X



【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 23:47:43.24ID:PUVTYRLE
・前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628717047/1
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638221666/
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645015741/

ヒン卜
単発
自演雑談
撒き餌

荒らしは黙ってNGでよろしくです
楽しく行きましょう
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:37:12.60ID:DHD5P3MY
>>167
乗り心地は、乗り方によってはアルベルトの方がサドルにバネ入ってるからそっちのほうが良さげじゃない?w
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 19:08:37.63ID:sOA2cLCi
少し前にサドルに座布団をヒモで括り付けたクロス乗りのお爺さんを見かけたが、今日は颯爽とサドルの上に座布団だかクッションだかをひいて走る若者とすれ違った
うらやましい程に尻が痛い
もう尻骨の辺りが痛くてたまらない
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:02:29.51ID:ZC7vmZEt
カッコにこだわらないなら昔からあるブリ純正の低反発サドルがベスト
色々試したがこれ以上のものはない

少し拘るならシートポストをサス付に変更して好きなサドルと組み合わせればいい
ある程度軽減される
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:24:15.73ID:/owLUtFO
>>172
シートポストサスがベストじゃないんだ。
買おうか迷ってたのに

腕サス、脚サスは環境や精神状態に左右されるので物理的なサスが必要だね。

暗い夜道や疲れてる時は、腕サス、脚サスの精度が著しく落ちるし、バンピーな路面や、不意の段差をリカバーできないとめっちゃイラッってする
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:48:56.94ID:ZC7vmZEt
>>173
姿勢やサドルの高さ、サドルの前後位置、ハンドルの高さも大きく影響するよ

サドルが極端に高くでハンドルが極端に低い位置にある車体とかはリジッドでガチガチサドルでもお尻に体重かからないから痛くならないし

あとは慣れもある。正しい位置で乗れてるなら根性でそのまま乗り続けると尻側が対応して痛くなくなってくる

色々試行錯誤するのも楽しいしな
エンジョイ
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:13:21.68ID:/owLUtFO
>>174
わかる。サドルの締め付けが緩く乗ってるうちにシートが下がってきてママチャリ姿勢になると、脚サスが必要になる。乗り心地が不快なのはこのパターン

シートを高くして少し前傾姿勢になるくらいが、バランスが良いような気がする。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 22:04:40.60ID:nqbidd4k
買おうかどうしようか迷ってるから相談に載ってくれ
前提
・在宅勤務がこの先も続くので出社する日があっても任意の方法でOKと言われてる
・自転車通勤も可能
・会社までは20km程(片道)
・それなりのアップダウンはあるけど激坂みたいなものはない
・会社に充電器もう一台買って置いておいても問題はない

目的
・昼飯とかちょいのり
・会社への自転車での通勤
・休みの日に往復30kmぐらいのろうかなと思っている

なんだけど、TB1eが最適だと思ってるんだけど違うかな?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 22:19:32.73ID:/owLUtFO
最適かどうかは難しいですが、
いい自転車だと思います。

自分は1年乗ってますが、最大の不満点はリジッドフレームから来る乗り心地の固さです。路面次第ですが、田舎の荒れた道だとサス付車を進めたくなります。自分はクロスバイクというものを初めて買ったのでこれが普通なのかは知りません。あと標準ライトが暗い。

あとタイヤは驚くほど摩耗に強いですが、
最初に付いてるブレーキシューは消しゴムみたいにすり減るので、サイクルアサヒで売ってる良いやつに交換することをオススメします。工賃込みで1980円でした。

上記以外は★★★★★です。激坂も何のその。行動半径が広がります。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 06:51:35.15ID:PTumgP+8
>>176
どういう道路環境かわからんが片道20キロは精神的に厳しいと思う。時速20キープで1時間だろ。20超えるとほぼアシストは無いし
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 07:04:59.47ID:Mq/TeYsJ
>>177
GIANTのESCAPEとか質の良い普通のクロスバイクの方がいいんじゃないかなー。>>178も書いてるようにtb1eは坂を走るには最高だけどアシスト切れたらクソ重くて速度出そうとすると体力削られるから平地メインで通勤で軽快に乗るなら真っ当なクロスの方が快適だと思う。実際俺もそうやって使い分けてるよ。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 07:47:20.58ID:f1DaS46S
それなりにアップダウンあるって書いてるのに酷い奴だな、
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:09:39.66ID:pzIjL8Cl
たしかになw
時速20前後で、1時間前後かけて行くなら悪くないかもね。アシスト切れたらとか言うけどTb1eはそれほど気を使わなくても、往復40キロだと、2回に1度の充電くらいで行けそうだし
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:14:20.50ID:JyAqufOq
複数使い分けるなら電動ママチャリとロードバイク付け足すな
TB1eあったら普通のクロスはいらない
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:55:58.68ID:qA5PzOwY
>>176
毎日20kmならつらいと思うがたまの出社なら天気の良い日は早起きして
出ればポタリング気分で楽しいし、15-20km/hで流せば疲労感は皆無。
自分も年に数回の休日出勤日は片道26kmを2時間半かけて行ってる。
あと、軽いアップダウンしかない環境なら満充電で100km超確実だから
充電器は買い増し不要だと思う。TB1eライフを存分にお楽しみください。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:59:03.15ID:4TvNcWQU
クロスバイクやロードレーサーに乗っていると自然に30km/h以上でるからその感覚に慣れているとTB1Eはかったるくなる。でもTB1Eしか乗らないのであれば20km/h弱が普通で気にならないかな。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 09:27:22.63ID:qA5PzOwY
>>176
もし路面状況があまりよくない地域ならハリヤも検討の余地があると思う。
その場合帰宅後毎回満充電したほうが無難。メーカー公称値の700-900回
でバッテリー寿命というのは空-100%充電での回数、継ぎ足し充電が影響
些少なことは他スレで決着済。
なおブレイスは価格高いので除外、その分質感も高いけど。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 09:58:31.94ID:4JwrbZGR
普通に神奈川-東京で国道沿いか線路沿いに移動するから路面状態は悪くない
ただ、パンクとかで壊れた場合に輪行に切り替えるならクイックリリース使えるハリアーだよなぁとは思う

10年近く前は通学でハリアー使ってたのでうーんってお悩みっすな
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:24:28.42ID:bgPS1ZVO
遠出した時の為に前後輪外せる工具と替えチューブ&修理パッチ積んでる近場なら10kmまで無料のロードサービス一択だが
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 11:44:48.86ID:qA5PzOwY
>>186
ハリヤは基本変わってないからそれならTB1eかな、27インチで少しは巡航楽だし
休日のポタで距離が少々伸びても帰路のバッテリーが心配になることも無い。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:56:34.80ID:YuyHZ3UV
購入してから100キロは走ってないが早々に前輪ブレーキからジャリジャリ音が
速攻でブレーキシューを交換したわ

スポークとかは置いといてブレーキシューだけはガチだな
なんでこんなシュー付けてるんだろう
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 10:37:05.17ID:o4dPxAL/
>>192
高い買い物になるなw
あと少し足せば
電動ママチャリとカーボンフレームのクロス買えるんじゃねえの?
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 11:06:52.12ID:89E5t1hz
ブレーキシュー1000円
サドル3000〜1万円
グリップ2000〜1万円

どんなカーボンフレーム買うつもりだよ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 11:49:09.49ID:89E5t1hz
電動ママチャリとカーボンクロス両方買えるらしいぞ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 12:55:52.32ID:hUKD48bh
そんなんで満足する層ならTB1e選ばんだろうなw
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 13:38:43.81ID:212SBSzv
>>186だけど自転車屋に見に来たけど別に坂最悪押せばよくね?なってAnchor RL1でも良くね?になってきた

一度走って往復してみたいが流石に10万は試すにゃたかいんだよ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 14:30:53.71ID:hUKD48bh
比較が非電動でもいいんだけどさなんでロードじゃなくてクロスなの貧乏だから?
気軽さなら普通のクロスよりTB1eのがよっぽど優れてるのに
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 14:42:13.32ID:212SBSzv
荷物としてノートPCがあるんでまぁリュック背負ってのりたかない
後ろに置くのは見えないからダメ
そうすると前かごが居るからクロスになるし会社行くつってんのにピチパン履いて乗れるわけねーだろ
最低でもジーパンで乗れることが前提になる
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 15:05:04.28ID:hUKD48bh
ロードに偏見持ちすぎでしょ
ルック車入れるまでもなく普段着フラペで乗ってる人のが多数派だよ
前カゴ絶対条件ならそら選択外だが
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 15:08:22.87ID:212SBSzv
家から近いのはあさひだからメンテナンス考えるとTB1e
RL買うとメンテナンスに3km走らないと行けない

難しいな
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 17:01:38.26ID:212SBSzv
「見えないからダメ」の文字読めない?
セキュリティ規則として見えない場所に置くのはダメ
電車の網棚とかもダメだし規則自体は理にかなってる
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 17:34:27.61ID:ehMVXDs6
>>208
ぼうや
1番壊れ易かったのはHDDで間違い無いけど
振動で怖いのはHDDだけじゃないのじゃよ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:05:15.23ID:35iZk2Wv
>>204
https://www.bscycle.co.jp/TB1e/
ページ後半 参考画像 普通にリュック背負ってるけども

精密機器であるノートPCを前かごに入れるほうがナンセンスな気がするんだよなぁ
なんでそこまでリュックを背負いたくないのかわらん
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 00:34:48.98ID:rCrF4c1X
購入してから14ヶ月目
フレームが汚れてきてたので、ダイソーのメラミンスポンジに水を付けてこすってみた。輝きが戻った!
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 08:43:56.00ID:lV2srACm
>>213
本人が目に見えない場所はダメって社則を忠実に守ろうとしてんだからもういいんじゃねーの
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 08:47:36.48ID:kxrub3qW
情報資産が入った物を網棚に置かないとか目を離さないはセキュリティの基本だからなぁ
後ろに乗せておいて落としたら怖いっていうのは分かる
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 08:49:51.19ID:Ifrsm5uT
>>201
それなら11.7kgもある重いRLより軽量8.7kgでも安いRAIL700SLがいいでしょ。
たまの出勤と休日ポタのみで雨の日走らなけりゃディスクよりVがメンテ楽だし。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 08:51:17.71ID:JRgNJfjf
RL1にするかTB1eにするか無限に悩んでる
TB1e買って慣れてからクロス買えばいいのか
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 08:54:10.38ID:kxrub3qW
油圧式ディスクってほぼメンテフリーで通常自転車に求められる寿命でぶっこわれなくね?
機械式ディスクはメンテ大変だけど
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 09:19:31.85ID:cCoOMnTX
油圧ディスクがメンテフリーって何の意味が冗談
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 09:31:13.81ID:cCoOMnTX
この予測変換め

キャリパー2500〜5000km
ローター1〜2万km
オイル交換1〜2年

2500kmまでメンテフリーって事ならそうですねって言えなくもないが……
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 09:33:10.12ID:u8LbtnaW
まあ"ほぼ"言うてるし…。
ワイヤーがないからそのへんの調整要らずはメンテフリー感ないこともない。パッドの減り具合チェックと交換からは逃れられないけどな!
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 10:00:44.84ID:kxrub3qW
ああ、パッドとかのは勿論あるよ
ただワイヤーが伸びちゃったとかないから比較したらメンテフリーじゃね?ってことね、言葉足らずですまんかった
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 10:10:14.74ID:JRgNJfjf
ふえええええん!
TB1eかRL1かきまんないよぉ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 10:24:22.47ID:JRgNJfjf
悩むのに飽きたからTB1e買ったわ
お前らよろしく
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 11:24:27.31ID:kLHpa4vi
出来れば、色み赤とか白とかあればいいのに。
そろそろ発売してから数年たつんだから、色だけ
でも新色だしてくれないかな。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 11:36:42.49ID:BTb1+hNm
>>225
RL1で見たら電アシじゃないじゃん
泥除けも無いし
泥除けないと予想外に雨降ったり、止んでるけど路面が濡れてるときに背中に一直線の泥水の痕がつくよ
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 12:08:44.65ID:JRgNJfjf
こっわ
自転車趣味の奴って>>230みたいに前後読めなくなるんか
こっわ
脳神経外科行った方がいいよ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 12:18:31.81ID:SVI40S4H
>>225
TB1eはスタートや坂道は速いし、ペダルをこぐのが楽
RL1はスタートしてスピードが出始めたら、TB1eより速い

TB1eからRL1に乗り換えたけど、泥除けの問題は雨の日は乗らないで電車通勤だし、後付けのリヤフェンダーを付けたので個人的には問題ない
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 14:42:46.41ID:rCrF4c1X
tb1eでバッテリー一個で登れる標高て如何ほどなんだろう。個人的には、舗装された道で、麓から700-800メートル登坂が限界のような気がする。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 17:19:53.05ID:z9a6V9Lb
tb1e買ったー!
迷った挙句買ったけど、毎日楽しく走り回ってる。
カゴ付けたいけどサイズ的に純正嫌だったからアデプトのワイヤードアーバンバスケットS付けた。
安いしおすすめ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 03:13:56.12ID:TjPMVHcc
>>236
おめ
Tb1eは乗ってて楽しい
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 05:00:02.26ID:gfOBwjAV
>>236
標準のフロントで、ワイヤードアーバンバスケットSは取り付け金具や安定は問題なかったですか?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 07:04:34.47ID:CH4KyIQ+
>>231
急に何言ってるんだか
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 10:39:39.05ID:EFzlEiAw
>>241
俺はフーデリで使ってて買って三ヶ月目くらいでブレーキユニットも標準はいけてないと聞いて変えてもらう時に溝なくなってギリギリまで使ってたわw
同じシマノでシューセットで工賃込みで3500円くらいやったかな
雨の日稼働する頻度上がるから直後すぐにシューだけスイスストップに自分で変えたけどね
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 11:07:27.56ID:ig4TLIuC
ローラーブレーキ変えてからフロントVブレーキは急制動の時しか使わなくなった
今付けてるシュー2〜3年持つんじゃないかな
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 14:27:09.36ID:fePbl3zx
>>245
BR-C6000-Rが入荷待ちで全然入る見込みがまだで待ち遠しいです。それ付ければリアだけでも充分なら有難いなぁ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 16:01:31.34ID:yK95lkrD
自分もBR-C6000変えてブレーキケーブルも左右逆に付けて
回生ブレーキ→後ブレーキ→前ブレーキの順で使うようにしてからあまり前ブレーキ使わなくなったわ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 18:35:51.53ID:XsdJuhIa
付けてないです。
自宅はシャッター付車庫
旅先でホテルの場合は、ホテルロビーの住みに置かせてもらいます。

それ以外は、公園やコンビニレストランの駐輪場。最近は我が地方の治安が良くなってるせいか盗まれる気配すらない。
一応ブリヂストンの盗難保険には加入済
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 18:35:56.65ID:382bP8U4
サドル単体にはなんもしてないなぁ、バッテリーは取っ手の所にチェーン通しておく、家に着いたら持って帰る
出先はalterlockの振動検知に頑張って貰う
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 18:38:58.50ID:XsdJuhIa
東京だったら盗まれる自信はあります。
秋葉で駐輪中に、ランチャーライトを盗まれた事あります

あと前カゴに置き忘れたデジカメも、
数分の内になくなっていました
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 18:44:49.60ID:uYAv1Nh7
サドルはシートポストクランプをクイックからボルト締めタイプに換えてる
バッテリーにもワイヤー錠付けてるけどその気になれば簡単に切られるだろうな
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 21:37:27.44ID:XsdJuhIa
https://youtu.be/Ly6rGGvbKPI
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800038.jpg

tb1eで約20日で1776キロ走った香具師の動画

1776を20で割ると88.8だが、フェリーもあるので1日100キロは走ってるだろう。

北海道に渡っていながら洞爺湖や札幌に行ってないのは雨で心が折れたのかな

東京から仙台は350キロ。3-4日か
秋田に行く時に何故田沢湖に寄らない

帰りは大洗湊から上陸、君津
ここは楽しそう

何か色々寄れた感じがして勿体ない
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 22:07:54.04ID:ywb6Tj3N
バッテリーはたまたま使わず余ってるクリプトナイトのU字ロック使ってるw
かなりごつく動かんように固定してる
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 06:23:08.49ID:0vIFMezZ
俺はABUS BORDO LITE 6055/85 SH
ってやつで地球ロック。
鉄の板だからチェーンよりも切られずらいと思う。
ボトルケージ付けるダウンチューブのところに直接ネジで付けられる。
シートチューブにもネジあると便利なんだが。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:00:35.91ID:Zj28qOk6
俺もフィックスタッチって後ろカゴ欲しくなり、まずはリアキャリアからだなとアマゾンみたが商品が見当たらない、アサヒのサイトみてもない
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 16:48:20.87ID:Zj28qOk6
>>257
すまん。タッチではなくキャッチだったか
フィックスキャッチ以前に土台になるリアキャリアが売ってないぽいんで、付けられそうな社外品を探してみる
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 17:19:20.53ID:9kE9WWcS
>>258
本体は「TIOGA」
シーククランプは「grange」
リアエンド固定は「日東」のクリップ
俺はこれで自転車屋でリアキャリア付けてもらったけどシート高上がっていいならシートポストに固定する汎用リアキャリアなら前のクロスの時にAmazonで買ってつけてたよ
シートポストに挟み込むからシート少し高くしないと行けないけども、、、
俺が買ったのは「IUMÉ 自転車荷台 リアキャリア 後付け」ってやつAmazonで4699円で今も売ってるよ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 18:51:14.51ID:osltXECf
ROCKBROSもリアキャリア出してたな
尼のレビューではボルトナットは
まともなのに換えた方がよさげだけど
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 09:20:28.69ID:KGqXeiL9
>>258
スタイリッシュさ重視のやたら細いやつとかじゃなければ大概の汎用リアキャリアにつくでしょ
売ってないってことはないと思うよ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 13:38:01.35ID:/+0pOPE4
中華の数千円で買える汎用品使ってたけどすぐガタが来たんで結局純正にしようと思ったんだが…tb1e用のメーカー純正リアキャリアはどこも品切なのよね。最安値店舗に発注したけど1ヶ月~2ヶ月待ちていわれた。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:39:39.18ID:bABXVzes
>>262
自分も注文して忘れた頃に連絡あって取り付けてもらったわw
でも作りはまあしっかりしとるよ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:44:33.37ID:dbSCd8OT
電アシクロスバイク「ブリヂストン・TB1e」は2種類存在する!? 限定車「B200モデル」を比較・解説 - シャNロライダー
https://www.cyclorider.com/archives/56238
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 23:41:48.21ID:WT//dNc0
>>265
普通のB400を通勤に使ってるけど充電必要になるのが2週間に1回とかだから、中古で安いB200あればほしいんだよな。多少は軽そうだし。

で、B400の方を非常用のポータブル電源替わりに最高なんだけど、36VバッテリーからUSBとか出力できるアダプタとかって無いよな?
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:44:22.49ID:u9zag49y
>>264
あさひ、4月に買いに行ったとき倉庫にもなくて来るの8月以降
って言われたから諦めて家電量販店で買ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています