それらを踏まえて見ていただきたい
接射も接射の状態で撮影
http://imepic.jp/20221101/609030
こちらの下側が実際のイメージに近いだろうか
アッパーぎみなので上に光を煽っている感じになってる
http://imepic.jp/20221101/609720

壁から離れるほどに、引くほどに肉眼でのイメージは>>174のような印象となる
INVAVOも照度を測定したところ2000ルクス
ガシロン800=秋子800=インヴァヴォとしてOKだと思う、非常に近しい
このことから秋子800は、「インバボワイド」という商品名でもなんら差支えはない(あるだろあっち都合でw)
まったくそのような名称で差支えはない
インバボよりはスケール感があるのでほどほどに使えるのかな?
しかしガシロン800のような広がりある明るい印象も受けないし
正規の800ルーメン=Volt800=3000ルクスといような力強さもない
しかしながらインバボよりは明るい印象だろうか

解かったバッチリ答えが出た
まさに、まさに、インバボに超ワイドな一本線の光を重ねた配光
まさにまんまインバボワイドという配光だわ
秋子800は本質はインバボの配光、同じ配光が見て取れる、そこに横に長い一筋の光の線
アキコ・インバボだわww 筆を置きますw