操作はスイッチを押してループさせるだけ、電源オフ時のモードを記録するメモリー機能は無し
いつも順番にポチポチ回す仕様です
上側2灯がローの照射で、下側が2灯がハイの照射となっておりまして
ローの 強 弱 ハイの 強 弱 ハイロー全灯の強 ハイロー全灯の弱 点滅
1234567モードかな?

ローはワイドなスポット光という感じ、B01のスポットをもっと顕著にしたよう
すごくすごく配光を遠慮している感じ、今時の流行りだろうか?
基本的に拡散された印象は受けない、すごく平べったく横にすごく長いスポット光が見える
しかしB01のような強く明るい光ではない、弱く優しい(ダメじゃんw)
続いて下側のハイ、小さいスポット光、300ルーメンって感じかな
Volt300とかAMPP300のイメージでいいかな、それよりやや絞った狭く小さい感じかな
そういうイメージでいいと思う、そこにローのワイドなスポット光が重なる全灯という感じだね
全体として500~600ルーメンだね、そんなに明るくないw 熱も持たない
そんなに明るさの必要のない街乗りさん試用とするしかないか
ランタイムは解らないけど、ランタイムには強そうだよね
こんなにワイドなスポット見たことがないので他のライトに似ていないね
唯一無二の存在でありますw
全体を明るく照らす光も出てる、薄い、暗い、弱い、しかしこれでいいとしてるのかな
そしてカットを意識した配光だね、重いということを除けば謙虚な人にはいい配光に思える
意外にも実用的な印象で控えめ、同じような重さのVG-Y98に比べると暗いライトでまるで無理をしてない感じ
印象としては意外にも真面目に作ってこうしてるのかなという印象だね
ランタイム、カタログ見ても記載がないように思う
長そうな印象だ、メリットはそこだけだろうか、でかく重いのに暗い(控えめで優しいw ものは言いようw)
うんw 特に他は何もw 以上ですw