X



自転車通勤スタイル211

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 06:52:25.28ID:rpNvweas
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は嵐を呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

飲酒運転、労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル210
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661209519/
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:37:35.08ID:tQEPgOyZ
いちおつ
雨の日でも快適に自転車通勤したい
グローブで防水快適なものない?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:12:04.86ID:WHxlUXbO
快適だと思う手袋の上からゴム手袋
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:01:22.88ID:7j46Rv7a
防寒テムレス快適だよ。男ならLかLLだな。
テムレスの幅広口にインナーシャツを入れて、アウターを外から覆うように着ればいいんじゃないのかい。手首まですっぽり包んでくれるから中に雨が入ることはないぞ。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:10:25.21ID:tKver7yC
防寒テムレスこの板でよく見るな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 00:01:17.77ID:Qx3XVXXN
テムレスって一時期ものすごい高額で売ってたよね
あれはなんだったんだろうか…
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 02:06:38.27ID:9R3plhvE
一時期のマスクと同じ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 09:04:19.83ID:A4xuzTB8
>>20
ぽんこつになりそう
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 16:42:31.90ID:XICgihpd
https://youtu.be/IKjRLKQo7O0

ダイヤモンドだね
あぁいくつかの場面~
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 17:18:32.41ID:Ym1V7B4K
お前ら馬鹿だから進学校、大学生の現実を知らないだろ?

試験の日に、朝早くから会場に居るヤツを「凄いな、真面目だな」って思うだろ

逆だよ、逆


試験の日に、朝早くから会場に来るヤツは「カンニングするから、一番カンニングバレない席を取らないと」って朝早く来るんだよ

昔の話しな


真実は小説より奇なり

全て逆なんだよ、逆


グリーン キセキ
https://youtu.be/DwTinTO0o9I
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 06:10:05.16ID:ipuATnoh
ハブダイナモは動力の方に応用してくれよ
ちゃっちいライト1つのために何無駄やっててんだよ無駄無駄無駄!!!!
バッテリー無しでリアルタイムアシストさせろ!!
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 06:11:35.11ID:ipuATnoh
夜間点灯義務付けしてる馬鹿どもに
チャリにライトなんかいらんから外灯を整備しろって言え
外灯の位置が低すぎるもっと高く上げろバカ 暗いだろうが
何も考えないで通勤してんだなお前らもよ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 08:19:50.44ID:WRvIKVGd
や、街灯はそれなりに必要だけど、やっぱり個人個人のライトが必須。異論は認めない。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 08:26:54.40ID:rF/fZ14T
デイライト付けて何ヶ月かたったけど明らかに突撃してくるクルマ(プリウス)が居なくなった
あいつら、自転車が見えて無かったんだな
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 09:10:26.97ID:LZC3/Nm9
たいした電力も使わないだろうから、エネルギーだけで話をすれば時速15キロ以上じゃないと変速できない代わりにバッテリーがメンテフリーにはできそう

ハブダイナモもう少し流行らないかな
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 09:17:20.92ID:HYkkN3zL
なっ、自転車なんて歩行に比べりゃ断然低エネルギーで移動できるのになんでハブダイナモごときであーだこーだ言うんだよ……
人間なまけちゃ駄目
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 10:33:37.85ID:gVU5ZxwL
>>32
お前みたいなツルピカハゲは街灯反射で存在アピール出来るだろうけど、多くの人間は違うしな
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 10:42:52.81ID:rF/fZ14T
>>37
ハブダイナモは7Wほど消費するみたい
俺とかFTP200ほどあるから気にならないけど70とかの奴だと脚力の1割もってかれるからかなりキツいだろうな
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 11:43:33.39ID:sN26C2ye
>>32
自転車のライトは路面を照らすだけじゃなくて、
自動車から認識されるのにも有効だから点灯させるって小学生でも知ってるだろ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 11:45:53.73ID:5mA7e+69
アシスト車を通勤で使うのは坂道が多い通勤路であれば必要だけどそうでなければ身体虚弱者か高齢者向け
できるだけノーマルで通勤しろ
そうでないと痩せられないぞ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 11:46:32.45ID:7FkdfHPy
ハブダイナモ使い始めは下り坂で速度伸びなくてびっくりした
漕がないと速度落ちてくるから慣れるまで時間かかった
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 11:57:38.73ID:sN26C2ye
最近のBBに内蔵できる発電機の発電効率は90%超えてるらしいから、
チェーンレスのシリーズハイブリッドにして、
ブレーキかけてる最中でもペダル漕いでる間は発電し、回生もできるようにすれば、
充電なしで完結できる電動アシスト自転車出来そうだけど、コストはとんでもないことになりそう
2WDや前後協調ブレーキ、ABS、TRCも自転車でできる
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:35:02.28ID:OlHgUBoQ
田舎は全て

メンドイから、ユニクロ
ユニクロって高いかな?安いかな?

昔から、何十年前から
メンドイから
メンドイから、ユニクロ


田舎の連中の方が金持ちなんだよ
アベ小泉が馬鹿超えたんだよ




461 名無しさん [sage] 2019/06/29(土) 02:47:43.75 ID:Q6YpqJkA
全国色々と移り住んだけどやはり徳島は群をはるか抜いて糞
皆が皆いい加減で、しかも周りがそうだから自分もそれでよい、みたいなゴミ虫だらけ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:43:42.58ID:GKjNunty
>>46
俺が高校生の時、ユニクロができたばかりで知名度も無かった
でも丈夫さが好きでユニクロの服買って休みの日に着てたら周りの奴等に馬鹿にされたし、嫁も当時は散々馬鹿にしてくれた
今こんなにユニクロが市民権を得るなど当時は考えもつかなかったな
ついでにシャトレーゼも
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:39:44.58ID:oYgOn0L7
>>35
それはお前の頭の中の法則だバーカ
まともな船乗ったこと無いんだろ?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:40:57.29ID:oYgOn0L7
>>35
ほんの少し押してもらうだけでラクなはずだがなチャリは エアプか?
違法チャリ乗ってんのか?
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:05:03.40ID:GZBq3HSD
>>47
アラフォーの俺が高校生の頃は安くて丈夫だけどダサい、って有名だったな
買うと馬鹿にされる反面、>>49の言う通り、なんで知ってるんだと笑い話になってた

20年以上前なのに未だに同じ値段だな
なんなら他に安売りメーカーが増えて目立たなくなったか中堅になった気すらする

自分も未だに愛用してるわ
エアリズムインナーは神
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:51:50.42ID:0nhglC6a
うちの会社(内幸町)も自転車通勤ブームが起きてるわ
なぜかみんなルッククロスなのが謎だが
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:37:56.75ID:W9ykyLKB
>>54
ルッククロスが何か知らんがアサヒだかホムセンだかにみんなで一緒に買いに行ったんじゃないの
話が盛り上がって謎の一体感から団体行動する人たちっているし、そんな陽キャが行くのはスポーツサイクル専門店ではない
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:54:51.23ID:l+U26nOB
そんな一等地にある会社員ですら家電量販店に売ってるルッククロスを買わせるように仕向けるから、パチモンばかりが出回る
生活保護者や派遣労働者ならともかく金ある正社員なら支出抑えるにせよせめてブランドクロスバイク買わせろ
ルック車って基本的に偽物だからな
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:58:24.75ID:/hCvo3c3
なんでみんなママチャリ買わないんだろ?
通勤ならママチャリ一択だろ
カゴもついてるし姿勢も楽
ルッククロスとかだと前傾姿勢で首だけ上向くから首筋痛めるよ
自転車乗りなのに、そういうこと知らない奴多すぎ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:52:29.53ID:XD9w5g4R
>>57
ママチャリは2kmまでの移動だな
ここにいるのはそんな買い物お遊びレベルでなく中上級者で普通の人なら電車・バス乗り継ぎや自動二輪を使うような長距離を自転車通勤するため
長距離を高速で走るのに適したスポーツ車を選ぶ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:53:36.35ID:4xhC+h6g
>>57
前傾姿勢で首筋痛めるって完全にエアプ
お前は自転車乗りじゃなくてママチャリ乗りやろ
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:54:34.64ID:C3qpmfIy
>>45
誰かクラウドファウンディングして欲しいな
ロケット開発より人類にとって身近で有意義
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:03:16.10ID:89HkxD/z
>>55
あさひは店舗によるかもだけど、ルッククロスはそんなに無いと思う。
PBかガノー推しだと思う。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:07:10.24ID:89HkxD/z
>>57
ママチャリ乗っててもシート上げたほうが漕ぎやすいよ~っても、
それ自体が嫌みたいだから、ママチャリを乗る人はママチャリそのものの乗り方が出来る点が良いんだろ。

自分は膝曲げたまま走る方がキツイし、あのハンドルは漕ぎにくいから無いな。
本当にダラダラゆっくり走るならアレでも良いけど。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:49:28.92ID:jQGPkqoW
>>56
ルック車ってクロスの形した耐久性ゼロの自転車だよな
MTBとかロードとかもあるけど危なくて乗れないよ
スポーツ車乗ったらシティサイクルすら危なくて乗りたくない
久しぶりに乗ったらブレーキ利かなくてビックリクリクリクリトリス
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 13:44:45.25ID:1BPzyjKs
アルミでOK
でもブランド物でも57,000のMTBがそのブランド再廉価品で精度や耐久性から微妙だった
今の時代は十万クラスからスタートかよ
ロードなんて平成初期はクロモリ中級10万円台だったのが技術レベル当時とさほど変わらないのに平成二桁から倍以上になりガンガン値上げしてるからな
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:36:41.98ID:1BPzyjKs
はるか昔のことになるが
'70年代流行った国産数万円した子供憧れのデコチャリの中華コピー品を'78年に通学用にダイエーで19,800円で買ったんだが
ブレーキをかけると薄い鉄板のようなブレーキがたわんで効きが微妙で当時これおかしいよなて思てたが真面目な中坊にはよく分からなかった
が今となっては中華パチモンだからこそそうなっだなあって思う
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 16:04:22.16ID:ToBiKEI6
>>72
もしそうならここに来てないはずだろ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 16:35:12.20ID:D5y0HG0t
ママチャリだけど、シートポストを長いのに交換してサドル高を上げて乗っているよ。
漕ぎやすくなって超いいよ。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:30:16.10ID:+sLz0Gij
>>65
そう思ってた時期が僕にもあったけど実際上げてみた方が楽だった
ちんたらダサ漕ぎしたいとかハーレーみたいなハンドルで乗りたいとか言うなら知らん
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:34:06.19ID:4xhC+h6g
>>67
カーボンが劣化しやすいとかいつの時代の話だ?
アルミロードより耐久性あるし、紫外線でもほとんど影響受けないって結果出てるぞ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 19:00:09.98ID:mIDTvX3i
今日で雨は一段落かな? 久しぶりに自転車通勤したら、脚の筋肉落ちてるね。明日もモーニングパンプアップ、やっていきましょう!
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 19:17:14.43ID:0K2ay+Cc
そんなモーニングはいらない
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 20:15:08.78ID://b6HD6v
混沌さんそっくりな人、秋葉に多いよな




https://youtu.be/xlysZS31Hgs
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:02:51.85ID:lhZAXQSw
>>76
あー耐候性じゃなくて繰り返し荷重なら
アルミよりロードの方が寿命長くなり得るのか…

アルミ弱いからなあ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 01:28:50.62ID:0UDVn4Up
カーボンと言っても正確にはCFRP=炭素繊維強化プラスチックだから、劣化の度合いはプラスチック部分で決まる。
一般的には2液混合接着剤と同じようなエポキシ樹脂だ。
樹脂の種類や、カーボンを編み込んだシートと樹脂がどれだけよく馴染んで一体化したかなどが耐久性に影響する。
このあたりがメーカーやグレードで違いの出るところで、一概にひょうかはできない。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 08:07:24.29ID:WjUdvpT/
ママチャリでサドル高くするのはおかしいの?
俺もやってたよ、その方が漕ぐの楽だし
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 09:55:31.71ID:YeIdTmdl
>>55
朝に同僚のクロスを見たらシェボーとか書いてあった
ロードを勧めたら「そんなレース出るみたいなの無理」って言われた
自転車が趣味じゃない人から見たらロードはやはりそんな存在なんだなと実感
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 10:16:40.05ID:jQJUY1YQ
中華のカーボンハンドルはクランプ締めたら潰れたよ
カーボンなんてファッションや
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 12:35:17.41ID:WjUdvpT/
>>93
T字だったけどさすがにハンドルの方が高かった
今はクロスもどき乗ってるから同じ高さにしてるが
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 12:40:02.33ID:jxlYMsP0
ママチャリはアップハンドルだから普通そんなに高くする必要ないでしょ
オールラウンダーなら前傾になるから膝伸ばせるくらいがいいけど
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 14:49:09.49ID:SEPMY5Il
ママチャリ風だけどジオメトリがロード寄りで700Cのタイヤが履けるフレームがあったけど今も有るんかな?
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 18:44:24.76ID:s8UfIaKJ
ミヤタのママチャリ型の通勤自転車も中々良いよ。
電動止めて、こちらを買おうか迷い始めた。殆ど平地だし、片道10kmを普通のママチャリでもこなせてるから。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 10:00:48.98ID:dIG33ZXW
ママチャリ風なのにロードバイク互換とか、クロスでロードを抜くとか
羊の皮を被った狼に憧れる気持ちって根強いよね

>>102
一万超えるような明るくて上カットのあるライト、買ってみると便利だし元取れるよ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 12:43:30.45ID:33XKUjYY
最近になって安物買いの銭失いを感じるようになった。ライトも適当な2000円の買うよりオーライトみたいなしっかりしたやつ買ったほうが絶対いい
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 12:54:45.70ID:92udNwdX
オーライト使ってるが
市街地の通勤位なら安物ライトで十分だと思うぞ

夜ヒルクラとかなら、できるだけ強力なライト欲しいが
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 13:30:44.06ID:L+rNaFN7
キャットアイで間違いない
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 13:39:33.83ID:l7C3YupN
>>105
市街地は灯りが多いからこそ暗いライトは車のミラー越しに見ると周りに同化するし、
明るいライトと点滅するライトの組み合わせで使った方が被視認性が確保しやすいよ

反射材もミラー越しだと意味ないし、自発光が大切
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:25:53.17ID:qwzyFKgw
オーライトって知らんかったけどどのモデルがいいの?
ずっとL2D使ってきたけど最新なら流石にこれよりはいいもの?
興味ある
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:32:03.16ID:DFUqSbrk
ダイナモ最強
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:53:36.66ID:xcwRtJzM
>>109
RN1500
明るさ調節できるし、これあれば大抵の夜道は大丈夫
防水でバッテリーもちも良くて、ライト自体をバッテリーにして携帯も充電できて便利
800も買ったけど街灯無しの夜道はやや不安
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:02:02.37ID:vK3UhE8v
  彡⌒ ミ.
  ∩`Д´)
  ノ   ⊂ノ
 (__ ̄) )
   し'し′
俺の頭の話すんなや!
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:02:15.74ID:z1RdoHSH
RN1500は実は少しずつ明るさ落として半分くらいの輝度になる
でも目が慣れるから違和感は感じにくいしいいライトだと思う

俺はRN1500のmiddleモードとXOSS XL-400の点滅モード同時に点けてるわ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:02:43.79ID:ezXU7OZ4
お前は常時最高輝度で時間制限とかないだろ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:09:29.72ID:Jp3QR4RI
明日雨だけどどうする?
合羽の上着は脱ぎ着できるけど
合羽の下は穿くの面倒くさすぎる
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:22:35.92ID:Cpw7I2vR
>>113
  彡⌒ ミ
  (´・ω・`)
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:57:00.20ID:qk75kt08
>>116
寒くなったし、合羽のズボンもウィンドブレーカーみたいで暖かいから全然ストレスないけどね。 僕は。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:59:08.93ID:Jp3QR4RI
>>119
合羽下は腿がパツパツになって
雨が浸みてくるんだよなあ
ダボダボのズボンなら雨との接地面が少なくて済みそうだけど
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:10:39.79ID:Y6i7L4hZ
>>116
暖かい季節のボトムスは前身だけの雨具を使ってる。蒸れないし脱着しやすい。
嫁にはびんぼっちゃまみたいと言われている。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:55:40.14ID:RHweSj1z
>>109
オーライトは元々キャンプとかアウトドア用のライトメーカー
タクティカルライトとかアサルトライフル用にも出してた
ライトの性能と耐久性はピカイチよ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:37:19.38ID:NGqbRvaa
>>120
合羽のサイズをアップしてみては?

僕は春から自転車通勤始めたけど、しばらくは合羽が嫌で雨天は電車だったけど、6月のゲリラ豪雨で全身びしょ濡れになって出勤した時、自分の中で何かが変わった。合羽に抵抗がなくなった。(あの日、信号待ちで隣に停車した車の窓から、小学生の女の子が身を乗り出してびしょ濡れの僕を見ていて、目が合った。その時惨めというか恥ずかしい気持ちになり、速く青に変わってくれよと心の中で・・)
雨天の装備も抜かりなくして、ちゃんとした合羽スタイルで自転車に乗ろうと決めた。
何と言うか、今は合羽を着こなすことがやっと出来るようになったと言うか
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:40:47.16ID:Jp3QR4RI
合羽を着て苦も無く自転車通勤してる奴は格好いいよ
自分はとにかく合羽下が嫌で嫌で、スタイルが決まらない
特に合羽下が雨で腿に張り付くのが嫌
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:52:25.85ID:6YDvKjdH
脱ぎ着しやすい河童下が欲しいな
現状ズボンの上から掃くズボンになってるから着るときはともかく脱ぐとき厄介
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:54:02.47ID:nRTXlkDf
カッパは高かろうが安かろうが最初に洗濯するまでが花だな
そのあとは段々と神通力が切れてきて水が染みてくる
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:55:14.38ID:Jp3QR4RI
靴履いたまま足を通すとズボンが汚れるしなあ
合羽下は不条理極まりない
だからこそ、前掛けエプロンを推奨してるんだけど
賛同者が現れない
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 23:05:28.76ID:nRTXlkDf
洗濯して脱水が良くないけど面倒だから熱乾燥まで通しでやるんだよね
ゴアテックス合羽は、脱水は禁忌だけど洗濯やタンブラーは推奨なんだよね
だけど、普通全自動は、洗濯→脱水→乾燥でセットだからな、緩い脱水てのがあるやつだといいんだが
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:44:29.99ID:R65hnoYk
東京は今降ってないけど降る可能性あるから電車乗ってる
だから携帯触れる
たまにはいいね
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:57:07.95ID:rm6aPRqh
雨の日は折りたたみで行って帰りは嫁さんに迎えにきてもらって一緒に飯食って帰る
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:28:51.71ID:SnKA4rnR
>>137
うちも雨の日は嫁が来てくれる
たまに晴れてても来て、ロードを車の後ろに載せて帰ることもある
まもなく1歳の娘が車に乗ってるときは大人しくしてるからベビーカーでの散歩がわりに迎えに来てくれてるわ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:05:29.17ID:xcFQd25+
>>108
車のハイビームと同じで、対向車が見えなくなるから1500で照射はやめとけ。
通行人に無茶苦茶迷惑だし。


どうせ800だろうが1500だろうが
光量落とした点灯モードでしか使わんやろ。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:11:43.55ID:1Rjk3BWX
キャットアイ含め懐中電灯配光のは実用性に難がある
対向車のいない山の中でも行くならいいが通勤路じゃ光害になる
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:27:25.84ID:qr4IZBej
嫁の思いやり度のでき具合で生活の安心度はだいぶ違う
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:35:18.46ID:YSme9ixx
>>139
眩しいのは分かってるから、かなり下向きに付けて自分でも点灯した状態で前に立って配光は確認してる
車のロービームと同等の眩しさなら問題あるまい

電動アシスト自転車のカゴの下とかのライトは、低い場所に前向きについてるせいかかなり眩しくてイラってするわ
ライトは高いところから下向きに照らさないと眩しい
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:51:42.40ID:6ib47/Yy
>>141
足に合わせてサドルを高くするのは問題ないけどハンドルもそれに合わせて高くしなきゃってこと
ママチャリのサドルをハンドルと同じくらいかサドルの方が高いくらいにして前傾で乗ってる中学生を見るんだ
なんかいたたまれない痛さがある
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:07:53.73ID:G71lRrFm
>>143
都心部では夜間、周りに自分の存在を知らせるためにつける
だから街灯が沢山あって地面がはっきり見えてたとしても点灯しなきゃいけない
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:11:03.70ID:VZhZklh9
夜は雨が降らない予報だったんだけどなあ。
通勤でトレーニングしているので最近は運動不足だわ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:19:57.45ID:jOJKWWFS
雨の日はしっかりした合羽上と防水の前掛けエプロンというのが
最強にして至便だと気付いた
ただ、防水の前掛けがどこで売ってるかわからん
魚屋とかがしてるイメージの前掛けはどこで買える?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:54:16.78ID:vrY+Bt8T
>>149
普通のズボンだけで、その上に前掛けですか?
それから、靴は長靴ですか?
色々試したのですが、ズボンが濡れたら、その水が重力で靴の中に入ってきます。横からの雨で濡れたりしてもです。なのでやはり合羽の下もはかないと駄目だと感じてます。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:23:07.46ID:2WxC2ejg
>>147
高齢ドライバーとかに轢き殺されないためだから当然だね
むしろ点けないで走るほうが恐怖だ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:35:02.91ID:aOCAbHKC
ビンディングシューズの上にビニール袋を履いてその上からシューズカバー履く
靴下の上からビニール袋履いてそれからビンディングシューズ履けば完璧
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:40:00.63ID:RgU1GJLQ
めんどくさい
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:45:56.55ID:HBSvzvzp
内緒にしたかったが実施にいちばん効いたのは
フルカバー型のシューカバー
下手に高い凝ったやつでなく中華通販で安く売ってるシンプルなやつのがよい
だが耐久性は高くなく部分的に強く引っ張ると裂けるので注意
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 23:41:06.85ID:uKqcwkAp
雨だとマスクがびしょ濡れになって困ってるんだけど
スレ民はマスクどうしてる?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 01:27:07.28ID:WnXAa7D7
レスプロを一時期使っていたが、あれはびしょ濡れになると呼吸がしづらくなって困った

技としてはマスクをした状態で息を口で強く吸うとマスクの水分を口に吸い込むことができ、
その後マスクをずらして吸った水分をペッと吐く、みたいなことをしたりもしたが
普通のマスクでも似たようなことはできるんじゃないだろうか
なんだか汚いって?
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 01:30:37.19ID:EMI2SeU9
パールイズミのマスクが一番呼吸しやすいな
構造的にマスクとして機能してないがw
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 02:04:13.61ID:5kq4uYl5
自転車に乗る時までマスクしてるの?
日本人は病んでるね。一人で移動してる時もマスク着けたがるなんて。…と、本当は着けたくない君たちの幸せを願って。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 02:38:47.74ID:im8YokNl
花粉症でも雨の日はマスク必要無いんかな?
それなら雨の日はマスク無しでok
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 03:01:08.03ID:PsmJ/fpf
>>161
3MのDS2規格折り畳み式マスク最強伝説。
立体構造なので常に空気を吸う面は確保されていて、排気弁つき。
http://2ch-dc.net/v9/src/1665683751087.png

息苦しいから解放された。
DS2規格は医療用N95マスク相当。福一でも使われているマスク。フィルター使用時間は19時間まで。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 06:29:08.70ID:QBMz4mW9
自転車の取り締まりを強化するらしい
交番の目の前で信号無視してるとヤバいかな?
あの信号要らんのに天下り会社のためにあるような公共ゴミなんだよ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 06:58:14.36ID:CvEH2J5f
お前さんがいらんというのなら、自分で市議会にでも信号機廃止の陳情でもするしかない。
信号機あるかぎりは守るのがルール。無視して怒られるかはお前さんの自由。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 08:57:56.67ID:DSD0meSQ
>>166
そこに信号があるだけでその会社に利益が上がり社員が食っていけて世の中にお金が回るなら社会の役に立ってるじゃん
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 10:36:48.50ID:Jt1ehTf2
強化の要点
信号無視
一時停止無視
車道の右側通行
歩道の徐行

定着すんのかねこれ
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:04:41.17ID:XLH8Z0dt
>>163
真冬はマスクした方が楽
空気が乾燥してる時のノーマスクは無理
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:05:24.87ID:PlI0p46B
>>174
するわけない
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:08:56.97ID:6tU6Wwue
一時停止以外は今でも定着してるんじゃないか
多分バッグを背負った人達を重点に取り締まるんだろう
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:12:00.87ID:4gd8uFOV
ポリは荷台をつかんで停止させようとする
振り切るなら荷台なしチャリでチギれ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:24:07.71ID:inn6eo9A
>>175
今冬は バラクラバ 使ってみようと思ってます。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:49:37.64ID:+F0D3uk5
b4c ななな まこっさん 毎日遊んでてうらやましいわ
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:23:10.52ID:vSgLsbb3
外人は何を着させても絵になるなぁ
日本人のペちゃんとした顔だと美味なんだろうなあ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:30:05.35ID:eqp9z7Ti
>>175
通常そうなんだろうね。
鼻折れてからの変形で片方常時鼻詰まりだと冬の乾燥で鼻が通る様になる。
まぁ、もう片方が乾燥キツくなるんだけども。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:57:13.53ID:m6lQDcPg
>>177
車道逆走はむちゃくちゃ多いぞ
この時期暗くなってきてるのに黒のスーツに無灯火で車道逆走して突っ込んでくるサラリーマンの多いこと…
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 18:23:00.65ID:qZd5CXZm
無灯火逆走片手スマホなんていうコンボのやつもいるからなぁ
あと雨の日の片手傘差しも取り締まってほしい
あとさすべえで幅60CMオーバーは普通自転車じょなくなって違法じゃないの?
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 19:47:05.62ID:QBMz4mW9
信号無視じゃなくて片側一車線の道路を斜め横断したら
おまわりが2人立ってて、幸い何ごともなかったけど危なかった
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:06:29.18ID:BQ0N5ASD
>>193
まさに今日信号無視の斜め横断したママチャリババアに車ぶつけられて今警察署
こっちは完全停止しててドラレコもあるが向こうが支離滅裂な言い分で帰れない
待ってる間5chで暇潰し
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:08:16.22ID:b+FQjVCn
後方から車来てるのに斜め横断かまして事故ってた当たり屋自転車おじさんを目の前で目撃したことあるわ
わりと真昼間だったし反対側に店とか脇道とかもないのに何故渡ろうとしたのか全くもって謎だったわ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 02:38:25.93ID:V94v8DTS
逆走とかやるやつ怖くないんか?
そもそも走るなら同方向に向かうトラックが微風を起こしてくれて走りやすい
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 02:54:16.85ID:AOBW5h8n
怖いと感じないから逆走や信号無視、傘さしやスマホ運転してるんだよ
危険を感じる脳の一部が欠落してるんだね
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 03:10:24.97ID:w0mtUNLp
逆走だけなら怖くないけど順走側とすれ違う時に車道側には出たくないっていう輩しかいない

なんで順走側が後方確認してまで車道側に避けなあかんのや常に見えてるやろ逆走くん
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 07:06:40.86ID:43wzqcS4
そもそも自転車は右だと思い込んでる層が一定数いる気がする
細い道で自転車同士対面して左によった時に、同じ側に寄ってくるヤツ多すぎる
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 07:43:59.20ID:d9ntSAbp
それは思うな
逆走車が正面に来たので、自転車は左だと注意しても、そのあとまた右を走り始めてるもの
それは男もいるがどちらかと言うと女性に多い
中学生とお年寄りが目立つ。青年層は自動車で自転車乗るのは主婦くらいだからな
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 08:16:09.08ID:d9ntSAbp
俺は真面目な方だから自転車通学始めた時には道交法がどうなのか確認したけど、皆が皆そうじゃないからだろうな
妙な走り方の通学自転車見かけたら普段見かけないピカピカ自転車で、きっと普段はバスで、たまたまその日は乗り遅れて自転車にしたんだろうまで想像できたな
昔は道交法なんて本とかポスターで見ないといけなかったけど今どきの子はスマホでいつでも確認できるんだから調べたらいいだけなのにって思うの
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 08:58:59.95ID:G171ovPR
とりあえずやってみて誰にも注意されないしコレはセーフなんだな
っていう学習パターンなんだろう
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:30:36.59ID:gCcPEeD4
昔はすぐ注意されたけど今パトカー回ってないだろ
中坊のとき知った上でつい歩道でなく車道の右際に降りたらパトカーに言われた
昭和55年くらいだけどな
当時は学校の先生が車通勤で停止線から20cmはみ出てとか前の大型車について行って信号に引っかかっとかで取締されたとか愚痴聞いたのに
今は街中見ててもそういうの滅多に見かけなくなってだいぶぬるい気がする
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:01:00.35ID:fSc0R/z2
小中学校 毎週 道路交通法は必修科目 にしないと理解できないじゃないかな
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:40:45.13ID:MeDw0g+h
もう親レベルから逆走なり歩道爆走なり傘差しなりが浸透しちゃってるからな
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 11:08:57.46ID:V7i6YqvN
>>207
小学校で自転車のルール教わるよ
信号無視や逆送は大人がやってゆから子供が真似してるだけ

つまり原因はお前ら
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 11:48:25.62ID:HGevmYhg
朝の通勤通学時間に長い坂道をノーブレーキで突っ込んで
下ってくる自転車の前輪即外れてほしい。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 12:02:42.96ID:yLGjZi+j
>>206
今は快速国道ってのを国交省が推し進めてるから片側二車線以上の主要国道の立体部は7〜80くらい出しても見逃す方針。
それで見回り自体が少なくなってるんだろう。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 12:14:36.62ID:50cxcxmw
>>198
最初は視認出来る方が怖くない感じ。
見えてない後ろから抜かれる感覚に慣れたら同方向のが良い。

昔より際際に抜く、幅寄せ気味の戻り方する車が減ったのも良いね。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 17:29:16.45ID:8pmgXrqm
ビンディングのシューズとソール?底面の部分が剥がれて分離してしもた
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:02:34.93ID:jf5IxsKX
>>217
G17ってボンド買ってきて塗りたくって今接着したとこだわ
塩ビテープでつま先から踵までぐるぐる巻きにしたから明日開封して様子見てみる
ダメだったらしばらくはスニーカーで乗るか
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:06:58.01ID:G171ovPR
寿命が来て加水分解で剥がれたんだろ
素人修理で強度に不安の残るビンディングなんか履くもんじゃねえよ
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:10:33.97ID:Nj/rG1T8
>>218
今更遅いが
確かG17耐水性ないぞ
接着力も弱いし…

まぁ固まってからどれだけ持つかは見ていたい所だが
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:15:31.64ID:G171ovPR
というかG17は塗りたくって張り合わせて乾燥待つタイプのボンドじゃねえな
接着面両方に塗って乾燥させてから圧着するもんだぞ
>>218
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:28:01.82ID:jf5IxsKX
>>221
もちろん塗りたくった上で薄く伸ばして待ち時間も持ちましたとも
パンク修理と同じ感じで

>>220
おすすめの接着剤教えてくれ
5つくらいブログ読んで2つがG17だったから使ってみたんだが
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:35:40.04ID:Nj/rG1T8
>>222
靴修理するなら靴用接着剤。

百均でもクリアが売ってるが、タイヤの穴埋め用にも使える、黒い靴底補修剤があると便利。

ただし固まりやすいので、使い切れない大きいチューブは駄目。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:38:57.78ID:G171ovPR
>>222
わかってるなら失礼こいたがことソール丸ごとの圧着は専用の金台でも使わんと十分な圧はかけられんぜ
不意に外れてコケる恐れがあるから悪いことは言わんから諦めろ
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:44:46.89ID:jf5IxsKX
>>224
とりあえず今はクッションの下に置いてお尻で圧着してるよw
明日は乗らんから明後日行く前に近所で試すつもりだけどダメならダメでいいかなって思ってる

>>223
靴用か考えたら確かにそうか
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 21:59:09.14ID:7ysLL0wR
このスレの人達は、ボンドの種類にもにも詳しいんだね。
博識に驚きました。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 23:27:49.89ID:4Ljl4L9J
靴の修理はシューグー1択
擦り減ったソールのデコボコを再生させても使えるレベル

でもまあ実用向けの靴を普通に使ってて普通に破損したなら、それはもう寿命にしてやる方が良いかもな
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 00:08:57.51ID:GMf4pGOh
>>226
昔はボンドをちゃんと扱えないとまともに自転車にも乗れず.... チューブラーというのだがw
パンク修理も接着剤、話に出てきたシューズの補修の他にもグローブやウェアの補修とか
ねじ止め剤なんかも接着剤の一種か
自転車乗りには接着剤が必要な局面がいろいろあるw
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:12:20.51ID:GQiqXgzQ
シューズを強力なボンドで接着したことはあるな
まだ安月給で貧しい時はそれで治して使ってた
家庭用のいつもの茶色のヤツ(名前忘れた)だと弱すぎるので、同メーカーのでも透明な工業用の強力なやつ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:33:04.32ID:yCxoaA5Q
春から始めた電動アシスト貯金が18万円貯まったのですが、現実に購入可能になったら迷いがでてきて。
ママチャリでも充分なのに買う必要あるのか?
メンテや色々気苦労が増えるし?
電動止めて、折角貯めたのだから、せめてギアチェンジ付の通勤用を買うか?
でも、ギアチェンジも必要か?・・等々

自転車漕ぎながら自問してます
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:38:30.00ID:GQiqXgzQ
>>233
通勤路に坂が多く年輩とか体力に自信ない人なら電動は役に立つ
坂も多くなくまだ若くて通勤通じて体力アップやダイエットしたい気持ちがあればなら少し高めのクロスバイクのがコストパフォーマンスが良い
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 17:19:37.78ID:7HbSXaCl
電チャリはがんばって5万までかな
それ以上高いなら1.5万のママチャリを乗りつぶす
今のとこ、これが持論です
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 18:14:19.08ID:s5RazdtY
G17茶色っていうより薄緑色だった
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 18:17:36.73ID:TKLjlvev
ママチャリって今安いのでも3万以上しないか
1.5万だと子供用のしか見ないな
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 18:19:50.25ID:s5RazdtY
一昔前は8000くらいで買えたような気がするけど今はどこ行っても安くて13000くらいだなー
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 01:11:43.45ID:ofPRIJRR
>>233
ママチャリはもっと値上げしてほしい。
マンションの廃棄自転車で毎年ママチャリ数台~10台辺り、クロス?っぽいの1,2台集められる。

反面、特殊自転車(荷台やシート付き)は長く乗る人が多い模様
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 01:31:50.36ID:p4H+Q0kL
>>242
マンションのゴミ捨て場にビアンキのクロスバイク捨ててあって、
まだまだ使えそうだし誰か拾うんじゃないか?と思ってみたら、
ワイヤー錠かけて捨ててるのな
自分は要らないけど他人が使うのは許せんってことなんやろか?
防犯登録とかも店で売れば問題なく処理してくれるのに勿体無いというか何というか

この前、ほぼ新品の鉄下駄ホイールR500捨ててあったし、
コルナゴのロードバイク駐輪場に停めてる人いるし、
金持ち多いマンションって色々勿体無くてモヤモヤするわ
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 02:21:19.07ID:2Whfp//G
>>244
そのビアンキ、鍵ついてなかったとしてもマンションのゴミ集積場のゴミは回収される瞬間までマンションの大家ないし管理組合の管理下にある物品だから拾ったら窃盗罪だよ。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 07:10:26.57ID:+m0SyXyu
錠だけ別に捨てるのめんどくせえし大型ゴミの付属品として持ってけってことじゃね
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 07:22:58.38ID:nlk/a5OR
錠のカギ無くしたから捨てたのかもしれん
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 07:44:15.37ID:WX/vrvgg
よく鍵かかったまま打ち捨てられてる自転車見かけるけどあれの仕組みがわからん
盗って乗り捨てるときに鍵をかけるのか
俺みたいな真面目心配性が見たら、自転車の持ち主が事故か急病で現場に戻れなくなって自転車が地縛霊化した状態かと心配してしまうぞ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:27:54.54ID:lO3ew83K
>>248
元はパクリとか、糞なやつが人から借りた自転車でその辺の用事のために近くまで乗って一応鍵掛けてそこに駐輪

帰りは酒飲んで車やタクシー
自転車は自分のじゃないしー、で放置


うちのマンションにも動いてる自転車3台なのに、動くけど使われてない感じのが2台、壊れて動かないのが3台
持ち主引っ越してる気がする
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:40:55.53ID:lO3ew83K
窃チャリや借りパクをするような人ほど、多人が安易に利益を得ることを嫌がる
世間には盗人が多いことを知っている
放置する迷惑よりいつか自分が使うかもの方が大事

だから鍵は掛けるのではないかな
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 11:59:00.04ID:UeNekCtG
すげー
反社会性人格障害は普段は普通人に偽装してるんだよな
真面目側なのでその手の気がしれん
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 14:03:33.08ID:+8hTakvV
>>248
アパートの駐輪場に長らく放置されている自転車(施錠)を闇夜に乗じて道路に追放した、なら話は簡単
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 14:08:44.63ID:D6/Y8bP+
近所の団地は看板の柱や下水管なんかにワイヤーロックやチェーンロックが施錠されたまま大量に放置されてる。長年そのままっぽいのは取ろ取ろで腐りかけみたいになってたり
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 17:31:50.84ID:2Q+Fe9Jx
区からレンタルした自転車を放置してる奴も時々見かけるよ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:35:14.76ID:CbFtXnym
車に水跳ねられ頭から被って帰宅
くそ寒い
隣のお姉さんもまともに水くらって固まってた
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 22:23:02.73ID:ofPRIJRR
雨量が増えて道路に水溜りが出来やすくなってる時代の変化に考えが追いついていない車乗り多いよな。

はねた水溜りを引っ被ったら、警察に傷害で出せるんだっけ?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 05:28:06.39ID:oDwSFPfE
>>262
石跳ねで怪我したのならともかく水跳ねで怪我もしてないのに傷害罪になるわけないだろw

>>268
免許持ってないのか?
道交法違反だぞ

(運転者の遵守事項)
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
一 ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器を付け、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること。

ちなみに反則金も決まってる

【泥はね運転違反の反則金】
大型車:7000円
普通車、二輪車:6000円
小特、原付:5000円
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 05:49:47.00ID:NFwsLkIF
うちの方じゃ水はねするような道路ないな
ちょっと遠く行くとあるが、歩道の人が嫌な顔するの見て水はねすると思って直前で減速迂回したよ
たぶん吸水性良い舗装にしてるんだろう
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 15:11:37.78ID:aCWgG+5o
>>271
自転車ん時は、まぁ良い。
雨ならレインウェア着てるし…っても、引っ被るは嫌だが。

歩行者ん時とかやね。


国道で路面がすり減って轍になってる。かつ排水がうまく行ってない所で水が溜まる。更に速度を出す下り坂の終点と3重要因でスプラッシュになる。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 18:48:38.19ID:+cfXLdoD
朝晩さみーな
秋はどこいった?
薄手の長袖だと通用しねえぞ
つい2週間くらい前まで半袖だったのに
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 18:55:34.18ID:NehlJJBZ
薄手長袖1枚だとちょっと辛いねぇ
おまけに暗いし。
まあいくら踏んでも大して汗かかないいい季節ではあるんだが…
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 19:49:29.71ID:sxMMmrLK
秋という季節は、最早消えたのか?
夏の終わりに台風がやってきて雨が続いている間に秋の気配などどこ吹く風でさっさと寒くなってしまうな。残念極まりない。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:36:12.08ID:29uUXCAx
都内だがここ数年、ウインターグローブさえ付けてれば
指先の感覚が無くなるような寒さには遭遇しなくなったな。
これも温暖化の影響なのかな。。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:45:12.24ID:0VgujKbi
>>287
シマノの冬グローブ
性能と名前が分かりにくいからカタログで確認してな
高く感じるならワークマン

しかしシマノの冬グローブは値段の割に高性能過ぎるよ
高性能がウリな有名ブランドが何倍もするグローブ出してるけど、ほんとに誤差レベル
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 23:50:45.84ID:Izu/32Pc
インナーとアウターで一応間に合ってるし、手が悴む寒さでないから、まだ秋でしょ。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 00:05:32.38ID:tEhUBuJE
まだ指先が冷えるような季節じゃないだろ
上着は薄手の長袖インナー1枚の上からテキトーな半袖の夏トレーニング服を羽織ってるだけ
最初は腕が少しひんやりするけど走り始めるとちょうど良い
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 06:04:39.76ID:YtbCNh+s
美術品をプラモみたい並べるやついるだろ お前らだろ?
センスゼロだな
美術館行ったことあるか?通勤で忙しいか?ひどいセンスだぞ
この世でセンスあるのは小島秀夫やカトキハジメだけだな
一生通勤してろ!!www
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 06:10:13.53ID:YtbCNh+s
通勤して通勤してどんどん通勤してそのまましんでいけー
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:35:50.40ID:qg0QwV0k
コンビニで駐車場とコンビニの間を自転車で通ったら
馬鹿「ここ、歩行者が通るから危ないから、事故ったら危ないから!」

歩行者居ないから通ってるよね?
事故ったことないよね?
小さな親切、大きなお世話よね?

車道を逆走してる自転車の高校生を注意したろかな

それと
自転車でハピローみたいな手で合図して右折する自転車は
後ろを見てないから

逆に危ないから


自己責任!
エックスジャパン好き
0300sage
垢版 |
2022/10/20(木) 11:04:20.05ID:655OxS53
乗車時間30分だとまだ半袖がちょうどいいな
寒いのは最初だけで到着することには汗かいてるし
袖だけ欲しいけどまだ売ってるかな
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 13:53:03.17ID:Y4NeiH1K
コンビニ駐車場とコンビニ店舗の間って車止めのある辺りだろ
あそこ自転車乗ったまま走るのはキチガイだろ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 14:17:34.62ID:eIVIWsXJ
店から人が出て来たりドアが開くこと想定して無いんだな。
コンビニ全店舗がスライドドアじゃないぞ。
釣りネタ臭いが。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 14:52:29.74ID:YCPIxzES
アスペの俺が思ってたイメージ

[店舗]
------------------
-------------------

   298 →↓

| | | | | | | | | | 駐車場
--------- ----------
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 14:56:52.07ID:YCPIxzES
要は田舎の駐車場をイメージしてたが
車止めとコンビニの間を走ったのなら馬鹿のいう通りだな
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 15:08:00.16ID:Q6dAcMK1
田舎の角地だと周りの道路っぽいエリアが実はそこも個人の土地だったってパターンあるよね
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:19:15.03ID:nO504loi
片道10kmの通勤で今日、5ヶ月振りにパンクした。
丁度中間地点。
帰ってGooglemapで検証したけど、5キロぐらい歩いてた。
人間、その気になったら歩けるもんだなって感慨深い。
タイヤ交換で8000円也。
皆さんは、タイヤがいかれる前に交換してるのですか?
単なるパンクだったけど、交換したいくらい擦りきれてました。
だから近々タイヤ交換する時がくるって思ってましたが。
明けの休みで、しかも帰宅だったから良かったけど、90分くらい自転車押して歩くことに
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:19:15.42ID:bVmHLmEM
コンビニワープか
家の近くのコンビニに入ったら会社の近くの同系列のコンビニから出て来れるなら利用したい
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:34:50.37ID:ffIY4AAb
>>313
元々スリックタイヤだけど磨耗サインに到達する前に交換してるな

そして自転車押して1時間とか歩きたくないから
自転車屋閉まってる時間でも大丈夫なように予備チューブとか持ち歩いてる
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:56:22.59ID:nO504loi
>>316
今日感じたのは、このスレの玄人さんみたいに予備のチューブ持参というより、モロタイヤの外側のゴムが擦りきれたので、交換するしかないと。
ブリジストンのロングレッドにしました。
このスレで以前書きましたが、電動アシスト買う予定だったけど、本日のタイヤ交換で、何か今のママチャリに愛着が沸いてきてしまい、もうしばらく乗ろうってなりました。
仕事の勤務形態で、月に400km以上走ってます。確かにママチャリを酷使してますね。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 23:12:59.61ID:KP6gPjCC
とりあえず家までは予備チューブでやり過ごすって事でしょ
帰宅してからもう一作業
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 00:15:45.64ID:OFVg+eEY
>>317
タイヤの摩耗はちゃんと確認してれば致命的になる前に交換できる
つか通勤に使ってるということは仕事道具なんだからちゃんと点検しよう

異物踏んだりリムうちでのチューブ破損は予想できないこともある
だからこそ、そこそこの距離走る人はだいたいチューブとタイヤレバーぐらい持ち歩いてるのでは?
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 00:39:06.21ID:qzxjDp3c
空気入れるときにチラ見するだけでもタイヤの磨耗くらいわかるんだし
愛着沸いたなら、次からそのくらいやろうね
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 02:35:31.98ID:IXP7SweW
自転車乗るようになるまでは電車か車の二択だったが、今は自転車か徒歩の二択になった
10キロぐらいでも平気で歩けるようになったわ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 04:41:26.75ID:elFIT8dL
>>322
乗る前に前後共に軽く確認する癖をつけたわ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 08:55:57.94ID:UXKfG9Bj
>>313
シュワルベのマラソンプラスをはいている。
多分対パンク性能は最強。
1万キロは大丈夫。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:12:42.09ID:DEaXrPcN
常套手段だったら非現実的と言える
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:49:34.09ID:6dsRkV9G
昨日の東急線停電はジテツー民大勝利かと思いきや徒歩で帰るサラリーマンに道路塞がれて自転車も被害受けることになってたな
特に橋
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:55:55.72ID:/lAbsQ49
>>330
ルート選択下手くそかな
自転車が走っていい橋の歩道なら相当広いのでは(´・ω・`)?
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 13:30:19.28ID:yqo+Ybnq
車道走れない橋あるもんな
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:39:18.50ID:MUrrZzFK
通勤だから時間の制約はあるし、あえて通勤路を1時間以上も歩いたって
普通は別に楽しくもないし、時間の無駄
トラブル時のリカバリー方法はいろいろ考えておいた方がいいね
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 14:57:52.82ID:j73zQQEs
二子玉の橋大行列してたのは田園都市線のせいだったのか
タマサイで下潜っただけだが確かに花火大会くらい人いたな
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:11:15.68ID:aGM6o/U0
クイックリリースじゃない自転車だと、パンクしてチューブ換えたい時どうしてるんだろ?
デカくて重たいレンチ持ち歩いてて、しかも時間凄いかかるのになあ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:18:12.35ID:+gaksFPE
>>338
チューブ交換じゃなくてパッチで済ますんじゃないのかな
嫁の電アシのパンク修理は自分でやる気しなかったので店に投げてしまった
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:17:08.61ID:LvlfxMT7
釘踏んで刺さってるとかならともかくトラックにはね飛ばされてタイヤのどこから空気抜けてるのか分からないような場合はパッチだけじゃ無理じゃね
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 23:00:12.52ID:ak1UL9RN
ライトが切れたんだけど、今どき豆電球つかってるなんてあり得る?
今どき100均で豆電球売ってんのかなあ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:26:33.00ID:J8LH2APv
>>346
あー、個人的に東横線のイメージが強いのよ。東急だけだと。
路線としては田園都市線も東急なんだけども。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:45:48.80ID:DaRxUngV
マグライトをLED化して使ってたけど初めからLEDの新型マグライト買ったので
古いやつはハロゲン球に戻してやった
やはりこの色温度がいい…暗いけど
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:03:47.93ID:F/yZb/dW
そろそろ冬準備でバーミッツ(のパクリ)を買いました。
格好は悪いけど通勤したいししゃーないなと。
足元も冬用のものを買おうか考え中。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 06:24:52.05ID:v0vBuiR6
寒いと思ったら雨かよ....
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:03:11.68ID:6XfBPILK
車で行くので雨関係ないな
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:11:15.56ID:GrbI/kM0
俺も通勤で雨降ってたらバスか車で行くな
雨の中のチャリはやっぱ危ないもん
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:28:50.48ID:8ReTRpRv
雨の日だけ車なやつが危険源の一つなんだけどね
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:33:30.42ID:6XfBPILK
車高いよな
軽の新車で250万だし
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:53:16.97ID:71Fmwv3b
>>361
図星か?

そりゃ毎日乗ってるやつに比べりゃ頻度が違うんだから安全度下がる(裏返して危険度上がる)でしょ
毎日乗ってるやつだって自転車にしろ自動車にしろどうかと思うのに
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 08:24:11.62ID:6XfBPILK
>>363
維持費というか修理費が高すぎて
毎回車検並みの金を使ってます
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 08:27:43.77ID:oktI8GGV
>>364
えっそうなの?
14年落ちのコンパクトカー乗ってるけど車検時に部品交換で1~2万円余計にかかるくらいだよ今の所
これからはわからないけど
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 08:35:59.63ID:6XfBPILK
>>365
すぐ壊れるよ
水系統とオルタネーターと足回り
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 08:38:05.86ID:9zxeaabC
横断歩道ってさ、歩行者が渡るところじゃん?
歩行者が待っていると車は一時停止する義務があるし、その摘発も結構頻繁にやってる。
自転車は車両だから乗っていると、一時停止の義務はないけど、
降りているときは、歩行者扱いになるから、足をついて待ってると、車は停まるべきなんかな?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:12:15.27ID:9zxeaabC
>>368
スポーツ自転車だと、停止するときにサドルから尻を下しているが、
それは歩行者扱いなの?
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:44:27.40ID:pl8jO5tz
サドルから尻が離れているかではなく、跨っているか、自転車から降りて、脇に立ち押している状態かどうか……じゃなかったっけ?
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:50:58.50ID:tTsPVCch
安全の為に停止しときゃええやろ。
警察も横断歩道の自転車は歩行者扱いしろって言ってるし。

「自転車が軽車両だから横断歩道で車が止まる必要があるか」について、幾ら法的正当性主張したところで、オバハンの自転車は左右確認もせずに突っ込んでくるんだ。

「自転車は軽車両だから優先する必要はない」みたいな記事書いてるアホが居るが、優先かどうかはともかく安全の為に、交通弱者優先しろ。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:51:08.62ID:JuslSxtG
>>369
オートバイではだけど、跨いてると直ぐに動かせられる扱いなん。

自転車なら、ケンケンで一緒じゃんと思うし、上記が適用させるのかは分からんけども。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:00:35.82ID:nIfBHXpd
チャリの警察官がチャリ下りて渡ってたのはそんな法律あったからなのか
納得
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:01:13.76ID:VA+LoGi7
>>359
その理論で言うと毎日通勤なりトレーニングで自転車乗ってない奴は危ない自転車乗りやな
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:25:48.37ID:rSfOH0lv
下手に車で来ると職場の面々にアッシー(←大古の文化)させられるから面倒でやめた
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:33:19.12ID:t/j8RLWg
>>375
わざわざ雨の日選んで乗ってるならなw実際危険とまではいかなくてもやばいなこいつってやつはいる
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:11:19.76ID:xJyHc6J3
>>367
てか、車も雨の日にしか乗らないって人はいないだろ
普段買い物に使ったり業務で運転してんだから雨の日の通勤に使うとことさら危ないって論理がわからん

ペーパードライバーが雨の日だけしか乗らないってのならわかるが
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:21:37.28ID:NtAduouV
職場の面々が自転車や徒歩(電車)で来られる?中で車で来たらアッシーさせられる。ってのは
駐車場どうしてるの?

>>381
それなりに居るぞ、定年退職した爺婆で。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:37:57.67ID:tEFcihg1
じゃあ俺は晴れてたらすぐ近くでも自転車だが
雨降ったときだけ歩くから危険な歩行者だな
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:09:59.49ID:8owiQKvC
俺も大阪で今帰りだけど路面が夕立で濡れてて驚いたわ
東京に住んでた時より圧倒的に天気いいから自転車通勤し易いわ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:53:17.58ID:NLHmHXrH
今年からチャリ通始めたので初めての冬チャリ通になるんだけど
これは準備しておいた方がいいって防寒対策あります?
>>354 みるにバーミッツとか必須ですかね?
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 12:42:22.06ID:o5p0iGq0
もしかてテムレスって
手蒸れず
の意味だったのか!
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 13:05:11.98ID:o5p0iGq0
>>403
やったー㌧
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 13:15:50.42ID:bj3gef0D
なんちゃらと天才は紙一重ってね(´・ω・`)
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 14:09:33.08ID:X8SlWVC8
どこか自転車用グローブのメーカーとコラボしてテムレスグローブ出してくれ
それか黒を再販してくれ
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 14:50:49.84ID:grOPSBYu
テムレスって黒なかったっけ?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 15:01:05.68ID:mqWcQ6VK
TEMRESってブランドで売ってるね
楽天だと標準価格の+1500~2000円のプレミア価格になってる
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:20:21.78ID:70/6W6Js
防寒テムレス、M買って小さかったので、Lサイズ買ったら、もう他の防寒グローブ試さなくてもいいやってなった。こらが正解………そう確信が持てる。これで良いと、納得できる品質だったよ。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:20:06.78ID:btwWS68n
手先と足先の冷えがどうにも我慢ならないのでバーミッツの中にUSB電熱シート仕込んで手をぬっくぬくにしながらだと幸せになれる
足はつま先用ホッカイロ仕込んでさらに思案せ
やり過ぎだと思うけどこれくらいやらないと冬は無理!
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:10:07.66ID:bU2hrHbE
ヒートテックは運動強度高めると汗まみれになって逆に寒いから、おたふく手袋のタイツのが良いよ

通勤でそれ以上の強度出してるやつは知らん
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:13:48.74ID:lpesfvze
厳冬期はダウンのベンチコートみたいな裾の長いのにしたら
サドルに座ると裾から風が吹き込んできて逆に寒かった
コートタイプのはダメね
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:18:40.22ID:uqG3Mhi9
路面凍結で走れなくなるまでなら余裕じゃない?
体質や体型に合わせて着込み方を調整すれば大体の服装が分かってくる
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:31:07.12ID:BOEWVjcb
ユニクロのヒートテックは信号待ちで体冷えるし自転車通勤には向いてない
デカドロンのベースレイヤー、3000円以下で買えて快適なのでお勧め

ベースレイヤー+薄手の長袖ジャージ+ウィンドブレーカー
で10度くらいまでは快適に走れる
それ以下になると冬用のジャージが必要になるな
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:43:10.25ID:U1QwkQu2
乗車中に思いついたことをスマホにメモりたくなることがあって
手袋よりハンドルウォーマーがいいんだが
安いのだとバーハン用ばかりで、ドロハン用はちょっと高いし
形状によっては買っても取り付けられない可能性あるね
バーミッツならどのドロハンでもほぼいけるんだろうか?
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:54:39.59ID:yygnFDhp
>>394
都内のどこを通るのかわかりませんが、私は都内の端っこを通勤してます。

極寒日はニット帽、バラクラバ、バーミッツ+グローブ、通気性が良いインナーに風を通さないアウター
ヘルメットは被ってません。すみません。

普通の寒さの場合は上からバラクラバとグローブがなくなる感じです。

フラットバーにもドロップにもバーミッツつけてますが、カッコ悪いけど暖かい。

バラクラバは明らかに不審者だけど、暖かい。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 23:12:00.98ID:hRaayfX/
真冬でも薄手長袖ジャージに薄手ベスト、薄手ウィンドブレーカー(ともにポケッタブル)
という装備だけど走ってる途中でウィンドブレーカー脱ぐしなんならベストも脱ぐことある
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 00:23:37.51ID:7UQEv3TY
>>427
おかしくないよ
汗が冷えないようにメッシュのを着る
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 00:50:56.45ID:oF/pRJCT
僕も初の秋、冬の通勤です。
防寒装備の話題から逸れますが、帰宅時は、来年の春くらいまで暗闇の中の走行になると考えたら、かなり危険だなと感じて、ワークマンで反射して光るベストを購入して、着てます。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 01:33:19.60ID:uS/dowxb
>>432
静岡の奥地なんかはそんな感じだよ。太平洋側から冷たく湿った風が吹いてこない限り降らない。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 02:12:25.39ID:vJn6l+lt
>>432
基本20インチは飽きが来ないよな
26インチは出来ることはあっても
sion-uをきっかけに自分の意思で新しい地図描くって理想的だとアンタもそう思うだろ?
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:04:35.63ID:XXWdpoEB
>>436
他人の光利用せず自ら発光するのが一番じゃない?
自転車とヘルメットにリアライト1つずつつけてるよ
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 17:48:25.98ID:wksiqepj
寒い地域は大変だね
大阪市内は手袋、ニット帽さえありゃ1月とかでも余裕だわ
むしろダウンなんか着たら大変で、Yシャツのうえにフリースかトレーナーでもしばらく乗ってたら暑い
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 18:25:25.30ID:tHYeT3+a
自転車の違反取り締まり、全然変わらんよな
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 18:48:47.00ID:LiA5FN5c
夜は目立ってナンボ

ヘルメット含めてリアライト5つ
フロントは常点灯と点滅1つずつ
EN1150規格のベスト
ヘルメットに追加の反射テープ
ツールボトルやフレーム、ペダルなどに反射テープ
ホイールのロゴが反射素材

これだけやって通勤してるけどそれでも不安
もっとLEDで光る物を付けたいけどスイッチのオンオフだけでも面倒臭いのが難点
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 18:59:30.86ID:tiRSes9L
>>438
街明かり月明かりを頼りにしてる歩行者や自転車からと光る方が良いけど
車乗ってるときや、何千ルーメンクラスのライト点けてるときはリフレクターの方が良い
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 19:06:50.61ID:4e+KPebC
>>441
ハゲは反射するけど、自らは発光せんぞ。
お前、偽禿げやろ!
ニセハゲがいるぞ殺せ!!(AAry)
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 19:19:35.22ID:bJr347IN
>>447
他人の光~のほうがハゲの話ってことじゃろ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 19:57:02.93ID:6bHCsj+9
自分で発光すんのも大事だけど
所詮パワーない電池、面積稼げないライトなので
面積稼げるリフレクターは有用だよ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 20:02:54.93ID:XJ5KDSEU
そう。リフレクターは、実用に際して有用なアイテムです。
そんな僕は、VOLT800のバッテリーを1本買いました。これでようやく安心して乗れます。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 20:07:07.64ID:U5F9ZNoD
自転車乗るならトンネルの中で轢かれないための方法を研究した方がいいな
命取りになるから
いわゆるスポーツ自転車乗りでなくとも中高生の通学自転車でトンネルが脅威になってる地域がこの世には各地にある
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 21:50:07.39ID:4CHzrgNA
通勤ならトンネルのないルートにしたら良いのでは
自転車が通行できるトンネルがそもそもそんなに多くないでしょ
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 22:13:51.28ID:BKWoWV1g
>>454
この山がちな日本には山中にあり必ずそのトンネルを通らないと学校にいけないような地域というのがあるんだよ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 06:29:48.65ID:8EZmvlRE
電動キックボードの小型特定原付化って普通のフル電動自転車にも適応できるんだな
20km/hリミットだけどヘルメットかぶらなくても良くて免許不要で普通の自転車状態なら不安定なキックボードよりよさげ
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 07:16:43.91ID:wO27e54f
渡良瀬川の上流は栃木県だけど
じゃあここから日光に通えるかといわれると微妙
栃木県だけど鉄道で群馬の学校に通わざるを得ない
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 07:55:53.60ID:MtKH3hjW
全国の教育委員会ではバイクに乗ると交通事故や不良になるからと「三ない運動」があった今もあるかは知らん
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 08:04:10.59ID:Vz+SxUrd
>>461
今はそれ無くなって、簡単に言えば「正しい乗り方を教えて安全に乗ってもらおう」って方向にシフトした
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 08:14:31.27ID:l+x8Tcge
そうだよな、ダントツバイク生産世界一が日本メーカーなんだから出来たら普及進める方に持っていくわな
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:42:50.29ID:fzvx+8af
>>457
マジ!?
市街地だと20km/hでも足りることが多いし、何より自転車の安定性、利便性は強いからなー

でもそれだと違法フルアシがますます強気になる気がする
車もそうだけど、免許きつくして代わりに電車バス普及させてほしいわ
誰でもかんでも乗るもんじゃない
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 08:04:59.76ID:8RoQ3KCV
>>464
最高速度20km/h以下
長さ190cm、幅60cm以下
動力は電動に限る
特定小型原付の保安部品が装着されてる

の要件で立ち乗りキックボードに限るってわけじゃないらしい
だから普通の自転車形状でもOKだと
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 08:10:14.75ID:8RoQ3KCV
動力は電動ってのが引っかかるけどね
形状は自転車だけど人力のペダリングはNGになるんじゃないかな?
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 09:08:04.78ID:j5EsD2nq
>>465
ほーそうなんか
キックボードよりは自転車形状の方がよっぽどいいな
あとは通勤の申請が通るか…(弊社は自転車はいいけどバイクはNG)

>>466
なるほど
ただ、20kmphで現状の合法アシスト(人力の30%弱)より例えば250kwの電動機の方がたいていの人は早いだろうから、それぞれ法定MAXなら人力は無くても問題無い気はするな
あえて言うならトラブル対応で念のためペダルがあってもいいかもだが…
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:52:19.23ID:2cD+RWgS
>>467
250kWはスポーツカー並じゃないか?600kgぐらいの自転車になりそうw
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 00:49:45.17ID:svyOjqX2
ついさっき0時半くらいにドミノピザの宅配バイクに追い抜かれたんだけどこの時間まで配達してるんか?
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 04:51:01.36ID:SwyCMKcH
>>470
脂肪燃やすにはあまり高強度でない方が良い。チンタラ走って良い。時間は最低1時間以上。
シオンU乗りたいなら乗れば良いけどまあぶっちゃけcity-c でも良い
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:03:40.77ID:Q9E9L9g2
配達みたいなド底辺な仕事よくやるよな
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:41:17.64ID:f238FVBf
>>473
会話が噛み合ってなくて怖いんだが
ちなみ高強度ってLいくつの領域?平地は車に気をつけなきゃだからあまりパワー出せないとしても坂はL4領域で登るのが普通だよね?通勤といえども
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 19:16:30.23ID:D17X39ZO
ワイ、羽田近く在住で調布に勤務して時に多摩サイを1時間半くらいチャリ通してたよ。
電車だと20分くらい早かったけど乗り換えが3回あって嫌だったからチャリ選んだ。

でも、途中から免許取ってバイク通勤にしたら、1時間切るようになってちょー楽になったよw
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 19:36:40.01ID:f5rC1clm
>>478
その頃は相当ダイエットが進んだでしょう?
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:07:27.38ID:aesoluu0
川越から五反田の人も凄いけど、羽田から調布も凄いですね。
大体 30kmですよね
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:42:01.13ID:qDofSDfj
マイクロソフト勤務か?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:45:25.19ID:f5rC1clm
マイクロソフトは品川でないの
0483407
垢版 |
2022/10/29(土) 23:45:59.46ID:CyRQ+G+D
今日近所のホムセン見たらテムレス黒全サイズ売ってた
売ってるじゃん
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 00:01:28.41ID:MQnMf/Z2
>>480
川越~五反田は前に書いたうちの先輩のことだと思うが、その人今年62歳ですよ
荒サイスレでも目撃情報でてる
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 01:13:25.92ID:J6QGfofe
>>478
ほぼCRで職場に行けるなんて自転車乗りには理想的なのだけどw
距離は25kmぐらい? 信号がほぼないわけだしロードバイクでまあまあのペースで
走れれば結構早く着くかも?
多摩川CRも下流は府中の辺とかより走りやすいでしょう確か
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 02:09:30.53ID:EeUfm005
>>478 は、そのコースなら電車やバイクよりチャリの方が早く着くだろって言葉を引き出したいレスにしか読めんよね
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:29:54.63ID:ocbLI1qA
駅前のラック式有料駐輪場使っているんだけどさ
ロックが掛からないようにラックに留めて
無料で止めてる自転車をよく見るようになった
盗まれない様にカチッと留めてやるようにしてる

不景気故のライフハックなのかねー
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:47:16.63ID:KFbkL+YJ
>>488
素晴らしい。なんて親切なボランティアなんだ
一日一善
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:59:40.23ID:6PTV4R7x
山手通りで椎名まちおをよく見かけるわ
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 10:50:06.62ID:FGsbWNb2
>>488
対価を払わないとサービスは続かないもんだよ
と優しく無料で教えてあげるユーザーのかがみ

きっちり授業料を払ってもらおう
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 15:44:37.90ID:WKuCLA6C
>>488
その手があったか
今まで24時間100円だったのが6時間とかになって
安いとこ探してたんだよね
さすがに路駐は最近してないわ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 15:54:26.00ID:RmD7ymaD
>>493
鍵もかけといてやるから安心して停めろw
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 16:46:27.78ID:pq0afs6/
ラック式駐輪場にロードバイク停めるときスポークに負担掛からないように位置調整してるのに、停め直されるのが辛い
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 18:27:30.69ID:YPzGdz5t
そんなに細いか?
ママチャリ平均が35とはいえギリギリだな
俺のグラベルバイクですら47なのに
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 22:15:12.60ID:f3je1nlU
最初の2時間だけ無料の駐輪場、
こっちは支払いたいのに、駅前で買い物のママチャリのせいで満車によくなる
敷地内に止めておいたら係員が入れてくれるだろうと思って、たまに置いてたら、
3回目くらいで、あなたはモラルを守らないひどい人だ、みたいな手紙が入ってた
悪いなって気持ちももちろんあるが、
きちんと課金させるために巡回するのが仕事だろがよ、って思ったよ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 22:48:34.61ID:YDcXxfOb
>>503
手紙の方が正論だと思うが
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 22:57:36.06ID:vstdwXS3
>>503
俺が使いたいのに満車になってるのはけしからん、もっと台数増やせや!
って言うならまだわかるけどちゃんと使ってるママチャリのせいとか、迷惑かけてる係員ににキレてるのはさすがにあたおかと言わざるを得ない
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 02:41:33.74ID:NKyDGprD
>>503
>>488みたいな停め方してる人のせいで停める場所なくなってるなら分かるけどね

まあ場所足りないのはなんとも仕方ない
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 05:33:47.94ID:F14rwF/H
次は定番の交通ルール無視を混ぜた日記です
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:21:32.12ID:SzISE6sZ
仕事終わりは酒入れて
ほろ酔いライド!
ドリンクホルダーにカップ酒が乙な感じ
行きでも呑めればナア
そこはさすがに我慢すっか
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:09:39.58ID:NdEbqWxg
知ってると思うけど、自転車でも酒酔い運転は検挙だよ。
酒を持っていると、言い逃れできない。
事故を起こしたら圧倒的に不利。
帰宅してから呑みなよ。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:38:18.60ID:8+X70DLw
>>511 電車なら書き込んでも大丈夫だろうが…。そうするとそもそもスレチかw 全く、旨い酒だよなあ。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 12:22:35.05ID:d7bOCF65
仕事終えてパリパリライド!
ボトルケージにプリングルス(サワー)入れるのが乙
喉が渇いてしゃーない
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 12:30:57.95ID:KXZMS0dM
警官いるのに信号無視とか遅かれ早かれ事故るな
ちょうどよかったんじゃないか?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 18:26:28.67ID:9mLSLfYn
無灯火は大丈夫だけど信号無視はきついわ
交番の前にある無意味な信号とか今まで存在すら認識せずに無視してた
交通量の少ない2車線だと逆走斜め横断も普通にしてたし
それでも事故は一度も起こしてないんだよなあ

これからどこまで厳しくするのか、職質しやすくするのが目的なのかな?
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 21:30:36.85ID:dtFpf0wQ
>>519
夜の取り締まりは期待できないかなあ
本当に夜に多いよね
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 02:56:08.43ID:0XTMubdf
じゃあお前は全部の信号止まってんのかよ!→はい
というくだらないやり取りをしなくて済むようになるのかな
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 06:15:19.28ID:igcngSQb
信号無視が体に染みついてるし
もはや無視というよりも信号の存在を忘れてる
明らかに無駄な信号ってあるけど、それも止まらなきゃいけないの?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 10:56:24.80ID:73xQiGLB
>>526
そうか?うちの近所は夜が取締りのメインになってる印象
緑道でもバイク停めて警官立ってたわ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 11:20:11.26ID:aAAZ7SWo
前と比べて厳しくなったかといわれても全くわからんな
ルールだ法律だとかは興味ないけど俺の中では信号無視とかそういうのはカッコ悪いと思ってるからやらないだけ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 12:32:54.68ID:T4/BkyoQ
同じ市内に引っ越したんだが通勤路変わって寂しいな。大きなお寺とかキレイな美術館とか広い公園とかあって良い通勤路だったよ。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 16:55:28.83ID:/ykYjPf8
雨とかどこいな
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 18:31:50.34ID:igcngSQb
信号がなかなか変わらなかったから
片道2車線のスカスカ道路の赤信号を横断してしまった
いつもなら何も思わないけど、これからどうしよっかな
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 18:55:58.72ID:0s2QSMvB
さすがに日の暮れるのも早くなったし朝晩は寒いな。モコモコ暖かインナーにはまだ早いし防風インナーでしのいでるが
首もとが寒い日もありで装備乃判断が難しい
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:57:32.16ID:sWXERtuW
尼でグラフィスのクロスバイク買ったわ
これで片道15キロの通勤がさらに快適になる
ちょっと派手かな
https://imgur.com/a/tVORr4Z
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:20:14.21ID:sWXERtuW
新緑のイメージで爽やかでいいなと思ったんだけど
明届いたらすぐ組み立てて月曜日に同じく自転車通勤してる同僚に見せつける予定
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:51:53.27ID:YPbbhGw0
色的に嫌いじゃないけど、マメに掃除しないと汚れ目立つからなぁ。カラータイヤは特に目立つ。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:54:19.84ID:cASXt/Vg
せめてタイヤは黒にしたいな
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:10:54.96ID:brbGyyBL
サイクリストは仕事着普段着もスリムフィットで
それでも夏は問題ないが冬は
前傾で肩回りパッツンパッツン背中が足りず寒い問題、どうしてる?
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:48:10.59ID:4jf8/V+1
>>552
少しゆとりのあるサイズにしちゃダメか?通勤レベルでは、そこまで速度は出さないし。
自分はゆったりした格好で乗ってるけど。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:00:01.57ID:fGT0xvAG
俺以外にもamazonの自転車で通勤するやつがこのスレにいたとは
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:05:49.22ID:W2d1RrU9
クイックじゃないと通勤中にパンクしても修理できないやん
都会ならタクシー拾えるから問題ないって割り切ってるのかな?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:13:46.38ID:82FZSyO9
田舎だとママチャリで通勤は不可能だって話?
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:23:03.11ID:xJd+Q4Gs
田舎だと自転車以外に交通手段がないとそこから最悪徒歩になるよね
栃木の北部にいた時は通勤経路近くのバス停、タクシー会社メモしてた
イオンバイクとかあさひ自転車みたいな途中でロードの修理持ち込める自転車屋はなかった

そういう意味では>>546の自転車はママチャリに近いからロードとか扱いのない街の自転車屋でも大抵の修理ができそうで良いな
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:46:46.17ID:82FZSyO9
>>561 はクイックじゃないとパンク修理できない人だから
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:59:01.79ID:tE3biVdm
昼間ならまだしも夜だと近くに水ないと穴探すの大変そうだよね
クイックならチューブ交換すれば済むけど
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:06:15.61ID:RFs8nn1x
>>561
パンク修理を出先でするってことはタイヤレバーとかインフレーターとか持ってるってことだよね?
そしたら対応する小型スパナも一緒に入れとけばいいだけじゃね?
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 00:58:53.21ID:cntVsMTn
俺はフラペにスニーカーだけど毎日だと数足ローテしてても
汗の塩分とかかなり蓄積するだろうし時々水洗いすべきか?

あと毎日帰宅したら中に十円玉ジャラジャラ入れて雑菌の繁殖を
抑えてるけど他になにかいいグッズはないかな?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 01:13:18.62ID:jlP1G3sR
>>570
10円の邦画雑菌付いてるから、銅の固まる買った方がいいよ
リセッシュとかファブリーズをシュッシュッしとけ
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 01:52:33.13ID:33h9R94j
職場のロッカーでオゾン発生器使ってる
汗かいた服が帰りでも臭くなりにくいから雑菌の増殖はある程度抑制できてると思う
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 04:06:10.80ID:6CRwtbmI
>>559
3段変則のカゴ付きシティサイクル
とにかく坂道がきつかった
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 04:07:36.10ID:6CRwtbmI
>>558
まだ届いてもいない
今日届いたら組み立てます
タイヤは黒のほうがよかったなと思う
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:12:02.33ID:MRDBeoUC
3速シティでキツい坂はあの自転車でもキツいと思うのだけど
6速シティと変わらんスペックだし
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:22:15.42ID:eacyOHW1
>>568
都内で職場近くの店が一ヶ所800円

なので、職場でチャリパンクとかその他トラブル起きた人には「ビール一杯」で修理請け負ってる

修理代なんてどうでも良くて飲みに行くきっかけ作りたいだけ
2人で会計する時はうやむやにして無かったことにしてる
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:24:26.89ID:q6KEVL7X
>>579さんと飲みに行く位なら1000円払ってでも店に頼みます。飲みに連れていこうとしたことは人事に報告しますので。」
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 10:49:10.57ID:Ert+TZDw
こないだ後輩くんが通勤中にパンクしたっていうから帰りにチューブ交換してあげたけど、チューブ代も工賃も取らんかったわ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:48:02.04ID:YRFdJrMw
全体飲み会は消えたまま、部署の小さ目飲み会も用心のためって断わってきてそれに慣れたわ
頻繁にあったときは自転車を置いてきたり調整が手間だったしこのままウヤムヤに断わり続けたい
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:50:00.57ID:Ert+TZDw
実際悪質走行なんだから仕方ない
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:13:00.80ID:7P5QbdAP
都合いいときだけ歩行者になるやついるからな。
あーいうのが自転車乗りの価値を貶めてる。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:35:49.96ID:Ert+TZDw
>>588
記事にスクランブル交差点ってばっちり書いてるじゃん
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 16:25:49.60ID:33h9R94j
>>584
今時、靴で生ゴム使ってる物は殆どないかと
自転車のチューブとかは劣化するからダメだけど、ロッカーに入れないし問題ない
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 16:49:15.05ID:33h9R94j
自転車通勤してたら突発的に飲みとか行けないだろ
電車通勤の時は気軽な飲みに行けたけど、
自転車通勤になってからは電車使う雨の日以外で飲みに行くことほとんどなくなったわ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:17:34.77ID:FW9Azz0o
>>585と同じページの 「サイクリング中に消防士死亡 停車中のトラックに追突 大阪」
も気になるな。たまにあるよねこの手の事故

推測だが、下をを向いたままもがいちゃったりして路肩の車に気づかない(もしかして遠くに
あるのは気づいていたが、もがいたので予想以上に急接近してたか)で、結果かなりの
速度が出た状態で追突、とか。気をつけよう
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:34:34.64ID:FW9Azz0o
もが・く【踠く/藻掻く】
1 もだえ苦しんで手足をやたらに動かす。あがく。「相手の腕から逃れようと―・く」
2 事態をなんとかしようとあせる。いらだつ。「怠惰な生活を改めようと―・く」
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:04:15.39ID:Ap1KfgXx
もがく自体は方言でもなんでもないけど>>599の使い方は違和感しかないわ
駅伝で走ってる人とかももがいてるとか言うのかな?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:07:57.17ID:miThjb3A
>>604
自転車乗りとしては一般的だと思う
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:49:02.80ID:NGDgRGN+
自転車乗りの一般的なもがくの意味を教えてやれよw
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:50:47.08ID:C5nstyHi
>>601
最近、自転車乗りの数が急増したみたいで、
前は通じた一般的な自転車用語でも通じなくなってたりする
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:11:28.82ID:33h9R94j
自転車通勤って言っても片道数キロのママチャリから、片道50kmの変態まで様々だもんな
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:38:12.91ID:NGDgRGN+
断りづらくはならんけど誘われにくくなるとは思う
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:49:19.04ID:TBfgNOer
>>568
自転車屋の目の前でパンクしたら話はべつだけど
慣れれば自転車まで持っていく程度の時間でチューブ交換できるよ
時間が惜しいならなおさら自分でやった方がいい
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:22:12.98ID:xk3jWaYL
>>606
仕事時間が休憩時間だからな!

なんてのは冗談にしても自転車板がスポーツカテゴリだからねー
そりゃ競技志向こそ正道とも言える
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:53:28.60ID:9wCRRjks
トライアスロン中にパンクしたときは停止時間5分ちょいだった。パンク修理時間自己最高記録。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 21:42:51.66ID:Y0wTAifL
5分かー
QRリムブレの前輪として、インフレーター使えば可能?
停止したところから始めるとして
1分 道具準備、ブレーキ開放、前輪QR外し
2分 タタイヤ外してチューブ外す
3分 新品チューブ取付け、タイヤ戻し
4分 エアー充填
5分 前輪戻し、ブレーキ戻し、片付け
うーん、ギリギリいけるか…?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 22:35:09.23ID:KFWy6nuc
>>616
そのタイムスケジュールだと、作業はともかく外したチューブを潰して畳んでサドルバッグに詰めるのに30秒とかでは俺には無理だわ
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:02:19.20ID:ojmADMI5
前後輪付け外しそれぞれに1分もかかってたらダメだ
各30秒もあれば十分だろ
パンク場所をみつけたりチューブにパッチ貼ってトントン叩くのにちょっとかかる
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:04:52.91ID:RJSHyH7e
パンクが嫌ならマックオフのチューブ用のシーラント入れとけば帰って来れるだろ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:07:37.81ID:SEPrXHQ0
トライアスロン出勤はだいぶアグレッシブだなー
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:13:26.35ID:tdX5esm+
真面目な話すると15分~30分でチューブ交換終わるべ
レースに出る人は5分でやるらしいが
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:14:52.12ID:M++KQLTm
>>621
普通の汎用パンク修理剤を買ってパンクした時使ったらタイヤの隙間とかあらゆる所から白い泡がブクブク出てきて恥ずかしいだけで直らなくて全然ダメだったな
パンク穴はたいして大きくなかったのに使えんておもた
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 06:53:04.91ID:d/JS0tSh
入れとけばパンクしたとき役立つというシーラント
自分が2回、他人が3回、パンクしてそのままシーラント漏れて大惨事
見えないことろで役立ってるんかね
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 07:45:34.76ID:ztBDCq3Q
シーラント入れるとパッチ修理ほぼできないしね
毎回チューブ交換するなら問題ないだろうけど
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 08:09:40.64ID:/oTnNWCq
シーラントが機能するのは4気圧以上だったりするしママチャリとか標準3気圧タイヤだと意味ない可能性
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 08:31:10.53ID:hdqxmy90
スポーツバイクならとっととチューブ交換が早くて確実そう

よく使うのはチューブラータイヤの人なのかな
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 09:50:16.53ID:SEPrXHQ0
パンク修理用のシーラントよくわからんくて怖いから使えない
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 12:17:46.14ID:t0qLNt8C
繊維質が多く含まれて風に触れるとすぐ固化するものでないと役に立たないな
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 17:21:52.19ID:M95R6ZIR
ママチャリ、シティサイクルだとチューブ交換よりパッチで済ませたいね通勤中だと
ママチャリで通勤中パンクして交換するような人いるんだろうか
8ミリ、10ミリ、15ミリのメガネ、スパナかモンキーもち、空気入れ、チューブ、考えただけで面倒くさい
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 17:49:24.52ID:tkt9Ok6q
ゆえに簡単にホイール外せないものは選択肢から外しましょう>初心者のみなさん
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:20:15.94ID:HRks99LR
>>625
大穴が開いてシーラントで直らなかったチューブを調べたら勝手に塞がった穴が2つあった
知らないうちに効いてたようだ
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:28:38.30ID:yZ3ewg1W
話しついでだけど
ピストの人ってあれなんでわざわざ固定ギアみたいな膝に悪い物に乗るのだろうか分からんのだが
カッコイイとかなのか?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:53:50.01ID:uvXpjibx
>>640
おしゃれ競輪チャリとして流行った
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 23:37:39.46ID:b6lLjMJe
>>640
あれはあれでなんとも言えないペダリングの気持ちよさがあるよ
自分のペダリングが上手くなったと錯覚しちゃう
ブレーキなしで乗るとか信じられないけど
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:05:02.92ID:sTBPFjmH
変速するとギアの恩恵受けている感じがするけどシングルギアなら「頼れるものは己の力のみ」って感じられる。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:37:52.65ID:imT1hQyk
普段使いのクロスバイクのハブのフリーボディが逝かれちゃって、交換待ちなので、
ロードに乗ってるんだけど、油圧2本引きディスクからカンチブレーキになると、
ものすごく止まるのに不安がある。
特に通勤には、ガツンと効くブレーキがないと、対処できないことも時々ありそう。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:59:34.54ID:TIQYBdz8
通勤でそこまで飛ばさないなあ

もしも急ブレーキが必要なら運転の方を見直してはどうだろうか
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:49:17.70ID:Q6qsNS/I
ロードバイクなのにカンチ?シクロに細いタイヤ履かせてる?

パニックブレーキだとデュアルピボットブレーキでもジャックナイフしそうになるのに、
カンチブレーキで制動力不足とかシューが古くて硬化してるんじゃないか?それかちゃんと当たりが出てない
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:59:31.93ID:1YyWBPil
この際、規制強化、取り締まり厳罰化
あわせて法改正
一時不停止
右側通行
逆走
無灯火
点滅ライト
歩道走行
横断歩道、歩道の下車
片手運転
スマホホルダー禁止
イヤホン禁止
傘差し

すべて検挙
コロナで疲弊した財政を
罰金で補填
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:16:41.17ID:GiU0B/fe
ハンドルバー780で歩道走ってる俺
田舎だから警察が居ても何にも言われない
傘はもうさして乗ってないけど流石注意されたからカッパ着てる
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:03:41.47ID:Rh0BL85Y
ガツンと効くブレーキはタイヤ削れるのが怖いと思っています
ガツンと効かせなくてもいいスピードで走るのが正解だと思います
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:17:49.34ID:X61vBzt/
変形してグリップするのは仕事だけど、削れるのは仕事じゃないよ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:42:44.06ID:Q6qsNS/I
静止摩擦と動摩擦は別物だわな
基本的にタイヤのコンパウンドは静止摩擦を前提とした設計
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:29:20.23ID:nx1ZA8j7
ガツンと効くのは、ベルトブレーキですよね?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 20:21:57.98ID:5mDKS7hv
これは自転車乗りを職質しやすくするための罠
二言目には名前と住所を聴かれると思われる
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 20:46:39.51ID:tGm7Dtef
帰りになんかスマホを同じ向きに向けてる人らがチラホラいたんで
マンションの盗撮かておもたら
今晩月食だったと気づいた
それで公園に自転車を停めて撮って帰った
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:42:16.18ID:X61vBzt/
>>662
自転車放置すんなよ!
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:33:28.90ID:X61vBzt/
月食と友達の笑顔が
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:47:13.60ID:tpiruTG1
えぇ、撮ったことないんか…
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:22:30.79ID:jrsKkJkf
今のスマホそんなに暗所強いのか?
今SO-04Kって暗所特化みたいなの使ってるんだけど人の顔ほとんど見えないぞ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:06:12.56ID:Oi5Xrgi9
>>636
ブロンプトンだけどその工具持って前輪なら修理してる。
後輪はあきらめて、輪行か押し歩き
0676sage
垢版 |
2022/11/09(水) 10:19:25.34ID:qZdXz+6l
たらたら走ってるロードをクロスで抜くと必死に追いかけてくるからオモロいw
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:22:08.97ID:ZFM/zwvA
買ったばかりのクロスが2日目でパンクした
まだ帰りでよかった
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:59:26.42ID:Uxvidq7Q
>>669
そんな化石みたいなスマホと今のスマホの暗所性能は別物だぞ

今時のスマホはコンピュテーショナルフォトグラフィーと言ってセンサーからの入力をAI処理してるから、
センサーの性能で見えるはずがないものまで写る
まぁ、推測されたデータだから、写真じゃないって言われるとそうかもしれない
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 11:17:29.58ID:jrsKkJkf
>>678
この機種専用のハードウェア処理で低照度に強いモノクロセンサーとのリアルタイム合成で見えないものの推測じゃなくてちゃんと見えるようにしてるやつなんよ
画質が良いとは言えないけど肉眼より明るく写せる
動画ISO12800は今でも専用外部機器を使わないスマホでは最大なんじゃないかな
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 12:08:11.58ID:m4xhReTM
そういうレース気分の奴を見ながら自分のペース(27~30kmh)を維持して
「こいつら子供だなぁwwww」と優越感に浸ってるワイ氏
0685sage
垢版 |
2022/11/09(水) 13:46:58.36ID:2o0fizqS
路上でヌキまくってると捕まるぞ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 14:07:27.43ID:Uxvidq7Q
最近の高校生ってママチャリ少なくてクロスバイクやロードバイク多いよね
自転車部ってわけでもないだろうに、野球部みたいな頭で50万以上するカーボンロード乗ってるやつもいて凄い時代になったなって思うわ

そしてロードで車道走ってると歩道を必死で並走して着いてこようとする奴が現れて見てて怖い
しかもみんなノーヘル

昔って通学の時はみんなダサい白ヘル被ってたけど、今は学校で義務化されてないもんなのかね
別に白ヘル被れとは言わないけど、ヘルメットは被った方がいいだろうに

今日、通勤途中の線路のアンダーパスで歩行の高齢者と自転車の女子高生がぶつかったのか救急車来て高齢者をストレッチャーに乗せてた
今の時期、通勤時間帯は太陽が低いから東向きに走ると逆光の上に、
アンダーパスの中は暗くて上手く見えないから突っ込んだのかね…
逃げずに救急車呼んだだけマシなんだろうけど怖いねありゃ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 14:53:20.69ID:zSAApMS0
ほとんど激安ロードじゃない?
イオンやアサヒのPB廉価ロードや楽天やアマゾンで見かけるロード風なやつ

50万は要らんが、個人的にせめてSTIでクラリスは欲しい
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:25:12.66ID:Uxvidq7Q
>>687
通勤中に見かける激安ロードもどきに乗ってるのは、
どちらかというとフリーターみたいな風貌の中年や老人が多い
今の季節、どこで売ってるのかわからないダサい変なジャンパー着てる奴

高校生が乗ってるロードはGIANT、TREK、MERIDAが多い印象
カーボホイールで荷重も抜かずにガンガン歩道走るのは見ててヒヤヒヤモヤモヤするわ

>>689
高校は要らないとこ多いのか
中高一貫でチャリじゃなかったから知らんかった
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:56:19.94ID:X0hQyo+s
皆さん、通勤荷物はどのように運んでますか?
やっぱり、パニアバックですか?
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:36:52.44ID:enO6gI8T
サドルバッグに着替え、フロントバックに防寒系、PCとかiPadはリュックだな。多分リュックは6kgぐらいはあると思う。deuterのfutura 27使ってる。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:41:15.21ID:9VcxzCj8
サドルバッグにタオルと下着とシャツと輪行袋と工具類入れてる
仕事着は職場に2着の置きスーツ
スーツはクリーニング屋が職場に取りに来て終わったら届けてくれる
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:45:45.76ID:dqq+1S3k
スレチだったらすいません。
通勤中に明らかにフル電動自転車の人が居るんですが通報はどこにすればいいでしょうか。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:50:17.76ID:K0+DielU
>>695
警察
やる気ない警察の地域だとはいはいで終わるね
交通事故しても来てくれないのが当たり前の地域、暴走族が頻繁に走ってても長らくスルー、何もやる気無しみたいなとこも多いからね
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:05:58.50ID:Uxvidq7Q
>>695
いつも同じ時間を同じ場所なら通報できるかと
ぶつかりそうになって怖かったから対応して欲しいって言えばいい
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:16:45.79ID:Je9c7jOq
>>691
ツールボトルに
・パンツ兼短パン
・帰宅時用反射ベスト
・サコッシュ
・エコバッグとして折りたたみリュック
ゼファールのツールボトルを2個1でLLサイズにして、
ボトルケージ穴を下にズラしてギリギリ載せてる

背中のポケットに
・鍵
・財布
・ウィンドブレーカー

スマホはステムにマウント
チューブや工具、インフレーターなどはサドルバッグ

職場は制服でシャワールームでタオルが使えるのは大きい
データはクラウドだからPCの運搬要らないのも大きい
水や飯、プロテインはAmazonで職場に送りつけてるか雨の日に車通勤で運搬

リュック背負わなくなって走るのが凄く快適になったわ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:52:23.84ID:X0hQyo+s
なるほど。計算してた詰め込んでますね。
本格的な自転車で通勤されてるから、荷物はどうしてるんだろう?と疑問に思って。

僕はやっぱりママチャリ型で、大きな前ガゴに鞄や弁当を入れてゆったり通勤するのが安心できますね。
半年以上、あれこれ悩みましたが、やっぱりママチャリ型の電動アシストを買うことにします。
駅前駐輪場の電動用に広めに設計された場所も確保できたし。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 23:24:50.11ID:8Or3uT2I
>>701
色々入るんだね。ドラえもんのポケットみたいなツールボトルw

自分もノートPCとかは不用で済むようにしたけど、弁当や着替えを持って
移動したいのでバックパックを使っている。慣れればそれほど不快ではないかな
ドイターのメッシュのやつとか比較的快適
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 03:22:12.45ID:O2DdDwHa
>>696
警察もチャリじゃ追いつけないからなw
車・バイクで追うと一通に逃げ込まれちゃうし
たとえ追いつけたとしても停車させるのが困難でとても厄介
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 07:05:56.13ID:3ZLGg669
パニアにカバンごと放り込んでるなあ
自転車用のリュックと比べても段違いにラクだよ
自分に荷物の重みがかかってないので開放感が違う
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:32:16.11ID:fEgf+2dB
>>691
帰りにジムによるので、着替えが入った30Lの大きめのデイパック。
晴れててもレインウェアとへっ電は持っていく。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:48:41.66ID:+sKrNobS
↑途中送信

道路利用税、自転車も対象に?市民の足を奪う岸田政権がうんたらかんたら

って記事をみたが、組合系の機関誌の根拠ない通知だった
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:52:22.10ID:QDv9VlzK
>>708
俺もパニア派だけど、台風並みの横風だとちょっと怖いけど通勤で空気抵抗が問題になる速度を出さないから大丈夫だよ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:53:27.58ID:a5+1Y+HW
>>708
通勤で空気抵抗が気になる程踏まないからわからん
それよりもリュックという重量物を車輪の高さまで落としたことによる低重心化のメリットを感じる
手足の負担も軽くなるしふらつきも減るのでストレスなく走れるよ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:58:15.01ID:CyAXx5sN
たとえ速度出さなくても強めの向かい風あったら
バッグの有無でだいぶ変わってきそうだけどね
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:25:58.46ID:nX+iGb8k
リュックに朝飯昼飯、一日分のミネラルウォーター、着替、雨具なんかを詰めて通勤してるわ。8キロくらいあって最初はキツかったけど慣れるね。途中2kmくらいの登りのセグメントがあるしトレーニングと思って走ってるわ。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:34:43.49ID:a5+1Y+HW
>>714
個人的にはパニアの有無よりリュックの有無のほうが影響大きいかな
重心が落ちてるのが安定感になってて強風でも安心だよ
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:40:43.15ID:CyAXx5sN
>>715
人体を取り外すことはできないから有無の違い体感できないだろw
でもバッグは外すことができる

>>717
そうなんだ
俺は高校からずっとリュックで慣れちゃってるからか
100kmオーバーのサイクリングでもリュック気にならないな
人それぞれなんだね
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:54:40.25ID:a5+1Y+HW
>>718
俺もずっとリュックで通勤してたんだけど最近チャリを買い替えたのを機にキャリアつけてパニアにしたら想像以上にラクで感動した
通勤路が割と舗装の状態が良くないのと、風速5~8は日常的に吹いてる強風地域なのも関係あるかも
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 11:14:52.55ID:bVcQz1Do
俺は貧弱だからカバン背負ってると肩凝っちゃって
普段はメッセンジャーバッグを前かごに入れてる、帰りにスーパーで買い物したときはバッグ背負って荷物をカゴに入れるけど
マジで何も背負ってないと爽快だよね
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 11:20:44.96ID:cjUF+Jhg
>>719
どれぐらいの速度域で走行してる?
クロスの前カゴに予備用の雨具、フレームバッグに修理道具工具一式、小さいボディバッグに財布携帯鍵身分証その他必要なもの、って感じで通勤してるけど
バニアの方が楽かなぁ?と思いつつ悩む
向かい風5m/sとか、無風30km/hオーバーみたいな領域でどれぐらい差が出てくるか知りたい
関東平野の河川沿いなんだが夏は南風、冬は北風がそこそこ吹くので悩んでる
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 11:41:20.36ID:GhjuLWtb
>>719
おすすめのパニアケース教えてくださいm(_ _)m
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 11:48:51.57ID:3dcRl64q
>>686
その高校生、3年間の通学定期代と、ちょっとマックでバイトして、高額の自転車をお父ちゃんに買って
もらったかも?

>>718の人みたいに、将来は、このスレ来て、僕らの仲間になってそう?
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 12:04:48.88ID:jx+YG0Kv
ダボ穴付きのシクロクロスに泥除け、リアキャリア付けて、括りやすいカバンを通勤用にしてる

>>721
メッセンジャーバッグをしっかり装着するのが一番速くて風にも強い
体幹ある程度あればグイグイ踏み込む重量級ペダリングと同じになるし
でも身体疲れるし汗でベチャベチャになる
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 12:10:49.46ID:a5+1Y+HW
>>721
平均23キロでmax35キロ
街中で自転車レーンが歩道内にあったり車道の舗装が継ぎ接ぎ酷くて20キロ以下巡行の区間も多い
そもそもスピード求めて漕いでないので手ぶらの時とパニア付けてる時で速度域に差はないように感じるな
向かい風や横風についても、パニアがあることで抵抗を感じることはないよ
バッグ含めて何もかも放り込んでおけるのが便利だと感じてるけど、駐輪場所や見た目の問題もあるので誰にとっても最適解とは限らないとは思う
予算があれば一つ買って試してみるのはおすすめだけどね
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 14:00:07.21ID:71rXql6t
> デブは遅いはただの思い込み
ないない

> 速い奴は速い
そいつは単にガタイのいい奴
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 14:15:25.39ID:jexl1LbI
デブは平地だと速いよ
普通の体型より普段から30kgも40kgも重い体で生活してるから純粋な脚力はある
空気抵抗は少し増える程度だし、平地巡行はマジで速い
PWRは低いから上りはクソ遅くなるけどw

170cm50kgで200Wより、
170cm90kgで270Wの方が平地なら速い
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:30:48.44ID:jexl1LbI
>>731
カップ麺、オートミール、パスタ、リゾット、おやつ、ネスプレッソなどなど
車で行く時にコストコで買ったオイコスやコーヒー豆とかも持ち込んでる
専門職で自由が効く職場だから好き勝手できるっていうのはある
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:36:07.63ID:oqEQLZBJ
よほどストイックに鍛えない限り、痩せてるとそこそこ登れても、平地は普通ってなるからなぁ
普段は大半が平地だし、登れば同じだけ下りがあるし、下りは飛ばしやすい道も多いしな

個人的には太めでも登りは普通で平地は速いって方がトータルで速い
ツールは山岳多いからクライマーが強いけどね
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 19:05:05.23ID:u53L9fUZ
パニアの付け外しが面倒なので付けっぱなしにしておきたいんだけど、外置きだからすぐ劣化しそう
なにかいい方法orアイテムはないかな?
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 19:17:47.46ID:cjUF+Jhg
>>726
サンクス
そーか、場所か…マンションの駐輪場狭いんだよなぁ
まあ幅580のフラットバーなんでそれよりは狭く収まればいいかな
オーストリッチ、オルトリーブは高杉でちょっとお試しにははひよる
空力的には安物でもかわらないだろうから試しに買ってみるか
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 19:29:50.61ID:p3CovTm6
流行りの長いサドルバッグで通勤しようと思い買ってみたけど
携帯工具とテールランプどこに移そうとか仕事場に着いて
バッグごと外すのもアレだし中身だけ出してどう持ち運ぼうとか
考えたら使いにくかったな

外してリュックにできるやつなら解決7日
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 19:42:01.76ID:cjUF+Jhg
>>738
俺へのレス?
うちは半屋内ってかんじかなぁ
マンションの一階で雨はかからないけど風は抜けるつくり
つか10万しないクロスでそこまで気使ったら疲れる
0744736
垢版 |
2022/11/10(木) 21:22:59.36ID:M+5puiHO
>>742-743
情報サンクス
出来ればバッグを付けっぱなしにできるとありがたい
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:01:50.13ID:0aX7Mc57
>>741
うちも同じ感じの半屋内
どうも紫外線のダメージが思ったより厳しいので、こっそり紫外線フィルム貼った
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:39:11.40ID:Qp6tIW67
自転車にテント乗せて日本縦断したい
でも今ってキャンプ場高いし河原でテント張るのは躊躇する
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 23:11:21.02ID:w5ayiNsB
>>733
会社に冷蔵庫有るもんで、
自分は半額乞食で前日の弁当、その他冷凍食品やレトルト、オートミール辺り買ってるけど、
アマゾンでそんなに日持ちするもんで手軽に食べられるもんあったっけかな?と思った次第。
回答thx

パスタはレンチンボックスでの調理かな?一考の価値あるね。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 23:20:37.94ID:r8TsxXsv
冷凍パスタじゃないんか…
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 06:52:02.48ID:fe46gZIr
>>737
場所ってのがスペース的な問題というより駐輪環境を想定してたんだけどね
パニア自体はそんなに横に飛び出すものじゃないよ
置いてる環境によっては付けっぱなしが気になることがあるだろうし、そういう人は毎回外して持ち歩くのは不便だろうなと
あと空力を気にしてるけど、漕ぎ足の後ろに隠れてる程度のサイズだし影響なんてほぼ無いよ
キャリアがついてるならとりあえずAmazonの安いの買って試してみたら?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 07:42:37.16ID:3V8aa7Z/
>>754
そう?、最近は配達系あるからそんな目立たないんじゃないの
そもそもヘルメットする時点でちょっと目立つし
……目立つと何か問題?
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:36:30.30ID:f/wIwriJ
>>753
サンクス
確かに脚の幅ならほぼ変わらんか
職場も自宅もたぶんつけっぱなしになるとおもう
キャリア含めて買ってみるか
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:00:08.27ID:KeqEcj52
>>746
カバーかけんのおすすめ
自転車用は3ヶ月位で穴空いたが、オートバイ用は今のところ健在
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:50:23.03ID:28tu8BzZ
5〜6年前に買ったプレスポがだいぶガタが来てるので買い換えようかと思ってるけど、プレスポもだいぶ値上がりしたんだねー
しかもクイックリリースじゃなくなってるとか、パンク修理面倒くさそう
5〜6万ぐらいで丁度いいの無いかなぁ
用途は主に通勤で、片道8kmぐらいの坂多めの道のりなんだけど
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:21:51.54ID:i2VRkM9D
今朝見たプレスポがスキュワーだったが、変更されてたのか

しかしこの値段ならエスケープ買うわー、と思ったらあちらもぐんと値上がり

5年超えてるし買い替えたいけど、それどころじゃないな
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:56:06.18ID:Kk2aIvOy
自転車通勤の人って許可得てる?
通勤手当出る?
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:59:25.77ID:3Z2jADzW
>>767
うちの会社は、自転車通勤は1日70円の手当て。

電動アシスト自転車のバッテリー代にもならないが、無申告で事故にあってからでは遅いからなぁ。申請は出すべき。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:14:14.30ID:Kk2aIvOy
>>768
普段自転車で雨の日は車にしたかったんだけど通災やら手当やら複雑になるから申請通らないかもなー
ダメ元で人事行くか
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:19:20.30ID:Kk2aIvOy
>>770
どこに停めてんの?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:47:51.30ID:btILMIuF
>>767
ウチの会社は月2,000円
あと賠償責任保険加入(自腹)が必須
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:56:09.12ID:rnFFYTT0
同じく。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:25:33.17ID:6gXKDjIB
医療従事者だから、電車通勤で申請してても感染対策で自転車とか使うのはいいよって言われてる
駐輪場用のシールも普通に電車通勤でもくれた
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 01:25:19.85ID:OF9s0XRp
>>767
黙認。
自宅で仕事をしてる人もいる業種なので、厳しく言わない。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 02:30:34.88ID:4YaEtx5z
通勤手当は使用者が支給することは義務付けられていない。
だからどのような制度にするかは使用者次第でしょ。
自転車でも電車代全額支給される事があれば、定額支給の場合もある。個別に確認すべき。
虚偽の申請をした場合詐欺罪になるか背任になるかは知らんけど、少なくとも信用は無くすよなw
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 02:33:15.31ID:+O7AujJc
黙認て。厳しく言われないんなら申請したほうが気持ちも楽だろうに。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 03:05:52.02ID:9OYx186Z
俺はちゃんと総務に「自転車通勤します!」って言ったけど公共交通機関の定期代分が支給されてる
結構儲けてるわ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 03:40:13.21ID:Q1UDU27/
自動車通勤の半額分の手当出るわ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 04:42:36.11ID:1wC1vrrC
労務の確認とらずに自転車通勤してる
幾多の交通手段があるうちで最も高い交通費を請求してる
グーグルでみてもそれが妥当らしいけど実態は自転車が最適
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 07:46:15.93ID:/qCB80Cc
夏にクラスターになって、陽性になった同僚と前日話していたり、他にも危機的状況あったけど、僕は回避できた。
春からだけど、自転車にして良かったと感じた。
自転車通勤してる従業員に対する支給額を見直すべきだった!って言ってた奴も、それ以降言わなくなった。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 07:46:20.51ID:b4nhlH8O
>>777
> 虚偽の申請をした場合詐欺罪になるか背任になるかは知らんけど、少なくとも信用は無くすよなw
よほど悪質なものでないと詐欺罪の適用は難しいな
背任はそもそも「人のためにその事務を処理する者が...(刑法247条)」とあるから成立要件を満たしてない
ただ、当たり前だけど懲戒対象だし会社から返金求められる
詐欺罪が適用できる程度に悪質なら懲戒解雇もありえるし
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 07:52:37.60ID:U37IwX03
虚偽の申告だと横領になるんじゃないか
公園に停めてた人が苦情がきてバレて通勤手当の返還させられてたな
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:47:29.37ID:wSgq+qud
実態のまま届け出てそれに対して一定額とか実費とかどう支払われるかは職場次第
実態とは異なった届け出だと詐欺みたくなってクビになる
ただ出勤日の全てが届け出どおりでなくてはならないわけでもなくたまに違う通勤手段であってもよい。解釈としては「主たる交通手段がどれかということで、届け出が実態と乖離が常態化してるとよくない
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 09:28:47.13ID:b4nhlH8O
>>784
横領は「他人から預かっている物を、処分する権限がないにもかかわらず、その物の所有者でなければできないような処分をすること」だから該当しないよ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 11:22:47.39ID:kwmOUqW5
>>787
『自己の占有にある』『他社の物』っていうやつだね。
あなたは法学部でしょう!?
身分犯の概念も理解してるし。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 12:48:18.96ID:27heUREw
>>767
通勤手段の自家用車と自転車両方に〇つけて提出してるわ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 13:38:31.19ID:27heUREw
>>791
メチャメチャ厳しい人達がふいに見せた優しさのせいで通勤手当貰えてるってことですか
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 14:49:50.16ID:4NCGjPRQ
795が794に答えた791のレスとおもたら歌詞に掛けたダブルミーニングと知ってびびったw
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 16:29:10.82ID:Nv37VgUo
>>793
>>794
別に俺はそんなつもり無かったんだよ!
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:33:55.75ID:xSAHtbwO
仙水をチャリで猛追していたのを思い出したからスレ違いではないのかもしれない。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 20:21:41.78ID:3Arj5sbd
>>801
ノーヘルでイヤホン付けてロードバイク漕いでる交通法守れない奴がバスケットボール部のエースで10番の漫画なんて、このスレ住民的には焚書モノだわな
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 20:48:59.81ID:lD7Of2Yv
>>803
スラムダンクの流川なら11番じゃなかったか

あの当時で高校生が通学にロードはカッコ良いを超えて奇人だよなぁ
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 21:27:30.21ID:wMgjpkAW
この夏に、Amazon primeで全話観ました。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 23:14:35.03ID:+O7AujJc
>>799
40代後半ぐらいの人たちが楽しそうにしていたみたい
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 01:59:56.76ID:QqA8LvS0
>>804
貴人でごめんねー
ノーヘル○ イヤホン× ロード○ (ただしロード「レーサー」) 道路法規△
だったと思いますw
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 02:14:05.19ID:2b600X/5
>>806
あのバイクのにいちゃんはテクあるよね。高校の廊下とか走るの難しそう

あと岩崎良美とか辰っちゃんとか第1話のオープニングで遺影が出てくる
めっちゃネタバレですやん
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 07:43:31.22ID:eXZlhsLQ
部活の顧問やって、テストの出題問題考えては点数付けて報告書書く中で、合間合間に授業及び内容考えてる所に
問題児によって呼び出されて時間を取られれば、殴りたくなる気持ちにはなるかと。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:11:15.16ID:quQ/JczM
昨日の夜、消費期限8日切れたエクレア食べたら朝から下痢なんだが明日休んでええか?
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 20:31:42.01ID:QqA8LvS0
>>817
Acoustic Dynamic High Definitionの略だと思えばなんかかっこいい
というかそう見えてしまう

これも世代限定か
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:15:05.31ID:tK8m0OfC
DHC for men
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:34:00.03ID:v+JU8Sz4
815の事をADHDって言ってるならわかってやってるみたいだから単にチャレンジャーかもったいない精神な人なだけだろう
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:38:12.10ID:9cbOssyM
自転車通勤飽きたわ
ルートも単調で見どころがない
でも電車の方がさらにめんどい
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:23:46.25ID:dznEykjR
電車は来る時間を気にしなきゃならないし
乗る時割り込まれるとイラッとするし
乗ったら乗ったでおしくらまんじゅうやら席取り合戦で
そりゃあ疲れますわ。。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:39:44.42ID:myEls2dz
満員電車かどうかや乗換回数にもよるなあ。乗換無し一本だと楽っちゃ楽だし
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 06:32:13.36ID:jM+BSiLI
通勤ルートに飽きるとどうしようもなくつまらないよね…。時間多く見積もって遠回りするか?w
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:10:52.81ID:YluBXxRQ
俺は毎日タイムトライアルしてるw
今日は心拍数140近くまで行って、いい漕ぎができた。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 10:27:55.88ID:GFu2IZAv
俺はローカルレジェンドだけだわ
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 10:53:52.84ID:JanehLLK
出勤は事故渋滞とか道路状況の影響かなり受けるからタイムがバラバラ
退勤は残業で21時過ぎたりしたらそれなりに空いててタイムも出る
最近は涼しくなったから平均心拍160bpm、MAX185bpm以下で安定してる
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 12:11:01.96ID:12c3AKNU
俺なら同じ時間かけるなら、文字見てスペルも覚えたいな
運転しながらでも自分が覚えられるならやれば?
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 12:54:44.34ID:f/N6iMBZ
>>825
電車で1時間掛かっても乗り換え無し、いつも座れるパターンのときは良かった

今は電車で30分だけどギューギューな上乗り換えがあってジテツーに変えた

>>833
法的にはセーフのはず
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:53:55.08ID:4rxQTMsO
法的にはセーフだけど、危険度が増すのは間違いないのでやめといたほうがいいんじゃないかな。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:03:08.71ID:WJ8qsMji
だれもいないCRを流して走るならいいけど一般道を走りながら単語勉強なんて俺にはとてもできない
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:10:21.97ID:5deCCyVw
今日、この日、この時は、もう二度と来ないのだから、僕は季節を感じ、風や空気の臭いを感じ、味わって走ってる。
同じ道路の景色でも毎日違うからね。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:29:44.71ID:5h/vfDNe
>>833
勉強になるのか。すごいな。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:38:45.46ID:FJcnbtMT
通勤で飽きるとか飽きないとか贅沢過ぎるだろ
電車通勤してる人の方がよっぽど飽きてるわ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:43:40.68ID:H0QJnOXE
自転車でも電車ででも、毎日仕事に行くおまえらが偉い
経済活動に参加するおまえらが偉い
社会人として組織で働けるおまえら、本当、偉すぎるよ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:46:13.23ID:yDDVFagZ
夜とか日まで苦痛すぎる
景色もないし、ただただ家路を急ぐだけ
これからの季節は花もなく単調な道を辿るだけ
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 23:05:20.42ID:bI0CZY2G
自転車通勤は自分との戦いって感じで楽しいんだけど、
電車通勤の時、往復でしてた読書の時間がなくなったのは寂しくもある
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 00:54:52.60ID:DPGlWMO9
>>849
ねーよ
あえて危険度上げる方法を勧めんな
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 06:09:18.69ID:aSRRAinc
雨なんだけど自転車のりたくねえ
防寒と防水対策もまだ整ってない
合羽の下がダウンだとグチョグチョになりそうだし
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 08:16:50.37ID:wuBqneoq
今日は電車にするよ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 08:52:38.46ID:XdQDaG5r
今、ディスクブレーキのクロスバイクをメンテ中で、ロードで通勤してるんだが、
雨天のことを考えると、一刻も早く直さなくちゃと思ってる。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 11:22:27.58ID:3SYNnAdf
雨の日は電車でいいじゃない
濡れるし、自転車汚れるし、ブレーキの消耗は激しくなるし、事故のリスクは上がるしで悪い事尽くめ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 11:24:50.31ID:YYbBeVOy
乗ってるときはほぼ降ってなかったけどおケツと背中が濡れたわ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 11:31:20.57ID:KY0+fv/E
遅刻しそうになる夢とブレーキご効かない夢は見たくない。
朝、起きたときの目覚めが悪い。

ちなみに遅刻の夢はニート歴5年で回数は減ったけど未だに見る……。
ああ、そろそろ働かなきゃーw
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 11:32:47.86ID:FH65ie5x
雨の日に乗るからこそディスクブレーキを選択してるのに
雨の日に乗らないとわざわざディスクブレーキにする意味がなくなるな
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:36:33.61ID:3SYNnAdf
雨はほんとブレーキの消耗激しいんだよ
ディスクブレーキだとその辺も違うんだろうけど
通勤の話じゃないけど、前にヤビツ峠にロードで登ったら、途中で雨降られてずぶ濡れになりながら下ったんだ
たかが12kmほどの下り道で、もうブレーキがスカスカになるぐらい効きが悪くなったわ
一時的なものでなく、パッドがそれだけすり減ったって事ね
行きの時は全然そんな感じしなかったのに
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:46:17.38ID:npd0E36d
>>860
そういう田舎なら自家用車持ってないと生活できないから車通勤すると思うの
うちの田舎とか一人一台持ってるから実家には車が4台あるし
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:55:38.94ID:9yBkMI38
ブレーキシューの高性能タイプはどうしても寿命を犠牲にしてるから、それを雨の下りで使うとホント驚くほど減るよね
引き代が変わったのが分かるほど
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:14:19.65ID:tH1iD8FW
だからロードのキャリパーには簡単に引きしろ調整出来るレバー付いてるじゃん
つまりレース中にも調整必要なほど、ドンドン減るって事
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:19:10.46ID:3uNDi1bO
>>863
うちの職場、駐車料金を取られるんだぜ。
1日200円だけど、妙に悔しくて、雨でも雪でも自転車で行く。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:19:44.69ID:YYbBeVOy
>>867
固定にすればもう壊れないよ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:47:08.94ID:ZoCCgJtt
>>872
場所が都心なので、一般車は当日最大2750円
そこを800円で停められるのだから充分安い

…はずなのだが、料金とられるのに納得できん
なので埼玉からロード
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:50:24.21ID:2u1UZLkd
水道どころか人っ子一人住んでない
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 15:52:19.19ID:9yBkMI38
コインパーキングが職員駐車場を兼ねてるとこは無料にはならんね
でも駐車場が優遇されてる職場だとその分、自転車が損した気持ちになったりするから、それはそれで構わん
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 16:53:37.44ID:BrA4iK7C
>>878
自転車が建物内保管できるから俺は充分満足
車は高速代ガソリン代駐車場代かかるけど、ロードなら交通費タダ!って得した感
問題は夏に汗ボタボタのまま建物内に入らざるをえないこと
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:14:01.97ID:Gj/B96xx
>>866
「あれ」でしょ? あれはあくまでもホイール交換時等にキャリパーを開くためのもの
だという説が。ちがうのかなあ

逆にあのレバーをその目的で使うなら、普段は解放の位置にしておく感じ?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:18:12.56ID:FH65ie5x
>>867
フリーなんて通販でサッと買って丸ごと交換かと思たら
ボディだからHUB側か
それは痛いな
換えのホイールは持ってないかておもたら、ロードじゃなくクロスの人だから持ってなさそうだね
安いのでいいから換えホイールは買っておいた方がいいよ
Amazonでポチッとすれば翌々日には来るよ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:00:25.01ID:1gz4j+UW
>>883
あのレバーは仰るように調整用じゃないと思うなあ。その上にネジが付いてて、そこでクリアランスを調整するものだと思ってたが(てかみんな調整しないの!?)
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:21:46.79ID:S2OCROxX
あれはホイール外すためのものだけど、落車してホイールが大幅に振れた時などに開放して走ることはある
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:48:21.98ID:25hAbPjQ
自分の電アシのカスタムを色々検索してたら、背もたれ付のサドルなる物を初めて知った。
衝撃的だった。
本当に腰が楽そうに感じたんだけど、これに座って漕いでたら変な人に思われるかね?
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:57:43.09ID:xqRO6PxQ
昔のヤンキーの単車かな?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:51:45.99ID:+nEqYcpA
>>889
単にクイックリリースする為だけなら、何故上級モデルのキャリバーにはあのレバーがクリック構造になっているのか?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:19:33.52ID:aSRRAinc
そういえばママチャリのライトつけるのって昔は足でやってたけど
今のは手で持ち上げるようにしないと点けられないのはなぜ?
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:26:50.39ID:JcgLnYiI
足でつけて弾みでスポークに足持ってかれる事故が多かったんじゃない?
知らんけど
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:28:07.21ID:aSRRAinc
走行中に前かがみになって手でつけるから余計に危ないんだよ
なんだよあれ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:01:11.18ID:wYnT7vj9
そんなに電アシがいいならスポーツ自転車メーカー各社出してるでしょ
良く通る所にTrekショップ出来たけど売りが電チャだよ…
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:08:26.07ID:VtnaRQ9Z
>>898
欧州仕様の規制なら実用的なんだけどね
日本仕様の規制だと本格的なスポーツ自転車にはちょっとって感じだから

欧州はe-Bike流行ってるよ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:10:32.04ID:alhRCbAy
>>897
クグリました。
僕が昨日見たのは、『ベダリングサポートサドル』という名前でした。
ググったら、何種類か商品ありましたね。
画像を貼りたいけどやり方が・・
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:07:41.53ID:lhzCKIC/
>>900
ペダルを踏む力のサポート=楽な姿勢だから
もし付けるなら目一杯後ろに付けて(
ただ普通のママチャリならそれなりに効果あるかもしれんけど
電アシにいるのかってが個人的疑問

ちなみに自分も電アシ[RealStreamMini]持ってて
ノグチの楽々サドル付ける
安くて重いけどケツのサポートが純正とは段違い
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:58:04.96ID:R2Yot2I5
同じ道をMTBとロードで走り比べるとロードが圧倒的に楽なのは
ポジションがどう違うかによるものなの?
MTBもタイヤ細くしてるのに
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:37:51.76ID:OTSM3XvC
サスの有無やジオメトリー、重量の差もあるでしょ
サスはオフロードでは必須だけど、舗装路では力が逃げるだけだし
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:28:15.15ID:hV48uWRc
>>898

それだけ予算あるならシオンUが快適なんだけど輪行は無理
もう一台安物の折り畳み自転車買う方が良いけど一度電アシ乗ったら安物折り畳みなんて苦痛でしか無いから悩む
シオンUはタイヤ太いけど駐輪場の枠には入ります
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 05:03:43.63ID:YciYxqYj
輪行するなら折り畳みっていうけど、大抵の場合はロードの方が便利
後輪脱着がよほど苦手か、駅近郊しか走らないか
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 07:32:38.28ID:n4lPAu+S
>>902
ロードとMTBで同じ舗装路を走ってロードが速くてラクなのはそのように設計されてるから
当然ロードとMTBで同じ未舗装路を走ればMTBの方が速くてラクだしね
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 07:56:09.61ID:qBuwTUOG
折り畳みが良いって言ってる人の自転車歴が気になる
ある程度のロードも経験して同じ主張が続くのかな

10kmもあったらクロスやロードのタイヤサイズある方が圧倒的
折り畳みかつ小径だとホント進まん
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:21:15.23ID:xOW+uwYX
>>910
1キロ~遠くて3キロくらいじゃないの?
小径だと先進まないしとんでもないと考えてたけど、折り畳みの段つき買って乗ったら軽くて楽でこいでも疲れなかった
下手なホムセンの重い内装三段とかより楽
ロードは通勤で選ぶには壁があるからね
盗まれたらとかその領域で走る気無いですとか
MTBとかクロスまでの人が多いよ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:05:03.20ID:/YiiVsbr
>>910
ロードから始まってMTBでトレイル走るのにハマりBMXで遊ぶのもやってクロスで通勤してるけど今の一番は折りたたみだなあ
遊びに行く基本の移動手段は車だから乗せっぱなしにしてどこでも乗れる折りたたみは良いぞ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:51:56.42ID:KHzgrQ+B
個人的には自転車好きだしエコだからなるべく自転車電車使いたいんだが、相方がちょっと遠出は車じゃないと駄目だから1人で行動以外はほとんど車だよ…
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:17:24.66ID:43uRpxuH
ロード7年乗ってるけど折り畳み通勤15km超を5年やってる。
ど平坦ということもあるけど、ロードより折り畳みのが通勤はいろいろと楽。
一番は折りたたんでそのまま机の下に入れられる安心感
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:12:29.50ID:aPXYavmx
>>901
成る程。商品のネーミングの意味が分かりました。
>>904
検索作業、有難うございます。まさにそれですよ!

『YAMAHA pas-RIN カスタム』でググった時に、品川区のある自転車チェーン店の作品が出てきて。衝撃的でした。
ただ、やはり気になるのは、飲み屋のバー・カウンターの椅子とかも、あの位の低さの背もたれだけでも、あると楽なんですよね。そういう経験から、『とても快適なride』を想像してしまって。

このスレの人達は、若い方が多いかも?ですが、僕は結構なオッサンです。あっという間だった。
『あのオッサン、変なサドルに座ってる』って思われても、根っこのところでは、気にしないですね。
雨天で合羽着たり、弁当を前ガゴに入れてゆったり通勤するには良いサドルかも?って。

おそらく自分は、現在の職場で、定年まで自転車通勤するつもりです。

結局のところ、気にはしないんだろうけど、このスレに出入りしてる人達は好きなので、聴いてみた次第です。
夜勤明けで飲んでました。申し訳ないです。

色々ありがとうございました。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 14:03:11.84ID:dfhvdQKc
20インチでブルベ600とか走ってる人もいるし、片手での安定性とかは悪いけど結構走るんじゃない?
ブロンプトンはすごく売れてるけど個人的には長距離は微妙だと思う
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 15:47:50.70ID:QCIJpot8
>>909 が進次郎構文にみえる
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 16:29:13.66ID:aPE2YLrS
>>902
たとえば、MTBは上体が起きるポジションになるけど、ロードは前傾が深く、
前面投影面積が小さくなるので風の抵抗を受けにくくなってより効率的に進むように設計されてる。
エアロポジション取ったりすると更に効率的になる・・・とか、そういうふうなのを期待したご質問?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 16:39:04.27ID:hOE3fEJ6
デブが乗ってるエアロロードほどみっともないものはない
ロードのエアロ性能が泣いてるぞ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:41:25.81ID:YciYxqYj
デブがエアロ乗ってると言いたくなる気持ちは分かるけど、良い機材使ってるアマ全般も同じだぞ

あとそもそもジテツーで少し鍛えてる程度の同じ乗り込みならヘボガリよりヘボデブの方が速いぞ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:43:21.80ID:pK2NEGH4
弘法筆を選ばずって言葉もあるから
逆にデブ貧脚こそ機材にこだわる必要あるかもよ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:53:17.76ID:oHzlJZbq
朝晩は冷えるからダウン着てるんだけどまだ早いかな?
さらに冷え込んだらこの上にウィンブレ着る予定だけど
それ以上の防寒となる昨年何着てたか忘れたわ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:09:28.90ID:DRynTcBj
この位の気温でダウン着ないといけないと極寒の1月にはどんな格好をするのだろうか
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:47:26.00ID:wQt8wxPK
何着ても寒いからせめて風通さないように真冬はペラペラのゴアテックスで耐えてる
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:23:03.17ID:HPqB70g0
風で冷えること、服に直接熱が伝わって冷えること、この二つを防ぐのが
防寒のために重要だよね。特に自転車の場合、前者の割合が高い

一方自転車を漕ぐことはそれなりの運動でもあるの適切に熱を逃す必要がある
これも大事。自転車を漕ぐ強度にもよるけどね
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 00:46:44.70ID:7jyet/yh
都内はまだ半袖ジャージでいける
レーパンもハーフ丈でもいけるけど下半身はさほど汗かかないからもう足首丈にした
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 04:06:26.69ID:I7s0rqwJ
職場の制服は白衣にマスクに白帽子だわ(刺身にタンポポを乗せる仕事ではない)
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 04:55:45.43ID:5w/FiKQs
冬は家を出るとき寒くてウイブレ着るんだけど10分も走れば暑くて脱いじゃうわ。その後に1キロの坂道を全力で走るから会社に着いたときはいつも汗だく。着るものに悩む冬は嫌いだ。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 07:39:26.37ID:Ej05I0gx
夏は何着ても暑いから簡単ではあるか
それでも俺は凍結するまでは冬の方がよほど走りやすい
気温と風、強度で変わる体感温度を調整するのも醍醐味
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 08:08:19.34ID:FDdBoIyg
え?20インチじゃないの?
シオンUとシティCで今夜仲良く帰宅したが
速度同じで重いデカタイヤ選ぶ利点あるの?バカなの?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 08:20:33.84ID:WvyhliVS
>>936
ケツの割れ目から肛門金玉周りまで汗でヌルヌルになる夏よりはマシだけど冬もそれなりに汗かくね
5度以下にならないとだめだわ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 12:15:16.73ID:FOpzW+LT
>>893
小学生の頃それでジャックナイフして顔から落ちて下唇パックリいった思い出
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 12:24:43.38ID:mXqOmoom
冬寒くないってのは凡そ45歳以下だろ
ちょうど老眼になる頃(個人差あり)以降に急に冬が寒く感じてくる
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 12:29:40.66ID:2eb3/W8N
冬の方が息を吸える(吸込量)から多いから、呼吸面では冬が好き。

動きの面では、着込まずとも程々の温度で過ごしやすい秋~冬辺りが好き

夏は水着のおねーちゃん見る位で基本嫌い。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 12:31:25.86ID:bNXj36BI
電アシは時速24kmまでしか出ないし、坂だらけの場所じゃ無いとクロスやロードに対して何のメリットもないからなあ…
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:12:09.49ID:fvLmw7+2
>>949
冬は校庭に水撒いてスケートリンクにするんだよ常識だろ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:31:56.18ID:bNXj36BI
>>950
祖母が話てた戦前の平壌みたいな世界だなw

>>952
ママチャリと違ってロードバイクとか時速24kmって一瞬で到達するぞ
シオンUがどんな自転車か調べたら、タイヤ太くするのはいいけど無駄にブロックパターンなのが謎だな
どうせアシストするなら20インチまで小径にせず、
24インチくらの方が安定性含めてバランスいい気がするけどな
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:45:21.70ID:px9guCuL
なんで自分のレスが連鎖で消えてるのかと思ったらキチガイNGワードに絡まれてたのか…
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 14:02:45.22ID:bNXj36BI
>>956
そりゃ分かるけど、それってタイヤが太くて重いただのママチャリやん
知り合いの電アシ乗せてもらったけど、駐輪しようとした時に重くてびっくりしたわ
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:39:43.67ID:AF0zWE6E
>>958
ママチャリタイプじゃなくスポーツバイクタイプならそれなりに速度出せるんじゃないの?
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 19:54:55.70ID:9hbJfHfH
>>964
ロードなら割と余裕やで
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 20:31:57.24ID:UmS3TIPI
一度着たら快適すぎて、もはやダウンが手放せない
最低気温は今より10℃低くなるわけだが、今後は何を着ればいいのか不安です
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 20:51:55.92ID:GZgzrDmW
斜度緩くても長い坂だと疲れる所を
電動だと平地と同じ間隔で走れるよ。

ちょっとキツイ坂なら十数キロでひいこら登ってるロードを24で軽々ぶち抜ける

まぁ緩い坂や平地だと逆にぶち抜かれるんだが。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 20:53:45.69ID:KLQ7RqJC
>>967
何故ダウンみたいな空気抵抗の塊を着るんだ?

適当なウィンドストッパーのジャケット着た方が幸せになれると思うぞ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 20:57:02.25ID:UmS3TIPI
やっぱあの時、ダウンのベンチコート買っとくんだったわ
膝丈まであれば絶対に暖かいし
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 20:57:34.20ID:8Op4pUDg
漕ぎづらさしかなさそう
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 21:18:00.02ID:KLQ7RqJC
>>969
電アシでぶち抜いて楽しい?
峠でチャリを車で抜いても楽しくないからよく分からん

チャリはスポーツだと思ってるから電アシってチート感覚なんだけど、
ゲーム感覚だと電アシは課金感覚なんかな?
それなら少し理解できるかもしれん
ゲームも無課金勢だけど
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 21:39:29.93ID:u0JLky8/
今日、新宿に行ったついでに、ハンズで『テムレス』買ってきました!
Amazonじゃなくて、実物試着でやはり正解でした(試着できるようになってます)。
指は短いけど太いので、LL. ブルーしかなかったから、何か水仕事に携わってる人用みたいだったけど、機能性を考えたら気にしません。

このスレを読んでなかったら、テムレスの存在すら知らずに生きていたと思う。
有り難うございます。
皆様の交通安全をお祈りいたします。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 21:46:45.56ID:bdklwWEj
別にAmazonとかでも売ってんじゃん
近所のホームセンターでも売ってるし
バカじゃないの?w知能遅れw
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 21:47:39.99ID:8Op4pUDg
Amazonじゃ試着できないからね
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 22:39:29.86ID:SuzPZ1Lr
このままだと >>977 が一番のバカになってしまう
補足するなら今やで
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:01:52.33ID:TiUt+jkj
テムレス対象になってんの?
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:03:32.93ID:OQU5pXQt
동부아파트이하담 870803이3팔4육일일
개보지년
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:05:44.43ID:TiUt+jkj
なんかあったんか
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:53:54.22ID:D0Ztaq7x
まあ普通はテムレスとかじゃなくても大丈夫だけどね
よほどガチの自転車通勤をやってるとかじゃないと
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 04:13:13.34ID:PC/WTABj
>>974
楽しいかどうかより楽かどうかでしょ
スポーツ感覚で通勤してる人とただの移動手段として自転車乗ってる人の考えが違うのは当たり前
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 05:52:49.73ID:yScSkyHK
そういやなんかのテレビ番組で自転車通学してる高校生が電アシのことを課金で楽してるって言ってたな
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:48:28.69ID:raASOhFX
タクシー、バス、電車も課金
ディズニーランドも風俗も課金
税金も年金も健康保険も課金
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 08:25:50.41ID:EfzG5qAb
まぁ電アシも別にエエやろ。記録とか付く事に乗り込むとかじゃなければ。

自分は脂肪肝改善からの健康の為なので電アシ使わんし。


テムレス青でなくて、防寒のがエエと思う。自分は買い直しました。
インナー付けても雨の冷たさ寒さが貫通するのよね。
夏に使えるかって言うと、寒くないから濡れたままで良いじゃんになる。
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 08:35:30.54ID:X7dMSHwd
冷え症なのでやっすいスキーグローブ使ってる
パールの冬用より暖かい、レバー操作はしづらい
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:01:08.02ID:WrfWtM6S
無課金は最初から家にある中華ママチャリで買い換えを課金って呼んでるんかも
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 16:17:28.88ID:bsjnpAMb
課金が課すほうだけではなく課される方が使うのはネトゲ界隈から広まったんだっけ(埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 9時間 30分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況