【雑談】ロードバイク総合スレ Part.55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 23:37:09.12ID:zczTjmu6
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。


参考スレ
ロード初心者質問スレ part493
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667464435/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【181台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668760132/


前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671555795/

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672901489/
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 21:28:08.80ID:vl8bYVcZ
自分はステント入れたけど血液サラサラ薬飲んでれば
翌日から普通に自転車乗っていいって言われた。
心拍数150で一杯一杯だけど
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 22:04:16.27ID:eHgqi/dp
>>468
シューズのつま先カバーの内側に小型の使い捨てカイロを仕込むと暖かいが、雨に濡れたり時間が経過すると(包装に8時間とあっても経験的には6時間程度)汗冷えして冷える
長距離乗る場合は、つま先がかじかんできてから回路を仕込めばその分暖かい時間を延ばせる
足首かふくらはぎ付近に回路を仕込めるような構造の製品があれば、つま先の汗冷えを回避できて良さそうだけど、見かけないね。
胴体と手首足首とふくらはぎを保温するようにしてもましになる。
スポーツバルムのレッド1を塗布してもいいと思う。

物に頼る以外に、オーダーインソールやつま先立ちなどで足の指と足底筋を何年もかけて鍛えていくと、路面に薄氷がある気温3℃くらいまでは夏シューズとインジンジのヌーウール五本指ソックスで耐え切れる
この辺までくると、つま先カバーは蒸れて冷えるので使わなくなる
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 22:13:20.44ID:CyKW3ETr
みんなありがとう
ビニールやカイロならすぐに試せる!
塗り薬なんて初めて知りました!
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 21:01:03.58ID:20R/Cntm
ロード乗りって優しい人多いよね
自転車の鍵なくして困ってたら自分の貸してくれた
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 23:22:05.40ID:LIAiXJlW
うんこでぬ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 23:27:29.77ID:LIAiXJlW
お前らはユルポタだけしてればいいの!
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 00:28:44.09ID:DUMEzY5L
>>488
頭のおかしいキモオタばかりだよ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 08:18:07.92ID:Szz+pOA7
うんこでぬ
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 08:19:42.50ID:Szz+pOA7
>>5
ロードバイク乗りはキモオタが多い
やっぱり俺が言ってることは本当なんだな!
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 09:40:28.00ID:D5ZAu5+S
ロードの値上がりヤバすぎだろ買えねーよ
コンテンド1なんてソラで15万もする
0499u5
垢版 |
2023/02/03(金) 10:54:36.88ID:KRIHPy64
>>498
誰に言ってんの
それってまさか俺のこと?
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 12:18:40.44ID:ecQN+l7n
トライアスロン大会行くとリア充ばっかり
自転車も最低100万クラスばっかり、もちろんDHバーに電動変速
参加者の平均年収1200万ってのも頷ける
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 12:20:44.62ID:SNiw9azn
俺はスイムが全く駄目だからトライアスロンには出たことがないな
ランとバイクである程度は追いつけるだろうけど
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:29:31.70ID:/0bLyYIi
>>500
専門のトレーナーもついてだしな
俺みたいな貧乏人はロードバイク何台か所有して国内走る程度で満足さ
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:55:16.15ID:zWpfoVCr
>>501
俺は平泳ぎでスイム最下位からバイクとランでブチ抜いて上位1割くらいまで行ったことあるぞ
スプリントディスタンスだが
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:18:14.81ID:e6WyFU3K
>>500
DHバーとその電動化というのは機材投資の中でもコスパが高い部類
フレームやホイールにお金をかけるより全然いい
なのでちょっとぐらい貧乏でも使えるなら使った方がいい
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:27:58.53ID:fk0urqfG
今日は豆まきですね☆〜(ゝ。∂).+:。
私はJCですけど、豆まきってゆうと、アソコのお豆を思い出して、恥ずかしくなっちゃいます
(//ω//)
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 17:42:04.59ID:Maw/CoJ8
>>3
ある程度合っている気がする
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:12:53.03ID:DW8kRUep
おすすめのリアライト教えてください。
オーライトは電池持ちが悪いと聞いて迷ってますが…
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 02:18:18.69ID:yWJhEcZ/
うんこでぬ
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 02:21:12.76ID:yWJhEcZ/
>>511
日中用ならボンドレーガー(トレック)の
デイライトをオススメ致します
私はこれまでさまざまなリアライトを使ってきましたが日中でも2キロ先からも見える
ボンドレーガーのデイライトが1番視認性が良かったです
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 02:28:19.92ID:vtX0eLHF
>>515
君は2キロ先まで自転車を置きに行ったのかね?
2キロの直線なんて中々ないと思うが、
どこでテストしたのかね?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 03:10:54.30ID:1X+Td5/N
しかし、2km先でも見えるテールライトは近くで見たらもう目に刺さるような眩しさじゃない?
確かにそういうのを前に見た気がする
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 06:29:09.41ID:GdaUfKRt
俺が住んでいる市には5キロの直線ある、国道でも真っ直ぐなら1キロくらいの直線はあるよね。
>>519
デイライトは目に刺さるくらいの眩しさが無いと機能しない、ボーッと運転していて前を見ていない人の目に強制的に認識させるくらいじゃないと無意味。
ガーミンのリアライトも日中で1.6kmから認識できるとか書いてある。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 09:03:25.67ID:KRos2HzA
確かに調べたら日中で2km先から見えるって書いてあるわw
90ルーメンだと6時間かー
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 09:39:22.88ID:wuix9lL9
レザインのSTRIP DRIVE使ってるブレーキランプつきのやつ

交差点で止まった時に歩行者のじいさんからまぶしいって言われたわ
ブレーキかけたからチカチカしてたんやろうな
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 09:46:07.30ID:znIzmP0p
高いライトはパクられるから買えない
いちいち取り外して持ち歩くのめんどくさいだろ
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 10:00:40.97ID:dHI1A8JQ
ま、大事なのは2キロ先から微かに見えるなら200メートルでなら間違い無くしっかり見えるということよね
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:06:26.57ID:GdaUfKRt
海外だと自動車のデイライト義務化もあるから、それほど有効ってこと。
後ろのテールライトは安全意識高い人には必須だとおもう、リフレクターだけではトンネルとか無灯火で走っている車がいるから前見ていない運転手が自転車にぶつかる事故を何件か知ってる。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:16:05.37ID:U1ZCX2w1
しかも、一キロ先で針が落ちる音も聞こえると言う
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:19:54.03ID:yWJhEcZ/
>>519
日中なら平気ですが夜にデイライトモードを使うと
目がチカチカして嫌がられるほど眩しいです
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:22:26.15ID:U1ZCX2w1
あまり眩しいと目が眩んで突っ込んでくるやつとか、嫌がらせしてくるヤツいそうだがな
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:29:42.99ID:yWJhEcZ/
>>516
流石に2キロ先までは自転車を置いて確認はしてないが(メーカーが確認済み)
独特の点滅パターンですぐにボンドレーガーのライトだとわかるので付けてる
お前らの後ろ姿をずっと見ていたが遠くに行ってもずっとハッキリ赤の点滅が見えた。キャットアイとかはそんな見えないです 2キロの直線は田舎とか国道走ってんなら結構ある。これ付けてイエローの蛍光ウェア着てそれでも車に轢かれたら諦めがつくってものである
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:31:43.55ID:U1ZCX2w1
>>529
ボントレガーだから轢き逃げするのやめよう、って人がどれだけいるかだな
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:53:47.40ID:FmZH4GPW
一時期使ってた
ハブ毛自体も汚れてくるのとスポークに玉がカンカン当たってややうるさい
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 14:01:18.96ID:3t/1sW9n
>>528
夜中に自転車があまり走っていない道路だと自転車が走っていないだろうと思い込みで余所見されてぶつけられる、点灯のライトは当然として気付かれるために他に弱めの点滅ライトは欲しい。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 15:42:42.65ID:wuix9lL9
新車で尾根幹その他回ってきたんだが速い
冬場で厚着してるのに自己記録ずばずば塗り替えてしまった

自分より速い人に引っ張ってもらって出した記録も塗り替えた、これはヤバい

俺が伸びたのか、それとも自転車がものすごいのか
明日別の、というか俺がエース格だと思ってる自転車で走ってみる
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 16:02:57.73ID:wuix9lL9
うれしいのも事実だしタイム更新も事実だ
とはいえ明日用事あるので走りに行くのは来週だ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 16:05:17.40ID:43UO8b/3
毎日走っても前日と同じパフォーマンスができるかというとそうでもないのが自転車だからゆっくりやればいい
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 16:07:36.48ID:U1ZCX2w1
俺から見たらまだまだだね
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 07:45:43.61ID:3Cvuc+Fp
ロングライド用に疲労軽減のスペシャルドリンクを作ろうと思うんだが、スポーツ飲料にBCAAやらアルギニンやらクエン酸をブッ込めばいいのかな?
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:07:52.70ID:j2B5faba
ドリンクは生卵、ニンニク、ブロッコリー、プロテインをミキサーで混ぜたものを飲んでる。
死ぬほど不味いから注意しろよ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:29:27.42ID:79689/mY
ワイ現役トラック乗り
なんでロードバイクだけは交差点で左折する車の横に意地でもピッタリつこうとするのか理解できない
今時バイクやママチャリですら左折する車の巻き込み事故の可能性あるから左につかんのに
左ミラーの角度次第ではロードバイクいても死角になって本当に気づけないのでやめてほしい
自殺したいとしか思えない

このスレのロードバイク乗りはその辺どう考えとるん?
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:34:30.10ID:y/m/KpD5
基本車の後ろに付くが
①信号が変わるまでウィンカーださないやつ
②自分が先頭停止線の手前で信号待ちしていると横に来て左折ウィンカーだすやつ
③青信号などで走行中に自分の前に出ていきなり左折ウィンカー出して曲がろうとするやつ
こういうやつが結構いる
要するに自転車側が注意してもすべての事案に対応できるわけではない
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:44:48.56ID:WRbAf7+u
後ろから自転車を追い越して被せるように左折しようとする車は稀に見る

左折車の横に自分から入ってく自転車は見た事ないわ
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:45:35.08ID:Q7CK2zqM
>>554
助手席君?
トラックたまにしか乗らないからはっきり言えないけど
安全窓から見えない?
>>555
3がかなり多いね。特に通勤時間はピリピリしてる人が多いから
すごい確率でそれも含めたあおり運転うける
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:47:48.53ID:79689/mY
>>555
俺はその辺ちゃんと気をつけてはいるんだけどもともとの分母が多いからやっぱそういう運転手もちらほらいるわな
ただどんくさいだけかナビ見ながら不慣れな道路を走ってるやつにはありがち
東京とかだとよく見かける

ただ先日も他社のデビューしたての運転手が左折時にロードバイクに気付けなくて巻き込みやっちゃったみたいでうちでも会社からロードバイクや電動キックボードに対しての注意喚起されたりしたから気になってる
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:48:31.54ID:hNmCg8me
>>554
ロードバイク「だけ」の根拠は?
俺はいつも自動車の後ろにつくけど、その脇をママチャリやクロスが颯爽と駆け抜けていくよ
何かバイアスかかってない?
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:51:55.12ID:79689/mY
>>557
古い2トンだとミラーの角度次第ではわからないと思う
箱車ならともかく平ボディだとシートのゴムとか落下とか気をつけなきゃいけないからミラーは内向きにするのが当たり前だし下はあまりカバーしない

最近の2トントラックなら事実上ロードバイク対策の装備があったりするんだけど実際に走ってるのは年式が古いトラックがほとんどだからどうしようもない
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:58:41.33ID:LnaXjiEP
自転車に興味ない自動車運転手から見たらロードもクロスもまとめてロードバイクなんだろう、車道走るママチャリは少数派だし
左折車は歩行者待ちする為にすぐ動けない場合が多いから信号待ちで左折車の前に出たがる自転車は多い
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:59:08.26ID:79689/mY
>>559
少なくともママチャリではないと思う
ありがちなのがみんな競技の格好してる
詳しい種類まではわからないけど競輪選手みたいな奴ら
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:13:40.43ID:LnaXjiEP
左折しようとしているトラックが停車していて、左側をすり抜けて前にいけない場合
・トラックの後ろで我慢して待つ、信号が青になってトラックが歩行者待ちで進めなくても自転車は後ろで我慢して待つ
が道交法的には正解
・トラックの右側からすり抜けて前に出る、前に出られない場合は右後ろで待って信号が青になったら右側からトラックをパスする
多分これがロード乗りが多くやってる方法、原付バイクならコレが正解だが自転車は道交法的には違反
しかし安全性考えると自転車もこの方法の方が良い場合が多い
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:20:39.68ID:LshPxpVr
トラック左折させてから行こうぜ
安全に見えて右から抜こうとしてもトラックのオーバーハングでぶつかる危険性がある
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:25:06.62ID:ut0zC8iZ
そら道路交通法は平均的なママチャリ想定だからな
法律作ったときの認識は自転車は非力な子供主婦爺婆の乗り物としてだからな
壮健でパワフルなスポーツ自転車乗りなんて想定外
いわば原付と大型自動二輪以上の差のある自転車を一律の法律で縛ってる形
一時間250W3秒値1000W出す人間には大型自転車免許、一時間170W3秒値600W出す人間には中型自転車免許を与えてそれぞれ違う規定適用してくれ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:28:36.10ID:LnaXjiEP
原付バイクの最高速度は30km/hで自転車もロードやクロスなら30km/hは出せるから自転車も原付バイクルールで走ってもいいとは思う、要は自分の身を守ることは道交法を守ることより重要ってこと
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:38:44.01ID:ut0zC8iZ
でも左折専用車線で待つとか直進するってのは危ないよな
誰もやってないけど、法制上直ちに(建前を)やめさせないといけないのは、原則車道を走る自転車が自転車横断帯に「車道から左折し横断歩道に合流迂回させて」また「右折そして左折させて車道本線に合流し戻らせる」やつ
あれをもし生真面目にやると横断帯に入るとき左折車に巻き込まれたり本線に戻るとき直進車に轢かれる
だからほんとに誰一人としてやってない
じゃあなんでそんなものがあるのかというと、道交法に反しほとんど皆が歩道を走ってるものだから、現実に即した道路整備とすべく、歩行者と交錯しないためであって、
決して、希少な「原則」車道を走る自転車を通行させる目的などではないのは明らか
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:39:59.11ID:HWb/jhuk
停止線か横断歩道の手前まですり抜け出来ないならウインカー確認した上で後方待機かなぁ…
車列が長いならすり抜けもしない。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:40:19.02ID:LnaXjiEP
>>565
子供と爺婆は歩道走行可、それ以外は車道走行が原則
道交法作った時は自動車は主流ではなく路面電車、荷車、自転車、馬車、牛車等色々な車両が車道を走っていた
大阪行くと馬車道結構あるよね
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:42:20.91ID:y/m/KpD5
昔都内で自動車用停止線の前に二輪用停止線が引かれている交差点もあったな
自動車が停止しているときに二輪が路肩を走って前に出ることは違法ではないから、この位置まで出ることができた
最近は見てない(というか都内のその交差点に行ってない)
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:43:45.09ID:E4vaswcY
うんこでた
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:44:43.42ID:E4vaswcY
お前ら自転車買ってやれよ!
この使い方ならMTBとかいいんじゃないか?

https://youtu.be/zi_921GeWjU
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:47:32.75ID:nhsMmZkC
タクシーには気をつけよう

tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1620690381498359808/pu/vid/960x540/MwbvyirDOwz76hpj.mp4
tps://i.imgur.com/2R8XxGE.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況