X



自転車通勤スタイル210
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:05:19.92ID:AYwQ24fs
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は嵐を呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル209
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657366873/
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 23:02:32.95ID:NGT4b078
>>833
アホなのか?
前後タイヤに差をつけて車体をどれだけ傾けたところで、最終的に荷重が掛かる前輪接地面と後輪接地面はフラットなんだから前に進む力など生まれない
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 23:21:08.90ID:XSuHoG+W
その理論だと前の車輪が異様に大きい大昔の自転車は後ろ向きに300km/hくらい出そうだなw
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 23:41:35.20ID:Ar52Oogb
>>849
触っただけで動き出しそう
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 08:43:03.82ID:XZ1PJUCN
たまには早く家を出て季節の移ろいでも写真に収めながらポタリング通勤でもしてみるか
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 09:59:58.55ID:OmqOi8jE
俺の通勤路は多少遠回りをしてもそんなの感じられる道なんてない
羨ましいな
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:46:48.53ID:XZ1PJUCN
通勤路の気になる神社に立ち寄ってみたものの
思った以上に何も感じられず、先を急ぐ気持ちだけが募って
ポタリングも糞もなかったわ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:00:33.76ID:XNty3gMb
>>812
ディープリムやめちゃえばいいじゃん
横風に煽られるし、ロングバルブチューブ高いしでメリット感じない
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:07:59.87ID:JynhvMlu
俺の肛門は身も多少来ててもオナラだけ出せる有能さんだったんだけど
なんでそんなことが可能なのか不思議に思ったことがなかった
とても不自然で偉大なのにな
裏切られて初めてその素晴らしさを知った

みんなも顧みてやれよ
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 07:11:27.82ID:H1gVG+70
>>860
自転車通勤始めた頃、道中にある神社を参拝して交通安全を祈願して回りましたよ。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:34:29.29ID:B/KtQjA/
>>840
4輪でも進みません。簡単にいうと、錘が前に進むと錘が下に落ちていく何らかの仕組みがあれば進むけど、
前につんのめってる車は進んだところで重心=仮想的な錘が下に落ちる訳じゃないから前に進まない。

というかそんなものができたら永久機関だ。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:16:17.52ID:occyTHff
永久機関(失敗)のモデルにそんなのあったよな
輪の端にずらっとおもり付けたやつ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:24:54.13ID:D03ITCVN
そもそも今の自動車だって前部が重いんだからその理屈では50:50のFD以外は全車前に勝手に進むぞ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:33:05.32ID:NjK6KR6X
エネルギー保存の法則
そして摩擦抵抗や空気抵抗がある
って考えたら永久機関は不可能なんだよね
今ある物理法則をねじ曲げる何かが発明されない限り
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:31:46.30ID:xacNa6cF
例えば車輪の回転や太陽光を、運動量を上回る莫大なエネルギーに変換して蓄電できたら実現できるけど無理なんかな
実現したら電力会社つぶれるけど
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:16:11.72ID:gIAEQQAd
自転車は車で主流のFFじゃないのは何でだろう
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:56:28.42ID:3iutrJec
操舵とフリクションロス、重量でしょ。
あとメリットがオフロード面しか無いはずだよ。
自転車の前輪駆動だと一回どこかに中継するスプロケが必要になるし、ハンドル周りがめっちゃゴチャゴチャするのと重くなるよ。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:58:11.76ID:GTO6g7qb
チェーンがめっちゃ膝に近い位置で動いてそうで怖い
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:58:24.40ID:3iutrJec
昔の英国紳士が乗ってる後輪がめっちゃ小さくて前輪めっちゃ大きいクランクと一緒の奴位じゃない?
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:03:39.90ID:NjK6KR6X
2WD自転車買ってリア側のチェーン外せばいいんじゃないかな
俺は遠慮しておくけどw
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:22:03.53ID:QcYZijM+
>>872
太陽光ならできるよ
市販するぞと言ってるメーカーもあるし日本でも実証実験してたりする
ただ当然太陽からくるエネルギーで動くんだから永久機関じゃないし
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:24:51.32ID:37ulZn4c
何のスレだっけ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:28:53.30ID:ch+Nb2uA
自転車通勤飽きた
同じ道何回走るねん
最短で坂がない道選ぶから
必然的に同じ道になる

彼岸花もコスモスも金木犀も紅葉もない詰まらない道
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:31:37.19ID:wEPHV0Ay
>>877
重心前にしないとグリップしなくなるから
ロードで登攀する時みたいな前傾姿勢を常に強いられるな・・・

操舵を後輪側にすれば重量問題だけは解決すると思う。
むっちゃピーキーになるから転倒続出だろうけど
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:47:48.44ID:QcYZijM+
>>886
どう見てもラチェットなさそうだからピストと同じでしょ
そもそも急停止したら前にすっころびそうだが
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:44:12.57ID:giFGmqQ1
ホイールベース短かすぎて曲がるだけですっ転びそう
一輪車のようなバランスが必要だな
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:22:16.98ID:SPp97qSx
>>880
俺が持ってた2WD自転車はチェーンが後ろのホイールに繋がってから前輪に動力を伝える方式だったから前輪だけ回すのは無理だった
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:07:01.77ID:Ifzr/UJn
>>884
今月引っ越すんだが、いつも通ってた何気ない道ももう通らないのかと考えると寂しくなる。いつかそういう日がくる。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:47:53.02ID:x81pNlgj
みな鍵はどうしてる。
都内で8年間100均の鍵なんだけど
運がいいだけかな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:15:05.25ID:FNVN7xOq
チャリの価値や駐輪する場所にもよるかと
フルDura Di2とティアグラ以下じゃリスクが全然違う
監視カメラがある屋内駐輪場と人気のないガード下でも全然違う
千代田区と足立区でも全然違うw

俺は15年落ちの78Duraのピナレロだけど、
古いからそこまで狙われないと思ってABUSの4mmチェーンと振動式のアラーム併用してる

鍵が重いからと言って駐輪場所に置いてる人いるけど、
鍵に悪戯されて使えなくされたら詰むし、
ナンバー式は置いてる間にコツコツ総当たりされて詰むからやめた方がいい

五月蝿くて人目が気になるけど振動アラームの併用はお勧め
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:13:32.22ID:ckQNNrNS
>鍵に悪戯されて使えなくされたら詰むし
それ鍵かけて停めていても同じことだから気にする必要なくない?
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:41:13.04ID:FNVN7xOq
鍵かけてる最中に鍵に悪戯されたら鍵かかった状態で放置することになるけど、
駐輪場所について鍵使えなかったら無施錠で放置するか、家に帰る羽目になる

そんなこと言ってたら盗難狙ったやつに鍵かけられて放置せざるを得なくなることだって普通にあるからな
知らない鍵かけられたら警察に通報した方がいい
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:17:17.86ID:2yzLUtAI
>>897
外したロックをしまったりするのめんどいからマジックワンブースター
2.1タイヤのインチマウンテンにつけれるサークルロックはこれくらいしかない
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:04:27.89ID:fbWZItFL
>>904
タングステンの南京錠使ってもチェーンがタングステンじゃないならそっち切られないか?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:45:40.25ID:lc/BxE42
>>906
多分自滅するからやめとき
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 17:11:48.55ID:GyysK19h
速さを求めてる形状には見えんな(´・ω・`)
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:43:41.82ID:H4ZFXEtZ
ペニー・ファージングの自転車ってギア比的にどれくらいになるんだろ?
3ぐらいかなぁ?クランクと前輪の比で

今の自転車の構造ってかなり考えられてるよな
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:06:44.72ID:52OxuWDb
>>912
直前に書いてあること繰り返さなくてもいいぞw
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:10:19.16ID:dXlTcFkp
ホモがいたぞ~!
国内で渡航歴ない人のサル痘がまた発見されたニュースが入ったから、この機会にホモを卒業したらよいと思います
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:23:48.97ID:7id55Bq5
>>913
Wikipediaより引用

イギリスをはじめとするヤード・ポンド法圏で使われる、自転車のギア比計算の基準の一種に「ギアインチ(Gear Inch)」があり、
「ギアインチ72.0」とは「クランク1回転あたりに進む距離が前輪直径72インチのペニー・ファージングと同じになるギア比」という
意味であり[注釈 2]、これは本来は、セーフティー型などの小径車輪と増速ギアを持つ自転車が、「どのサイズのペニー・ファージング
に匹敵する速度を出し得るか」を示すものとして用いられた(現在はペニー・ファージングとの比較はあまり意味が無いが、異なる車輪
径をもつ自転車同士の実質的なギア比の比較には有効である)。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:02:38.79ID:5xYD4dfz
これから寒くなって雨降ると死活問題だな
半年ぶりに寒くて濡れて帰るわけにもいかないわ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:09.08ID:NJPx3A/x
僕は、梅雨や夏場と違って、合羽が苦痛じゃなくなるから良いね!
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 08:40:16.02ID:24T5dRO+
夏と違って、漕いでも涼しいわ。
ワークマンの銘柄違いのカッパ上下で透湿性10000のでも。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:09:40.29ID:Tc55YMzY
通常の通勤ルートから外れてのんびり神田川沿いを走ってたら遅刻したわ
朝礼してて焦った
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 13:09:59.09ID:2Q0oubol
東京ホイールの人の最新動画で通勤ライドしてたけど、
ボディバックみたいなのを担いで走ってた。
途中でカフェに寄ってたけど、胸のところにガッツリ汗じみがw

チャンネルで機能的なクソ高いウェアを紹介しているから、
そういうのは軽くかわして快適ライドしていると思ってた。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 13:39:03.44ID:tsIi4TQu
>>940
信号が赤に変わりそうなら無理しないタイプだから気持ちは「バッチリがんばれ」なんだが、どの程度の速さで走れば信号青のままでスルーできるか覚えてしまい結果ガンガンイカされることはある
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:48:00.52ID:J+wWL6pP
>>943
そうそう。汗かくほどこいでいってシャワーの心配するなら、のんびりコンビニ買い出し休憩挟みながら行く。
朝から疲れてどうするってね。
仕事時が休憩時間って人は、周りにどう思われようが、まぁガンバレ。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 16:35:33.15ID:SvEE03t5
急いだ結果10分程度の短縮でハアハア言いながら1日グッタリだと意味ないからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況