X



ヒルクライムのトレーニング99峠

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:34:54.85ID:b0t3JDwp
>>1
残された時間の中で今が1番若いんだからお前らみんな頑張れ。俺も頑張る。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:37:08.40ID:+Ay4FYE9
32のオッサンだけどまだまだ峠全力走しても3~4時間も寝れば回復するんだが
アラフォーになったら一気に落ちるのか。怖くなってきた
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:52:36.31ID:4xMH2RkL
全力で走って翌日も同じタイム行けるなら、体質的にプロ狙えたんじゃね ツールで走るような選手は回復力もやばいんでしょ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:58:27.32ID:7aqCYHSC
そういえばここ最近ポラライズドなんちゃらとか低強度(ゼッツー)とか話題に上がらなくなったな。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:01:40.34ID:yNtIGbap
ポラライズドはアメリカ欧州で進行形で流行してるぞ
ゼッツーとやらは知らん
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:22:01.61ID:pIkriVVj
ポラライズドトレーニングは意識してないが、週に2〜3回で峠のTTやってたら他の日は流しにならざるを得ないのが現状。ゼッツーは知らん
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:14:03.09ID:PauwMmZe
>>8
俺がうるさくケチ付けたからかな
ポラライズドの高強度はFTPを含む、そんなの高強度じゃなくて普通の強度じゃねって
ポラライズドでやらないのはSST付近だけであとは全部やるんだから効果あってあたりまえ
わざわざポラライズドなんて特別っぽい名前付けなくてもいいんじゃね?
ってケチ付けたから
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:45:14.13ID:XQU4YJeo
>>15
チーターとかいうがあのメンタルすげえぞ。
俺なら恥ずかしくてYouTubeできないレベルw
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:47:34.44ID:66aYFUge
ポラライズドにおける3ゾーンモデルは82%くらいまて含まれる
80%で数時間走ってみろ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:11:31.14ID:sUrT6Mfa
ゼッツーさいこここここおおあお

チートローラーでFTPこうしん!
おれつえええええ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:14:42.94ID:RiQ9MnoJ
仮にハッピーメーターとしてftpは実際に上がらないと更新しないのでは…?
相対値もガバってこと?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:43:57.29ID:eKY4o3Ae
奴らはL2とか言って60%で1時間とかやってるからな。そんなのリカバリーライドだろ
何度も言うが低強度トレーニングにも漸進性、過負荷の原則は適用されるし最終的に上のレスにあるような80%台で数時間のような過酷なトレーニングになる
同じくFTP以上の強度もどんどん負荷を上げて行く
この負荷を上げていくというのが本当に大事なのにちゃんとできてる奴少なすぎ
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:46:32.17ID:ALDkEtW8
いわゆるチーターが延々ゼッツーやらポラライズドトレーニングやらやってるの見たことないなあ
シャドーボクシングしてるの?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:04:42.37ID:xRldExKs
ポラロイド信者は単に高強度やりたくなくて、ダラダラ出来るのに速くなりたいだけの連中に見えてきたよ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:13:48.84ID:eKY4o3Ae
自分は高強度、というか重要なトレーニングを週2回~3回設定(VO2Max、無酸素、峠TT、4時間~8時間のロング練など)
それ以外はつなぎとして70%~85%の数時間ライド 週6セッション、13時間~18時間、CTL100~120。3週やったら1週レスト週挟んでFTPテスト
ポラライズドかは知らんがこんな感じでSSTはやらん
お前らはどんな感じなの?
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:28:12.24ID:h+faKSR2
もういいから万年3.6倍の俺に4週間の1時間前後のワークアウトでメニュー組んでくれよ!!
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 13:37:35.33ID:xRldExKs
Stravaのフォロワーさんが、
SST生活がしたいってゆってた

たのしそうなせいかつだね
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 18:30:14.97ID:FoptDU/I
You TuberイッセイさんのL2の2時間走を参考にしてやっていたら高負荷踏めなくなった。上にもあるが高強度週2回(3分/3分のインターバル5本を123%、回復走週1回、50分走L42本の方が効果抜群であった
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:33:35.92ID:C7BeUpA5
火水木に1時間ローラー回して土日に1000m以上upの峠アタックしてりゃ問題ないってことか?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:57:30.23ID:8XswrIzo
ゼッツー()とか言って爆死した奴らはさておき
お前らのやってる高強度もなんちゃってVO2maxだから気を付けろよ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:19:16.33ID:CEs376AW
>>46
たしかにコーガンのL5強度なんて大半の人にとってVO2max強度に達してないからね
ちゃんとMAPを計測してやった方がいい
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:29:29.52ID:SktjeGKp
あたしはJKですけど、コーガンとかいやらしいことゆうのやめてください(//ω//)
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 05:17:57.04ID:K4SQtWvA
結果としてT@VO2maxが確保できれてば何でも良いよ
vVO2maxやASRは人によって異なるからね
知らんけど
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:09:17.04ID:kO4B/zb6
>>29
月曜は休養。火曜水曜日はローラーで短時間高強度(L5)木曜日は回復走30分。金曜に100km(L4含む)土曜日休養。日曜も100km
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:57:06.74ID:uTpJfreF
VO2maxなら3分120%のインターバルとかで良いんじゃないの?
あとはクリスクロスとか。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:46:21.38ID:y8AtP/kV
>>56
VO2Maxは専門施設で呼気ガス装置つけて測るしかないが
自転車は擬似的にMAP(VO2Maxパワー)を測れるので設定しやすい
というか自転車用のVO2MAxメニューなんてロングにショートにオンオフやオーバーアンダーまで腐るほど開発されてるのになんで陸上のメニュー見るのよ

ところで>>53のトラックおじさんはなぜL5でVO2Maxに達しないと思ったの?
ロングインターバルメニューは100%vo2max未満の強度でやることが多いし大抵それはL5なんだけど
重要なのは>>52の言う通りtvo2max(vo2max滞在時間)であってパワーそのものではないんだが
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:31:47.82ID:WFg4uepA
>>58
そのだね。今のメニューで60分位のヒルクライムはダダ下がりだけど2分から10分位の登坂なら右肩上がりに向上してる感じ。やはり練習でやらないことは本番では無理だよね
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:30:59.78ID:XEmLB5ud
>>58
3分120%だとセット数はどのくらいですか??
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 19:28:51.32ID:GGLw21i4
>>54
俺は超人じゃないから達しない
FTPとMAPの差が大きい凡人だからね
超人なら110%でもVO2maxに達するかもね
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 20:01:44.83ID:tb+1gtZ5
>>64
なんで110%にしたの? あんたL5って言ったじゃん。120%まででしょ?
FTP120%で何分走ってもvo2max行かないの? ftpとmapいくつよ?
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:25:46.00ID:4YEGLshU
しかしMAPでは2分くらいで脚がチンチンよ
30+15とか40+20なら出来るけど心拍上がる前に脚にくるし
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:37:43.06ID:RzFz/jcb
>>29
>>31
メニューは基本に忠実な感じだけど週10時間以上こなしてるのがすごい
ちなみに歴と主要なヒルクラのタイムは?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:06:54.34ID:MtpPxprV
>>69
もう感覚だよね。追い込んだらご飯お茶碗1杯(175g)しか受け付けないし、終わったらあとはハンドルにもたれかかる感じ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:39:59.25ID:s/W4BoVY
>>65
文盲かよ
俺は120%で何分走ってもVO2maxに達しないって言ってんの
大半の凡人がそうだろう
FTPとMAPが近い超人なら110%でも達するだろうと言ってる

お前は勘違いしてるだろ
120%で延々走れるって意味じゃないぞ
120%なんかじゃVO2maxに達しないと言ってる
いいか、有酸素運動でオールアウトするのはVO2maxに達した場合だけじゃない
そんなの普通に走ってログ取ってれば分るはずだがな

>>70
その通り
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:07:15.84ID:wWqBg7G0
FTPで40分とか走って最大心拍の90%より上の心拍になってもVO2max刺激した事になるんかな?
garminのトレーニング効果だとVO2maxになるんだけど
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:52:20.14ID:JOl4Uzb3
>>72
お前の言ってる凡人ってなんだよ
いいからFTPとMAP言え
具体的な数値出すの嫌ならMAPに対するFTPの割合でいいよ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:10:30.79ID:s/W4BoVY
>>75
俺が言ってる凡人とはMAPとFTPの差が大きい人だよ
FTP(1時間CPの実測値)はもう何年も測ってないが、当時MAPの75%くらいだったな

で、お前はFTPの105~120%なんかで実際にVO2maxに達するのか?
ちゃんと心拍のログで判断してる?
もちろん呼気ガス分析で判断したのならなお良いが
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:13:51.01ID:JOl4Uzb3
>>76
本気で言ってんの? ロードのVO2Maxのロングインターバルメニューは110%~125%(85%~100%vo2max)でやることがほとんどだぞ
ショートインターバルは110%~120%vo2maxだろうが
どこの世界の話してんだ? トラックの世界?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:28:18.58ID:JOl4Uzb3
>>78-79
例えば120%3分×9本のインターバルで95~100%hrmaxに達しているからvo2maxに到達したと判断してるけど?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:31:44.32ID:JOl4Uzb3
はじめに全力スプリントで一気に飽和させてから110%5分を繰り返してtvo2maxを稼ぐ狙いのメニューとか
インターバル間のアクティブレストの強度を上げて次のインターバルで早めに到達させる狙いのメニューとか色々あるわけだが
「120%じゃ絶対に達しない」というのは何を根拠にして言ってんの?
逆に聞きたいんだけどお前は「ロングインターバルでtvo2max稼ぐ」場合はどういうメニュー組むの?
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:39:35.13ID:s/W4BoVY
>>80
そうか

>>81
まーた得意の脳内変換かよ
「絶対に達しない」って誰が言った?
大半の人が達しない、FTPとMAPが近い人なら達すると最初から言ってるんだが
だからFTPなんて基準にしないでちゃんとMAPを測れと言ってる

お前は文盲だから脳内変化する前に人の話を良く聞け
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:44:55.04ID:JOl4Uzb3
>>82
「大半の人」って主語がでかすぎるんだよ
どこの「大半の人?」
ちなみにここはヒルクラスレだぞ
そんでもってロングインターバルでvo2maxを刺激するとしたらどんなメニュー組むの?
map基準でもいいよ。ロングインターバルは2分~5分な。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:20:09.24ID:MOkqpIRT
>>73
なるよ
Vo2maxの刺激の基準は最大心拍の90%以上だからね
ワイとかSSTでもVo2maxの刺激になるし40分走なんかはほぼ全部Vo2maxの練習になる
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:08:15.24ID:P1OZDEPg
ID:s/W4BoVY
こいつがなんでこんなねちねち絡んでるのか本気で分からん
絡み先、何か変なこと言ってるか?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:43:03.58ID:3sG8ALGv
sstで心拍70%はそんなにおかしいのか?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:41:25.42ID:U5zyUA5U
俺もSST領域で心拍70%以下にならないけどな。
心拍が上がらないときは、疲れてるときとか位。もちろん、直ぐに燃え尽きる。

76氏ってアスリートだよね。FTPがMAP75%ってプロとかそのレベルのトレーニングしてる人だろ。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:09:18.75ID:f/D/1VIv
SSTで70%以下ってマジ?

ZWIFTみたいな95%とL3組み合わせるやつで
L3のとこでも70%以下には落ちんぞ

ひたすらFTP88%はやっとことないから知らん
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:40:06.61ID:dg+wzMBh
>>95
ワイも全く同じ。
なんならzwiftのbuild me up前半戦によく出て来る90%維持のでも70%チョイ超え。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:53:04.28ID:3AAikTHN
ASRの違いでしょ
その辺の強度設定はFTPに対する割合じゃなくてMAPでも良いし
自分で色々試してみたらええんよ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 20:18:23.21ID:c+1D+X+B
めちゃくちゃ熱く語ってるな
議論してるやつら皆リアルだと遅かったら面白いのに
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 20:29:33.12ID:5CZgeyXX
どんなトレーニングすれば強くなれるか知ってたとしてもそれが自分でできるとは限らないからなあ
そもそもトレーニング理論なんて実践してレースなりストラバなりで示せば良いんだから速い人はこんな掲示板で議論する必要ないはずなんだがな
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 20:36:56.06ID:Ycmn6Fno
120%なんかじゃ、ってそれ以上の強度で3分以上のインターバル走るのキツくね
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 20:56:37.61ID:N0WAXNYH
>>99
家から一歩も外に出ずこの板に齧り付いてる君よりは速いのでは?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:23:57.13ID:i/jPJYdC
フジヒルシルバー、ハルヒル47分以下クラスだよな?
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 01:15:14.82ID:T8HLSbo+
>>101
トラックおじさんは
120%でvo2maxに到達しない
120%で何分も走ることは出来ない
つまりvo2maxのロングインターバルが出来ないのでは?
難儀な脚してんな
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 07:04:31.75ID:0amnGTj4
トラックおじさんなら個人差がある事を理解してるやろ
強度なんて一律コレって決め打ちしないで自身と相談すれば良いだけ
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:18:32.75ID:9jkJCXkR
俺のクロモリロード、34-28tが一番軽いギヤなんですが、これではヒルクライムきついですかね。
クロスバイクだとフロントトリプルなんでインナー使うともっと軽くなるんですが、坂登るならクロスバイクのほうが向いてるのかなあ
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:53:32.03ID:7MupQhwb
こういうこと聞く無トレーニング層は大体2倍前後
体重70越えなら1倍台の可能性もある
もちろんマトモに登れるpwrじゃないから出来るだけ軽いギアのクロスバイクで行け
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:50:58.48ID:vcNcyy6w
フロントがコンパクトならばいけるんじゃないか?
富士ヒルならリア28T有れば余裕だぞ。平均が8~9%なら30があった方がよいとは思うけど。
自分はセミコンパクトのリア11~28てあまり困ってはいないぞ。
激坂が有るなら、30か32Tが欲しいところだけどね。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:07:58.57ID:Ud6fqT9s
クロモリがそもそも向いてないんだからウダウダ言ってねーで買い換えるか鍛えろ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:03:17.88ID:VniKApKV
久々にZWIFT引きこもりから抜け出し10分位の登坂でオールアウトアタックしたら5倍。しかしタイムは2ヶ月前と比べ30秒落ち。1年前と比較したら60秒落ち。出力は+19Wアップしていたんだが嬉しいやら悲しいやら。体重は2ヶ月前と同じ。今日は2時間自走で麓まで行ったのでそれの疲労でタイム低下?かね
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:08:11.72ID:9jkJCXkR
もともとアルミクロス乗ってて、ロードバイク買うならクロモリが格好いいなあと思って買ったんだけど
もしかして機種選び間違えた?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:20:48.49ID:YBt/wkXa
もう好きにしろよ みんないちいちお前のお守りなんかしねえよ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:28:22.03ID:N5faj/iO
クロモリの細フレームがあんまり好みじゃないから
アルミフレームに乗り続ける
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:49:28.35ID:a88+jUet
普通の人はズイフトばっかりやってるとパワーが上がっても遅くなるって何度も言われてるから
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:22:39.35ID:eEHdwPpK
普通の人は実走ばっかりやってると強度の高い練習量足りずに遅くなるって何度も言われてるから(某○ふえふぶろぐの店長など)
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:45:25.05ID:VniKApKV
>>127
確かに。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:52:15.68ID:PRSuKT1q
>>132
普通の家庭持ちでダラダラ乗るんじゃなくてある程度の強度確保して練習するなら大体コレに収まるよね?
ワークアウトの時間は知らんけど。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:41:56.69ID:hkBhDQRC
楽に坂登るにはギヤ比1以下が欲しいのだが
なぜロードバイクはクロスバイクと違って1以下のギヤ比が最初からはついてないことが多いのか
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 21:26:47.16ID:N5faj/iO
>>138
今日ギア比1:1で登ってきた
踏み負けないけどしんどいのは変わらなかった
重力に逆らう力の総量は変わらない
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 01:25:58.46ID:bN9vhKgp
ギア比小さくしたら暗峠も登れるもんなの?
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 02:19:36.10ID:ATvuO9jz
初めて乗鞍行ってみたけど
下り寒くて手かじかんで、路面の振動で両手ビリビリだわ
みんなこんなん?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 02:23:16.83ID:sQ6Xj9RB
pwr4でもギア比1でかなりの低ケイデンスになる峠多いのに
そのへんのpwr2くらいの週末ライダーが乙女ギアだのなんだの読んでバカにしてるの面白いよな
何事も自分の実力を把握してやっとスタートラインと言うがそのレベルにも達してないんだろうな
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 06:45:20.64ID:0RfwCpaz
>>146
それって、ギア比1にしてのこと?
何処までが低ケイデンスかによるけど、70位は回せないか?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 07:58:16.82ID:/NFCeh0b
強度関係なく週10時間以上乗るのがトレーニングの前提って偉い人が言ってたけどそれをクリアしてる人の成果教えて
煽りではなく4.5倍は超えてるのかしら
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:10:55.69ID:NdNVVuxg
>>122
サラ足ならタイム、出力共に上がるな
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:23:46.41ID:NlAI2/lH
>>148
週11時間で4.8になりました
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:54:48.74ID:XVSg+Nkv
>>138
シマノは平均的な体力の人がヒルクライムに出場する需要を考えてないから
ヒルクライムのメインスポンサーになってないことからも軽視してるのが分るよ
鈴鹿サーキットと乗鞍を同じ日にバッティングさせたりしてる
富士ヒルなら普通のギア比でもなんとかなるが乗鞍は軽ギア比じゃないとキツい
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:01:56.44ID:FLv8iwwy
書き込みレス一覧

Zwiftでチートしちゃう奴 界王拳5倍
148 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2022/08/13(土) 08:20:08.06 ID:nYO0Oa+5
A beautiful cyclist
ISSEI
【世界と走れ】Zwiftスレ85【トレーニングアプリ】
202 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2022/08/13(土) 08:20:18.52 ID:nYO0Oa+5
A beautiful cyclist
ISSEI
ヒルクライムのトレーニング99峠
150 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2022/08/13(土) 08:20:31.06 ID:nYO0Oa+5
A beautiful cyclist
ISSEI
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:42:55.26ID:Hgg6YBV+
ザよりアの方がおもしろいべ
間違ってるの分かってて書いてるんやろ
指摘してるやつは不粋にもほどがあるわ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:58:15.41ID:/NFCeh0b
>>151
継続期間はいかほど?
週10~12時間で7週目だけどレスト週入れても疲労が抜けきらない
ちな4.2倍ほどだけどシルバー逃した…
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:47:03.28ID:bN9vhKgp
思いっきりTSS稼いで疲労してレスト挟むローテの方が良いの?
ゆるポタというか150km1500mそこそこを流して走ってもTSSじゃ250〜300とかになるけど
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:32:54.38ID:xd/8q54D
tss稼ぐことが主体になるなとあれ程口酸っぱく書いてきたつもりなんだがなぁ
そ う い う と こ だ ぞ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:26:24.73ID:2uFELp7I
数値化は分かりやすくなって良いが、バカは数字に拘るんだよなぁ
指標として使う為に分かりやすくなって良いと、何度も書いたと思うけどね
バカには理解できない
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:59:29.81ID:00Un1MsO
TSSって稼ぐとかそういう指標なん
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 19:40:48.80ID:2uFELp7I
「結果としての数値でしかない」
これが理解できないなら、TSSでもFTPでもCTLでも何に対しても、数値を使うトレーニングは向いてないからとっとと止めましょう
全力1時間だけやってた方が良いよ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 20:33:22.96ID:W+9TLXyU
>>167
時間にもよるけど効果あるだろ
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:31:55.46ID:NlAI2/lH
>>159
3ヶ月ほどですかね。
それでもシルバー逃すのですか、ハードル高いんですねぇ!
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:42:28.13ID:kRdMrOU+
38歳からロードを始めた者ですが地元の20数分の峠を週に3回L4上限でのTT

冬季、雨の日はスマトレでSST

これで3年目に単独シルバーを達成したよ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:48:15.65ID:bN9vhKgp
近所に1km獲得90mの短い区間があるんですが
大体SSTより上の強度で5分で登ってぐるっと回って4分弱
これを5回繰り返すみたいなのをやったほうがいいですかね?
まんまゴルビーですがローラーより実走ですよね
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 22:57:41.02ID:/NFCeh0b
>>165
むやみやたらにやっても効率悪いから数値設定して成果を見える化するのが目的だろうに極論すぎる
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 02:00:52.66ID:icxlr12U
>>171
どこがゴルビーなの?
vo2maxトレーニングは強度、インターバル時間、レスト時間、レスト走の強度、全てに意味がある。更に言うならvo2maxに達していないと感じたらワークアウト中に適宜調整する必要もある
適当に5分走繰り返してるわけじゃないんだよ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:21:36.52ID:vjpcbqAr
>>166
感覚基準ならハンドルにもたれる。夕方なら白米は175gしか入らない。追い込んだ証
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:22:44.01ID:vjpcbqAr
>>170
これこそが実走に勝る練習なし
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:25:10.89ID:vjpcbqAr
>>171
ゴルビーなら110%5分5本。なれたら110%
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:37:34.39ID:jukT/ajB
スマトレのゴルビーとかSSTとか途中で飽きん?
脚はあるのに1/3位こなした時点でやる気無くなって3本目始まる前に終了してしまう。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:25:21.25ID:vjpcbqAr
>>179
集中
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:42:38.82ID:bMvceZbt
>>169
それ以前のロード歴もあるんだろうけど3ヶ月で4.8倍はすごいね
自分は短時間高強度しかやってなかったから20分換算に比べてリアルのFTPが低いんだと思う
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:00:54.18ID:IdaQRzRR
ゴルビーもいいけどロングヒルクライムには対応できないな。登坂60分なら練習でも60分踏まないと効果は薄い。ゴルビーだとアップダウン的な短い登坂は強くなる
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 16:25:23.85ID:joW95Vhn
記録が伸びて面白いのも38~40歳までだよなあ。
そこからどう楽しむかで自転車ライフが変わるわけだけど大抵は自転車止める。45歳定年問題にぶつかるし。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 16:33:57.24ID:vjpcbqAr
>>185
年齢には勝てん。特に長い距離のクライム力は年齢が上がるにつれてダダ下がりは致し方ない。あとは短めの登りやアップダウン的な登坂能力を磨くしかない。これならまだまだ伸びるはず
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 19:21:57.92ID:joW95Vhn
>>186
もう40超えてきたら急にきつくなってくるよね。そうじゃない人もいるみたいだけど非常にマイノリティだと思う。

46になった今は全体的な運び方と技術を駆使して何とかタイム落とさず登ってる感じ。

タイムアップ、タイム維持、他者に対する速さ(勝負強さ)を重視すると教科書的なライン取りも現場では変わってくるし
パワー数値一辺倒ではなくなるねw
FTPなんてどうせ落ちるだけだし、同じ場所で実走トレやってる限りそんなに活用できないので6年前から測ってないし。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 19:35:36.54ID:vjpcbqAr
>>187
それが自然。年齢は致し方ないのは事実。退化、老化、衰退はしていく。機材も30代の頃より今の方がはるかに高価なのだがロングクライムのタイムはダダ下がり。もう長い距離のクライム能力には見切りをつけて今は短めの登坂能力を上げて行く事にシフトチェンジしてます。それこそチーム練とかで周回アップダウンの短い登坂を先着できることをしながら
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 19:51:10.98ID:uWXXNfrR
若い頃からトレーニングを積んてる人間と40近くなってから自転車始めた人間では当然違う
当たり前だよね
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 20:33:08.42ID:v8VKPA83
若い頃から免許取らずママチャリで日常の移動手段を頑張ってきた俺が40過ぎてスポーツ自転車にハマったので、車生活のやつらよりはまだアドバンテージあると思ってるがどうだろ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 20:46:05.51ID:uWXXNfrR
>>190
さぁどうかね
シティサイクルの時代とスポーツバイクになってからでは
テクニックと訓練と装備が物を言うようになるしね
シティサイクルのようにがむしゃらに走れば良いわけではなくなる
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 20:49:03.73ID:uWXXNfrR
ロングライドヒルクライムやったブログ読んでて
その道の一部を知ってるから
その行路がめちゃくちゃ厳しいのが分かる
どうやれば同じ行程を乗り越えられるのか
日々考えている
わからん
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:34:54.51ID:joW95Vhn
>>188
えぇ…俺はもう10~15年前の機材だよ。なんなら大体10速メインで走ってる。
流行2周回したフレームなんて今の人が見ると新型に見えるらしくて、信号待ちでめっちゃ覗き込まれるw

ある程度拘るのはタイヤだけだ。
パワトレやって10年超えて、同じ登坂TTを3000回以上やって完全に察したけど、ホイールなんてクソほどタイムも体感にも
つながらんことが分かったんで、ゾンダだけ残してあとは重い中華TUリムの手組み。
レースピとかも持ってたけど結果は分かってたんで一度も使わなかった…
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:38:35.02ID:joW95Vhn
あ、フレームは別で、ラグドのクロモリ('08ネオプリマト)はベストタイムこそ残してるけどタイムが安定しない。
カーボンはベストは出ないけどタイムが安定する。
体感自体はそんなに変わらんので、たまにその日に乗ってるフレームが何だったかを忘れて普通にアタックしてる
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:44:33.21ID:G170+W8g
>>189
言いたかないけどもうほんまこれ
いい加減気付いて欲しい
積む重ねた年季が違うんですわ
一緒の土俵に立てるとか思われてると思うと虫酸が走る
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:48:00.29ID:joW95Vhn
>>196
べつにいいじゃん。伸びしろを感じられるんだから幸せ者だと思うよ。
ただプラセボとか決まり決まったこと言われると んん??? ってなっちゃうけど。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 22:08:39.45ID:L8RjtJB6
スポーツ自転車歴10年の40代後半だが最近STRAVAセグメントのタイム更新が多くなってきた。
まだ成長出来るのではと思ったよ。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 22:46:45.99ID:Yq3BZHLD
40歳だが趣味を登山に変更しようかな
あっちのほうが長い趣味に出来そうだ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 23:19:35.38ID:joW95Vhn
>>200
自転車の方が長い趣味に出来ると思うけど。
機材に凝らない限りあんまり金掛からんし。登山はまず往復に金掛かるし毎日登れるわけじゃない。
自転車なら(路面の条件はあるけど)毎日登れますぜ?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 23:23:24.16ID:bMvceZbt
40過ぎてから始めて一年で2.5倍から4.2倍までは成長出来たから諦めたらいかん
120%インターバルとかそれなりにハードなことはやったけど
かつおさんは50過ぎから初めてシルバーだぞ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 00:44:08.92ID:EE5qzp1V
かつおさんは元々トレランで結果を出していた人
若い時に運動していれば別だけど かつおさんを目標にしてはいいけど参考にしてはいけない
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 08:06:02.36ID:d8AlGkxb
20台は練習しないで4倍とか本当にいるからな必死に5倍確保とかアホらしいけどやめられない
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 09:20:35.73ID:UxidDhYJ
>>201
別に高山行くだけが登山じゃない
近場の低山でも十分楽しめるし毎日徒歩か自転車で登山口まで行って300〜700m級の山登ってる人なんてザラにいるよ
少なくともロードバイクより金かかるなんて事はないな
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 10:24:35.53ID:XN9xQTkA
結局補給やらなんやらで金は掛かる
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 12:17:59.80ID:na3n/4Bx
とにかくFTP基準よか体重4倍、5倍を目安にターゲットトレーニングしたほうがシンプルによいぞー
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 12:34:16.80ID:b0p5BTLd
年寄りでもデブなら痩せるまではいくらでも早くなれるよ
すでにカリカリなら無理だが
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 13:32:32.05ID:lDHrpjAd
>>211
4倍5倍って言ってる時点でFTP基準じゃんw
シンプル目指すならロングからショートまで満遍なくやればいい
効率的かは気にせず楽しめる範囲でね
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 13:45:50.04ID:tmhnooHb
>>206
自転車も金掛けないようにすれば掛からん。
妙に財布の紐を緩める傾向があるけど、ロードバイクは本来自転車の中でも維持費は安い。
何れの趣味にせよイニシャルコストは人それぞれ。

趣味を変えること自体止めはしないけど、なんか悲しいのでもうちょっと単一趣味での楽しみを見出して欲しい。
みんなすぐ趣味を脱落していって、小学生の頃から独りぼっちなんだわ俺
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:27:00.72ID:zTPENxiJ
>>213
横だけど体重4倍5倍はべつにFTP基準じゃないぞ
それをターゲットにするのには賛成しないが
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:56:53.40ID:yOOGd9ip
かつおさんも富士ヒルで絞りすぎてしばらく体調不良だったようだけどやっぱ痩せすぎも良くないよねbyデブ
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:24:58.45ID:na3n/4Bx
5倍なら10分から15分。4倍なら60分くらいじゃない?(ローラーにて
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:44:38.09ID:04xCXmeb
FTPが体重に対し何W/kgかなんて人それぞれなんだし
VO2maxの絶対値と除脂肪体重を使った指標をうんたらかんたら
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:31:25.29ID:38/cMHtZ
>>218
4倍60分なら思いっきりFTPだぞw
人それぞれ好きにやればいいが他人にムダなことやらせるのはやめたほうがいいぞ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:18:47.57ID:I+xxpia4
大台ヶ原が中止になったの話題にもならんか
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:37:45.64ID:qnh6Wlox
>>222
世の中にはムダなことなんて一つもないんだよ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 21:22:19.41ID:2sDAmMeC
どのような強度で刺激を与える事で身体がどう適応するかを考えろよ
闇雲にやっても怪我して終わり
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 23:02:25.53ID:LQsM5zcs
この時期って外走るときトレーニングとかどうでも良くならん?
暑すぎて目的地に着くことしか考えんわ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 08:11:28.72ID:rlBjKhy9
>>217
3分なら124% 5分なら112%位がオールアウトしない程度に追い込める強度。しかしトレーニングは十色
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 11:40:13.72ID:UPAH1pAd
気候が良ければ1日80kmとか結構楽勝だけど、今はキツイな今日は休養日にしよう
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 11:59:27.25ID:wsXi2fVK
とにかく暑いんじゃ身体強くてもどうにもならん
本来の走行は出せないと思う
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 12:07:23.18ID:mG1VGAT5
この時期は朝の時間帯であってもちんたら走ってベーストレーニングに勤しむのが正解。距離は50kmまで。

猛暑日になると50km毎または1000KJ毎に3~4Lくらいの水が失われるけど、合間に補給できるのはせいぜい2L。

そもそも水が失われるときに細胞から取り出すわけだけど、水を最も多く蓄えているのが筋組織。
何年間も走っていての個人の体感とトレ数値の結果でしかないけど、概ね3L失われるあたりで筋肉を壊しながら水を
取り出してくると思われる。この時点でもう運動しても逆効果になり始める。

どっかに水と筋肉とパフォーマンスについての論文ありそうだけど探し方が分からん。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 12:16:37.68ID:1UcuUKUh
>>236
暑熱順化が進めば少しマシになる。限度はあるが
暑さでパフォーマンスが落ちるのは上にある通り水分量の低下もあるが、
そもそも深部温度が一定以上になると体を守るために運動機能が抑制されるらしい
放熱が追いつかなくなるとオーバーヒートして動けなくなるという当たり前の話だな
ただ暑熱順化が進めば放熱能力が上がるので限界が上がる。そして放熱能力が高いと冷温下でもパフォーマンスが上がるらしい
つまり暑い中走り込めばトレーニング効果アップ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 12:19:52.82ID:RVARfSfh
とにかく実走の登坂はレシオ5倍ターゲットです!
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 12:33:04.54ID:mG1VGAT5
>>238
って言うじゃん?8月入ると道には俺しかロード乗りおらん。
たまにいるけど漏れなく死に体で、その様を見ながら滝汗で登っていくのが好き。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:51:09.35ID:VQWswp9f
この時期の日中の河川敷はほんと人おらんよ
山の方がいる
河川敷みたいなCRは初心者が多くてそこそこ走る奴は山の方が涼しいからそっちを選ぶ
初心者はそもそも走らない
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:58:50.12ID:7xfrUNEW
>>238
今年の夏は暑熱順化が60くらいまで上がったところで
いったん涼しくなって25くらいまで下がって・・・の繰り返しw
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:22:11.00ID:e6bTSOVS
結局うんちく理由を付けてトレーニング回避するやつばっかだなw
暑さで能力落ちるなら強度下げてベーストレにすれば乗らないよりは遥かにいいと思う
気候どうこう言ってたらシーズン短くてウィンタースポーツみたいになっちゃうよ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:47:21.56ID:7040KTEA
あまり酷暑が増えると早朝乗れない人だと関東より札幌のほうが年間に乗れる時間多いまである
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:03:46.37ID:RVARfSfh
真夏こそ短時間高強度!
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:27:54.39ID:L7GbLa0H
富士山5合目でローラーやれば涼しいし高地トレーニングにもなって一石二鳥
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:30:31.72ID:GauXLqWW
3分124%/3分80Wインターバル  5本推す!
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:57:30.00ID:mG1VGAT5
>>245
ほんそれ。暑い中でそれなりに平地を走る、ちょっと登るを繰り返した方が結果として力が付く。
ズイフトとかいうオンラインゲームじゃフォームや複数人居るときのライン取りが身に付かないしなあ。
高級ロード買ってスイフトしかやってない人とかいるし、ビチアモのスタッフが鯔35クリンチャーでズイフトやってるの見て恐怖すら感じた。

ちなみにワイ12年前だっけかTACXのバーチャルローラーが出てすぐに輸入してやってたけど、2年くらいでインターバル専用になったわw
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:31:30.79ID:1UcuUKUh
>>253
「ライン取りの練習」は「常時」やってないといかんのか?
フィジカル鍛える練習とスキル鍛える練習で別個にやりゃいいじゃん
フォームや位置取りがロードなんかよりずっと大事な競輪選手すらパワーマックスぶん回すんだぞ?
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:53:36.17ID:azkht+yc
この暑さじゃトレーニングにならんって
ヘルメットの下の頭はサウナに入っているみたいで気分が悪くなってくる
4-50km走って家に帰って飯に暖かいものを食べると汗が急に吹き出す
かき氷とか冷水とか冷たいものを腹が張ってきてもなお飲みたくなる
これって軽い熱中症でしょ
トレーニング効果よりマイナス面がでかすぎだし危険も真面目に考えなきゃいかんで
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 00:33:40.82ID:ZGWvLMnn
>>261
シールドの付けられるヘルメットを買ったんだがシールドをしてないで上に格納している時は通気孔を塞いでしまって暑い
シールドを下げている状態では額から鼻までに風があたりにくくなり暑い
暑い時にはどうもならんヘルメットだった
それで昔使っていた前面に大きな穴のあるヘルメットを今は着けている
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 00:40:33.70ID:laDqWHsR
>>259
何回同じこと言ってんの
今どきのヘルメットは頭なんか蒸れないし家帰ったら水風呂に浸かるなり対策はできるんだからいろいろ間違ってると思う
涼しくなってきたらまた違う言い訳でトレーニングしないんだろうけど
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 01:54:40.05ID:MY9pZd1R
フィットネス(GarminのCTLに相当)が60を超えたあたりから、週に2日のレストを入れるとフィットネスの増加が頭打ちになる。
フィットネス100とか化け物であることが分かった。

あと、フィットネスが増えることは調子が良くなることを意味していて、強くなることとは別なんだよね?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 04:51:46.85ID:ukHhqLYT
ctlは過去のトレーニング量からの体力の予測
高いほど体力、回復力があるのでより多いトレーニングをこなせるようになる
FTPを超えるような高強度インターバルを入れた場合は筋グリコーゲンなどその他要素を使うので参考にしづらい
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 08:02:16.90ID:iqfc5cTf
>>252
ぐっすり寝れた。グリコーゲン枯渇で翌朝腹ペコ。体重減退した。昨晩は炊飯後の白米170gしか喰えんかった
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 10:13:41.67ID:2Qegzd18
真っ赤な嘘カメラさんに聞けば、FTPを上げずにTSSを稼ぐこつをコンサルティングしてくれるぞw
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 12:23:55.73ID:mcCvQ9Z8
くっそどうでもいいけどNPって1.2kw程度のスプリント1発入れるだけで平気で7~8上がるのな。
こういうアルゴリズムって色々と平均化してるだけで個別の事象に対しては当てにならんな。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 13:44:04.71ID:mcCvQ9Z8
>>271
同じライド時間ならっていう前提条件有りだけど、100km走ってても一発入れてみたらNPポンッと上がるからやってみ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 13:57:33.55ID:8Fq4e+j3
>>272
どの程度か知らんけどトラックおじさんみたいなのが一発スプリント入れたらそのまま力尽きるだろうしそんなもんじゃねーの?
お前はスプリント入れても回復するだろうけどインターバル耐性カスのトラックおじさんみたいなのは死ぬからな
まあその前にトラックおじさんじゃ100kmも走れんだろうけどな
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 02:51:16.85ID:VgxlrhJa
みんな、CTLどのくらい?
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 07:47:22.51ID:4KIIh99l
>>273
1回だろうが2回だろうがNP大きく変わるから暇だったらやってみ。NP上げてタイムも順位も上がるわけじゃないがwwwwww
ヒルクラのトレーニングスレだからスプリント自体やったことない人が殆どだと思うが順位上げたければやれ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 08:19:18.44ID:kP0ZhJQz
>>279
病院行ってください
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 09:38:47.49ID:4KIIh99l
>>281
スレには
単純に登れるようになりたい人、ヒルクライムレースだけする人、ロードレースにも出る人、競技に興味ないけど楽しんでる俺のような人の4種類はいるんじゃないかな。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 11:48:36.97ID:z+bXkpQL
>>283
どんな人がいようとトレーニング効果は個人差あるしな
楽しみ方が同じでも全く違うトレーニングが適してることさえある
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 11:53:47.07ID:Rvv8HUz7
おっさんの趣味としてはヒルクラくらいがちょうどいいだろ
平地レースも出る人って落車怖くないんか?
Jプロですら落車祭りになることがあるし、E3なんて地獄やんけ
若者ならともかく、おっさんならそれなりの社会的立場や家族もいるんだからおいそれと参加出来るもんじゃないだろ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 11:58:06.95ID:WGpScArH
平地レースより下りで速度出るレースのがおっかねえ
某レースで70q/hは出てる状態で自転車ごと縦にぶっ飛んでるの見てトラウマになったわ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 12:05:55.41ID:Rvv8HUz7
落車したやつのブログ見るとなんかすげえヘラヘラしてるしトレーニング出来ない!みたいなこと書いてて腹立つわ
お前はまず命があったことに感謝すべきだし趣味で入院して周囲に大迷惑かけたことを深く反省すべきだろ
関係ないけど趣味でトレーニングしてんのに俺頑張ってるみたいな物言いのやつも嫌いだわ
好きでやってんだから頑張ってるも何もねえしお前のやってる努力くらいみんなこなしてんだよ死ねやカス
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 12:31:05.25ID:9+X6pd8S
架空の選手にキレててワロタ
直接言ってこいや
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 12:43:43.42ID:g55epzxV0
落車報告は別に好きにしてとは思うけど、怪我したとこの血が出てるグロ画像あげるやつがTwitterによく出てくるけどそういうのはマジでやめて欲しい
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 18:20:53.57ID:UHHaOfN0
>>252
うるーな!それ2ヶ月やったらクリスクロス余力ありな筋持久力耐性ついわ!100%2分30秒120%8本ありがと!
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:31:56.14ID:KYT9gxKq
>>295
16日のレス見て19日までの短期間で2ヶ月トレーニングしたの?
ドラゴンボールの世界の人かな?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:51:28.69ID:FMy74LZM
うるーな 笑
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 06:47:02.33ID:+HJEsj3A
筋持久力耐性とな?
ついわ?
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:28:55.91ID:MeeIUcii
クリスクロス実践的でいいねっ!
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:03:11.17ID:L+gZbGGb
>>301
ヒルクラで実践的ならカーソンがいいんじゃない?
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:19:11.73ID:8v90+Eky
ヤッターマンは他人のアドバイスも聞かずに他人の受け売りで10分だ3分だとずっと同じ作業の繰り返し
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:20:07.93ID:KfOlMw18
>>302
ヒルクラでカーソンみたいなレストいれないだろ
まだSSTの方が実践的
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 19:58:23.86ID:tAsRFVpk
>>304
カーソン、SSTは強度低いので実践的ならクリスクロスがいい
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 19:59:25.28ID:tAsRFVpk
>>303
クリスクロスやれ!
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 00:49:59.94ID:xN2HZxfC
こういうの追いかける奴らは
メニューそのものに何か特別な効果があると勘違いしてるんだよな
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 01:52:35.10ID:tHi+PKBk
ダイエットと同じだな
全体の減量計画にこそ意味があるのに
朝バナナで痩せる! 納豆! サバ缶! 糖質制限!
とか言い出すの
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 07:01:40.63ID:zWjVcdkx
クリスクロスでもゴルビーでも年単位で単一のメニューをやり続けた場合の伸び率は興味あるけどね
メニューにこだわるやつほど数週間でこのメニューは効果ない!とか決めつけるから
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 07:53:55.23ID:CLBiPk4t
>>313
まなべさんも飲んでたから大丈夫やろ

てか10年以上前の乗鞍上位勢とか、レース前日に同じ宿に泊まって晩酌してたで(笑)
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 08:00:13.88ID:DaE0hrXA
>>314
実践的なクリクロがよい
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 08:15:40.80ID:zWjVcdkx
>>317
クリクロ歴とその成果教えて
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 08:23:01.19ID:TjdqZMGT
○○が言ってたから〜
とかいう理由でワークアウトを勧めるヤッターマン先生
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:00.73ID:DaE0hrXA
>>318
クリクロら休み所がなくZWIFTで勝てるよ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 08:50:50.00ID:DaE0hrXA
>>319
クリクロはアップダウン耐性が付く
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 08:53:10.37ID:p3dk9xlr
>>314
あるあるw
コロコロ変えてるイメージだわ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 10:05:44.28ID:IEhBpoR3
この涼しさで走ったらヤバイ
パワー20wくらい上がっててパワメぶっ壊れたと思ったら普通に峠のタイムも縮んでる
外でも屋内でもクーラー切ってクソ暑い中走り続けた成果が出たようだ
これで5倍越えたわ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:10:14.14ID:DaE0hrXA
しかしクリクロや3分や10分走などの短時間走では60分なクライムには対応できない。60分なら60分踏まないと効果薄い。実践的な練習しないと本番には対応できない。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:02:04.08ID:zeIc6qVr
>>324
実走もしてクリスクロスでもなんでもすりゃ良いだろ?
なんで一つの事しか出来ないの?脳みそ2ビットの人?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:29:01.92ID:DaE0hrXA
>>325
20分走だね!2本はやりたい
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 17:27:35.37ID:DaE0hrXA
>>331
違うもん!
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 17:35:25.58ID:zWjVcdkx
>>324
自分が実践的なクリクロって言い出したのにw
FTP伸ばすなら60分走よりショートインターバルのほうが効果的だけどね
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 18:41:31.42ID:9KZDOI7q
>>333
レベルにもよるじゃね?
初心者は60分動き続けることがまず出来ないし周一ぐらいは60分走は伸びまくるし楽しいけどな
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 19:10:49.38ID:DaE0hrXA
>>333
クリクロなら20分なクライムなら対応可です
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 19:58:55.82ID:DaE0hrXA
>>337
周回練習でアップダウンが強くなった
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 20:52:43.00ID:cQeOQDi8
出来るよ 2019年の八ヶ岳で最初の数キロだけはすっげえ速いフラペデブがいた
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 20:56:33.81ID:xYJWnVUV
>>333
ソースあるの?
ショートインターバルといっても強度や反復回数で結果は全然違ってくると思うけど
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 21:01:40.92ID:eFhTUoA1
>>340
岐阜の金華山ヒルクライム登ってみたんですがフラペ&クロモリで9分7秒でした
youtuberのゆみやみちゃんは女の子なのに7分台で走れるそうです。
男なのに女の子に負けてしまうのはフラペのせいなのかクロモリのせいなのか体重のせいなのか、それとも才能がないのか、どれを改善すればいいんでしょうかね。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 21:08:27.16ID:cQeOQDi8
お前の体重とか、そのなんとかちゃんとか、金華山とかよーしらんけど
デブならクリテ頑張ればいいんじゃね  デブはクリテ速いよ マジで
フラペでクリテ出れるかどうか知らんけど
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 21:11:05.59ID:DaE0hrXA
>>341
とにかく3分、10分踏み続けるよりクリクロみたいに強度変化あるトレーニングの方が実践的にはよいかと思う
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 21:57:18.39ID:CL2XhIIg
むしろ登れなくて足つくようなやつなら無理にビンディング使うよりフラぺの方がやりやすいんじゃないかな
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:07:27.93ID:K64fiJQ7
そんなのしらねぇよ好きにしろよ
フラペだから遅いって言われりゃ納得なのか?、
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:25:21.86ID:zWjVcdkx
>>341
Trainer Roadのblogとかでみれるよ
メニューはいろいろあるけど110~120%のVO2Max域の刺激は有効
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:33:58.36ID:eFhTUoA1
>>350
いや、フラペでヒルクライムするのはあまり一般的ではないのかな?と思って。
そうでもないんですね。若干不利になるとはいえ足と心肺のほうをもっと改善しないとですね。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:57:26.67ID:RLUK6zaL
グラベルバイク購入してフラペで乗ってるけど登りも平地も自分の場合パワーはビンディングと変わらないよ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 03:13:58.51ID:d4tM3OwP
>>352
ビンディングの利点はハイケイデンスやスプリント時の安定性なので
ヒルクライムにはさほど影響ないです
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 06:17:49.76ID:StsULk3Q
引き足使えるからいいよって話じゃなかったの?
まぁ体感もしてないし、パワメにも出ない部分?だからわからんけど
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 06:59:25.77ID:1hyzTqFE
ビンディングペダルは疲れてヘロヘロになった時の
ダンシングでも足を踏み外さない安心感がいい
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 07:37:39.39ID:c4FHPGmh
ヒルクライムでもダンシングでトルクかけたりする時はもちろん、シッティングでも回すペダリング出来てればビンディングの恩恵かなりあると思うけどな
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 09:28:37.00ID:1duxo6Wa
グラベルバイク(笑)
フラぺ(笑)
パワーの理解すら怪しい
煽るわけではないが
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 09:38:28.99ID:3PXf7ldA
>>356
ショートインターバルで110~120%のVO2Max域ってことはFTPじゃなくてMAPの110%~120%という意味だと思う
それでもスプリントインターバルよりは低いが
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 09:43:09.82ID:h3lJLWLM
FTP110%の30/30ってぬるいよな  体調崩した後のリハビリ用にたまにやるけど
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 09:54:35.65ID:3PXf7ldA
南部コーチの記事からだけど30-30は120%vVO2maxに設定すると全体の90%以上がT@VO2Maxに達するらしい
15-15や30-30は110%~120%vVO2Maxがベターだとか
ランプテストでFTP出してるならFTP比146%~160%な
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:09:03.14ID:EHGCkk/v
フラぺで高ケイデンスしてる時ってほとんど靴底とペダルに荷重がかかってなくて
一瞬だけちょんってかかるトルクでただ回ってるだけなんだけどペダリングおかしいかな?抽象的ですまないが
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 12:50:18.80ID:fEgPYTXl
>>364
それでも良いんだと思う。
高回転で踏み込もうとすると、回せない。
極稀にしかできないけど、足がペダルに張り付いてるような感覚で回せることがある。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 17:34:48.49ID:x8mumA2A
>>364
体重をペダルに掛けれないから
斜度上がるときついんじゃね?
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 10:01:35.99ID:5DWRyslk
暑い夏休み中はヒルクライムしないと決めたから、小指にできたタコを完治させるためにフラペにした
だが全く練習しないのも不安だから脚の力を落とさないように重いギア縛りにしている
シューズ履くと痛いからサンダルで漕ぐんだが、硬いカーボンソールに慣れたペダリングよりもっと正確に力を入力しないと足首がペダルの重さに負ける
赤色クリートで回すよりもっとペダリングの練習になる気がする
ヒルクライムに効果があるかどうかはわからんが
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 10:15:33.33ID:YIL/4GGz
タコ治療のためにフラペの意味がわからんのだけどビンディングシューズが足の形に合っていないということ?
フラペ悪いとは言わないけどさすがにサンダルで漕いだら変な癖付きそう
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 10:55:50.70ID:z06opvIb
>>354
なるほど、フラペのまま頑張っても無駄ではないのですね。なんか他スレで「フラペでヒルクライム?サイクリングの間違いじゃないの?w」とバカにされたので、不安になりましたが、安心しました。
>>363
まあ確かに金華山は短いですけど、だから初心者の俺でも心が折れずに最後まで行けます。
二ノ瀬峠は心が折れそうになった(でも一応足つきはなしで登れたけど)
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 11:02:37.38ID:zqlNjkBF
ま、本気の奴はすぐにビンディングぐらい買うけどな
フラペで頑張ってる馬鹿なんて見たことないわ
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 11:14:34.52ID:7rmhsL2a
シューズとペダルシステムをコロコロ変える人は速くなれないし、すぐ自転車を止めるミーハーだからな。

あれだけスピードプレイこぞって使ってても、グランツールのプロチームが政治的にシマノ使い始めたらコロッー---!!
高岡がTIME使い始めたらコロッー---!!
コンタがチーム員全員に強引に自分の肝いりのエスワ履かせたら何も考えない愚民どもがコロッー---!!
もちろんそいつらはほぼ生き残ってないwwwww
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 12:35:37.24ID:DKiN2cLf
フラペでも同じくらい速く走れるとは思うけど、フラペにこだわり続けるのは異常
早くなんか買っとけ
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 17:37:28.50ID:P55UL7ua
フラペだと靴の裏を固いやつにしないと
パワーが逃げる気がする。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:01:21.94ID:KseSpRaO
まあ走った後山の上散歩したり走る途中コンビニ寄ったりするならフラぺの方がいいと思うけどな
速さはそこまで変わらんし歩く時の快適さは大きく違う
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:09:36.36ID:6FAU6Gim
試してみて自分に合わなければ元に戻せば良いだけの話
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:26:05.83ID:ki0vIHS5
ぶっちゃけそんなんどっちでもいいよ
恐いなら止めたら?って程度
最初は誰でも恐い
ヒルクライム限定だけど使ったからと言ってほとんど速さには繋がらんよ
まあ踏み位置の細かいベストポジションがズレてイライラしなければいいけどね
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:33:48.80ID:ki0vIHS5
>>369
まずここの人間との温度差と実力差がありすぎると思うよ
それとゆみやみって富士ヒル2時間とかそんなんでしょ
PWR3どころか2ちょっとってレベルだし一般的な無トレ民とほとんど変わらん
君の年齢体重体格は知らんけど機材の問題じゃない
毎週3回50km程度でもマイペースで走ってればゆみやみ程度になると思うけどな
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:07:10.81ID:sGnNnJYf
無トレ勢ってトレーニングしてないのに才能ないのかな?とか機材が云々はじめるよね
トレーニング軽視しすぎてない?
ランなら鍛えなければ速くならないなんて誰でも理解してるのに自転車だとこういうのが出てくるのはなんなんだろね
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:15:06.42ID:YnFvJ7+q
ランニングは最低限の下地がない走ることすら出来ないけど、チャリは鍛えてなくても平地ならそれなりに速度出るからね
乗数で増えてく空気抵抗のせいで平地では鍛えてる人とものすごく速度が変わるわけではないし
市街地なら信号ストップやらで平均速度が変わらないとかザラだし。だからそれなりの人と市街地一緒に走って俺結構走れるなと勘違いする
これが峠だと如実にPWR差が出てくるわけだけど。だから山は不得手とかCRと市街地しか走らないくせに平地専門(山は苦手なだけで平地は得意)とか変なこと言う人も出てくる
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:15:26.94ID:3V69qiKc
筋トレよりどれだけ楽に登れるかを研究してるわ
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 21:32:33.06ID:7rmhsL2a
15年前に小径から乗り始めて、近所の僅かな坂を登るだけで心臓破れそうなほどチンカスの運痴野郎だったけど、3年後には和田峠TTしてた。

ビンディングペダルを使う使わないは個人の自由だけど、確実に効率が良いとされるツールはどんどん使った方が上達は早くなる。
基本的にはビンディングからウェアにステップが行くものなので、フラぺフラぺ言う人は恐らくビブショーツも履いていないんじゃないかと推察する。
ビブなんてとりわけチートアイテムだからどんどん使いなさいよ。
楽しく苦しく自転車乗ってるんであって我慢大会してるわけんじゃないから。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:20:52.26ID:VPSpxSbw
もう、俺はおっさんなので若い奴らの体力には勝てないことを自覚しているので、日々トレーニングはしてるがどちらかといえばスキルを上げるほうに注力してきた。
おかげで週末ロード乗りを千切れるようになったが、ガチ勢には千切られる。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:23:06.25ID:YnFvJ7+q
いや高齢ほど肉体の衰えが激しいのでフィジカルトレーニングに注力すべきでしょ
ロードバイクの特にヒルクライムなんてスキル要素薄いんだから
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:04:21.84ID:oXkVMzm1
年を取ると回復力が落ちるから強度落としたくなるのよ
頻度で調整すべきだと思うけど
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:15:42.25ID:tYAvxikI
なんかずっとペダリング練習やってる人いるよね
ペダリング大事だと思うけどずーーーーっとやることなのそれ?
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:20:00.83ID:csbBWu9X
基本的に体力勝負で技術のウェイト低いから運動神経ない落ちこぼれでもできるのが自転車のいい所だけど
その中でも体力筋力心肺能力ないやつはやたら技術にこだわる
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:25:06.69ID:5emkw3cY
ランニングもしてるけどあっちはバケモンがyoutuberしてるね
世界的に日本が強いってのもあってキロ3未満ペースでフルとか異次元過ぎる
陸上競技見てると中学生ですら1500m4分とかだし
こういうのがマラソンランナーになったらそりゃ違うわ
日本のロードバイクレベルが低いのがよく分かる
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:28:49.07ID:5emkw3cY
フルマラソンだと女でもサブ3達成してる
サブ3と言えば富士ヒルゴールドとよく比較されるけど
女子の富士ヒルはシルバー取れたらトップみたいなもんだから
女の競技レベルの低さもこの辺からでもよく垣間見ることが出来る
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:31:19.42ID:tYAvxikI
そりゃ国内女子はめちゃくちゃ層薄いよ
海外女子プロは5倍強がゴロゴロいるし1分11倍とかもいる
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:36:12.47ID:11dbA9pu
海外は薬物が当たり前だからあんま参考にならんよ。日本の女子ロード層が薄いのは確かだけどw
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:38:39.03ID:5emkw3cY
強豪校の陸上競技の練習は聞くだけで嫌気がさす
選りすぐりのフィジカルエリート達が消化器官悪くしてウンコの色変わるほど練習してる
それでも限界はまだまだとか言ってるからな
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 01:03:58.46ID:5emkw3cY
いや、その、だから自分のやってることって甘えばかりだなあと思ってるだけだよ
割と皆そんなもんなんだけどな
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 01:34:23.68ID:qi3kGOpy
ランは本格的にやると痛み止めを飲みながら走るんだろ?なんかおかしいわ。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 02:16:59.25ID:wqMyUBxP
陸上は週2回~3回強度の高いポイント練をするし、水泳も同じような概念があるし、
ロードも最近は週1~2回高強度トレを行いましょうと言われてるのに頑なにやらん人はなんで?
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 02:38:00.17ID:tKa9rYCG
>>390
適当に検索すると臀筋と腓腹筋が云々脱力が云々体幹が云々色々出てくるじゃん
もちろんそのへんは大事だろうがフィジカル鍛えずに一生それらを模索してるイメージ
130wくらいのフィジカルじな何を工夫しても焼け石に水だからw
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 02:52:02.32ID:qi3kGOpy
実走のトレーニングで最大心拍まで上げるのは追い込みすぎ?最近のだとZ7が20%で、次に多いのがZ4で23%

ぐぐると最大心拍数は危険とか出てくるし。

潜在的な最大心拍数はもっと高いのかもしれないけど、これまでの心拍数の最大値を最大心拍数に設定したいる。

ローラー台は持ってなくて時間もないので、なるべく短期間でトレーニングしたい派なのでできる限り追い込む感じで走ってます。
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 02:56:22.75ID:wqMyUBxP
初心者の目標は30キロ巡航とやららしいし
130Wで30キロならエアロポジション取れるかどうかだから重要じゃないか
正直200W前半くらいまでならどんなに遅くてもトレーニング半年くらいで上がるからさっさと鍛えろよとしか思えんけど
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 06:30:04.34ID:7QTZ3WVd
>>392
運動神経と筋力がヒルクライマーより格上の競輪選手も技術にこだわってるよ
技術がないと危険で周り怪我させるから
ヒルクライムやマラソンは遅くて安全だから技術の必要性は下がるね
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 06:46:36.16ID:K/0Le8TC
Aさんがヒルクラスレに競輪の話をもちだす
Bさん「なんでヒルクラと比較したの?」
Aさん「ここがヒルクラスレだから」
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 06:54:32.49ID:ihNngTNy
トラックおじさんは競輪の話ばっかりするけど、ほんとにヒルクライムしてんのか?
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:57:29.35ID:11dbA9pu
登りの技術言うたら
ライン取り、複数人で競うライン取り、自分と相手がいる場合のメンタル、配分などの効率化、それら含めた全体的な
攻略計画の方かと思いきや結局ただの一面的で原始的な走行術…

まず登りたい(制覇したい)という欲求があって、それに対してのアプローチを模索、ってなるもんだとばかり…
基礎技術は大事だけど、ヒルクライムってぶっつけ本番の実地実走で得られるものの方が大きいからなあw
そのあとで平地で基礎技術を会得していくことになると思うんだ
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:02:14.67ID:11dbA9pu
何がって結局「絶対制覇する」「やってやる」「坂ぶっころす」「俺死ね」「地球死ね」くらいじゃないと上達無理じゃねーのw
プロレベルまで登れるようになっても20%1km以上の山とか入っちゃったら「うぉおおお!!!!」って叫びながら登ることになるんだしwww
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:15:16.63ID:lpJIXrxM
>>414
ヒルクラスレなんだからヒルクラの話に決まってんだろ
ここで自転車という単語に反応してMTBおじさんやBMXおじさんが出てきて「自転車は技術の塊だろ!!!」とかいいはじめたらどうなるよ
お前がやってるのはこれと同じだチンカスが
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:45:31.55ID:tOHxn6pF
富士ヒルで選抜組みだけど体幹ブレブレの人がいたよね
でも速いのが正義なので、結局パワーが正義なんだな
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:54:23.54ID:Iabpyqij
またその話?
ブレて早い人よりブレずに早い人の方が圧倒的に多いんだから
ブレない事を目指すのが当たり前だろ
練習したくない言い訳に少数の例外持ってくるのやめろ
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:58:20.19ID:E3qNmAZP
どっちかと言うと体力つけるトレーニングが辛くてやりたくないから
体幹とか技術とかに逃げて言い訳してる奴が大半なんじゃないの?
体幹とかよりも練習しろってことでは
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:59:35.75ID:sNA5JH+Q
タイムを速くするには→モアパワー
トレーニングの方法は→モアパワー
ケイデンスや漕ぎ方は→モアパワー

速くなるにはとにかくモアパワー

ヤッターマン博士が言ってるように、ヒルクライムにはパワーこそ命

重要なのはモアパワー
ヒルクライムが強くなりたいなら、バナナとささみ食って2分走20本のインターバルをやればいい

これを続ければ白石23分、蔵王68分、富士71分で走れる
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:02:46.70ID:Iabpyqij
>>424
両方やれアホ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 13:45:19.79ID:11dbA9pu
>>417
よう俺w

>>420
ギョヨヨオェエエエエ!!!だな俺は。あんまり酷いと「もぅううう!!!ころせー---!」って言い始める
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 14:33:34.71ID:8ntAdUGC
ジャイアンの歌の節でおっれはコンタドールって歌いながら登ってる
これで富士ヒルシルバー取れたからみんなマネしていいぞ
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:50:39.56ID:Iabpyqij
7月8月と暑くてダルすぎて低強度しかやってなかったんだが、先週今週とタイム測ってみたら自己ベスト連発だわ
強くなってるか不安だったがちゃんと成果出てて安心した
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:55:32.96ID:O4x0ivEa
>>422
自転車を進めるのはPOWERじゃ!そのパワーで全て解決する!競輪とロード両立してる橋本選手なんて体重70kgでゴールドリングだぞ
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:41:02.11ID:7QTZ3WVd
>>411
コロナになってもう3年ヒルクラやってないよ
練習含めて

>>431
競輪の方はA級2班(下から2番目の階級)だけどね
むかし4000m個人追抜の日本記録保持者飯島規之さんも競輪選手だったな
橋本選手も学生時代に日本記録を出した
ヒルクラもそんなに速かったとは驚きだ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 22:46:47.54ID:qy8yIZZ1
>>432
言っても中距離のオリンピック選手だから苦手と思われるヒルクラでもゴールドぐらいは容易いんでしょ
ツールレベルだとスプリンターでもゴールド行けるのかね
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 03:21:34.64ID:7MMmilNr
国内プロのクライマーは海外のスプリンターより登れないからな
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 06:37:50.82ID:8MmVByyK
>>433
ロードスプリンターはトラックの純粋なスプリンターとは脚質全然違うけどね
チッポリーニはトラックの個人追抜の選手もやっていた
それでもツールはいちども完走してないから彼みたいなタイプはゴールド難しいかも
完走してマイヨベール取るようなタイプならゴールドは楽勝そう
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 06:43:26.85ID:tKGXGhuA
>>433
最後まで走り切れるようなスプリンターなら余裕で行けるやろ
さっさとDNSするようなやつならダメかも
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:52:06.14ID:DsEXOU+9
今年は国内プロで見せ場がなかったから来年は海外プロを呼んでくれ
最速で50分は切れそうだ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 06:48:51.97ID:y7W9TgRp
>>441
ポガチャル、キンタナあたりは49分台?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:20:15.03ID:eKIzLsrP
富士ヒルにプロが出たと言うけど、コンデションを整えてきてる訳じゃないし、ハイアマの方が早いのは当然じゃないか。
本調子のプロが乗り込んできたら、とんでもないことになるだろうけど。本気の走りを見てみたいな。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:39:07.82ID:kfx+WYI4
何故ヒルクライムだけで盛り上がれるのか理解できないのではないか?
トータルで走っての山岳区間制覇だから、輝くのだ。
その部分だけ切り取って勝った負けたは一般人の遊び(趣味)だけでいい。
例え本気の人でもこの感覚は、揺るがないでしょ。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:47:42.09ID:M/Fa6KmE
>>446
皆同じ感覚じゃないのか?
ヒルクラにゴールを持ってくる人も居れば、ツールのような長距離戦を目指す人もいるし。
前者はヒルクラのイベントに出るし後者ならツールド○○のようなイベントに出る。
職業ライダーじゃないのだから、楽しみ方はそれぞれでしょ。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:48:16.13ID:HdFJ1yEs
ツアーオブジャパンでアザミからスバルラインに変えればいいんじゃねーの?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:51:35.24ID:1RM+EfSK
>>445
JプロのFTPはカスだしPWRなんて以てのほか
TTや山岳ステージが少なすぎて上げる意味がない
集団もスローペースだからね
そんでマンセボとか海外プロのペースアップについていけずにすぐ諦める
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:04:17.24ID:4C0A67F6
全日本も新城1人にいいようにやられてたからなー
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:16:47.36ID:kfx+WYI4
金子見てたら分かると思うけど、アイツはクライマーじゃない
いずれプロになると思うが、ただの登竜門的なもんだとしか思ってないだろ
そして、そんなjproの遥か先にワールドクラスが居るわけで
下の下の下が、下の下を見て嘲笑うのもまた虚しい話なのよ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:27:19.19ID:4vL9LiBL
ロードレースで勝つより乗鞍や富士で勝った方が名前売れるからな
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:52:27.70ID:smceS9Uv
ホビーライダーとプロを比べてどうすんの
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 09:47:27.93ID:StBaAObv
>>455
さっきから的外れなこと言いすぎじゃない?
金子くんがプロになるとか笑えるんだけど
彼の学歴ご存知ないのかな?
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:36:24.10ID:UeffGFq0
FTPとPWRが指標のヒルクライムスレと
全体スローペースでアタックのみ鍛えてるクリテマンみたいな人ばかりのJプロツアーじゃ水と油だと思うが・・・
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:22:26.00ID:TKZpmf1c
>>456
名前だけ売れてカネは生まれん。SNSでバズるのと同じ。

ところで朝から他人のことで盛り上がってんのか。俺はその間に山越え山越え60kmほど走ってきたのに。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:34:52.06ID:TKZpmf1c
明後日レースでもあんの?
俺もうレースやってないしクッソどうでもいいんだなこれが
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:06:38.53ID:y7W9TgRp
>>448
ロングイベントやグルメライド、ブルベもあるし峠でひたすら己と戦うのもあるしな本当十人十色
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:16:59.15ID:z3UJXkF3
レース会場で片っ端から他人のペダル型パワメに接続して、
クランク長やスケールファクターをめちゃくちゃにいじったりして
ライバルのペーシングを乱す作戦を実践する人おる?
その対策方法も知りたい
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:38:18.07ID:TKZpmf1c
>>467
そんな根暗なことするよりも普通に声かけした方が良い。
「辛そう」「次のカーブで休めるかも(嘘」「速いですね!」「まんじ きゅうす!」
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:07:38.76ID:8MPJl9OC
これから来年の冨士ヒル50分切りの秘策メニューを二時間がっつりこなすわ
SSTっていう超ハードなやつだぜぇ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 17:32:42.01ID:8MPJl9OC
ふぅ、今日は1.5hで勘弁してやったぜ
半分はL2でやりきったぞ
明日は地獄のカーソンに挑むぜぇ
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 18:19:10.17ID:8GmN74wO
SSTくらいの強度ならインターバルせずに60分とか90分連続で乗れよ
インターバルはFTP以上の強度でやるもんだ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:06:56.70ID:mXkshq5b
>>477
強度は数値だけじゃなく、
150wなら15分間
180wなら10分間
200wなら5分間
250wなら3分間
300wなら1分間
350wなら30秒間
400wなら15秒間
といった事が強度と呼ぶべき
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:23:18.50ID:8GmN74wO
人によって言葉の定義が違うかもしれんけど
一般的には強度×時間のことを「負荷」っていうんだよボケカス
つーか数値というならどっちも数値だし
やたら例を何個も上げるのが気持ち悪いし
具体的なワット数を例示するのがすげえ頭悪そう
発達か?
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 20:25:22.90ID:kC8novfV
みんなsstなら60分余裕みたいな感じでいうけど、FTP比の88〜94%ぐらいだよね?
FTPは実走からガーミン先生が言ってくれた数値にしてるんだけど、ローラーだと20分×2すらキツくて完遂できない。
根本的に何か間違ってる?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 20:33:06.66ID:Sym00vV2
>>481
人それぞれだよ気にするな
寝不足とか体調不良の時はSSTですらキツいし
夜とかだと心拍数限界FTP60分とかでもまだまだ行けそうなときもある
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 07:35:34.07ID:UAAGN6Tm
>>481
ガーミンのFTPって実際よりやや低かった気がするんだけど、パワーメーターなに使ってる?
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:26:35.54ID:6dKiVvsM
一つレスさかのぼれば分かるだろうに…
サイコンでFTPの自動検出オンにしたときに測定される値でしょ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:52:00.39ID:p3jiNWEz
クロスクロスマジきつい。2分90%30秒120%って意外にきつい
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:08:03.34ID:gYB0h3kG
今回の乗鞍上位陣に共通することは、しっかり距離乗り込んでる(強度ももちろん上げて)ということかな。以下stravaの今年の走行距離/8で計算してみた。

1位の金子氏 1787km、4位のしろわん1429km、6位真鍋氏2672km、2位の田中氏、3位の板子氏も同等もしくはそれ以上に乗り込んでると思われる。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:12:30.98ID:5qYF3Kcy
>>489
アシオマ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:24:13.97ID:ZjG8i1Vw
なんで/8なん?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:32:33.96ID:CBqgL7XG
田中さんはぶっちぎりで乗ってるだろ
それよりは体重66kg金子さん何ワットなのか気になる
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:45:16.72ID:1ZbDdKPG
>>499
Assiomaの右が壊れて下振れしてる状態で320Wだから実際は340W出てたんじゃないかと言ってたよ
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 16:30:31.63ID:gYB0h3kG
少なくともZ2うんぬんとかいう話題が恥ずかしくなるレベルではあることは確かかな。
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:14:37.92ID:0bH6dbwU
質を語る前にまずは量だな
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:52:21.34ID:n9jpiQ3s
勘違いしちゃいけないのは量をこなせば強くなれるわけじゃなく強いからものすごい量をこなせるってとこだな
上位の人たちの練習量を普通の人がやろうとしたら日常生活おくれない
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:09:24.50ID:o9L3dcrD
周りの連中でもたくさんおるよ
ゼッツー(笑)しかせん連中

ZwiftだとFTP270なのに、
不動峠は何故か17分台

ウケルー
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:25:41.66ID:UAAGN6Tm
>>495
それ調べてもよく分からんのだけど普通のクランク式に換えたらいいと思うよ。
てか安いパワメ言うても7万とかするのか。
SRMとか中古で買えばいいじゃんって思うけどな
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:31:36.70ID:UAAGN6Tm
>>505
30代はマジに月2000km以上乗ってたけど、40半ばになってもう1200kmくらいで脚ガタガタよ。
登ってるときに楽しかったのは30代で、40越えたら自転車に跨ることすら嫌な日も多いw
脚とかもう回らないのになぜか若い頃よりタイムは上がってるんだよねぇ。
技術的なこともだけど、大怪我からのリハビリで限界値を知ってから結構変わった気がする。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:57:31.06ID:5qYF3Kcy
みんなありがとう(涙)
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:34:32.41ID:7oxEhwF9
不動峠17分とかマジかよ
もうしばらく言ってないけど学生部活んときはそのタイムだと女子のゆるポタタイムだったぞ
自分だとさほど力まずに15分
レース出るなら12分台より速くないと話にならなかった
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:52:30.35ID:emUlyefO
10分そこらで登れる峠が練習になるん?
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:30:06.37ID:8uQvcYxF
>>515
むしろその辺が1番キツくない?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:49:23.63ID:ylgjFMtY
地元の10分で登れる峠のしか走ってなかったけど富士ヒルゴールド取れたぞ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:25:58.64ID:4k0ZTjKT
>>494
距離で言うなら真鍋さんの2672km以外は大したことないじゃん
体型維持でほとんど毎日Zwiftやってるだけのワイ嫁ですら月間1300kmぐらいやで

大事なのは距離ではなく強度だからCTLとかで語らないと
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:57:11.23ID:UAAGN6Tm
>>510
もう十何年もSRMとQuarqユーザーなんで興味ないんよ。特にペダル型は信頼できないのでアウトオブ
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 00:07:59.33ID:XQOowSe9
信号の多い都会から往復200kmで通る峠達を全力TTして帰ってくると大体平均Wがゼッツーになります
これがホントのゼッツーライドです
ローラーでゼッツーばかりやっても速くなりません
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:06:43.90ID:egPqZySb
>>508
分かる。若い頃より60分辺のClimb能力はダダ下がりだが10分未満のClimb能力は向上してる。これは進化なのか?向上してるのか?専ら10分未満の高強度しかやってないのだが。チーム連では常に登坂は先着。大会は話にならなくてダメ。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:44:02.79ID:g3AJCwye
1分以上続く運動は普通に有酸素運動だからな
ちゃんとやっていれば2分の坂だろうがFTPは向上するよ
効率がいいかは知らんけどな
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 10:47:35.19ID:g3AJCwye
トレーニングって伸び代が充分にあるなら何やっても伸びるわけよ
〇〇やってて伸びなくなったけど、⬜︎⬜︎やり始めたら伸びたみたいな話の方が参考になる
〇〇やって伸びただけだと、トレーニング内容が良くて伸びたのか、本人のフィジカルで伸びたのか判断できん
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 11:02:16.57ID:MW/bcfrd
昨日地図たどって初見で行ったら登山道で自転車での登坂を諦めたルート
ストラバで見たらセグメントにあったからビビったw
平均斜度23%1.5kmのKOMが3km/hだったけどこれ本当に自転車で登ったルートなのか?
路面もけっして綺麗でなく徒歩用の荒れ道だぞ
じつはサイコン持って歩いた記録とかが載ってるのでなくて?
これ信じて自転車で根性で強行したら滑落しそう
素人はやめた方がいいのかな
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 11:47:23.28ID:+Hy/n16t
>>527
俺の場合は25分能力のアップだな。27分後くらいに終わるw
去年普段通り4山超えたら帰路で最後の峠に入る前に脚が動かなくなって自転車乗りとしての死を感じたわ。
平地コースを取ってマジに這う這うの体で帰ったけど。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:02:02.10ID:ofwZabJ0
>>529
それって期分けのような効果によって伸びただけで
実は○○も効果があったみたいなパターンだろ?
アホの自己申告なんて何も信用ならんわ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:17:00.48ID:egPqZySb
>>533
もう60分Climbは諦めてまだタイムの向上と更新の僅かな伸び代ある10分未満の峠で頑張る!
とにかく伸び代あるもので頑張ります
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:24:05.23ID:7+t04YR9
>>519
15年以上レース出てないワイでも1500は乗るからな。
週間TSSは600とかしか行かない、ロングライド派だがw
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:42:22.18ID:Pa3Vaslj
>>536
もう15年ROMってれば?
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 13:20:36.11ID:MW/bcfrd
>>532
ああ、これ担いだのか
乗ったら前輪上がったり転倒する路面だからな
だからKOMですら3km/hちょうど、2位以下は2km/h台なのかw納得
何も知らず記録信じて自転車に股がったままチャレンジしたら大怪我しそう
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 13:27:27.65ID:U5pCVmev
ケイデンスのデータ見たら分かるんちゃう
センサーつけてそうなログで確認したら
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 13:36:06.12ID:MW/bcfrd
>>539
おお賢いな!
今確認してみた。。。
登り区間はずっとゼロやないか!そんなんズルや乗れや!
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 14:44:04.19ID:g3AJCwye
そんなどうでもいい事に文句言ってるお前にドン引きするわ
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:16:50.31ID:+Hy/n16t
>>535
10分で伸びしろあるなら60分でも伸びるよ。
スプリント出来るようにスプリント練習してみ。半年くらいかかるかもだけど。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:49:03.42ID:5s9339Kx
FTP240で、和田峠260W19分で登れた
ガーミンのFTP更新は20分切ったせいか出てこなかったけど、19分CPも20分CPも変わりないと考えてFTPを247W=260×0.95にしても問題ないかな?
一応zwiftのSST MEDは走り切れた
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:50:57.25ID:q/naOoZm
FTP設定なんて60分CPでなければただのペース、トレーニング強度の指標でしかないし良いんじゃないの?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 00:27:10.91ID:3slKWepa
20分も60分もどっちも指標やろ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 00:29:25.65ID:nYEUEHby
峠はだいたい心霊スポットになってるな
暗峠、ヤビツ峠、十三峠、正丸峠、野間峠
怖い!
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:37:30.28ID:ieQRcEU/
>>548
ガーミンのタイム計測なら途中でオートストップかかって計測止まってるかもよ。
かつて掲載サイトがあった頃はそれが話題になってた。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:44:40.22ID:HRazjIcr
霊感無かったらなんともないよ
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 11:52:35.87ID:vXweugu2
霊なんか居ない
煽り運転の方が危険
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 13:03:44.50ID:USBrcpl90
人間が1番怖いっす(;ω;)
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 14:46:04.21ID:Cz2yj276
>>527
同じく10分未満の登坂に伸び代を感じ力を入れてる。がしかし10分の大会なんてないんだよなー
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:00:38.55ID:97c8osek
>>564
逃げ次第だろ
逃げが無いか遅いかでずっと先頭集団に残ってればチャンスはある
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:00:55.13ID:PPQq0W/3
つーか、坂で千切れたらおしまい
奥の登り
普久川ダム
学校坂
この3つが終わって先頭に残ってたらレース開始。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:40:05.57ID:mbSw1lbC
>>567
年取って1分以下を攻めたら脳の血管がブチッといきそうで怖いわ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 15:53:38.75ID:fjTQCLwu
喫煙歴あるならムリはやめとけ
脳動脈瘤破裂したら1/3で死、1/3で寝たきり、1/3で軽微な障害者や
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:42:02.70ID:mpHt1qqw
>>567
教えてくれ!60分の登りは諦めた
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:47:11.37ID:VcqNwaG7
トラック競技やればええねん
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:47:43.95ID:CXrWBS+A
どっちも栃木県だけどね
トーナメント式
富士山勝ち抜きヒルクライム(栃木県鹿沼市)
唐沢山城跡ヒルクライム(栃木県佐野市)
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:51:34.40ID:SeHw4c1a
わいは60分以上のやつでええわ 95%で淡々と上がればええだけ

これが20分ものになると105%で突っ走れになるし、40分くらいでも
FTP以下は完全なサボりになるからクソキツイ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:56:55.23ID:mpHt1qqw
>>573
60分踏みっぱなしはきつい。若い頃よりタイムもダダ下がりでモチベーションが上がらないが10分位の峠のタイムは更新してるためまだまだ楽しめてるワイ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:24:45.21ID:iMwM5Fdi
>>574
60分踏みっぱなしはキツいから富士ヒルシルバー目指すぐらいがちょうどいい
と言っても日々のトレーニングはFTP以上だから結局キツいw
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:09:39.13ID:iMwM5Fdi
>>578
根拠は?
ちょうど近くの上りが10分弱だからリピートしてるのに
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:30:50.12ID:9kUvJlHx
特異性の原理を考えると例えば目標タイム60分のヒルクラのトレーニングでCP10くらいのアタックを繰り返すのはいかがなものかと
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:02:59.47ID:zVF2UJKy
>>580
アタックを繰り返すと言っても、1セッションにつき1本を繰り返すのは間違いなくダメだが、
1セッションに3本以上なら確実に60分走にも効果あるよ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:09:58.27ID:xDSrr0B5
60分と10分より10分と1分の方が離れてると思うのだが・・・
1分ヒルクラ大会とか1分10倍は出せないとワンチャンなさそう
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 02:26:50.80ID:HFYJ70L0
60分速くて20分遅いなんて奴はあまりいない
20分速い奴は大体60分も速い
1分2分みたいな短距離だとさほど速くない奴もいる
10分だとどうかは知らん
目標が60分なら段々とそっちに寄せていくようにすべきだと思ってるけどな
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:21:46.09ID:47xOYEc4
>>579
体験談だが10分走しかやってないと、いざ10分以上の峠とかヒルクラするときに気が抜けるというかパワーダウンし始めるんですよね。要はバランスよくトレーニングしましょうということ。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:43:51.71ID:a7UCZGBv
>>583
マフェトンブームの頃はAT(FTP)より上の強度は無酸素運動だ!って信じられていた
いつの時代もブームに乗っかってるだけで基礎から勉強しない人は信者でしかないよね
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:09:20.08ID:USEOTxFB
早い遅いとか曖昧に言われてもね
20分で300出せるのに60分だと200しか出ないなんて奴は存在せんだろ
20分で300 60分で280の奴と
20分で300 60分で270の奴ぐらいの差はあるだろうがね
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:12:57.42ID:SupMB8T6
>>587
10分は強くなる。しかし60分はダウン。そりゃそうだ60分の練習してないのだから。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:27:55.32ID:a7UCZGBv
>>589
20世紀に白熱したAT論争では閾値なんてものは存在しないという人達もいた
俺もこの人達に同意
だからFTPという名前も悪い
T(閾値:Thresholdの頭文字)が入ってるからね
1時間CPに改めるべき

>>590
「まで」という考え方が悪い
無酸素系と有酸素系はどこかで切り替わるのではなく下図のように重なっている
https://livedoor.sp.blogimg.jp/suchan4wd6/imgs/9/1/91a079f0.jpg
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:47:48.87ID:USEOTxFB
>>592
まだ言ってるのか
10分のパワーが1割2割と伸びたのに
60分は減りました
なんて奴は聞いたことがないよ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:58:33.79ID:5UsLbz79
タイムだけ稼ぐなら10分走でもそれなりの強度でやればいい。
問題は10分走ったあとで果てて素人以下になる奴。そこで人一倍走れないと意味がない。そこがタイムにつながる。

そんで10分だけ頑張って走っていいから定期的に30分なり60分なりの登りはしといた方が良い。強度は問わんので楽しんで。

何十分も辛いことを長々やってもそのうち自転車嫌いになるだけだし、それで飯食ってるわけじゃないし、スコアやランキングで
承認欲求を満たしても必ず落ち込む。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 09:09:14.62ID:GdyW9pzi
ここ同じ話題がループしてるけど2、3か月程度で人入れ替わってるの???
ずっといるのはトラックおじさんとラッキーマンだけ?
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 09:25:59.23ID:Sf2XBaBL
>>593

Functional だから別にいいんじゃねーの?
単にこれ超えたらきっちーよ  以下なら長続きするよ って意味でしょ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 09:35:32.37ID:5UsLbz79
>>597
俺みたいに不定期で見に来る人が多いんじゃない?
ループ(笑)確かに何年もずーっとグルグルしてるみたいねw
新しい製品、新しいトレーニング方法が出てくるだけで同じ繰り返し。イタリア式やタバタのことをたまには思い出してやってください。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 09:39:44.48ID:PwrCN00G
昔は、LSDって言ってたのを、池田が低強度ばかりトレしてると呟かれてからは、低強度!低強度!って騒ぐスレ民が多くなって、お前ら言葉が違うだけで、今までLSDやってたのは何やったんや…てなったからなー。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 09:59:17.37ID:z0Ym3Hxd
低強度に加えてしっかり高強度も踏んでるから強いのであって時間増やさずに強度だけ落としたら意味無いのになw
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:00:04.38ID:USEOTxFB
トレーニングに正解はないからな
自分に当てはまることが他人に当てはまるとは限らない
10分だろうが60分だろうが自分の限界を超えてトレーニングすりゃ有酸素運動能力は伸びる
伸びる早さと伸びの上限はその人次第
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:04:23.05ID:N269avp9
270w10分5本とかできてもCP60が230wくらいなんだよなー
60分走の練習したらもうちょい上がるんかね
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:17:44.52ID:8+Gf2WU6
インターバルばかりやるから脚を休めないと持続できないインターバル脚になるんだよ
日頃から平均80%以上で2時間~3時間走れ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:53:56.48ID:USEOTxFB
>>605
キングオブヒルクライム富士
富士ヒルシルバーぐらいなら2時間かかる
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:55:29.87ID:rj6LO4p+
タロコを登る台湾KOMくらいかな
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:56:56.72ID:Cdw41ED+
テンポ走って2時間も3時間もやるもんなん?
ちなみに週何回くらいやるもん?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:17:21.75ID:GdyW9pzi
>>605
横からだけど練習は競技時間に合わせる必要なくない?
5分~30分くらいで終わる有酸素競技の人(陸上トラックとかスケートとか)って30分までしか練習しないの?
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:25:56.54ID:USEOTxFB
60分やれば60分伸びるとか言ってるアホは昭和脳だからほっとけ
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:27:03.78ID:PwrCN00G
>>610
いや、それは競技時間に沿った練習した方が間違いなく良いですよ。
なんでもかんでも逆張りすればいいってもんじゃないですね。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:31:39.18ID:GdyW9pzi
>>612
競技時間に沿ったTTは必要だろうけど他の練習もするよね?
競技時間5分の選手は5分TTを毎日毎日何回もやってるの?
一応調べたけど陸上5000mの選手はトレーニングの大半が1時間~のジョギングらしいけど
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:42:20.36ID:UCqNDpJJ
陸上って言っとくけどサイクリングとは別物だよ。マラソン速いからってサイクリングロードレースでも強くなるわけじゃあないし、ロードレーサーだからってマラソン速いわけでもない。
たまに掛け持ちしてる人もいるけど、アップルとオレンジを比較しちゃあダメだな
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:44:41.29ID:GdyW9pzi
持久系有酸素競技はLT1、LT2、VO2Maxとか共通の指標が使われるし生理学的には似たようなものだと思うけど、
自転車だけ競技時間に沿った時間しか練習してはならないなんてある?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:47:29.12ID:VUIu0M3r
逆に考えると競技時間未満の練習も無意味ってことだな。
富士ヒルゴールドを目指す者は60分~65分の練習以外やらないようにな。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:55:10.85ID:DVqgbovF
自転車品にはパワメあるけど、陸上には?
その時点で???とならんのかな
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:09:30.84ID:K7dvTg6k
>>614
後半について
それは高強度の合間に行うL2程度のベーストレーニングだから、混ぜて語らない方がよいかと

低強度もトレーニングという趣旨の発言なら、そこを明確に主張しないとわけ分からずにすれ違うだけですよ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:21:40.32ID:SupMB8T6
クリスクロスなんか緩急あっていいよね
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:58:07.54ID:EEAfevax
>>622
伸びるがベストではない
今60分250で
60分300出したいなら60分260で練習しなきゃ伸びていかん
そんな練習が毎日できるはずもない
60分240出して練習した気になってるような奴ばっかり
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:59:40.88ID:EEAfevax
伸ばしたいなら240で2時間とか
逆に260で20分とかやっていく必要があるよ
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:01:11.88ID:USEOTxFB
一応言っておくが数字は例えだからな
240で2時間は無理だろとか突っ込まれても困るぞ
自分で出せる数字でやってくれ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:06:26.91ID:5UsLbz79
登りのためには平地練習が大事だしな
あとダウンヒルも大事かも
ダウンヒル出来ない人は登りも遅い法則がある
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:53:43.57ID:tJvEMlBR
>>622の場合は10分走5セットが270wで出来てんだから
60分走回数こなせば250wくらいまではすぐに伸びるんじゃね?
知らんけどw
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 16:25:14.46ID:BwAaaaLB
ランプやコーガン法による数値上のFTPだけは上がるのに
CP40〜60は頭打ちだわ
いわゆるベースが足りんのか精神力の問題か
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 18:26:56.05ID:bmIkqukB
>>627
ならば3分121%/3分35%インターバル5本はどうでしょうか?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 20:20:23.62ID:IQAvCnsg
>>631
イケメンは下りが遅いんだよ、馬鹿野郎!!
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 20:58:59.39ID:Z80xWrgn
まあ登りはパワーさえあれば誰でも速く走れるけど下りはテクがないと速く下れないからね
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:09:08.86ID:AUZ+JCwt
ヤビツのうねうね道を30kphくらいで下ってるとたまに猛スピードで下ってく人に追い抜かされてすごい
命賭けてる
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:25:09.92ID:vdmMClc/0
下りは怖いのでめちゃくちゃゆっくり怪我しないのだけ気を付けて下ってる
登りはがむしゃらに頑張る
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:30:40.35ID:zKnszDLp
レースでは登り遅くて抜かれまくるのに集団下山時にはイキって追い抜かす奴
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:31:26.68ID:5UsLbz79
逆に危ないからある程度は速度出せよw
リアブレーキ当てっぱなしで下る人が多いけど、身体が硬直する、車体は立つ、荷重掛かってないリアがブレークしてわけわからん感じにすっ飛ぶぞ。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 23:47:32.90ID:L/WtOV3H
リアブレーキは後輪荷重かける為に使うんだよアホ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 00:08:56.92ID:Y833Ldeo
>>634
疑似FTPと女のバストサイズほど当てにならないものはないってばあちゃんが言ってた
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 08:25:01.19ID:D+pHE4Ew
韓国人でさえ9cmあるのに
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 08:46:54.86ID:8D4ysDNb
>>636
3分インターバル強くなる。アップダウンな。しかし60分登れなくなる。その用途目的に合わせないと意味無い。ヒルクライムの神ゴローさんは乗鞍合宿してひたすら登ってたじゃん。3分なんかやってたか。目的と用途。競輪選手がヒルクライムのトレーニング頻繁にやらんだろ。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 09:50:46.01ID:M/+AViuq
森本は強くなりたければインターバルやれってチャリダーで指導されてたけどなw
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 09:54:57.58ID:wJhtj/+m
10分走やれっていう言うプロ選手も多いな
けど10分走ばっかりやってると10分走だけが強くなっていくんだよなw
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 10:28:46.33ID:8D4ysDNb
>>652
それ以降はダダ下がりや。確かに小分けで10分3本やれというプロも多数いるがやはり60分なら60分踏み続けることが大事やな
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 10:42:16.50ID:TVAhz8qj
森本も今で40余裕で超えてんだから数年前の時点から何やったってパフォーマンス下がってくだけだよ。しかもヒルクラレースなんてZwiftやパワトレで育った新世代がドラゴンボール状態やしな
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 10:49:29.89ID:8D4ysDNb
>>655
とにかく登りは踏み続けることが大事だな。踏むか踏まないかの分かれ目や
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 10:53:35.78ID:M/+AViuq
それな新世代はZwfitで効率よくトレーニングしてるのに
筧みたいな旧世代の老人真似て山登ってれば強くなる!とか言ってるようでは話にならんわ
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 10:57:01.23ID:ShVNCle4
>>652
プロってホビーレーサーにボコられ続けてる日本のプロ?
それともワールドツアーとかに出てるプロ?
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 11:27:11.26ID:8D4ysDNb
>>657
ならばインターバルトレーニングか
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 11:36:43.12ID:M/+AViuq
展開もあるから今年だけ見てもわからんだろ
来年から再来年もの伸びないなら、なんか要因あるかもな
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:35:22.71ID:uZuqq+Fk
そもそも毎年伸びると考えるのが間違いでは。同じ人間が走ってるんだから人類の頭打ちはある。
打破したいなら薬物使え。致命的な病気を誘発したりして反動すごいけど承認欲求は満たされるぞ。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:44:50.57ID:gMZ51273
>>666
その一回以外は、
クロモリ鉄下駄で単独の村山さんの記録にすら届かないし
10年前と比較しても全然速くなってないんで、
当時より路面悪いんじゃないかと
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 13:00:42.38ID:+17CseYu
ヒルクライムも風の影響が多いけどどうなんだろ?
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 13:16:47.65ID:uZuqq+Fk
>>665
ある種の極論とはいえ
結局自分が何がしたいのか、何を目指してるのか考えないとたかが自転車で命削る人まで出るからな。
飯食ってるわけでもないのに山で血を吐くまで追い込む人とか頭悪いとしか思えんしな。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 13:19:08.17ID:uZuqq+Fk
>>668
風の影響はそりゃ大きいよ。
あと競技人口が減ればレベルも上がるどころかじわじわ下がるよねと。
速くなってないつってもグランツールでもそこまでアベレージ上がってるわけじゃないし。※ランスを除く
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 13:20:37.85ID:DCyl/6+6
>>667
チャンピオンクラスはタイムを競ってるわけじゃないからね
今年の前半とかはメチャクチャスローペースだったし
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 14:10:26.84ID:7vMquMGO
>>664
それなら今頃ツール走者とか致命的な病気だらけじゃん
実際有名なドーパーも含めて誰もなってない。ランスとか元気だよな
適当こくなよボケ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:13:04.47ID:uZuqq+Fk
>>672
もしかして薬物なしでグランツールやってると思ってる?みんなばれないようにやってるし、海外(特に北米)では
恐ろしいほど蔓延してて常に問題になってる。

ランスは精巣癌になったけどね。
致命的な病気つーても発見すれば対応できるよ。
そもそも何が問題って、特にホルモンバランスを崩すことによる副作用的な不調というのが出るんだわ。
ガンもだけど「血栓」がこの界隈では有名で、健康なアスリートが肺血栓になったら薬物を疑ってよい。マジで。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:32:53.78ID:HApLzAM7
>>674
Zwiftで異様に強かった外人女性が脳卒中やってたな。
遺伝的に造血症みたいなものでもなければ疑い強いね
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:42:42.39ID:Do+wRFS/
レコード更新目的のガチトレイン組んだらどのくらいのタイムになるのか見てみたい
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:33:35.63ID:GNPtm2d6
暗峠ヒルクライムで50-34x11-32のギアを使っています。
ショップの店長にロードで32T使うやつはダサいって笑われました。
ダサいですか?
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:46:11.06ID:H3wODLhK
富士ヒル前はパワー上げれば体重気にしないとか言ってたけど最近は体重ばっかり気にしてるな
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:47:55.43ID:H3wODLhK
>>682
どんな機材使おうと遅い奴はダサい
逆に速ければデカいギアだろうがカッコいい
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:48:42.31ID:nD7yYzZK
スプロケの横につけるプラ板は外さないとダサいと言われた。でも2年間つけたままで富士ヒル赤城とか出ていた
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:57:01.01ID:Gb570ECD
>>685
不要なもんは軽量化のため全て取っ払う
そこに気付けてないって意味じゃ、まだまだ初心者脱出してないなって、端から見て思う
直接声に出さないけど
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 11:02:29.72ID:nD7yYzZK
チェーン落ち対策をちゃんとしててリスク管理の意識高い人だと思われてたよ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 11:08:43.47ID:Z7WF/H8C
スポーク側に落ちた事なんて10年乗って一度もない
ロー側はテンション掛かってるから落ちないんだよね基本
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 12:06:18.21ID:1AW5Q8aQ
暗峠みたいなネタ峠をイキって登る奴が最高にダサい
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 12:53:44.74ID:RcKj/rZk
>>691
価値観は人それぞれ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 12:59:00.10ID:FbidBCib
>>682
ハルヒルチャンプ星野さんはおとめギヤだったはず気にするな
まああの人は最後の吸水所からアウターで登ってたが
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 13:40:48.69ID:ABnSQyjS
>>693
2018年の貼る昼の動画見たけどめっちゃクルクル回ってなかった?
COWの相方ほどではないけど
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 14:34:43.69ID:jQttru91
富士ヒルブロンズを目指してるんですがこれやっとけっていう効率的トレーニングありますか?
平日1時間週末片方しか空いてないですが
今年完走だけは果たしました
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 14:49:07.81ID:yU9lQ1R7
あなたのスペック、富士ヒルのタイムプリーズ。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:18:57.67ID:Z7WF/H8C
毎日走ってりゃ何やっててもブロンズなんてあっという間にクリアできるわ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 16:52:55.44ID:fviZKBy8
デュラアルテのスプロケが30Tからの時代に乙女ギアとか言ってんの時代から取り残されすぎじゃない?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 17:02:44.70ID:1+9V8h8N
新型105も34Tと36Tしかないのにな
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 17:32:37.30ID:VPV/CqIq
>>698
まずは乗る時間を多く取ることが重要だから1時間×4日、3時間×1日で週7時間を確保
年内はL2,L3で乗り込む、1~3月までL3を週3で、4~5月はL5を週2、L3を週1と段階踏んで強度あげていけば無理なくいい感じに追い込めると思う
疲労が溜まった場合は休むんじゃなくてL2とかに落として乗る時間をキープすること
おれはこれでシルバー目指して達成したぞ、ブロンズを
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 18:10:21.21ID:mWCCc0An
ブロンズって自転車好きで日平均1時間くらい乗ってれば
とくにトレーニングとか意識しなくてもとれるっていう認識の人が多いと思う
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 18:31:03.67ID:VdmHo/e0
皆さんのFTP測定はどんな方法でやられていますか?ZWIFT、実走登坂、平坦、ローラーで淡々と20分走、マップテスト、ランプテスト、クリスクロス的なインターバルと色々ありますが
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:00:39.47ID:83U4EZov
既にある程度痩せてるって前提ならSSTのショートを平日1時間に充てて休日は峠で実走でブロンズはいける
ただしちゃんと定期的にFTPテストする必要があるけど
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:28:04.37ID:1re09OPc
まともな食生活で平日ローラーまわして休日ちゃんと走ってれば90kgのデブのままなんてありえないんだが
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:34:38.29ID:bZzynIiH
きちんとトレーニングしている層なら軽量級は4倍後半、重量級は4倍前後が一番多いと思う
5倍超えると一気に減るイメージ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:49:13.14ID:tAykkBeZ
体重67Kで乗鞍チャンプになった人は
デブに希望を与えてくれた
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:50:40.66ID:q94sXMS5
>>707
年齢によるね。50歳の頃はそんな感じでとれた。
60になった今は1年前から週2日 sst 1日ゴルビー 週末ロングライドでやっとの思いでとれた。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 01:40:25.48ID:qaLK+Snz
ロング練は大事だけどL2に拘る必要ない派
ロング中に峠をL4で登っても良いしちょっとした坂でL7出したりテンポ強度で巡航しても良い
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 07:26:16.10ID:I2lfUn/P
トレーニング量が少なかったり高強度のボリュームが足りなかったり回復力が異常に高かったりする人もいるだろうから回復が追いつく範囲ならご自由にどうぞといったところだろう
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 07:43:33.02ID:mx3Qg/4r
>>708
パワメトレーニングのFTPは指標の1つにしか過ぎない。たった20分×0.95で走力が分かるのか?60分やらないと。それと環境(ローラー、実走平坦、登坂、ZWIFT、ランプテスト、マップテスト、クリスクロス風な上げ下げ、淡々と20分走等)メンタル、体調、気温、家族関係、仕事関係によっても左右される。その中でしっかりと管理して目的や指標を付ければ物凄く良いトレーニングになると思う。あとは栄養休養と睡眠回復の繰り返し
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 07:45:50.87ID:mx3Qg/4r
>>722
そうだね。翌回復していれば高強度OKだね。トレーニングやフィジカルは十人十色。睡眠時間も質も十人十色
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 07:51:32.47ID:Ur+rXBKd
>>720
ごめん、1~3月はL4を週3だわ
でも721,722にある通り強度にこだわりすぎず満遍なくやればいいと思う
初心者だとやり過ぎとやらな過ぎの二極化しがちだから
何度も言うけど週10時間以下しか確保出来ない人はボリューム確保が第一優先ね
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:07:11.55ID:X9IReU8g
才能なさ過ぎるから諦めろ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:09:25.59ID:amYn75rp
>>726
どんな練習してるか言ってみな
どうせなんもしてないだろうが
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:11:22.06ID:KaTBWPF/
ZWIFTのBぺ―サーぐるぐるでいいじゃん  あれに余裕でついていければブロンズ
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:28:14.23ID:mx3Qg/4r
>>725
週10時間以下なら時間よか質だよ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:44:31.14ID:amYn75rp
つーかそこがトレーニングしてると言える最低ラインだろ
週5時間で質の良いトレーニングとか言われても伸びるとは思えない
とりあえず10時間確保して、その中で質を高めるか、さらにボリュームをふやして15時間20時間と増やしていくか

10時間確保できてない人は、まずそこを確保する事を優先すべきだと思う
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 09:00:41.48ID:Ur+rXBKd
>>730
732の通り
週5時間とかではいくら質を高めようとしても限度がある
だから質に拘りすぎて乗る時間減らすなら何も考えずに出来る限り乗った方が効果的
特に初心者はベースが足りないんだから短時間で質を高めようとしても心が折れるか体を痛めるがオチ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 09:15:50.70ID:515OC432
そろそろトラックおじさんファンの人がトラックおじさんがベースなんて必要ないと騒ぎ出すぞwと煽って
釣られたトラックおじさんが登場してぐちゃぐちゃになる予感
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 09:23:38.60ID:amYn75rp
だから最初は内容なんてどうでもよくて、まず週10時間トレーニングする習慣を作るべきだと思うわ
ローラー乗って低強度でダラダラ回すだけでも良いんだよ最初は
最初からキツい事やろうとするから、嫌になって習慣ができる前にやめてしまう
トレーニングが習慣になってからだよ、内容を考えるのは

週に10時間、自由な時間がない人なんてまず居ないからな
仕事が忙しいとか言うならそんな仕事辞めろ
子供が3人4人いてって言うならトレーニングなんてしてる場合じゃないだろ
他に趣味があってとか言ってるならそれをやめろ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 09:29:59.25ID:Cr37KeTM
トレーニングトレーニングってお前ら気張り過ぎじゃね?
週1日200〜300キロ位の観光ライドしかしてないけど富士ヒル初参加でゴールドだったぞ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 09:43:51.12ID:uX+8D+iO
平日にてインターバルやって、土日にロングやってれば、シルバー余裕やぞwww
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 09:57:23.76ID:mx3Qg/4r
>>733
だよね。それこそイトイパワーの山岳トレーニングなんかゴルビー、クリスクロス、3分走中心のトレーニングだよね。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 09:58:32.48ID:mx3Qg/4r
>>735
まさにその通り。質だけどやはり最初から高強度は無理なわけであって
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 12:47:52.95ID:mx3Qg/4r
>>731
翌日回復してればいらないと感じる
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 14:12:28.59ID:rrFki70/
ブロンズなんてある程度量をこなしてれば獲れる
下手に考えるよりペダル回せ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 15:31:00.12ID:KaTBWPF/
40歳未満は過半数は90分未満です つまりブロンズじゃないということは偏差値40台ということです
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 16:04:33.08ID:mTZRAA3C
20分計測もクリスクロスインターバルが良い数値でるかも。淡々と踏むより集中できるしすぐ終る感覚。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 16:04:46.08ID:amYn75rp
学校の授業ちゃんと受けてれば底辺高に行くわけないのと同じよな
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 16:54:25.29ID:mx3Qg/4r
>>746
継続すればいけると思う。ちなみに今週は台風なので火曜日以外は全てローラーメニューばかり。月曜は休養。火曜は登坂5分121%6本水曜日は3分121%5本木曜日100%2分/30秒124%8本のクリスクロス1本金曜日もクリスクロス1本土曜日は5分116%5本のゴルビー
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 17:31:53.37ID:6iDqcWcE
>>746
youtubeでさぎりこチャンネルとか見て勉強したらいいよ
ブロンズ目指してやってるから丁度良いと思う
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:13:14.77ID:3Ybk442u
>>750
え!
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:16:49.74ID:wPsznoVz
ブロンズ目指すのにブロンズ到達してない奴が参考になるわけないだろ…
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:30:46.09ID:mx3Qg/4r
>>753
でないよー
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:43:14.20ID:pNbK5N0R
反面教師にすらならなさそうw
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:09:09.78ID:eb46aU8k
>>749
言い訳言う練習でも真似するんか?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:03:55.89ID:FglGMmo8
16kgのルッククロスで箱根ヒルクライムは無謀?
東京都心スタートで80km以上走って来てからの箱根…脚が残っているか、ちと不安。
いや、かなり不安。

まぁ、無理だと思ったら温泉浸かって帰りますね。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:14:04.08ID:w4ZV50c/
無理だからやめた方がいいよ
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:15:49.89ID:BkuHKZ/I
>>758
完走目的なら可能だけど体力次第だからなんとも
それよりも受付やらの時間調整とか荷物の管理がめんどくさそう
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:23:24.09ID:FglGMmo8
>>760
受付って何?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:36:39.85ID:5BVOVTVB
>>747
回復が早いんだな
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:49:43.94ID:lzbRWV6r
>>761
レースの箱ヒルって事での受付しょ、まあ、ただの箱根周辺のヒルクライムを言ってる可能性もあるだろうけど
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:19:02.44ID:kohpLZhN
>>758
ギア次第だろ
ギア比が一番軽いので1:1.6しか無かったらしんどいぞ
山登るなら1:1が欲しい
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:03:09.52ID:5BVOVTVB
>>564
うむ。昨日、和歌山レースも10分の登坂だったな。登坂1周目の外国勢のアタックに日本選手がブチブチ千切れていたぞ。10分走大事やん!
淡々と踏むよりクリスクロス風味の方がメリハリをつけるトレーニングになって良いし集中出来て直ぐに終る
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:25:24.36ID:BkuHKZ/I
>>761
ただ都内から箱根まで上りに行くってこと?
763かと思ったわすまん
それなら麓着いたときのモチベーションで決めればいいだけw
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:43:56.37ID:poqDVJ+h
「箱根ヒルクライム」とかなんでややこしい書き方をするんや
「箱根でヒルクライム」やろ
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:48:14.92ID:poqDVJ+h
箱根ヒルクライムなら前日含めて自走は無謀すぎるけど
旧道登るだけならダメだったら下れば良いだけだからまぁ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:30:51.41ID:W8dCKmMC
若かったら余裕
年取ったら有り得ない
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:50:38.89ID:W/rtZN6q
富士ヒルブロンズって多少太っていても取れますか?
一応去年からzwiftとかで練習はしてるんですがあまりタイムが芳しくないので自信が出てこないです
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:07:58.32ID:W/rtZN6q
30代175cm/80kg程度です
FTPが230W
70kgくらいまで減らしたら3倍超えるんでいけるかな?って思ってたんですが中々減らなくて
減量とトレーニングの並行はきついのならトレーニングだけでなんとかなりますかね?
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:18:10.17ID:LiEdGnBX
>>774
自分は減量よりパワー上げよう派だけどさすがにそのBMIは厳しいかも・・・
クライマーじゃなくてもロード乗りなら最低でもBMI22以下にはしたい。クライマーなら20以下
減量しながら遅筋を鍛えるのは厳しいけど心肺機能はそうでもないしパワー維持出来ればいいな程度でとりあえず減量優先しましょう
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:24:35.17ID:s1bYKJ0s
既に2.8あるから3倍超えはそんなに遠くないよ。富士ヒルまで9ヶ月あるから大丈夫
現状維持どころかかならず伸びるから自分を信じて頑張って
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:23:22.17ID:W/rtZN6q
やっぱり痩せないと厳しそうですね
痩せながらトレーニングって難しくないですか?
仕事で忙しい時期とかあると1時間だけって言っても翌日を考えるとやる気がおきなくて
さらにダイエットってなると大変です
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:32:05.68ID:79wThuLd
自分の身体の管理もできてないクソデブが
減量とトレーニング両立できるわけないじゃん
やれるならまず今デブになってないよ?
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:36:44.71ID:s1bYKJ0s
痩せることは考えずにとりあえずローラーだけ乗ってればいいよ。60分しかできないならそれでいいから
毎日が無理なら隔日でも良い。とにかく9ヶ月何かを継続するということが大事
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:37:13.94ID:JCcyXBhy
日々のトレーニングの方が、減量よりキツイ
痩せないのはLSDしかしてないのでは?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:10:41.45ID:W1tKKjrW
週4で1時間ずつぐらいローラーやって週末にロング行けば自然と痩せるよ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:14:43.92ID:W/rtZN6q
carsonしたりSSTしたりですがLSDが多めですね
実走で峠登ったりロングライドもします
ハンガーノック防止で補給してるんですが止めた方が良いですか?
前攣ったことがあるのでミネラルも含めて摂ってます
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:23:03.35ID:s1bYKJ0s
朝夕の白飯を計量する。140g位で良いのでは。昼は外で食べるだろうからしょうがない
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:24:40.39ID:5BVOVTVB
>>787
水分はCCD、薄皮あんぱん、ライド後はビタミンB1豊富な生姜焼きでリカバリー
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:27:25.81ID:Nrjo6W7A
75kgでもシルバー余裕だったしブロンズなら80kgでもいけるだろ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:31:25.97ID:W1tKKjrW
>>791
3.2倍は欲しいところ。登るほど空気薄くて実際はFTPの、9割弱に下がるから。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:54:35.38ID:W1tKKjrW
あとペース表(ネットにある)参考に試走すべし。
一合目駐車場までは頑張りすぎない。
中間でタレない
平坦はエアロフォームで必死で踏む
トンネル過ぎた最後の坂は気力で行く
そんなの知ってるか…
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 20:49:33.66ID:W/rtZN6q
痩せるのが大変ですね
とにかく空腹状態で運動する気になりません
ペヤング特盛を買い貯めしていてそれにチーズ入れて食べるのが大好物なんです
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:16:03.17ID:s1bYKJ0s
そうかもね。普通の人はこんな時期に富士ヒルを意識することないよね。
大抵は一ヶ月前くらいから騒ぎ出すから
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:17:59.33ID:W1tKKjrW
>>799
いや、既に今から始まってるよ。sstしっかりやってベース作って3ヶ月前から高強度で鍛えていかんと
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:23:26.68ID:FglGMmo8
Wi-Fi経由じゃないと自分のスマホ即BANされるので返レス遅れました…

>>763
箱根ヒルクライムなんてイベントあるのね。
知らなかったわ。しかも10月2日と間近。
>>766
そう。ただ箱根駅伝ミュージアムあたりまで行って帰って来られたらなぁって感じ。
明日は風も穏やかで天気良さげなんでモチベーション的にも
チャレンジするなら明日かなぁ?なんて思っている…というか、箱根湯本の朝風呂でリフレッシュしてから山登り挑みたいので
午前1時過ぎには出発するつもり。(起きられなかったら中止w)
>>764
フロントシングル、
1番軽くて42×28T。
短い激坂なら目白のぞき坂クラスなら上りきれるけど、どうかなぁ?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 09:11:04.56ID:x1Jrk9LU
最大斜度20%越えの荒れた路面の四輪は離合できない狭い山道区間登ってたら
まるで街中のスタバにでも行くようなオサレな服装にオサレなミニベロで降りてくる人が居てビビったw
あの自転車服装でさほど汗もかかず服も汚さず登れるのか
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 10:06:38.07ID:wsc5kLI3
>>747
身体に悪い
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 10:07:03.46ID:wsc5kLI3
>>804
無理
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:43:31.58ID:HAgq02WI
考え甘かった…

42×28Tでは、この辺りで一杯一杯。
https://i.imgur.com/rTtDQ7u.jpg
半分くらい自転車降りて歩いて上って、
大平台駅に着いたところでリタイアしました。
https://i.imgur.com/eUiktQx.jpg

結構、水分補給したけど120kmくらい走った後
スーパー銭湯で体重測定したら
2kgくらい体重減ったみたい。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 14:24:46.38ID:3DBDASz2
才能の限界でパワーが上がらない人はいるだろうが
体脂肪を減らせない男はいないからな
少なくとも10%までは誰でも行く
行かないのは甘え
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 15:40:38.44ID:NfFlIyOp
それにしても一気に痩せるのは無理
毎月500g程度ってので十分かと
某youtuber見ていて凄いって思うしな
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 15:59:52.66ID:nEfEpy3Y
富士ヒルブロンズ公言しておいて2時間以上かかった人のこと?
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 16:23:36.83ID:cnfCtt7n
本当に富士ヒル好きだな君ら
不動峠の話でたまには盛り上がってええんじゃよ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 16:30:39.12ID:NfFlIyOp
あれは足が攣ったから仕方が無いだろ
予想外のことが起きるのもレース
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 17:07:56.73ID:N8xOwpd+
マウント合戦もう飽きた
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 17:10:53.32ID:5QnwQgqC
>>806
A=電動
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 19:11:52.64ID:b0/J59if
電動シフトか
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:21:04.64ID:UKxX1b6e
夏の間休みをとっていたが本日ヒルクライム再開した
二ヶ月近く登ってないと最悪
登っている途中で吐き気に襲われるわ、今まで足つきしたことのないコースで両足同時に攣って道端でもだえる目に会うわ
攣ったのはしばらくぶりのせいか、それとも暑さのせいか、その両方か知らんが、休憩しても全然治らんし
しかし自転車に乗っていて突然両足が棒の様に硬直して曲げることもできないなんて初めての経験だわ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:55:55.89ID:+GveU6/w
>>821
いやそれがバッテリ付いてなさそうだったな
細いオサレなフレームのミニベロ
自分も先日急坂を歩いて登る人に言われたな
「うわっーすごーぃ。ああ、アシストってイイね」
「えっいやでもあれ、、、
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:44:17.26ID:pshCItmU
>>826
冬は雪が積もらない限り走るんだな
夏は屋外は無理だわ 命の危険すらある
その分夏は水泳に力を注ぐ 今年もよく泳いだぜ 
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:29:54.46ID:j7BLD7m7
>>823
筋力維持はなんとかできても心肺能力はめちゃくちゃ落ちる気がする
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:18:34.72ID:T2Hd3FHH
冬こそローラーだわ
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:45:25.52ID:mdcK5ztt
ヒルクライムだけではないけど、速い人に引きずり回させるのは重要だわ。
速い人のツキイチでストラバのPRだったが、速度の感じとと踏み方がわかってその後、単騎でもPRを更新した。
自分が速くなったのか、練習コースに最適化されたのか、よくわからないけど
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 18:10:05.04ID:IOvuLteL
>>830
そんなことよりも早く寝なさい。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:44:02.43ID:Nk5NpQbw
大会の日は早起きしなくちゃいけないからな
日頃からバイオリズムをアレしてるのだろう
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:15:09.36ID:vL/1q5Nq
>>747
回復できない
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:28:28.15ID:0QHplEln
土井ちゃんも朝練しろと言ってた
毎日5時に起きてトレーニングしてから出勤する生活していれば、レースが朝早いとかどうでも良くなるのは間違いない
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:34:59.68ID:XkdG2mrV
朝練だと急な残業でもトレ計画崩れないからイライラしなくてすむ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 11:04:11.29ID:UydqLV4s
眠いとき走るとあくびが出てどうしようもない。
目が覚めるようで覚めずにパワーでないし。
こういう時は諦めて寝るしかない。
睡眠不足解消には睡眠しかないとようやく悟った。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:05:21.08ID:atm+23xs
>>840
コレは凄くある
乗れないってのが1番のストレスだから空いた時間が出来たら迷わず乗るようにしてる
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:34:01.32ID:UBVMPl3E
ローラーは強くなる。124 %3分/3分レスト5本
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:09:19.11ID:wg7Wp3MZ
ヤッターマンって自転車板が完全に廃れて書き込み途絶えても一人でブツブツ書き続けてそう
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 21:24:39.13ID:s8iJOAbY
ヒルクライムに強くなるために敢えて重たい装備で走るって効果ありますか?
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 21:29:38.19ID:sz+joNLf
脂肪を積んで走ってるけど年々遅くなってるよ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 08:41:51.18ID:Nr5HlHqt
なんでこういうアホな発想になるのかわからん
重くするぐらいなら速く走れよアホ
いつもは10分の坂を8分で登る方が、10kg背負って10分で登るより辛いわ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 14:53:54.87ID:2cO/lXOW
通勤はクロスバイクを使ってるんで寄り道してヒルクライムとか良いかな?って思ってたんです
よく鉄下駄で鍛えるとか見るんで効果はあるんじゃないんでしょうか?
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:19:28.41ID:cCTHKFMP
177cm 77kgなんだが距離18km 斜度平均6%のヒルクライムを1時間15分で上りたい
1年間トレーニングするには何からすれば良い?
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:42:31.66ID:zGoQU1n6
まずは5chをやめろ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:06:18.87ID:KkvTco/A
ヒルクライムは装備とテクニックだと思う
グレードではない
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:08:15.64ID:II1mEtXP
>>855
その坂を無限リピート
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:42:02.89ID:Nr5HlHqt
>>854
だったら他人聞かずに自分を信じて勝手にやれよ
なんで同意求めに来るんだ
1人でやってろ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:45:01.98ID:Nr5HlHqt
>>855
富士ヒルブロンズ以下のペースだな
週2000m1年間登ってりゃ勝手にクリアできてるよ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:23:54.67ID:osQOmNXt
>>855
クリスクロス
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:14:58.75ID:I+k0KH/O
>>812
お疲れ様~
何度か通ってればその自転車でも登れるようになるよ!俺はママチャリでその先の強羅近くの知り合いの家まで時々遊びに行ってたw
ようは慣れの問題だよ
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:49:20.92ID:yfUZjWDs
>>867
ヒルクラ速くなりたいのにパワメ持ってない時点で論外
1年以上のトレーニング計画があるならどう考えてもパワメ導入した方が良い
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:01:09.91ID:2jF+cLzP
富士ヒル120分の俺でも両足計測だぞ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:20:06.42ID:9HIqF2Gb
別になくても行けるというか昔はみんなパワメなんてもってなかっただろw
やる気が有れ無しでも行けるが、やる気がある奴はパワメ買うんだよな、普通に考えて
パワメに5万出すのもいやだとか言ってる奴がトレーニングを続けられるとは思えん
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:27:29.00ID:HuwPKsGj
富士ヒルがヤバいのは、最初の駐車場過ぎると延々とド緩斜が続くとこだからなぁ
パワメないとあそこでサボりすぎてタイム落としちゃう
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:40:39.63ID:+pWAm4+e
>>873
パワメなきゃ心拍計でも何とかなる
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:36:56.39ID:+pWAm4+e
あれこれ理由つけてやらないやつはだめさ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:41:58.88ID:9HIqF2Gb
本気でトレーニングする気がある奴はこんな質問しねーんだよ!
既にパワメ買ってるか、既にトレーニングして速くなってる
自分全然速くなれないけど、パワメないから仕方ないよね?って甘えた心が透けてんだよ!
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:02:49.13ID:3e1IzP35
トレーニング用の坂さえあればタイムで判断できるわけだし
パワメも心拍計もいらんわな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:13:01.96ID:MM+rReYg
人によるんだろうけど俺はパワメがないとペース配分できる気がしない
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:45:21.61ID:Snf8+NyV
だから昔の人はペース配分なんてめちゃくちゃでも早く登れるように、今の人たち以上に鍛えたわけだよ
パワメ無しで乗鞍1時間なら、パワメ使えばもっと早く登れるってことよ
数万円でそんな無駄をしなくてよくなるんだから、本気の人はすぐに買う
たった数万円をトレーニングに投資しない奴が本気でトレーニングすることはない
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 01:14:05.92ID:KK8D9F75
プロ・アマ問わずパワーインフレ起こしたのは間違いなくパワメの影響だし
人より不利な環境で良いというなら好きにすれば
年単位でトレーニングするのにたかだか数万の投資を惜しむ意味が自分には理解できないけどね
こういう奴ってホイールとかは普通に買うんだよな
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 05:02:11.61ID:jbzJ7dcZ
パワメを使ったトレーニングの方が効率的なので
苦しい・辛い事がイヤな人はパワメを早めに導入した方が幸せになれる
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:37:06.63ID:k4qFYcGz
>>882
パワメがない頃は心拍計でペース配分してたよ
もちろんパワメの方がはるかに正確だが

>>885
トレインに乗らない大部分の1人で登る人達に役立ってるよ

>>887
同意
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:38:58.43ID:Pbv/0ar8
>>864
う~ん…どうかなぁ?
箱根湯本からのチャレンジなら何とか…とは思ったけど(それでも歩きまくると思うw)、
病気持ちですぐ息上がっちゃうからねぇ。

なので、次にチャレンジするとしたら
大磯ロングビーチ前でスポーツタイプeバイク借りて悠々自適なヒルクライムを堪能するつもり。
その時に斜度チェックしてみてからだね。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:59:30.22ID:U6++wf3s
昔はゴーゴー練とかいうゴルビーチックなやつ(厳密には違うが)
実業団の中でも特にメンタル強い奴しか出来ないとか言われてたらしいし今のホビーレーサーたちはかなり強度の高い練習してると思う
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:08:35.13ID:nFSGsqJO
雨や平日仕事終わった後でもZwiftで高強度の模擬レースやれんだからどうやったって強くなるよ。パワメなくてもZwiftはできるっちゃできるが...
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:37:07.83ID:mPJdI8NV
しょぼいクロスバイクに抜かれたから追いかけて抜き返してやったわ!
100万オーバーのロードなめんなや(笑)
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:57:52.54ID:93FrTonq
Zwiftは数字が見えるから出力管理しやすいしサボりにくい
あと昔は同じ週末ローディーだった人達もやる気ある人は平日トレしやすくなったから二極化してる気がする
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:50:34.08ID:l4U9X2+R
>>886
同感。パワメは効率的にトレーニングできる。兎にも角にも指標になる。心拍と重ね合わせれば尚更。トレーニングを数値化してしまえばあとは後は目標・目的に合わせて積むだけ。数値が目に見えるし達成感もある。しかしその逆もある。それが今のパワートレーニング。昔は心拍計トレーニングと乗り込みが主流だったね。今はパワメないとトレーニング出来ない脳になってしもうた。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:52:42.73ID:l4U9X2+R
>>880
それもいいね!とにかく大会に出て勝ちたいならタイム1択。近くに坂があればパワメ無しでも解決。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:28:12.56ID:l4U9X2+R
>>903
2km の坂は欲しい
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 19:08:09.89ID:Xv7r5NQt
最近はスカイラインの中央線にセンターポールとかガードレールあってドリ車とかインコースいないから平和
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 19:42:53.40ID:j/5kbEy+
パワメが無いとタイムを覚えてないコースで加減が心拍かフィーリングしかないだろ
初心者から上級者まで誰に対しても良い情報だと思うわ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 22:42:02.45ID:oUyMYDnS
VO2MAXトレで、滞在時間を心拍ゾーンでカウントするのが流行ってるみたいたけど(ファストスタートとか)
あれって心拍上がりにくい朝だとすごいパワー出さなきゃだめで、暑い昼間とかカフェイン決めた後だと楽だったりするけどそれで正しいんだろうか?何らかの補正が必要なのか?
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:00:25.55ID:0nMBFT6F
限られた時間で遠くまで行きたいからヒルクライムトレーニングはする。
景色見て目的地を楽しむ遠足派だからパワーなんて気にしたくない。
スレ内では少数派なのは認識してるから以降黙ります。ごめんなさい
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 09:43:13.93ID:eSQ9tgLh
>>913
んなわきゃない
じゃあ5kg減らしたら時速8kmで上がってる坂を時速13kmで上がれるのか?
馬鹿だなその店員
自転車整備だけ気にしてろ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:14:51.39ID:3w8rGLDf
60分前のはず
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:48:47.82ID:3w8rGLDf
カフェインは60分にこだわらなくても4時間は残留すると言われてるからかなりアバウトで良いと思う
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 22:25:59.03ID:i4x7OlZ6
カフェインだけで効果十分なのか?
カフェイン以外は殆どエナジー成分含まれていないZONEは
エナジー成分てんこ盛り?のモンスターと比較するとブースト力低めな実感あるのだが…
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 01:20:22.59ID:NRwhy2nV
>>929
エナジー成分って何?
カフェインと糖分以外に即効性のある成分なんて含まれてないよ
栄養ドリンクもエナジードリンクもカフェイン、糖分、ものによってアルコールが主作用
砂糖入りコーヒーと変わらない
砂糖入りコーヒー以上にシャキッとするならプラセボ効果
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 04:29:55.84ID:MtwPyaz3
>>931
エナジー成分…かな?と思っている成分です、はいw
モンスターには
L-アルギニン、L-カルニチン+、D-リボース、
高麗人参根エキス、ガラナ種子エキス等、
ZONEやレッドブルよりも多くの成分が含まれている。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 05:11:33.11ID:qAoOHqFi
微量なんでフラセボ効果の方が高そう

キターって覚醒するのはカフェインと糖分
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 07:45:56.92ID:Kyw2MBkB
カフェイン
クレアチン
重曹
NO
ベータアラニン

プレワークアウトにこれらを混ぜて一気に飲んだらクソ不味かったし舌がヒリヒリしたし腹壊した
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 07:47:34.72ID:fLJE/eDS
疲労困憊の時はウィダーインゼリー系が一番効く
ユンケルの熱中症対策ゼリーが個人的に効く
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 08:29:18.59ID:k996rxBl
>>935
重曹が一番の原因だろw
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 09:22:30.21ID:/NJoNLQ+
そういや、プレワークアウトじゃなくてレース後だけど
Jスポで最近ではプルーンジュースが主流って言ってたな
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 09:42:45.32ID:6c6lM0an
それレムコが飲んでるだけでは
プルーンというとヒルクライム界隈だとレース前の軽量化でしょ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 09:52:48.82ID:/NJoNLQ+
ほとんどのWTチームがレース後のリカバリドリンクに
プルーンジュースを採用してるって話してた気がする
眠気と闘いながら見てたから記憶違いかもしれんw
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 08:31:51.92ID:kefpnXlB
カフェインは一度禁止された
でもコーヒーもコーラも飲めないとか人間としての生活じゃないと解除されてる
尻からカフェインの上座キメて走る選手とかいたんだよ当時
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 13:52:29.04ID:ZPTs3bR8
耳鼻科で副鼻腔炎とかの治療で蒸気の薬液吸うやつあるじゃん
あれやると一日めちゃくちゃ鼻の通り良くなるけどドーピングになるのかな
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 16:37:21.43ID:3hPQ1hJh
自転車競技に喘息の選手()が多いのなんでだろう?

サルブタモールを俺も堂々と吸いてぇなぁ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 13:23:52.13ID:hzlHbHdP
>>966
あれは確かにいい匂い。ラジコンで良く嗅いだ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 15:20:23.38ID:5A2F6NJ6
Googleによると
箱根湯本駅⇒箱根関所まで鎌倉古道ルートで
自転車2時間ちょいみたいだが
ホントかよ?それ。
ストリートビューだとモロ登山道じゃないか。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 20:07:51.42ID:qFKvNKpO
>>966
草刈機とかチェーンソーはいい匂いしないぞ
田舎のJAスタンドで農機具用の混合油売ってる
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:34:24.68ID:tpv1q3W5
神奈川でヒルクライムが強いチームってどこ?
スカウト制じゃないところであるなら入りたいんだが
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:37:39.10ID:JJo9P18a
富士ヒルで列車を仕立てるためにチームが存在するんだよ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:45:46.22ID:dVZ7ZmCM
上位はもう大体チーム所属だろ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 18:50:27.10ID:3vqTFWDu
天照最強!
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:01:27.68ID:wD9hkdkM
>>981
いやいや。六本木エクスプレス!
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 23:18:37.78ID:779sUrMI
2年ぶりに
逆瀬川上がってみた。
ちょっとはヤレるかと思ってたけど1h6mもかかってしまったわ。ランドナーでフラペなのを差っ引いても全然や。
パワメ要るなやっぱ。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 23:53:47.86ID:XpFJNl0r
>>972
チームなんて入ったらヒルクラ以外も参加させられて遅くなる可能性すらあるぞw
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 09:37:56.89ID:ehliatGJ
チーム入った途端ドライバー要員にされることもあるからなw
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 09:59:10.58ID:k1vxcSIT
初心者の頃は何の練習が良いのか良くわからんからチーム錬に参加していたが自分の方向性
が決まり練習方法も確立してきたらソロ錬メインになった、時々集団走の練習でチーム錬に参加する程度
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:20:40.81ID:ipDKvJow
コースにもよるけど榛名はチーム練で集団高速走行に慣れておいた方が安全だね
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:25:14.11ID:J3kXTq8Q
最近は前日荷物預けだからなぁ
最悪の想定で上げとくしかないから
乗鞍は雨も降ってないのに山岳用レインウェアに
防寒テムレスで降りたわww
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:30:38.71ID:086i+pJ5
雨の下山装備は自転車用防寒ウェアなんかじゃなくてワークマン装備がええね
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:52:52.81ID:ipDKvJow
自転車用防寒ウエアは冬のライド用だからヒルクラレース終了後の雨の下りには合わない
ニーズは冬用ウエアよりむしろ高いと思うんだが特化した商品が全くないよな
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 13:16:22.89ID:LZ90v/x/
富士ヒルブロンズを目指してるんですが前回はなんとか完走した程度なんですが
何をやれば速くなれますか?
ちょっと肥満気味175cm/82kgです
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 13:22:18.46ID:zgenPV8Y
痩せる
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 13:41:03.18ID:vSkeb8dx
>>994
もっと野菜食え
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 13:53:44.51ID:D82Sx8CS
>>994
Zwift
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 20時間 18分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況