X



自転車通勤スタイル210
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:05:19.92ID:AYwQ24fs
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は嵐を呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル209
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657366873/
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:17:17.86ID:2yzLUtAI
>>897
外したロックをしまったりするのめんどいからマジックワンブースター
2.1タイヤのインチマウンテンにつけれるサークルロックはこれくらいしかない
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:04:27.89ID:fbWZItFL
>>904
タングステンの南京錠使ってもチェーンがタングステンじゃないならそっち切られないか?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:45:40.25ID:lc/BxE42
>>906
多分自滅するからやめとき
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 17:11:48.55ID:GyysK19h
速さを求めてる形状には見えんな(´・ω・`)
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:43:41.82ID:H4ZFXEtZ
ペニー・ファージングの自転車ってギア比的にどれくらいになるんだろ?
3ぐらいかなぁ?クランクと前輪の比で

今の自転車の構造ってかなり考えられてるよな
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:06:44.72ID:52OxuWDb
>>912
直前に書いてあること繰り返さなくてもいいぞw
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:10:19.16ID:dXlTcFkp
ホモがいたぞ~!
国内で渡航歴ない人のサル痘がまた発見されたニュースが入ったから、この機会にホモを卒業したらよいと思います
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:23:48.97ID:7id55Bq5
>>913
Wikipediaより引用

イギリスをはじめとするヤード・ポンド法圏で使われる、自転車のギア比計算の基準の一種に「ギアインチ(Gear Inch)」があり、
「ギアインチ72.0」とは「クランク1回転あたりに進む距離が前輪直径72インチのペニー・ファージングと同じになるギア比」という
意味であり[注釈 2]、これは本来は、セーフティー型などの小径車輪と増速ギアを持つ自転車が、「どのサイズのペニー・ファージング
に匹敵する速度を出し得るか」を示すものとして用いられた(現在はペニー・ファージングとの比較はあまり意味が無いが、異なる車輪
径をもつ自転車同士の実質的なギア比の比較には有効である)。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:02:38.79ID:5xYD4dfz
これから寒くなって雨降ると死活問題だな
半年ぶりに寒くて濡れて帰るわけにもいかないわ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:09.08ID:NJPx3A/x
僕は、梅雨や夏場と違って、合羽が苦痛じゃなくなるから良いね!
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 08:40:16.02ID:24T5dRO+
夏と違って、漕いでも涼しいわ。
ワークマンの銘柄違いのカッパ上下で透湿性10000のでも。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:09:40.29ID:Tc55YMzY
通常の通勤ルートから外れてのんびり神田川沿いを走ってたら遅刻したわ
朝礼してて焦った
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 13:09:59.09ID:2Q0oubol
東京ホイールの人の最新動画で通勤ライドしてたけど、
ボディバックみたいなのを担いで走ってた。
途中でカフェに寄ってたけど、胸のところにガッツリ汗じみがw

チャンネルで機能的なクソ高いウェアを紹介しているから、
そういうのは軽くかわして快適ライドしていると思ってた。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 13:39:03.44ID:tsIi4TQu
>>940
信号が赤に変わりそうなら無理しないタイプだから気持ちは「バッチリがんばれ」なんだが、どの程度の速さで走れば信号青のままでスルーできるか覚えてしまい結果ガンガンイカされることはある
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:48:00.52ID:J+wWL6pP
>>943
そうそう。汗かくほどこいでいってシャワーの心配するなら、のんびりコンビニ買い出し休憩挟みながら行く。
朝から疲れてどうするってね。
仕事時が休憩時間って人は、周りにどう思われようが、まぁガンバレ。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 16:35:33.15ID:SvEE03t5
急いだ結果10分程度の短縮でハアハア言いながら1日グッタリだと意味ないからな
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:08:50.35ID:GmhtwgzK
>>940
河川敷はそれでいいけど公道は「いのちだいじに」だろw

毎日乗ってると信号のタイミングも把握してるから無駄な加減速が減って効率がどんどんよくなる

>>936
通勤だったら時刻もルートも決まってるから普通ポイントポイントで自分なりの標準時刻把握してるよな
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:28:01.76ID:CQp9eaBN
上は防水ジャケットでいいけど、問題は下なんだよなあ
今日はポンチョを前掛けみたいにして腰に巻いてみた
これがなかなか効果的で、なんでこういう製品がないのか不思議
商品開発者は雨の日に自転車乗った事あるのだろうか?
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:37:20.35ID:dVYl0J98
平均30とか最高速度幾つだよw
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:25:54.83ID:W9p7B/GZ
>>955
信号含めたら平均25km/hくらいやね
Stravaとかの統計データってみんなサイコンのオートスタート/ストップ機能使ってるもんじゃないの?

>>956
巡航は35〜40km/hで、時々スプリントして52km/hとか
走行距離X2 > 経過時間(分)を目安にすると達成しやすい
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:32:26.55ID:953qWzUA
平均時速30km勢はもちろん、赤信号無視なんてしてないよな?
高級ロードバイク乗ってご満悦って感じの人が目の前で赤信号無視して行くのを見ると、同じ自転車に乗る人間としてとてもガッカリする。同時に軽蔑もする。自分がどんな存在に見られているかをもう少し理解してほしい。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:54:23.14ID:PfNNuulO
>>951
頑張っても10分程度しか短縮できないなら10kmとかそんなもんでしょ
それで1日グッタリはないわw
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:02:57.25ID:8n9zV42d
>>960
メットも被るし信号無視も飲酒運転もしない

犯罪行為して速く走っても意味がない
追い抜いたチンタラ走るクロスバイクが信号待ちしてる時に信号無視して追い抜いていくけど惨めにならないのかね?
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:09:45.80ID:fpMpd2xO
サイクルウェアでバッチリキメて速度出して走ってるの見て凄いて思っても
目の前でなんの躊躇もなく赤信号無視されるととたんに幻滅されるなガッカリになる
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:10:33.79ID:8n9zV42d
そもそも信号無視するのはロードバイクを楽に走れるママチャリ感覚で
普段着にノーヘルで乗ってるファッション勢が殆どかと
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:17:43.40ID:8n9zV42d
考えてみたらネット速度なら信号無視するために減速して進む方がタイム悪くなる
グロス計算するなら信号無視した方が速いだろうけど
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:41:28.95ID:fpMpd2xO
>>965
方向性ズレた話になるけど
普段着でスポーツ自転車に乗るとズボンの裾にチェーン油が付いて汚れないのかな?
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:47:44.52ID:CQp9eaBN
てゆーか、なんでそんな不便な自転車乗るんだろ?
ママチャリみたいな全部盛りみたいなのが楽でいいのに
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:15:06.86ID:fpMpd2xO
裾バンドなんてヒラヒラはみ出して油つくぞ
たまーに普段着の時は靴下の中に入れる
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:35:35.44ID:CQp9eaBN
裾バンドって随分アナログだな
いったい何時代だよw
ルーズソックスのソックタッチみたいなもんか
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:39:50.02ID:WL7mVK/Z
自動車の雨対策だって昔からずっとゴムで拭き取るっていうアナログな方法だし
実はそれが一番効率良かったりするんだよ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:09:22.64ID:mdG3WOkP
>>959
グロスなんてなんの参考にもならなくね
ネットも信号多いほど不利なのは変わりないけどグロスはその比じゃないからな
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:57:28.41ID:953qWzUA
>>979 横から失礼。そもそも、ペダリングの際に、自転車の右側にしかついていない駆動部分に衣服が接触してしまう、ということ自体が問題なのである。接触しても汚れが全くつかない場合でも、右側の裾はバンド等で絞るだろうな。一定の間隔で右脚にだけ違和感が生じるってのは、不快なのだ。実はそれを解消しているのだ。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:09:45.25ID:SDCkemFn
服についたチェーンオイル、どうやって落としてる?
自転車の油汚れは食器用洗剤が落ちやすいときいたのだが
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:13:50.10ID:HIa18HUk
>>981
移動手段と考えれば、大事なのは目的地まで実際どれくらいで辿り着けるかだし
ブルベでも制限時間はグロスタイムだし
レースは出ないけど、信号はないにせよ途中で止まったら普通はどんな事情でも待ってくれるわけでもないし
身体のことを考えても、信号待ちの間に心拍数や筋力の回復を止めておくこともできないしな
信号があるからといって時間と速度の計測だけ止めるっていう意味がよくわからない

でも別に、ネットで計測するほうにより意義を見出しているならそれはそれでいいと思うけどね

ちなみにもちろん通勤でグロス30km/hなんて出ないよ
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:24:37.92ID:QVRIpw2u
>>965
まさに今日見たわ昨日か
車目線だったがこいつは無視するなと観察してたら案の定
ルール守らない人間ってオーラで分かるわ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:55:48.44ID:lxepucOW
最近の中高生は大半がママチャリじゃなくてクロスバイクかロードに乗ってて時代の変化を感じる
しかし、ママチャリ全盛期はダサい白ヘルみんな被ってたのに、最近の中高生はスポーツバイクなのにノーヘルばっかりなのは如何なものかとは思うね

ロードで通勤してると、歩道をクロスバイクで並走してタメ張ろうとするバカが沸いてくる
いつか事故りそうでみてて怖いからやめて欲しいわ
歩道上からではないけど、俺を信号無視して追い越そうとした高校生が目の前でバイクと接触事故起こした時はマジで焦った
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 05:55:43.07ID:+a1hEl9Z
>>987
> 俺を信号無視して追い越そうとした高校生が目の前でバイクと接触事故起こした
追い越そうとした(= 追いこされてない)のに目の前で?
無能はこんな短い作文でもアホ晒すんだなw
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 05:56:43.18ID:91TYOl76
>>983
もはやその発想すら固定観念に囚われすぎ
チェーンが右側についている必然もないわけで
自転車側に改良の余地は腐るほどある

人間が機械に合わせるなんて前近代的だわ
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 05:58:25.63ID:91TYOl76
>>988
だから、そのことを最初から言ってる
軽量化か知らんけど、恰好ばかり気にして
実用性を軽んじてるから不便な思いをするんだよ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 06:12:40.43ID:C5EINvTh
>>990
>チェーンが右側についている必然もないわけで

右側についている理由の説明を見かけたことがある
がどういう理由だったか忘れてしまったw
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 06:46:54.61ID:FX/9eYAO
チェーン駆動プラス外装変速ではないアイデアいくつかあるけど、流行らないね

トライアスロン用で変わり玉出てこないのかな
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:05:15.69ID:d8CsZ+K3
>>983
> 一定の間隔で右脚にだけ違和感が生じるってのは、不快なのだ。
その理由なら両側縛ればよくね?
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:06:42.12ID:TXDJSUo3
お前ら朝から元気すぎかよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況