X



自転車ライト専用134灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:57:50.24ID:RXfCOmWx
前スレ
自転車ライト専用133灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667007502/

自転車ライト専用スレです。
一般のライトの話題も構いませんし、自転車に関することなら何でもお気軽に話題にしましょう。
ブラケットに関する事やマウント等についての話題もここでOKです。

ライトの好みも環境も人それぞれ、明るさ、配光、ランタイム、デザイン、取り付けの信頼性
環境、状況、好み、お互い様に柔軟に理解し、尊重し合って情報交換いたしましょう。

参考までに一部照度一覧表です。
・INVAVO          2000ルクス
・ガシロン 800        2000ルクス
・12LED (モニタ付き)    2500ルクス
・AKIKO 800         2500ルクス
・VOLT 800          3000ルクス
・正規の800ルーメン    3000ルクス
・RN 800            3000ルクス
・RN 1500           4000ルクス
・YG-Y98 ハイロー同時照射 5000ルクス
・ルミントップ B01       7000ルクス
・BFL 1800            7500ルクス
・IMALENT DX 80(1500ルーメン) 9000ルクス
・4st (横型 5灯)       12000ルクス
・P90x4LED 12800mah(ターボ) 16000ルクス
・IMALENT R90C        130,000ルクス
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 15:47:48.98ID:76rLLzYj
昨日初めてB01というものを知ってアマゾンを見てたんですが一日で在庫切れになってました
こういうのは日常茶飯事でやはりすぐに入荷するものなんですかね?
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 16:59:50.59ID:zwALYK6M
あまり評判の良くないBR800の改良版Sがあるのを知って
ガーミンマウント、バッテリー交換可能なのが欲しかったので
ポチったけど多少は良くなったのかな?

今使ってるRN400は光が広がりすぎ?上がまぶしすぎて
下向けた状態でほとんど前が見えないw
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 17:57:45.98ID:agbf63U+
RNシリーズはそこが致命的なんだよな
近くが明るすぎて遠くが見えなくなる
ガチゴミ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 19:08:01.93ID:pkezTe30
LEDチップが前向いてるタイプは上方カットとか唄っても歩行者目線で見たら眩しいからもう用はない
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 23:43:24.51ID:wdTcGDnq
フラッシュライト使用組だが衝撃でろくに点灯しないのでチャリ用ライト検討してる
夜中の街灯ない川走るのに問題ないくらいの明るさって何ルーメンくらい?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 23:51:34.51ID:wdTcGDnq
ググって400辺りがよさそうな感じではあるが安全期すなら800辺りとも
その辺のライトってどんなもんある?と聞きたかった
それもググれならどうしようもないが
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 00:15:48.74ID:tT/8pd0D
>>758
ここ132を使いきらない内に嵐がテンプレ改変して133,134と立てたスレだからあまり期待しない方がいいすよ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 10:37:18.56ID:hZmcWjIm
>>753
レンズの上側が波打ってるだけだしな
チップに角度を付けてくれと
まぁライトを下側に向ければ良いだけなんだけども
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 10:53:13.42ID:7mQfLgTT
BMとか、ほんと上手いこと配光してるんだよな
丸々コピーしてくれりゃいいのに
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:17:08.03ID:vkM0prlq
手ごろな値段のハブダイナモテールライト探しています。B&Mテールライト、クロップス
の前後セット、ぐらいしか販売してませんかね?昔シマノから卵型の販売していたと
記憶しているので
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:10:59.24ID:jjz6avfc
眩しくなくて普通に使える自転車ライトがB01くらいしかない
少し高くてもいいからB01並みの配光あったら教えて欲しい
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 18:32:58.62ID:7A5AYbtd
>>765
naviなんとかってのが同じ程度の配光じゃなかった?
俺は遅まきながらも2020年にB01買って以降
色々なレビューやyoutube動画見たが
総合的性能がB01超えるの無かった
今のB01はUSB-Cだし困らんだろうな
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 18:50:30.12ID:71j6XqPD
絶対水平にしかライト装着できない人いるよね
下向けたら死んじゃうのかな
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 19:06:15.02ID:jGpZ60w1
>>768
navi800は近距離は明るいけど中距離~が弱いから、いくらStvZOに近い配光といっても単品じゃ使いづらいのよ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 19:31:33.54ID:jjz6avfc
>>768
navi800が同程度の配光なら問題無かったけど、近距離特化型だし
防眩じゃなかったわ、B01(黄色)使ってるけど白配光の違うのが欲しくなった
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 20:01:25.43ID:7A5AYbtd
>>769
俺だって鬼じゃないから死ぬのならしょうがないから認める
でもそいつ以外は認めたくないものだな
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 21:39:38.01ID:ETTz4Dxc
BR800s届いてとりあえず部屋でつけてみたけど
RN400と比べると上がそこまで眩しくないね
ただ部屋の中では全体的に明るいのはRN400のほうだった

質感はRN400と比べてプラなのでちょっとおもちゃっぽい
電池はフラットトップだったので個人的に良かった
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 16:57:38.60ID:P1i3x+5o
RN400は電池が保たなすぎだよ
価格も以前ほどはセールで安くはならないし、マウント目あてでサブに買い足すにしてもCL600の方がいいと思うわ
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 18:20:36.88ID:vSgxQpIa
B01持ってたけど賞賛されるほど良くないよ
黄色いし
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 18:41:51.83ID:T8S04614
前から言われてるけどB01は最高ではなく
幅広いニーズに対応して良い塩梅にまとまってるだけ
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 19:21:56.81ID:Z/x/T0sX
B01以外でおすすめあったら教えてよ
色々探してるけど無いわ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 20:36:57.23ID:GNG7xs40
総合性能でB01使い続けてるだけよ
どれか突出して素晴らしいけれど、別のが弱くて製品寿命2年も無いとかより
2020年に買って3年使えてるB01最高だわ
B01買うまでは半年毎に目移りしてた
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:08:14.97ID:BDogMmmp
B01どっかでなくしたりしても
またB01でいいかってなるからなあ
もっと良いのがあったらいいんだが
ないんだよな
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:25:13.18ID:T8S04614
メインライトを点ける程暗くないけどアピール度を上げたい夕暮れ時から気軽に点けれるし
微妙に上向ければデイライトとしてもいいので何気に出番が多い
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:25:52.97ID:zfhEID4F
みんなは明るい方がいいのかな?
歩道をちょろちょろ走ってるオイラはジェントスに単4のエネループ3本入れて使ってるわ
お巡りさんに文句言われなければいいかなって感じ
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:39:07.38ID:Gzmb5cnL
ブルベ始めたらライトがかなり重要な装備だとわかったわ。

山道数十kmライトなしでは走れないし、ちゃんと照らさないと真っ暗のダウンヒルなんてやってられんわ。

ライト2ついるし、そのうちひとつはB01にすれば充電しながら走れるからブルベには適してると思う。もう一個は白い光のランタイム短くても明るい目のやつ装着しとく。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 23:10:45.64ID:Bd6Kn120
尼で1st(EOS610)?っぽいのが1100円で売ってたから買ってみた
これで100均ランチャーライトからの卒業だ!偽808ライトより使い勝手ヨシ!
5秒長押しするとライトの下がデイライトなのか点灯してカッコイイ100均のライト並みに明るい
暗いのに慣れてたせいかこれでも走れそうw
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 23:14:40.96ID:A7C36oXA
>>784
ブルベやるけれどメインはB01
頭にヘッドライト付けて標識照らしてる
重たいライト2個もつけとうないでゴザル
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 23:35:31.70ID:Fh7DN5DL
まあでも悪くないからだろな
車やバイクのライト色に似てて視認性も高い
今売り切れてたのか先週買っててよかった
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 01:28:24.88ID:yyw+LiRZ
実際B01てセール時の20%オフだと3千円台前半で買えるライトとしてはかなりいいと思うんだけど、同じ価格帯で買えるライトでこれよりいいと思うライトて何かある?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 01:40:38.31ID:3ivgJ9kP
>>792
値上げラッシュアワータイム!
値下げはどうなんだろうな
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 07:40:40.04ID:Pgg9oygq
>>792
同じ価格帯じゃなくても無い
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 09:35:18.19ID:1egfjYaE
ブルベ最強はRN3500で結論出てるしな
38時間点灯可能の無敵感ハンパない
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:00:00.49ID:1egfjYaE
高すぎるってセールで1万ぐらいで買ったからなあ
バッテリーとケーブル買い足したらそれぐらい行くでしょ
しかも防水性がない
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:03:44.47ID:A+lqYz+P
ブルベは1500でも十分だよ、どっちにしろ仮眠する時に充電するからオーバーナイトするにしてもランタイム12時間以上は必要ないし
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:12:35.54ID:3ivgJ9kP
>>799
その分重量多いでしょ
2万円超える実売価格もちょっとなー
大きい重たい価格が高い
完全に3Kじゃん
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:16:30.54ID:1egfjYaE
重たいのはバッテリーだけ
ライト本体は軽いし小さい
ライトが軽くても充電するためにバッテリーを別に持っていくのとなんも変わらん
だからBO1で充電しながらとか言うのと比べてるんじゃん
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:17:24.74ID:Pgg9oygq
>>798
そうなんだけど、後にも先にも今まで買ったライトで
まともなのがB01だけだった
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:22:54.86ID:o2dJF/dl
RN3500はホント長時間を求める人にはいいよね。
万人には全然オススメできないけどw
さすがにRN3500を2つは無駄装備だったわw
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:28:24.43ID:Wt058gkA
わいも汎用Li-ion使えるの好き
専用バッテリーは予備がクソ高いので嫌いどす
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:30:51.73ID:Wt058gkA
>>807
重量をハンドルから移動できるのは利点だよ


ただ俺個人としてはクソ高いから購入予定は無い
もしRN3500フルセット無料で貰ったとしても
全く使わずにヤフオク処分すると思う
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:32:54.13ID:cf9PrFga
RN3500の配光と光量で市街地も走るのだったらやばいな
ブルベのナイトランで人や対向車と全くすれ違わない山岳ルート等で使うのならいいけど
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:37:06.44ID:3ivgJ9kP
>>810
ブルベした事あれば分かるけれど
よっぽどのど田舎でもなければ山間部でも対向車バンバンくる場所走るよ
だから懐中電灯配光は避けたい

避ける理由としては田舎道の片側1車線で懐中電灯配光で糞眩しいライトを食らった対向車が
続くブルベ参加者や普通のチャリ乗りにたいしてハイビームで目つぶしに掛かる可能性が高いから

こういうのもあってRN3500がブルベの定番というのには全く理解できないし見たことない
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:40:10.78ID:1egfjYaE
出たよ3500の配光特性も知らんで妄想で語る奴
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:46:05.99ID:VdtcczSu
書き込み多いな
ライトなんてキャットアイ使ってる奴ばかりだと思ってたわ
前も後ろも。おまいら定番好きだろ
スマホはiPhone、ライトはキャットアイ。てね
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 11:50:44.83ID:1egfjYaE
>>813
レンズ一つひとつはな
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:34:32.74ID:A+lqYz+P
というかブルベだと2灯必須だから、オーライトに拘るにしてもRN3500+何かよりも、RN1500✕2本でいいじゃんと思った
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:35:10.13ID:ka/tP3lp
ユーザーじゃない者同士が妄想やネット知識だけでやり合って何か意味があるのかね
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:42:18.70ID:o2dJF/dl
>>810
まさか常に3500で使ってるとか思ってないよね?
自分は3灯の一番下で使ってて見やすくしたいところて1段上げるとかやで
眩しさではそこらのライトと差異はない
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:51:56.41ID:3ivgJ9kP
>>819
普段皆が普通の車乗ってるのに
俺は災害にも対応できるようにトラックを乗ってるぜと通じるものがある

RN3500は夜間林道走るのには良いが
日常的には >>809 で書いた通り
既に説明してるのに二度も三度も同じことを言わせるのは勘弁してくれ
小学生を相手にしてるようだ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 13:04:11.05ID:o2dJF/dl
>>821
ブルベで走る上で他のライトでは不足と感じたから自分は使っている。他に変わりが見つかってないのが現状
要求制度は人それぞれだから万人には当たるとは思ってもいないし、最強だとは思うが最適とは思ってない

日常的にはまず使わないのは同意
オーバーナイトとかしないときは自分もつけないし

お互い何をムキになってるんだろうなw
あんたの言うことは否定してるつもりはないぞ

ブルベでの定番とも思わないが、少なくとも自分と同じように望む光量がほしいがランタイムに不満がある人にとっては選択肢となると思ってる
完全否定されてるように思えて自分はムキになってるが、そういう選択肢があることは否定してほしくない
あんたには最強なんだね、くらいで流してくれれば

蛇足だが、トラックの例をだしてるが、みんなが気付いてないところに自分は気づいてると思うところはある
トラックの例は例えとして合わないが、今では普通(と思ってる)PCのデュアルディスプレイは普及する前から使っていて便利だよと発信してたが、昔はなかなか理解されなかったよ

ちなみに自分はID:1egfjYaE ではないからね
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 13:34:26.98ID:M7SHZGCF
RN3500スポットライトだし吊り下げ仕様出来ないし
過去に13000円で買えてたならいいけどね
1万円でも今は薦めない(スポットライト過ぎる)
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 14:23:35.95ID:xlG2+d9C
RNはブルベで水没報告あるから
雨が怖すぎるよな夜中の雨で水没して
点灯せずDNFとか嫌すぎる
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 14:42:57.20ID:Ebzu0mGH
タクティカルライトも偽dosunの時みたいにLEDアルミで隠しちゃえば目潰しにはならんけどね じゃあタクティカルライト使う意味ないじゃんってなるけど
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 16:44:30.33ID:BiCjEwuR
ジェントス
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 17:44:47.80ID:4U3iYrrR
そもそもクロスバイクで駅まで往復する様なヤツとブルベで夜の山ん中をゴリゴリ走る様なヤツでは求められるモノが同じ筈無いのに「俺の選択こそ最強!」みたいな主張しても全く意味が無いわな
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 18:19:44.17ID:3ivgJ9kP
B01だが1週間以上ライト使ってない時は室内で点灯2時間して放電させてやってる
Li-ionって管理面倒ですね
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:32:05.18ID:0ipQHMNd
現在volt800持ちなんだけど、幾つかのサイトでの検証見てvolt400neoは自分の使い方に合致するような気がしている

ただ

今更2.2のバッテリーは欲しくないんだよね
せめて3.4が標準なら良かったのに
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 06:36:39.43ID:Y9uPpNJ+
Do ight 1800が最強だよ。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 07:34:16.10ID:57Ht9nrG
DLite1800買ったけどロービームは足元だけで照射距離がうんこ
ハイビームは目つぶしでバッテリーの持ちは悪い結局今は使ってない
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 07:55:18.38ID:o79yVzcz
>>825
ウーバーで豪雨の中何度も使ってるけど何も問題ねーわ
もう直ぐ2年
尚、付属のアダプタで逆さ吊り

一部のデカい声に騙される奴多過ぎ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 08:12:09.99ID:d9sLRujM
去年400kmブルベで200kmぐらい雨に降られたが、RN3500はなんの問題もなかったな
そりゃ運悪く水没する奴もいるだろうが、そんなのどのライトでも同じ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 08:51:11.38ID:FhGVF7hG
RN3500の逆付けは構造上ケーブルから浸水する
分解したが特別な防水処理はしてない
逆付け禁止かと思ったけど、公式に逆付けの写真あるしw
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 08:51:30.32ID:1rTIHNdo
RN3500生産終了したんだな
別体は、やっぱ流行んないのかな
前によくあった偽808の進化版みたいなのも、もう見かけなくなったよな
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 08:54:31.66ID:ce0bKVbw
>>840
いやあRN1500は水没報告多すぎて無理だわ
たまたま水没しなかったんだろう
ラッキーだったな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:00:18.26ID:57Ht9nrG
豪雨で水没したライトに接点復活スプレー大量投与したら
生き返ったけどな
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:44:05.23ID:jTCeIZL6
ごめん、途中で送信した

ゆるふワークスのキャットアイアタッチメント吊り下げ用使えば完璧かなと思ってポチろうとしたけど、水没報告云々で躊躇ってしまった、、、

今年はブルベ頑張りたいからB01(旧式)+なにかを模索中です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況