこまで政治家を信頼する訳にはいかないのではあるまいか
(立派な国会議員の方々には失礼ながら)。

これまでの成功事例を見る限り、上記の①②③は、それぞれどれも
大切だと思える。
但し、過去の成功事例に過度に囚われることも、注意が必要だ。
インターネットをはじめ、社会条件は大きく変化している。
だから、過去の“スタイル”をそのまま踏襲することは、むしろ
躓(つまず)きを招きかねない。

昭和50年代の元号法制化運動と、平成5年からスタートした
「昭和の日」制定運動の間でも、②の分野ではキャラバン隊の派遣から
新聞広告へとシフトしたような“違い”があった(なるしまはその両者に
タッチしたことになる)。
0254鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 14:41:40.05ID:Mb+vuK/i
ちなみに、占領下に無理やり平日にさせられていた2月11日=「紀元節
(きげんせつ)」という祝日を、長年にわたる取り組みの末、昭和41年に
法改正して翌年から「建国記念の日」として復活させた運動では、
世論喚起の為にスローガンを書いた凧(たこ)を上げてアピールした(!)
という体験談を、私は関係者から直接聴いている。
これも、昭和30年代の運動スタイルと言うべきか。
この時の①の分野では、日本古代史学者の田中卓博士の貢献が大きかった
(日本文化研究会編『神武天皇紀元論―紀元節の正しい見方』
〔昭和33年〕など)。又、上記の①②③について、誰かが1人で
その全てをカバーできるということは、通常ならほぼあり得ない。

だから、皇室の将来を本気で心配している人であれば、
各人の個性や経験に即して、得意な、或いは興味のある分野で、
それぞれが可能な範囲で(しかし誠実に)コミットする、という
心がけが望ましいのではないか。
0255鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 14:42:10.39ID:Mb+vuK/i
幸い、デジタル技術の進展によって、個人の調査力や発信力は、
以前とは比較にならないほど飛躍的に向上している。
私のような時代遅れの純度100%の死人は、その方面に関しては、
せめて足手まといにならないように
0257鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 17:23:20.53ID:Mb+vuK/i
皇位の安定継承を願い「自分ができる範囲内」のことをやる。

 

それでいいじゃん!胸、張ろうぜ!

 

・・・

 

それは意見広告運動でも同じでした。

 

寄付金を多くした人、イベントを主催した人だけが偉い?

 

それはやっぱ違う。

 

子供たちを守りたいという思いを、それぞれができる範囲内で、最も効果のある方法を実行しただけの話。

 

もちろん、金銭的負担や、時間的労力や、リスクと責任を、特別に多く担ってくださった同志に対する労わりと敬意は持つべきです。

 

「愛子さまを皇太子に」イベントで言えば、運営を実行されているなるしまクラブ員の皆様に労りと敬意を持つべきです。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 17:23:31.55ID:sOc1v8RI
基地外チンカスビデ汚の正体↓
         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   r、r.r {:: : : : :i /" '\i: : : : :}
  r |_,|_,|_,|{: : : : | (・ )  (・ )、|: : : ::}
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!      パクッてなにが悪いのか~なぁ~
  |_,|_,|_人そ(^i :i ,´⌒⌒ )| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!(ーノ ̄i-/゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ `ヽニニノ丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l \
      /    \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
     /i    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:i
    /|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ
    / |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
0259鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 17:23:53.86ID:Mb+vuK/i
しかし「自分ができないこと」を気にして、”もやもやする”必要なんてない。

 

誰かと比較して、気後れする必要もない。

 

なぜなら

 

目的は「皇位の安定継承」です。

 

現在最善の手段が「愛子さまを皇太子に」のイベントを楽しく盛り上げることなんです。

 

 

 だから

 

◆「愛子さまを皇太子に」イベントを初日に応募できる人はやって欲しい。

 

◆「愛子さまを皇太子に」イベントは初日は無理でも、後日に応募できる人はやって欲しい。

 

◆「愛子さまを皇太子に」イベントは現地で参加できないけど、生放送で視聴できる人はやって欲しい。

 
0260鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 17:24:18.19ID:Mb+vuK/i
◆「愛子さまを皇太子に」イベントは現地で参加できず、生放送も見れないけども、タイムシフトで視聴できる人はやって欲しい。

 

◆「愛子さまを皇太子に」イベントは現地できず、生放送もタイムシフトも見れないけども、心の中でエールを送ることができる人はやって欲しい。

 

 

つまり、「自分ができる範囲内」のことをやり切ってさ、堂々と胸張ろうぜ!(^^)/

 
0261鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 17:25:40.24ID:Mb+vuK/i
子供たちの命と健康を守るために、必死になって戦ってきた意見広告運動を、下らない陰謀論でけがされるのが、俺っちは我慢ならないのです!

 

・・・

 

今だから言わせてもらいます。

 

5歳から11歳の子供たちへのワクチン接種が開始されたのが2022年3月1日。

 

2022年2月の世論調査では、子供への接種を希望する親が80%でした。

 

その絶望的な世論を変えるため、接種開始直前の2022年2月23日に、全国紙で権威のある「日本経済新聞」に意見広告を掲載させたわけですが、、、掲載の条件として、以下のような不本意な文面を加えさせられました。
0262鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 17:26:06.21ID:Mb+vuK/i
「新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症を予防する高い効果があり、また、感染や重症化を予防する効果も確認されています。 時間の経過とともに感染予防効果や発症予防効果が徐々に低下する可能性はありますが、重症化予防効果は比較的高く保たれていると報告されています。」(厚生労働省HPより)

 

上記のようにすでにワクチンは一定の役割を果たしたと言えるかもしれない。

 

しかし12歳未満の子どもたちへの接種については慎重さも必要かもしれない。

 

わが子や孫に接種を勧めるのか。

 

その判断材料となる資料やデータは全て厚生労働省のホームページなどに載っている。

 

 

◆◆◆

 

これは、なるしまクラブ員にとって苦渋の決断でした。
0263鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 17:26:24.94ID:Mb+vuK/i
実際、この一文のせいで、それまで熱烈に味方だった人達からも、距離を取られました。 

 

それでもあの時の決断は、子供たちの命を守るために、必要だったんです!!

 

あの葛藤、辛さ。

 

陰謀論者には一生理解できないことでしょう。

 

 

意見広告運動は、人々に耳を傾けてもらうため、「信用」をしてもらうために、必死になって戦った!

 

子供たちを守るために積み上げてきた主張が、いい加減な人間の、いい加減な態度によって、耳を傾けてもらえなくなる。

 

 

こんな理不尽があるかよ!?
0264鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 17:26:54.02ID:Mb+vuK/i
だから俺っちは「意見広告運動」をけがす【陰謀論】や【不誠実な態度】を憎みます。

 

 

なるしまフレンドの皆さん。

 

「私たちの意見広告運動」を守ってくれてありがとう!

 

 

「子供へのワクチン接種は不要かつ危険という主張」を守ってくれてありがとう!

 
0265鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 20:19:38.28ID:oDzrqy9q
風邪症状のだいたいがコロナで、だいたいが軽症なのが分かっているのなら、なんで全数検査などしているのだろう。 軽症なら普通の感冒対応のお薬で十分だろうし、重症化する傾向がわかっているのならその人たちだけ検査すればいい。 なにかたくさん検査せねばならない理由でもあるのだろうか。
0266鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 21:57:08.98ID:oDzrqy9q
インドネシア訪問4日目。

 

天皇皇后両陛下は、工業高校や大学を訪問するなどして、現地の学生を交流を深められました。

 

ある学生が好きなアニメに「NARUTO」をあげた時には、陛下が「私はナルヒトです」と冗談交じりの会話をされる場面もあったということです。

 

陛下のユーモア インドネシア訪問

https://news.yahoo.co.jp/articles/771f94eb5e3bafcf184f0601cc868980c5695c13
0267鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 21:57:21.02ID:oDzrqy9q
天皇陛下、ズルい!

 

そんなん絶対にウケるやん(笑)

 

天皇陛下も、雅子様も、愛子様も、人を笑わせることがお好きなんですね♪

 

それがすごく嬉しいよぉ\(^o^)/
0268鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 21:57:58.03ID:oDzrqy9q
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
      /  ●/   / /      今日も俺っちの勝ちだぎゃ(笑)
     /     ト、.,../ ,ー-、          
    =彳      \\' ̄^
    /          \\ \
   /         /⌒ ヽ ヽ_>i
   /         │   `ー-'
  │         │
  / / ̄ ̄12 ̄ ̄\\
  / /     /   \\
 | | 9   ○    3 | |
 | |      |     ||
  \\   6     //
0269鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/06(木) 21:58:23.36ID:oDzrqy9q
おやすみ~
                   |
                   h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃
                   |
                   |
                   |
                   |
            ∧_∧ | クイッ
            ( ´∀` )づ
           /  _ノ⌒⌒⌒`~、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
0271鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 07:58:04.73ID:aEa05u3a
6月9日、天皇・皇后両陛下には、めでたくご結婚30年を
お迎えになられた。

これまでの、長年にわたる国家・国民へのご誠実な
ご貢献に感謝申し上げると共に、心からお祝い申し上げる。

この度、両陛下がご発表になった「ご感想」の一節を、謹んで掲げさせて戴く。

「世界や社会の変化はこれからも続くものであり、
そうした変化に応じて私たちの務めに対する社会の要請も
変わってくるものと思われますが、そうした中でも、国民と苦楽を
共にするという皇室の在り方が大切であるとの考え方を今後とも
持ち続けていきたいと思います。
0272鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 07:58:34.02ID:aEa05u3a
これからも各地に足を運び、高齢の方や若者たち、社会を支える人や
苦労を抱える人など、多くの人々と出会って話を聞き、時には言葉に
ならない心の声に耳を傾けながら、困難な状況に置かれた人々を始め、
様々な状況にある人たちに心を寄せていきたいと思います。
そして、そのような取組のうちに、この国の人々の新たな可能性に
心を開き続けていくことができればと考えています」

世界や社会の「変化」を強調され、そのような変化の中にあっても
“変わらないもの”として、「国民と苦楽を共にするという皇室の在り方が
大切であるとの考え方」を明確にされている。
その上で「この国の人々の新たな可能性に心を開き続けていくことが
できれば」と、未来への希望を示しておられる。
0273鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 07:58:55.39ID:aEa05u3a
取り分け、「時には言葉にならない心の声に耳を傾けながら」
とまでおっしゃっておられることに、胸を打たれる。
天皇陛下をはじめ、皇室の方々こそお立場の制約上、
「言葉にならない心の声」を最も多く抱えておられるのではあるまいか。
畏れ多いが、皇室の将来へ向けた「新たな可能性」が閉ざされかねない現状に、
誰よりもお心を悩ませておられるのは天皇陛下ご自身に他なるまい。
両陛下のご結婚30年のご慶事をことほぐと共に、皇室の弥栄の為に
国民にしか出来ない務めを自覚し、微力を捧げることをお誓い申し上げる。
0274鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 07:59:33.46ID:aEa05u3a
旧宮家系国民男性の養子縁組プラン。
その候補となり得る未婚男性がいるとされているのは、
久邇・賀陽・竹田・東久邇の4家。

これらの宮家の創立はそれぞれ新しい。

久邇家のルーツについては、伏見宮第20代・邦家親王の第4男子の
朝彦親王(母親は側室・鳥居小路信子)が紆余曲折の末に久邇宮の
宮号を賜ったのが明治8年(1875年)だった。

皇籍離脱が昭和22年(1947年)だから同宮家としては、
僅か72年ほどしか存続していない(但し、それ以前に仏門にあって
粟田宮・獅子王院宮と呼ばれ、復飾後、中川宮・賀陽宮を称した時期や
一時、親王の身分を剥奪されたこともある)。

賀陽家の場合は、久邇宮家第1代・朝彦親王の第2男子の邦憲王
(母親は側室・泉亭静枝子)が賀陽宮を称するようになったのは
明治25年(1892年)で、宮家として独立されたのは明治33年(1900年)。
存続期間は47年ほど。
0275鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 08:00:05.76ID:aEa05u3a
竹田家については、北白川宮第2代・能久親王の第1男子の恒久王
(母親は側室・申橋幸子)が明治39年(1906年)に竹田宮家を創立した。
存続期間は41年ほど。

東久邇家は、久邇宮第1代・朝彦親王の第9男子の稔彦王
(母親は側室・寺尾宇多子)が、竹田宮家と同じ明治39年に創立。
よって存続期間も、竹田宮家と同じく41年ほど。

このように振り返ると、それぞれ既に宮家としての存続期間
(=皇族だった期間)よりも、皇籍離脱後に“国民として”過ごした歳月
(76年)の方が、長くなっていることに気付く。

なお、これらの諸家は上記の通り、全て非嫡系(側室に出自を持つ系統)である。
ところが、現在の皇室典範では“一夫一婦制”を前提として、皇族の身分を厳格に
嫡出・嫡系(正妻に出自を持つ系統)に“限定”している(皇室典範第6条)。

よって、非嫡系の男子に新しく皇族の身分を認めることは、
制度上の整合性を欠くとの指摘がある(大石眞氏)。
0276鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 08:00:45.76ID:aEa05u3a
「現行法が採用する強い嫡出制原理との整合性という点から考えると、
『皇統に属する男系の男子』がすべてそのまま対象者・適格者になる
とするのは問題であろう」(大石氏、第4回「“天皇の退位等に関する
皇室典範特例法に対する附帯決議”に関する有識者会議」
〔令和3年5月10日〕配布資料)

この指摘を踏まえると、(仮に「門地差別」や当事者の意思などの問題を
一先ず除外しても)旧宮家系男性に「対象者・適格者」は“いない”、という
結論になる(非嫡系の旧宮家が、現行典範施行後、皇籍離脱までの
僅かな期間〔5カ月ほど〕、皇族の身分を保持できたのは、典範附則第2項の“経過規定”による)。
0277鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 08:01:44.29ID:aEa05u3a
脳科学者で東京大学教授の池谷裕二氏が興味深い指摘をされている。
カレー店を経営していると仮定して、人間の心理を利用した
メニューの工夫で、売り上げを伸ばす方法がある、と
(『脳は意外とタフである』)。

元々のメニューは以下の2品。
①普通のカレー=1000円
②特製カレー=1500円
この二者択一だと、注文はより安価な①に流れがち。
しかし、メニューにもう1品加えるとどうか。

①普通のカレー=1000円
②特製カレー=1500円
③極上カレー=4000円

この三択では、高価な③を敬遠し、②が安価に感じられて
これを選ぶケースが増えるというのだ。
現在、政府が国会に検討を委ねている皇族数の(目先だけの)確保策を
提案した有識者会議報告書も、同じような三択になっている
(必ずしも択“一”ではないが)。
0278鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 08:02:20.14ID:aEa05u3a
①内親王・女王がご婚姻後も皇族の身分を保持し続けられる
(しかし配偶者やお子様は国民!)。
②旧宮家系国民男性“だけ”が、これまで禁止されている皇室への
養子縁組を認められて、新しく皇族の身分を取得する。
③現在の皇室の方々とは全く無縁に、法的措置だけで旧宮家系男性が
新しく皇族の身分を取得する。

これらのうち、③はいかにも無茶苦茶。
勿論、②も重大な問題を抱えている。

だが、よりぶっ飛んだ③に比べると少しは“まとも”に見えてしまう、
という心理的な錯覚が生まれる(①すら“火中の栗”を拾うような
気がする人もいるかも)。

先のカレー屋さんが、売れなくても全く問題がない③をメニューに加えて、
巧妙に“本命”の②の売り込みを図ったのと、似た手口だ。
0279鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 08:03:46.00ID:aEa05u3a
皇位継承問題を語る場合、無知ゆえか意図的かはともかく、
明らかな時代錯誤を犯している事例をしばしば見かける。

①最も重大な時代錯誤は、皇室において“一夫一婦”制が採用され、
側室制度が廃止されて以降は、歴史段階がそれより前とは全く異なる、
という事実を見失っていることだ。

事実上、側室を持たれないことが通例化する最初の天皇は大正天皇で、
自覚的に女官制度の改革を実行されたのは昭和天皇だった。
更に、制度として非嫡出子・非嫡系子孫の皇位継承可能性を全面的に排除したのは、現在の皇室典範(昭和22年)から。
にも拘らず、いまだに一夫一婦制が採用されて“いなかった”時代にのみ(!)
持続可能性を期待できた「男系男子」限定という旧時代的なルールに
固執するのは、まさに時代錯誤そのもの(ちなみに上皇陛下の
世代以降における皇室の出生率は1.2~2)。
0280鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 08:04:13.20ID:aEa05u3a
②前近代には皇位継承の順序などについて成文法上のルールはなく、
その為に関係諸勢力の思惑が介在する余地があった
(それによって政治的紛糾も免れなかった)。
それを改め、皇室典範を制定して初めて皇位継承のルールを
法定化したことは(ルールの中身自体の今日的な評価は別にして)、
皇室の歴史における画期的な出来事だった(明治の皇室典範の
制定は明治22年)。
一部の者が、女性天皇や女系天皇を認めるとたちまち
皇位の継承に混乱が生じる(古代の壬申の乱や中世の南北朝の対立による
動乱のような事態が再現される)などと唱えているのは、
皇室典範が制定されたことの歴史的意義について無知なのか、
それとも敢えて無視しているのか。
いずれにしても甚だしい時代錯誤だ。
0281鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 08:04:43.01ID:aEa05u3a
③井上毅(こわし)の「謹具意見」(明治19年)や法制局(内閣法制局の前身)
の「皇室典範案に関する想定問答」(昭和21年)を見ると、シナ由来の
「父系(男系)血統の標識」(大藤修氏)とされる“姓”の観念が、
新旧典範制定の時点ではまだ一定の社会的規制力を保っており、
それが皇位継承資格を「男系男子」に限定する“決定的”な要因に
なっていたことが分かる(但し、「謹具意見」では「姓」という語が
明記されていたが、「想定問答」ではさすがに言葉としては出てこないで、「強く感ぜられ」とか「観念されることも免れない」という、
いささか曖昧な言い回しにとどまっていた)。

しかし制度上、“姓”が廃止されたのは明治10年10月12日の
太政官布告による(『太政官日誌』)。

明治典範より前に、“制度”として姓は既に存在しなくなっていたのだ。
それでも、井上の「謹具意見」までに制度廃止以降、僅か9年ほどしか経っていない。
法制局の「想定問答」でも69年ほどだ。
0282鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 08:05:11.85ID:aEa05u3a
姓の制度は古代以来、変遷もありながら長く存続して来ていたので、
ある程度は“観念的”な影響が残っていたのも、やむを得なかったかも知れない
(但し先述の通り、「想定問答」の時点で既に“姓”という語そのものは
用いられなくなっていた)。

しかし現時点で言えば、既に146年ほども経過している。
現在のわが国を見回して、源氏だとか平氏だとかの“姓”が、
社会を規律する上で生きて機能しているとは、到底考えられない。

“姓”による縛りは、とっくに過去のものとなっている。にも拘らず、
「王朝交替」とか「易姓(えきせい=君主の“姓が易〔か〕わる”こと)革命
(この場合はrevolutionの翻訳ではなく“天命が革〔あらた〕まる”こと)」
などという、それこそ時代錯誤なセリフが出てくるのは、この事実を知らないか、
敢えて目を逸(そ)らせているか、どちらかだろう。
0283鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 08:05:37.94ID:aEa05u3a
時系列に沿って再整理すると、制度上“姓”が廃止され
(③)→皇位継承のルールが法定化され(②)→側室制度が廃止されて皇室に
“一夫一婦”制が確立した(①)。
これらによって(他にも皇族との婚姻によって国民が新たに皇族の身分を
取得できる等の変更があった。
これは“姓”の廃止を前提として可能になった変更だろう)、
皇室は明確に“新しい歴史段階”に足を踏み入れている。従って、これらの変革以前の事例(先例・前例)について、それを思考停止的に
現代に当てはめようとしても、全く不毛な時代錯誤に陥るだけだ。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 08:35:53.67ID:gjKPS9eD
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   田吾作とは、鼻水とホコリが
      / ` ・  . ・ i、  鼻の穴の中で固まったものである。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪  
0285鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 08:57:05.03ID:aEa05u3a
わが国の天皇を巡り、「一君万民(いっくんばんみん)」
「一視同仁(いっしどうじん)」という、“平等”に関わる大切な理念がある。

「一君万民」とは、天皇の前では全ての国民は平等であって、そこに差別や
不平等があってはならない、ということ(この語それ自体の出典は明らかでない。
例えば丸山真男氏『日本政治思想史研究』〔昭和27年刊〕に以下のような記述がある。

「明治維新は一君万民の理念によつて、国民と国家的政治秩序との間に
介在せる障害を除去して国民主義進展の軌道を打ち開いた画期的な変革であつた」)。

「一視同仁」とは、天皇におかれては国民全てに対して分け隔てなく、
平等にお優しいお気持ちを寄せられる、ということだ(この語の出典は
シナ文献『韓昌黎先生集』で、一般的にも使われるが、ここでは天皇に
関わる用法として述べる)。

確かに、これまでの天皇・皇室と国民の関係性、天皇・皇室のなさりようは、まさに「一君万民」「一視同仁」という理念に即したものであったと
振り返ることができる。

取り分け、政治的・社会的に冷遇され、厳しい条件下に置かれた人々に対して、
より一層、お優しいお気持ちを寄せられてきた事実が思い浮かぶ。
或いは、ややもすれば偏見を持たれたり、人々の共感の輪から除外されたり
しがちな少数者に対してこそ、慈しみの眼差しを注いでこられた。
0286鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 08:57:44.73ID:aEa05u3a
それこそが、人々の間に“分断”を持ち込ませないように努めるべき
国民結合の中心、「国民統合の象徴」としての責務であることを、
深く自覚しておられるのだろう。

先頃、ご発表になった、天皇・皇后両陛下のご結婚30年に際しての
ご感想にも、以下のような一節があった。

「高齢者の方や若者たち、社会を支える人や苦労を抱える人など、
多くの人々と出会って話を聞き、時には言葉にならない心の声に
耳を傾けながら、困難な状況に置かかれた人々を始め、様々な状況に
ある人たちに心を寄せていきたいと思います」

ここでおっしゃっている「苦労を抱える人」「困難な状況に置かれた人々」の中に、
例えば“性的少数者”と言われる人たちがだけが除外されていると考える
余地はないはずだ。
0287鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 09:55:08.35ID:aEa05u3a
このところしばらく、岸田文雄首相が
衆議院の解散に踏み出すのかどうかが、注目されていた。
結果的に、今国会における解散は見送られたようだ。

天皇陛下が6月17日から23日までインドネシアにお出ましになり、
その間、国事行為は全て現在、皇位継承順位が第1位とされている
秋篠宮殿下が代行される。
なので、もし岸田首相が衆議院の解散を決断した場合、憲法第7条第3号に
規定された「衆議院を解散すること」という国事行為は、
秋篠宮殿下が代行されることになる。
その法的根拠は、憲法第4条第2項及び同規定に基づく
「国事行為の臨時代行に関する法律」だ。

これらによる限り、代行可能な国事行為に特に制限はない。
よって松野博一内閣官房長官は、6月9日に「臨時に代行する国事に関する
行為は制限はないと承知しており、憲法第7条に列挙されている
国事行為の全てが当たるものと承知しています」と述べていた。
これは、衆議院の解散も含まれることを示唆したものだ。
0288鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 09:55:48.06ID:aEa05u3a
しかし細かく言えば、国事行為は“第7条に列挙されている”もの
(第1号~第10号)にとどまらない。
第6条の「内閣総理大臣を任命する」(第1項)、
「最高裁判所の長たる裁判官を任命する」(第2項)も勿論、
国事行為だ(更に「国事に関する行為を委任すること」〔第4条第2項〕
自体も国事行為)。
従って松野氏の発言は、いささか“舌足らず”だったことになる。

それはともかく、法的には衆議院の解散は可能だった。
しかし松野氏は、以下のように付け加えることも忘れなかった。

「現憲法下において、天皇陛下の外国ご訪問の間に衆議院が
解散された例はないものと承知しています」と。

松野氏の発言は確かに事実だ。
過去には森喜朗内閣の時など、平成12年に上皇・上皇后両陛下が
5月20日から6月1日にかけてヨーロッパ各国を訪問された時に(オランダ・スウェーデンを公式訪問、スイス・フィンランドにもお立ち寄り)、
両陛下が帰国された翌日、野党の内閣不信任決議案の提出を受けて、
直ちに解散に踏み切った経緯がある(いわゆる「神の国解散」)。
0289鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 09:56:19.29ID:aEa05u3a
しかし、天皇陛下の外国ご訪問中に解散が無かった事実に
敢えて言及したことは、ある種のメッセージ性を帯びることになる。
それは、内閣が解散権について、自ら一定の制約を設けたに等しい。
なお、第69条(衆議院の内閣不信任と解散・総辞職)以外に第7条
(天皇の国事行為)を根拠として解散を行うことは、元々憲法が予想していなかった
解散権の乱用、とする論理的に説得力のある見方もある。
しかし、ここでは立ち入らない。
衆議院の解散は、(国民の代表機関である国会の一院を構成する衆議院の
議員全てを事実上“一斉にクビにする”行為なので)天皇の国事行為の中でも
重い意味を持ち、天皇陛下の“詔書(しょうしょ)”が下される。
現憲法下で詔書が用いられるのは、他には国会の召集(第7条第2号)と
衆院選・参院選の公示(同第4号)の場合だけだ。
その詔書が必要な衆議院の解散を、天皇陛下が日本にご不在のタイミングで
“敢えて”行うことは、法的には可能であっても、「日本国の象徴」であり、
「日本国民統合の象徴」でもあられる天皇の地位を軽んじる行為として、
国民心理上、ほとんど認め難いのではあるまいか。
0290鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 09:57:18.27ID:aEa05u3a
具体的に、秋篠宮殿下が国事行為の臨時代行に当たられる期間に
衆議院を解散する場合、詔書のご署名はどうなるか。
天皇陛下のお名前を秋篠宮殿下が代筆され、更にその傍らに殿下ご自身のお名前を
一字分ほど下げて署名され、その上で側近が御璽(ぎょじ=「天皇御璽」と彫られた
天皇の印章)を陛下と殿下のご署名が並んだ下に捺(お)す、という形になるだろう。
詔書の形式として明らかな異例と言わざるを得ない(私がこれまでに拝見した実例では、関東大震災後に下された
「帝都復興に関する詔書」〔大正12年9月12日〕がある。
当時は昭和天皇が摂政宮であられた)。

そのようなことは避けるのが、首相として当然の配慮だろう。

国民民主党の玉木雄一郎代表が、「もし解散があるとしたら
(国会の会期は、天皇陛下がインドネシアご滞在中の6月21日までなので、
会期を延長しない限り、陛下が出発される前日の)6月16日まで」
と発言されていたのは、その辺りの事情をよく理解していたことを示す。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 13:44:33.43ID:mEkVvH24
オッペケがまた初心者スレで100万円超えのスーベが羨ましいのか
YouTubeリンク貼ってレス乞食しててw
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 13:45:53.14ID:mEkVvH24
山岳スペシャルを組んでヒルクライム参戦における機材費用:870万円は必要!!
フレーム Cannondale Super SixEvo Hi-Mod
\1,368,300 練習1台・決戦1台・予備1台 (4104900)
特製軽量ホイール GOKISO社製
GD² スーパークライマーホイール 24mm
\969,000 ヒルクライムレース用 練習1セット 決戦用1セット 予備1セット (最低3セット)(2907000)
基本コンポ カンパニョーロ・11スピードコンポ「SUPER RECORD」
フルセット標準価格:\504,240 / 練習1 決戦 1セット 予備1セット (1512720)
特製軽量スプロケット カンパ11速用 レーコン社製  1ヶ \19,800 3ヶ (59400)
特製超軽量タイヤ・ピレリ P ZERO RACE 26C  205g  \13500 1本
10セット(20本) \270000
----------------------------------------------------
\7,845,450 /(消費税 10%)+784545
(トータル税込み:\8,629,995
疑問点あれば指摘4649
0293鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 15:30:47.64ID:f1BKmAFX
迂闊にも見逃していたが、高円宮妃久子殿下は去る2月8日に、
東京アメリカンクラブで英語での講演をされ、講演後の質疑応答の中で
“女性天皇”について興味深い発言をされていた。

最初、女性天皇が即位できるようになるのは
いつ頃になると思いますか、という直球の質問を受けられた時は、
誰かが私に代わって答えてほしい(=私が知りたいくらいです)
という風に、ユーモアを交えて正面からの回答を避けられた。

これは皇族としてのお立場上、やむを得ない。
何故か。
女性天皇が可能になる前提は皇室典範の改正であり、憲法上、
皇室典範の改正はもっぱら国会案件、つまり国政事項とされており(第2条)、
一方、同じく憲法で天皇は国政権能を否定されていて(第4条)、
皇族も天皇に準じるお立場なので、同様に国政に関わるご発言は
認められないからだ(しかし皇室典範は、その名の通りもっぱら
皇室だけを対象とした法律なのに、当事者であられる皇室の方々が皇室典範の改正について公式には一切タッチできないのは、
普通に考えて理不尽と言うしかあるまい)。

しかし、次の質問に移った後、妃殿下はご自分から再び
女性天皇の話題を持ち出され、“非常に興味深い”と強調された。

「(女性天皇とは)単なる社会的、政治的な事柄ではなく、
学術的に興味深い点をたくさん含んでおり、どちらの方向にも進む可能性がある」
0294鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 15:31:17.06ID:f1BKmAFX
上記の厳しい制約の中で、女性天皇というテーマへのご自身の強いご関心を、
お立場に抵触しないギリギリのところで示されたご発言と受け止めることができる。
現在の皇室典範のルールでは、女性天皇は一切、排除されている。
にも拘らず、「学術的」と断られながら「“どちらの方向にも”…」
とおっしゃっている点は、見逃せない。

今の「男系男子」限定ルールの“他に”、女性天皇を認める選択肢も
否定されず、むしろそれを可能にする方向に進むこともあり得る、
という認識を示しておられるからだ。

もしも妃殿下が女性天皇について、全く否定的なお考えをお持ちならば、
次の質問に移ってから再びこの話題をわざわざ持ち出されることは、考えにくい。
0295鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 15:32:06.68ID:f1BKmAFX
very very interestingという言い方も決してなさらなかったはずだ。
根拠のない憶測は厳に慎むべきだが、皇族として窮屈な制約がある中でも、
敢えて先に掲げたような発言をされていることから、
妃殿下のご本心をおよそ拝察できるのではあるまいか。

更に、妃殿下は皇室の在り方について、以下のように述べておられた。

「皇室の在り方に関しては、夫(故・高円宮憲仁親王)が言っていたことを
お話しすることが、間違いないと思います。
私たち皇族は、国民からこれをしてほしいと望まれていることをするのです。
もしも国民が私たちを必要としていないと感じるのでしたら、
私たちは必要ないのでしょう。
私たちは変わらず、希望を持って国民に寄り添い続け、国民の為に祈り続けます。
今上陛下も同様になさります。
しかし、私たちが今のやり方のままでよいのか、今後はどうあるべきかは
本当に国民次第(up to the people→国民が決めること)です」
0296鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 15:32:27.17ID:f1BKmAFX
国民は皇室の存続を望むのか、どうか。
存続を望むとすれば、一体どのような皇室を望むのか。
天皇や皇族方のご人格も人権も可能な限り尊重される皇室なのか、それとも逆に、
それらが平然とないがしろにされ、否定される皇室なのか
(後者の場合は勿論、皇室の末長い存続は決して望めないだろう)。
皇位の安定継承を目指すルールの見直しを含めて、
厳しく国民の責任が問われる。
0298鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 16:56:30.08ID:f1BKmAFX
よく知られているように、過去の皇位継承において
平安時代の第59代・宇多天皇、第60代・醍醐天皇の
異例のケースがあった。

宇多天皇はひと度、臣籍に降下され、3年ほど(884年~887年)
の後に皇籍に復され、天皇として即位された。
この宇多天皇が臣籍にあられた期間にお生まれになり(885年)、
父宮と共に皇籍に入られ、宇多天皇の次の天皇として
即位されたのが醍醐天皇であられた。

勿論、ご本人方には何の非もない。
しかし、まさに史上、空前絶後の異例・変則の出来事だった。
にも拘らず、これをあたかも踏襲すべき先例・前例であるかのように
見なして、全く事情が異なる旧宮家プラン(宇多天皇・醍醐天皇は
共に天皇のお子様〔1世〕だが、旧宮家の場合、天皇との血縁が
20世以上〔!〕も離れており、前者が皇籍から離れていたのは僅か
2・3年だったのに対し、後者は既に80年近く〔!〕になる等々)
を正当化する、常軌を逸した議論もある。
0299鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 16:56:55.24ID:f1BKmAFX
しかし、皇位継承のルールが初めて法定された
明治の皇室典範において、こうした前近代の異例を今後、
二度と繰り返してはならないとの観点から、制度化が図られた。

「(明治の)皇室典範は、今後再びかかる(宇多天皇などの事例のような)
名分大義の乱脈の起り能(あた)はざる様、皇族にして一旦(いったん)
臣籍に降下せられた者は復籍して皇族となり能はざる事を
厳規したのである」(里見岸雄氏『天皇法の研究』)

現在の皇室典範でこの趣旨を踏襲しているのは次の条文だ。

〇第15条
皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び
皇族男子と婚姻する場合を除いては、皇族となることがない。

この条文の趣旨については、これまでも繰り返し引用しているが、
法制局(内閣法制局の前身)の「皇室典範案に関する想定問答」に
以下のように述べている(括弧内は原文のママ)。
0300鳴嶋"ゼレンスキー"英雄
垢版 |
2023/07/07(金) 16:57:22.88ID:f1BKmAFX
「臣籍に降下したもの及びその子孫は、再び皇族となり、
又は皇族の身分を取得することがない原則を明らかにしたものである。
蓋〔けだ〕し、皇位継承資格の純粋性(君臣の別)を保つためである」

ちなみに、同条の改正案について、目下の私見は以下の通り
(以前に公表した内容を少し手直しした)。

〇皇族以外の者及びその子孫は、天皇又は皇族と婚姻する場合を除いては、
皇族となることがない。

これによって、女性天皇・女性宮家を認めても
「皇位継承資格の純粋性(君臣の別)」は厳格に守ることができる。
逆に、この原則を踏み破って、「臣籍に降下した者及びその子孫」が
“婚姻によらずに”「皇族の身分を取得すること」を認める制度(旧宮家プラン)こそ、
(「門地差別」や当事者の意思などの決定的な問題を一先ず考慮の外に置いても)

「皇位継承資格の純粋性(君臣の別)」を損ない、「名分大義の乱脈」を
惹(ひ)き起こしかねない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況