自転車ライト専用132灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 16:34:33.93ID:q+OxV3JI
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
言葉や法律の解釈・定義についての議論、ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
1人で3回以上続けての書き込み、1日に5回以上の書き込み、宣伝行為、点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用131灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665214114/
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 17:34:23.13ID:5APlu7KO
3STはすげー手前に広がりあるよな
最強じゃね?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 17:36:35.17ID:5APlu7KO
なるほど優に横にVolt800の2本分以上みたいなことか
あとは飛距離かなぁ~、伸び、飛びだよなぁ~
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 18:59:43.74ID:Yn3sMGmr
そんなにスピード出さない人には3STはいい選択肢になるんじゃないかな
手前が明るくコsyパもいい、遠射は比較がないのでなんとも
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:02:11.53ID:Yn3sMGmr
B01も手前すごく明るいんだけどな
でも薄ぼやい、十分とするかものたりないとするか、3STの手前の明るさも比較がないとさっぱりだ、カメラの露出でどうとでも見えてしまう
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:09:40.84ID:TDgoQMAD
通常、RN1500やBFL1800やALLTY2000に見られるようなライトの光は優雅に光のシャワーが降り注ぐ贅沢さを味わうことができる
ところが動画にある3STの光を見ているとレンズを通してパカッと移り込んだだけのお粗末な光に思える、これはB0にも言える
シャワー系なのか、パカッ系のか、自転車ライトはこの2つに大別される
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:12:28.91ID:TDgoQMAD
パカリ系でも実用に不便は生じなければ良いという見方もできるがシャワー系に対して決して優雅な光りではないので割り切りが必要になる
個人的にはパっカリィ系はそんなに好みじゃない、開きっぱなしのマンコでは困る
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:17:03.14ID:TDgoQMAD
キレのあるジョークを交えてみたが、実際のところ、パカリ系でどこまで実用に耐え得るか
3STの場合は購入者は非常に満足して見える、他のライトには嘗てなかった広さ、その優雅な光りだろう
しかしながらシャワー系ほどの豊かさには届かないように見受けられる
VOLT800などは車道の隅を走るだけの光幅しかない、しれに特化したような仕様だろう、本当のところその想定だと思う、俺だから解る事なんだが
ところがしかし、3STは光り幅を広めに取りパカリとさせた配光に思える
あんかアイスのような形をしたチョコがあったよな、忘れたそれはどうでもいいとして
このパカリ系のライトは・・・・●←続きを読むここをクリック
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:26:32.46ID:cpOJuSZB
3STはハイ、ロー、の仕様なのでその他のハイ、ローと比べ勝ちだがこのライト実はB01に近い配光に思う
比べるべきはB01、B01は照射距離に優れている、しかし全体に濃い光は発しない
3STはそれに比べると広く濃い光を発している、しかし、周囲まで強く明るく照らすモデルとは少し違うようだ
これを何系というのかはもうやめておくが、それとは違う、しかし、B01よりは周辺光りは良好、前にも光りが飛ぶ
どれだけ前に飛ぶのか、となるとB01には一歩及ばずかなと
悪いライトではないが悪く言うとどっち付かずと中途半端に思えなくしない
ものはいいよう、ところがいいとこ取りをした考えられたライトと言えなくはない
無駄に明るすぎてもランタイムでマイナスにもなれば一発芸のハイルーメンも実用的ではない
そういうことを踏まえると中々あなどれないライトかもしれないな
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:29:02.07ID:cpOJuSZB
まあ、言ってしまえば、全体にパカリ系、なんかショボイスポット
あんまりだな、なので個人的に4STに期待したい
任せて置け、4STを私が露わにしてやるから
じゃナイトライドに行くかなw
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:32:10.63ID:cpOJuSZB
あぁでも今一瞬思った、一般医はB01やNAVI800など、評価の高い無難なライトがあるにも関わらず
3STなんてものを持ち出されるのだから、B01やNAVI800をよく思わない人
またB01やNAVI800をしようするライダーをよく思わないひねくれものがいるってことだと思うw
何か気に入らないからこんな選択肢になるんだろうと、ふと思いましたよw じゃ行ってきますw
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 05:01:46.38ID:SwyCMKcH
>>25
シオンU乗りたいなら乗れば良いけどまあぶっちゃけcity-c でも良い
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 08:06:12.67ID:9WI8LT2U
ここまで朝の間に到着できたやれやれ小休止
ここからフェリーに乗り継ぐわ
船酔いの予感w
http://imepic.jp/20221029/285170
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 08:31:35.28ID:9WI8LT2U
今はバッテリ駆動のライトが当然になりつつあるな
自転車ライトの進化だな、どうせバッテリーは内蔵さえたままなら充電式で構わないが
電池要らずのB01は俺にはなんだか気持ち悪いw
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 18:21:16.99ID:J4ldZ4KH
Volt400/800NEOの詳細が出た様だけど
800で18000円なのはこのご時世しょうがないのかな
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:17:51.85ID:VMDAkBBU
また専用のバッテリーかあ
大手だからそこらの電池使われて不具合あってもって事なんだろうけど
この価格ならそれこそB01を2灯の方がいいな
防眩で18650と21700使えてバッテリーレスで外部給電で光らすことも出来る

まあそろそろB01にもアプデ欲しい所だけど
個人的にはあのストロボは使わんのでデイライト用の使いやすいストロボが欲しい
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 23:03:00.35ID:w2C2W+9r
VOLT800 NEOでやっとUSB-C対応か長かった
しかし交換バッテリーはどうなんだろうな
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 02:55:27.59ID:06ml5BJS
前スレ落ちるの早と思ったら3stニキ全力でぶっ叩かれてて草
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 03:04:40.66ID:06ml5BJS
このスレでしか出てこないYG-Y98とはなにものなのか?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 11:58:05.80ID:tsn3ek+5
上の方に出てる3STってちょっと興味持ったんだけど
検索しても出てこない。
どこのライト?
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 12:22:13.23ID:qFlVh6LJ
>>43
前スレで出てたけどアリエクで P90 bike light で検索すると出てくる横長のやつ
もしくはNewbolerのLig008
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 17:54:39.28ID:yhQuUm53
>>38
volt800neoは、元の懐中電灯配光のガラス部分をスリにしてスポットを拡散しただけで
Gvotみたいにプロジェクタ式にしたり、内部リフレクター反射でカット配光してるわけでもない様子だよね
ようやくタイプCになって、バッテリー容量が増えたことは評価出来るけど
2万近く出してこの性能のライトを敢えて選ぶかって言われると、う~ん
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:08:13.19ID:OOWQcgFR
800neo、ブルベの人が防眩ライトって言ってるけどどう見ても防眩性能ないよな。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 14:08:03.06ID:41JZcaEO
>>51
素VOLTとRNシリーズと比べたらってことじゃないの
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 22:13:14.02ID:9na5HAs9
>>57
それでいいじゃん
海外展開もしてるしStVzoなんて高度な事は出来てないけれど
やっとまともなの作り始めたという事でほほえましく見てる
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 07:27:37.26ID:lAwaRUoT
>>55
gvolt100のバッテリー買うのも面倒だった
店舗に問い合わせて取り寄せて取りに行く
ヨドバシなのに発送してくれない
値引きも他のキャットアイ製品に比べて渋い
対面販売オンリーになっただけでも新型は買う気がなくなる
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 09:30:23.00ID:hOx/J4eN
>>64
実店舗だとGE100も売ってたりしました?知ってたら教えてください!
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 18:37:24.19ID:VOlvMHNl
GE1002月26日に発売してたようだね、インスタグラムにそういう投稿有ったわ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 19:06:30.95ID:VOlvMHNl
GVOLT100とE-BIKEアダプターのセットでGE100でーすって言ってるだけだったわ、GE100単品は無いようだ
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:39:52.36ID:zr6JrrTK
ハブダイナモのママチャリ
明るいライトに交換したいんだけど
気をつけるところってどこでしょうかね

猛烈に坂道下りても全然明るくならないから
これは商品の性能限界なんだなと思って
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:27:35.51ID:IQE+Z0Q/
>>68
ハブダイナモの発電出力は最大6V1.5W程度。
しかも、時速15km位の速度域では能力の67%位(約1.0W)しか出力されない。商品変えた所で意味がない

明るくしたいならバッテリーライトを買う方が良い
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:00:33.37ID:sh7FiNAo
ハブダイナモの充放電回路のキャパシタ交換してやればムッチャ明るくなるけどね
007168
垢版 |
2022/11/09(水) 01:51:34.22ID:uiKup2HR
家に単3×2仕様のLED懐中電灯があるけど
物凄く明るいのもあればLEDにしてはという暗いのもあり
でも電源は同じ
その電池寿命が係数の明るさ違いはLED出力部分の違いだろうと
だからそれを自転車でも同じ考えにならないかと思ったけど
そういうものではないのかなあ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:28:37.90ID:Oz48Dxg5
ジェントスの新製品のRX-386Rを買ったよ。

今まで閃シリーズのSG-455Bの250ルーメンで暗くて苦痛で
夜はサイクリングロードから車道に避難してたけど、
RX-386Rの900と400ルメーンでストレスなく走れるようになった。

ただ、配光がフロントキャリアの下に付けているんだけど、
どうしても対向の人の顔辺りまで光が入っちゃうから対策を考えないと。

マウントはSG-455Bの付属の物に1mmのゴム板を挟んで流用可でした。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 16:44:22.24ID:XSNdMFyt
>>68
ハブダイナモの出力が1線式なのか2線式なのかと端子の形状
それとライトの固定方法とケーブルの長さ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 03:30:24.03ID:adCZ6RHF
          彡 ⌒ ミ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    フルスピードで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    シオンUで走るのが
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)   俺の人生だった
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 20:20:59.72ID:3cyo+8UM
やれ、もげマウントだ、これはもげマウントだ、こいつももげマウントだってゆ~じゃなぁ~い♪
輪ゴムで補強するとか、ビニール紐で補強するとか、あのほれ、引っ張りのキリキリ、結束バンドか
ややこしそうならあーゆーので止めようとか、何かしら考えないものかな?
出先で取り外すにしても一回二回ならその都度取り付けてもどうってことないだろ
もげてすっ飛ばすとかってw
走りながらライトを掴んで引き千切りもげ千切りみたいなことするのか?
固定しておけばそんなモゲるようなものでもあるまい
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 03:31:27.22ID:uswSqNlQ
対向車や歩行者にライト眩しい顔されるの辛いから、
すれ違う時に反対の方向を見るようにしたらストレスが軽減したw

自分も眩しくされることの方が多いし、
何にも気にしないで走っている人の方が多いから良くないけどいいよね。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:48:36.57ID:5ApqYRWb
>>79
チャリはそれで良いけど車が地獄だわ
今はオートライトだから知らずに上向けしっぱなしのとかちょっとした坂を挟んだ左右だと
今の安く作って明るいだけの車のLEDライトはLoでも蒸発現象しょっちゅう発生して何度も死を予感した
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 19:15:07.41ID:971Wjsoe
>>80
     ,彡⌒ ミ
     (´・ω・`)シオンUな一回で覚えろカス
     /    ヽ
     | | ・  ・ | |
     | |  .,,;,. | |
     {ii| .っ. |リ
     j  / |  |
     |  | | | 
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 19:16:02.85ID:pKf9/cHZ
例えば ライトと磁石、細工して固定 自転車のハンドルに磁石細工して固定
これだけで脱着できるんだぞ? 強力な磁石なら剥がれない、落ちない

ライトより一回り大きな筒をハンドルに溶接してもいいよな
その筒の中にライトをすぽっと入れるだけ 郵便受けのようなもんだ
ゼレンスキーの国の人もやってた、スポン、ドーン!ってあの理屈
すぽっとライトの小屋に収めればいい、小屋はハンドルに溶接されてるからな
溶接じゃなくても入れて落ちたいってできるだろ
一回細工して置けばどうにでもならないか?
もげて落とすことが解るんだか
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 13:45:40.55ID:qunm5ooS
250ルーメンから400-900ルーメンのライトに変えてめっちゃ良かったけど、
明るいので馴れるともっと明るいのが欲しくなるもんだねw
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:39:47.58ID:pct1TI5F
本当に900ルーメンあれば
明かりのない新月の夜の河川敷でも十分だとは思うが
もっと光を
という気持ちはわかる
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 21:28:43.96ID:eK2l9XYB
>>84
確かに本当に900ルーメン出てれば…。

というか真っ暗だと400ルーメンでもわりと明るくてよく見えるんどけど、
河川敷で車道が近めの所で街灯の明るい光が少し混じると
目の前の明るさがボヤけるというか暗く感じるんだよね。
そんな時にもっと明るければなーって思う。

ちなみにジェントスのRX-386R。
最初、明るいけど少しすると光量の落ちるのを感じる。
あと規定点灯時間より早く電池切れになる。
点滅機能があれば最高なのに。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:42:35.05ID:6RgHOTsE
無理に買い替える必要こそないけどこれから選ぶなら800neoだなあ
価格を理由に渋るとマウントでモヤモヤするし複数チャリ持ってると特に
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:59:54.40ID:vxbY3MDw
volt800本体3本バッテリー4本をローテーションしてる俺は当分の間更新する事は無いだろうなぁ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:45:57.59ID:03Ivqnmq
NEOの中途半端な上下カットがな
若干黄色味増してるし
バッテリーアダプターでもできれば新型バッテリーが旧型でも使えそうだけどサードパーティでやらないかな
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:24:22.57ID:UMLpHX+U
>>94
実店舗減るとチャリの価格競争減るし
整備費も唐突に倍になったりしそうだし
そうならないように実店舗大事にしてくれるの嬉しい
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:44:15.84ID:XvgoWFmr
キャットアイ取り扱い店の中でも卸してくれる店と卸してくれない店があるみたいなんだが?
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 04:51:56.84ID:F7vdlRU3
GVOLT100は完全に対面販売だったじゃん
取り寄せても店頭に取りに来いって感じだった
当面の間ってなんだよ
価格統制したいから通販やりませんなんだろ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 00:56:18.85ID:FisZKlE/
最大2100ルーメン、21700採用なのはいいね
かなり良さそうと思ったが200lmで11時間か。ローモードの光量とランタイムが物足りないのとHi側もStVZO対応のカットライトにしてくれれば良いのにな
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:57:04.81ID:8E2DZLOi
GVOLT100の配光は中華でぜひとも真似して出して欲しいねよ、あの遠方特化に慣れると他のStVZO系ライトでは物足りない
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 23:11:47.06ID:CLGOsybK
>>67
このスレ新参者です。ご教示ください。
CATEYE E-BIKEアダプター(5336922)って国内販売されていますか?そうであれば購入できるサイトを開示願います。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 01:19:55.52ID:ns5HKbSJ
>>107
早速に有用な画像情報を提供いただきありがとうございます。円建ての価格表示も付いていて大変参考になりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況